obmブログ | 大阪バイオメディカル専門学校
 全 3080 件 ( 292 / 308 ) 前のページへ | 1 |~ 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 |~ 308 次のページへ

4/6(月) 春オープンキャンパス

当校では、春のオープンキャンパスを開催しています


こんにちは
年々進路の選択が早まってきていますよね。OBMでも春からオープンキャンパスをしています

「何をしたらいいのかな」
「どんな職業が向いているんだろう」
「専門学校ってどんなところ?大学や短期大学と何が違うの?」
「心理学を勉強したい」
「医療機関で働きたいけどどんな職業があるの?」
「実験が好き!」
「人の役に立てることがしたいな」
「学校生活を楽しみたいな」
と思っている方、始めはいろんな疑問や不安もありますよね
オープンキャンパスを体験してみて自分の適性を知ってみませんか

やさしい先生達や楽しい先輩学生達がお待ちしていますのでぜひお気軽に遊びに来てくださいね

日(日)
  10:00〜11:30 or 13:30〜15:00
 美肌化粧水を作る!(バイオ技術学科)
 カルテを読もう〜医療事務パソコン体験〜(医療事務総合学科)
 嘘発見器は嘘をつかない?!(医療福祉心理学科&健康・ビジネス心理学科)


日(祝)
  10:00〜11:30 or 13:30〜15:00
 肌年齢チェック!(バイオ技術学科)
 医療事務OBMプチ体験ツアー(医療事務総合学科)
 やさしいカウンセリング(医療福祉心理学科&健康・ビジネス心理学科)


気になる授業やご都合の良い日時があれば右上の「オープンキャンパス関連情報」からご予約いただくか下記にご連絡下さい。
0120−68−3125
info@obm.ac.jp
お問い合わせの際は「オープンキャンパスの参加(or質問)について」とお伝え下さい

DATE:4/6(月) By 進路アドバイザー

4/6(月) 出会いの春

おはようございます
だいぶ春らしくなりましたね

週末はお花見に行かれた人も多いのでは
私の家の近所の公園でも満開の桜が楽しめましたよ

いよいよ明後日、水曜日には当校の
「入学式」が行われます

春は出会いの季節とも言われますよね
新しい場所で、新しい仲間との出会いをお楽しみに

我々、教職員一同も皆さんとの出会いを楽しみにしています
DATE:4/6(月) By 辻

4/1(水) 動物実習に行ってきました〜その1〜

blogPhoto
みなさんこんにちは。バイオ学科講師の清水です。
今日のお天気は生憎の/ですね。

いよいよ4月に入り、卒業した学生達はいよいよ社会人。在校生達も一つ学年が上がります。

さて、先週のblogでもご紹介したとおり、3/26(Thu)から3日間、新3年生が動物実習のため株式会社ケー・エー・シー技術研修所(滋賀県栗東市)に行ってまいりました。

blogPhoto
初日は何と朝8:10に草津駅集合
早い学生は、何と5:20にを出発しました。
実習先到着後、実習内容の講義を受け、マウスをはじめとした実験動物を実際に触って健康状態等の観察を行いました。
動物実験は、全員初体験なのでドキドキで、マウスを触っていました。

blogPhoto
そして、いよいよ実践です。
角中先生ご指導のもと保定の練習を行いました。(動物が暴れてケガや骨折等をすることを防ぐために正しい動物の持ち方をすることを保定と言います。)
保定が出来た学生からいよいよ経口投与(薬剤を口から投与する方法です)の練習です。

学生達が実習中に卒業生が働いている病理部門にお邪魔しました。
植田さんは我がobmバイオ学科の2期生で、昨年からお世話になり病理の仕事をしています(現在、実習で使っている標本は彼女が作りました)。

blogPhotoblogPhoto

病理の仕事とは、病気や投与された薬剤の臓器への影響を顕微鏡学的に調べる仕事です。
臓器を特殊な方法で処理して、顕微鏡で観察できる標本を作製します。

blogPhoto植田さんは、仕事に情熱を持って上司にも恵まれ楽しくこの仕事をこなしているようで、非常に嬉しくまた頼もしく思いました。後輩も彼女に続くように成長してくれればいいなぁと感じました。

(^▽^)学科長の大塚です。
obmでは、組織標本を顕微鏡で観察する実習も行っています。興味ある皆さんは一度学校に来て覗いて見てくださいね。

次回は、2、3日目の実習の様子をお届けします。
加えて、次回から『かんたんバイオ講座』を開講します。
お楽しみに☆
DATE:4/1(水) By 清水

3/27(金) お花見

 まだ少し肌寒い日がありますが、来週あたりお花見にいい時期ですね。お花見に行きたいなぁと思っているうちにあっという間にその時期が終わってしまう年も結構ありますよね。そういう年のほうが多かったりして・・・

 先月たむけんさんが来校したロケの話をブログでしましたが、その放送が先週日曜日15日にありました。なんだか恥ずかしくて(ブログにのせておいて言うのもなんですが)身近な人にもあまり話していなかったんです。しかし放送後、学生たちや非常勤の先生や私の子供が通っている保育所の先生から
 「なにげなくテレビを見ていたら先生(お母さん)が出ていたからびっくりしました
 と言われてこちらもびっくりそして
 「あまりしゃべってなかったですけど、やっぱり緊張するもんですか
 と言われ、実際はかなりしゃべったんですけど全部カットされましてと、しっかり解説しておきました


 ということで、皆さん今週末から来週末にかけて、お花見に行きましょう???
DATE:3/27(金) By 藤方

3/25(水) いってきま〜す

blogPhoto
こんにちはバイオ学科講師の清水です。
突然ですが、バイオ学科2年生は動物実習のため「株式会社ケー・エー・シー」に行ってきます!!

株式会社ケー・エー・シーは、実験動物の飼育管理業務をはじめ、実験動物に関する技術受託業務、研究試薬の販売、研究支援を目的とした技術者派遣業務など、実験動物に関して幅広く業務展開をして医学、薬学の進歩に貢献されている会社です。

blogPhoto
現バイオ学科2年生は、2年生の後期より半年間株式会社ケー・エー・シーの角中先生より「動物実習学」の座学を受けてきました
授業では、実験動物を通して、生物として共通の生理・解剖・病気・衛生・栄養・環境を学び、実験動物、動物実験とは何かを習得しました。また、動物実験における科学的な面だけでなく、倫理的な面についても学んできました。

明日からの2泊3日の研修では、実験動物の飼育管理、環境管理技術をはじめ手術、解剖、微生物検査、血液塗抹標本作製・塗抹像の確認等盛りだくさんな実習が待っています。

blogPhoto
3日間の密度濃い実習を通して技術者を目指すべく、大きな一歩を踏み出せることを期待しています
実習に向けて荒木くんは「どんな実習内容になるのか楽しみです」
一方、井上くんは「失敗しないように頑張ります」
と意気込んでいます。


()´д`()・・・満身創痍の学科長大塚です。
若い学生達と一緒に2泊3日の動物実習を乗り切ってきます
(・∀・)山田1号のなるみです!!
大塚先生大丈夫先生が倒れないよう俺らがフォローしますから
それじゃ、いってきまーす
DATE:3/25(水) By 清水

3/24(火) 春

こんにちは。
医療事務総合学科の淀です

暖かい陽気が続いてだんだん春らしくなってきましたね

春といえば始まりの季節

卒業生は社会人としての始まり、在校生は新たな学年で上級生としての始まり、そして4月からOBMで一緒に勉強する新入生のみなさんは新しい学生生活が始まりますね

みなさんそれぞれが新しい環境での不安や戸惑いを持たれていると思います。でも、それ以上にこれからの新生活に期待と楽しみを持って、気持ちよくスタートを切ってくれたらと思っています

この春からOBMの仲間になる新入生のみなさんも、遊ぶ時はめいっぱい遊ぶ勉強するときはとことん勉強するといった具合にメリハリをつけて、一緒に学生生活をエンジョイしましょうね
DATE:3/24(火) By 淀

3/18(水) 春のオープンキャンパスご案内

blogPhotoこんにちは。バイオ学科講師の清水です
昨日、今日と暖かい日が続きますね

先週3/14(Sat)厳かに卒業式が行われました。
式が挙行される前は強い雨が降っていましたが、式が閉会した後は、見事に雨があがっていました。
にぎやかに、いつもと同じように元気にみんな巣立っていきました。


そして、卒業式を終えた後は、新しい学生達を迎える準備です。
来月には新しくピカピカの1年生たちがやってくるのです。

そこで...
新3年生を迎える皆さん、再進学を考える皆さんへ
obmでは、3/29(Sun)春休みオープンキャンパス(10:00〜14:30)を開催します。
バイオ学科では、
体験授業1.「あなただけのオリジナル化粧水をつくろう
体験授業2.「あなたのお肌&髪は大丈夫お肌&毛髪をチェック

blogPhoto(▽ バイオ学科新2年生の河合です。
先生化粧水ってお肌に何か効果があるんですか

(>_<)そうですね。2枚の肌表面の写真を見せますね。
右の写真を見てください。

(▽ うわっなんか細胞の形がはっきりしていないですね。
しかも細胞の表面も汚れているみたいです。

(>_<)次に、左下の写真見て下さい。

blogPhoto
(▽ おぉさっきのお肌とぜんぜん違う形もそろってるし、肌表面もキレイこれはさぞや美しい女性のお肌では

(>_<)ふっふっふっ。河合くん。
どちらも私のお肌なのです。

(▽ ええっ

(>_<)最初の写真は、化粧水で整える前の肌です。
皮膚細胞の形が不揃いで、油分も浮き出ていますね。
対して、次の写真は化粧水をつけて整えた肌です。
肌細胞の形がはっきりし、ピンと張った状態ですね。

(▽ 先生、化粧水をたくさんつけるとまだ間に合うかもしれませんね

(>_<)どういう意味かな河合くん

(▽ 逃げろ

(>_<)待て〜

(^▽^)学科長の大塚です。
清水先生ほどの効果が確認できるかはわかりませんが、3/29(Sun)はobmでオリジナル化粧水を作って、あなたのお肌で効果を試してみませんか?
お肌は、顕微鏡で観察しています。
顕微鏡の取り扱い方もチェックできますよ。
ぜひお越しください。
DATE:3/18(水) By 清水

3/13(金) いよいよ

こんばんは

いよいよ明日は卒業証書授与式です

この1年はホントあっという間でした
やはり学生達を見送るのは寂しい感じがします・・

明日はどんな1日になるのでしょうか

また来週にでもご報告させていただきますねっ

明日晴れますよーに
DATE:3/13(金) By 辻

3/12(木) 入学者の集い 医療事務総合学科

blogPhotoこんにちは昨日、医療事務総合学科の入学予定者に向けて特別授業パート2を行いました写真は医療事務コンピュータ授業の様子です
授業後は、お菓子タイム久しぶりにキャベツ太郎を食べました

そして恒例のフルーツバスケットを行いました
私が一番楽しんでいたのかもしれません
DATE:3/12(木) By 有家

3/11(水) うれしい訪問者

こんにちは。バイオ学科講師の清水です
ようやく暖かくなってきたかな?と思えば寒くなったり、正に春に向けて三寒四温の季節ですね。
いよいよ今週末の3/14(Sat)にobmでは卒業式を迎えます。
バイオ学科では3期生を見送ることとなります。

卒業生と言えば昨日、2期生の井上さんが卒業後約1年ぶりに学校を訪ねてきてくれました

blogPhoto
在学当時から元気いっぱいだった井上さんは、変わらずに元気いっぱい
obmバイオ学科を卒業後、希望の大学に編入し現在は大学3回生です。
編入以前から希望していた研究室に所属することができ、先生方や先輩方に教えを請い、毎日楽しく有意義に実験や勉強を頑張っているようです。


(^0^)2期生の井上です。
obmでは少人数で授業・実習を行うため、先生方との距離も近く、疑問に思ったこともその場ですぐに質問できたため、大変勉強しやすい環境でした
blogPhoto
実習は、生物や化学実験を基礎として、ステップアップ式に実験を行えたので、とてもわかりやすかったです
また繰り返し実験を行うことにより、ただ行っただけでなく、技術として身につけられたと思います。
現在は、obmで学んだことを生かして取り組んでいる研究を積極的に行っていきたいです。


(^▽^)学科長の大塚です。
obmバイオ学科では、『創造力を培う』をモットーに、授業や実習を通して、社会で即戦力となる学生を育成しています。
DATE:3/11(水) By 清水

 全 3080 件 ( 292 / 308 ) 前のページへ | 1 |~ 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 |~ 308 次のページへ