全 3080 件 ( 283 / 308 ) 前のページへ | 1 |~ 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 |~ 308 | 次のページへ |
10/14(水) OBMバスケットサークル
DATE:10/14(水) By 山田
10/14(水) 頑張る
2年生

みなさんこんにちは。バイオ学科講師の清水です

先週の台風の後は秋晴れの日が続いています。一日の寒暖の差が激しいので体調管理には十分気をつけてくださいね。
さて、バイオ学科2年生達はめまぐるしい毎日を送っています。
その様子を今回はお届けします。では、大渡くんよろしくね。

@(o・ェ・o)@ノこんにちは。バイオ学科2年生の大渡です。
僕たちは、先月卵アレルギーの原因物質であるオボアルブミン(OVA)のサンドイッチELISA法による測定を終え、個人で実験結果のプレゼンテーションを行いました。
もちろん実験結果、発表の内容、発表の仕方について評価を受けます。

今回の発表では1年生や3年生の先輩方も発表会に参加し、質疑応答の時間では様々な質問を受けました。
自分では理解できていても実験の内容や実験方法を知らない人に説明することの難しさ、内容を如何に分かりやすく端的に話すか、実験結果から結論に結びつけるために様々なことを知っておく必要があること、大変勉強になりました。

(o゜▽゜)oみなさんこんにちは。同じくバイオ学科2年生の上田です。
今月から僕たちは細胞工学実習を行っています。
細胞培養とは、ヒトや動物の細胞を試験管の中で増やすことです。
この細胞培養は、医薬品や化粧品の研究において動物実験の代わりになります。
最近動物愛護の問題から無駄な動物実験を否定する声が大きくなってきています。化粧品会社


昨日は、ヒトの白血病細胞を試験管内で増やして、細胞数の測定や、形態観察


けれど、この実習で早く、正確な細胞培養技術を身につけたいと思います

( ̄▽ ̄)同じく2年生の田中です。
来年の2月に行われる『中級バイオ技術認定試験』を目指して勉強しています。
目標は「中級バイオ技術認定試験の全員合格



(∀ こんにちは同じく2年生の前国藤です。
勉強や実習以外にも、私たちは差し迫ってきた就職活動のために履歴書や研究論文を作成しています。
先生方に添削していただいては真っ赤になって返却されますが、納得できるものを書き上げて希望する職種に就けるために頑張って作成します

(^▽^)学科長の大塚です。
バイオ学科では3年制と長いように思いますが、「自分が目指す社会人になる」、「自分が目指した仕事に耐えうる社会人となる」ためには重要で貴重な時間ではないでしょうか。
実習や座学を通して



DATE:10/14(水) By 清水
10/9(金) AOプレ授業【医療事務総合学科】
こんにちは
10月3日に行われたAOプレ授業での医療事務総合学科の分科会の様子をお伝えしますね
たけみん☆講演会の後、医療事務総合学科では自己紹介ゲームなるものを参加者の方達と楽しみました
これはその名の通り【自己紹介】をしていくゲームで、自分の好きなことや頑張っていることなどを紙に書いてもらい、それを相手に伝えるといった単純なものなのですが、改めて自分の事を相手に話すとなると何を話していいのかわからず初めはちょっと苦戦
それでも何とかゲームスタート
初めて会う者同士緊張した中で始まりましたが、緊張してたのなんて最初だけで、後半はお互い色々な事を話し合ったり笑い合ったりで大盛り上がり

時間もあっという間に過ぎてしまいました
入学前にみんなと仲良くなれてよかったという声もあり、大成功のうちに終えることが出来ました

最後はみんなで記念撮影
入学後も明るいクラスになりそうで、今から楽しみです


10月3日に行われたAOプレ授業での医療事務総合学科の分科会の様子をお伝えしますね

たけみん☆講演会の後、医療事務総合学科では自己紹介ゲームなるものを参加者の方達と楽しみました

これはその名の通り【自己紹介】をしていくゲームで、自分の好きなことや頑張っていることなどを紙に書いてもらい、それを相手に伝えるといった単純なものなのですが、改めて自分の事を相手に話すとなると何を話していいのかわからず初めはちょっと苦戦

それでも何とかゲームスタート

初めて会う者同士緊張した中で始まりましたが、緊張してたのなんて最初だけで、後半はお互い色々な事を話し合ったり笑い合ったりで大盛り上がり


時間もあっという間に過ぎてしまいました

入学前にみんなと仲良くなれてよかったという声もあり、大成功のうちに終えることが出来ました


最後はみんなで記念撮影




DATE:10/9(金) By 淀
10/9(金) 台風
おとといの夜中は台風の影響がすごかったですね。
水曜日は授業中も台風の話でざわざわしていました。
「先生、明日学校休みですか」
〜そんなに楽しみにしなくても〜
「休みでも学校に来ていいですか」
〜警報出て危ないから休みなの!家にいなさい!〜
「休みの時は連絡してください」
〜全員には無理。テレビ見たらわかるでしょ〜
「家にテレビないです」
〜ん・・・〜
ということで、学生1人に電話したら、全員に連絡が行くよう緊急連絡網
が学生間でできあがったようです。クラスが1つにまとまったような気がしてうれしいです。これからも何かあったら機能してくれるかな。休みの時の連絡しか機能しなかったりして・・・。
水曜日は授業中も台風の話でざわざわしていました。
「先生、明日学校休みですか」
〜そんなに楽しみにしなくても〜
「休みでも学校に来ていいですか」
〜警報出て危ないから休みなの!家にいなさい!〜
「休みの時は連絡してください」
〜全員には無理。テレビ見たらわかるでしょ〜
「家にテレビないです」
〜ん・・・〜
ということで、学生1人に電話したら、全員に連絡が行くよう緊急連絡網

DATE:10/9(金) By 藤方
10/7(水) 来年度入学希望者の集い(AOエントリー者)
みなさんこんにちは。バイオ学科講師の清水です
ここ大阪にも台風が着々と近づいているようです。

さて話はかわりますが、先週10/3(Sat)は「来年度入学希望者の集い」が行われました

たけみん☆先生による講義終了後、各学科に分かれて分科会が行われました。
バイオ学科では、「大塚塾」と名打って大塚先生の半生を先生独自のユーモアを交えながら、来年度入学希望者のみなさんにお話ししてくれました
どうして生物に興味を持ったのか
どのようにして製薬会社の研究者の道に進まれたのか
人生のターニング・ポイントは
そして、OBMのバイオ学科の学科長になったワケとは...
これらすべてに共通することは、「出会い」「人の助け」そして「運」だったそうです。
詳しい内容は、オープンキャンパスに来校もしくはバイオ学科に入学したときにぜひ直接大塚先生から聞いてみてくださいね。
今週のblogの最後は、大塚先生から来校してくれたみなさんへのメッセージをお伝えします。
運は誰の周りにも落ちています。ただ、努力しないと消えていきます。
そして、私には運がついています。
今まで何人かの学生は、私の運を持って卒業して行っています。
私との出会いが、きっと「あなた」に運をもたらすと思います。
運は自分で拾うものです。運を拾ってください。

ここ大阪にも台風が着々と近づいているようです。

さて話はかわりますが、先週10/3(Sat)は「来年度入学希望者の集い」が行われました


たけみん☆先生による講義終了後、各学科に分かれて分科会が行われました。
バイオ学科では、「大塚塾」と名打って大塚先生の半生を先生独自のユーモアを交えながら、来年度入学希望者のみなさんにお話ししてくれました









これらすべてに共通することは、「出会い」「人の助け」そして「運」だったそうです。
詳しい内容は、オープンキャンパスに来校もしくはバイオ学科に入学したときにぜひ直接大塚先生から聞いてみてくださいね。
今週のblogの最後は、大塚先生から来校してくれたみなさんへのメッセージをお伝えします。

そして、私には運がついています。
今まで何人かの学生は、私の運を持って卒業して行っています。
私との出会いが、きっと「あなた」に運をもたらすと思います。
運は自分で拾うものです。運を拾ってください。
DATE:10/7(水) By 清水
10/6(火) 【社会人・フリーター向け】平日プチ体験開催
平日プチ体験授業を開催します
日頃なかなかオープンキャンパスや学校説明会に参加できない社会人やフリーターの方に朗報です
平日にプチ体験授業を開催することになりました

【日時】
■バイオ技術学科
10月15日(木)17:00〜
22日(木)17:00〜
■医療福祉心理学科
10月15日(木)15:00〜
22日(木)15:00〜
■医療事務総合学科
10月15日(木)14:00〜
22日(木)14:00〜
今こそ自分のやりたいことをやる時です
是非ご参加下さい

【ご参加は】
0120-68-3125
info@obm.ac.jp
トップ画面オープンキャンパス情報まで

日頃なかなかオープンキャンパスや学校説明会に参加できない社会人やフリーターの方に朗報です

平日にプチ体験授業を開催することになりました


【日時】
■バイオ技術学科
10月15日(木)17:00〜
22日(木)17:00〜
■医療福祉心理学科
10月15日(木)15:00〜
22日(木)15:00〜
■医療事務総合学科
10月15日(木)14:00〜
22日(木)14:00〜
今こそ自分のやりたいことをやる時です

是非ご参加下さい


【ご参加は】




DATE:10/6(火) By 入試広報部
10/6(火) 【重要】在校生の皆様へ〜台風の措置について〜
台風の措置について再度連絡いたします。
1、台風などに伴う措置
暴風警報が大阪府全域に発令されている場合は、以下の措置をとります。
7:00までに解除 … 通常通り授業を行う
7:00以降に解除 … 終日休講とする
2、災害に伴う措置
居住地が被災し、当校不能になった場合は、速やかに本校に連絡し指示に従って下さい。
(学則通り)
1、台風などに伴う措置
暴風警報が大阪府全域に発令されている場合は、以下の措置をとります。
7:00までに解除 … 通常通り授業を行う
7:00以降に解除 … 終日休講とする
2、災害に伴う措置
居住地が被災し、当校不能になった場合は、速やかに本校に連絡し指示に従って下さい。
(学則通り)
DATE:10/6(火) By 事務局
10/6(火) たけみん☆講演会レポート
あのたけみん☆が講演会に来てくださいました


こんにちは〜
先日の土曜日、『おネエ★MANS』でおなじみの別府武彦(たけみん☆)さんが当校で講演会をしてくださいました。
実は、たけみん☆さんは当校の教職員先輩なんです
現在はTERADA医療福祉カレッジ学長兼理事長に就かれ、医療福祉のカリスマとして大活躍中
この日は入学予定者の方(AO入試エントリー認定)をお招きして入学前プレ授業を行いました
入学前にもっともっと当校のことを知ってもらおう&クラスメートになる予定の方でお友達を作ってもらおうということで入学前に何度かプチ授業を行います
たけみん☆さんは「やりがいってなんだろう?これからプロになるために」という題でご自身の経験談を踏まえながら若者たちに熱いエールを送って下さいました。
現在、赤字経営されている医療機関、福祉機関はたくさんあります。昔は何か一つのことが出来ればいいという時代もありました。でもいまは「色々なことが出来る」人材が求められています。
OBMでもマナーやパソコンの授業などの一般常識、レクリエーションなどの知識と経験を深める授業をカリキュラムに取り入れ、選択授業もたくさん取ってもらえるようにしています。
たけみん☆さんが仰る「専門バカになるな」とは、プロ(専門家)としての知識・技術の修得はもちろんのこと、一社会人・人間として常に向上心をもって知識の幅を広げるようにということなんですね〜
今自分ができることは何だろう、将来したいことは何だろう、そのためにどんな努力をしたらいいんだろう…考えること・実行することはたくさんありますね
まずはこの一歩からスタート

参加してくださった方もとても真剣。
「知らなかったことがたくさんあった」
「勉強頑張ろうと思った」ととても意欲満々
この後、学科ごとに別れて交流会&プチ授業です。その様子は後ほど…

みんなでハイ、チーズ!



こんにちは〜

先日の土曜日、『おネエ★MANS』でおなじみの別府武彦(たけみん☆)さんが当校で講演会をしてくださいました。
実は、たけみん☆さんは当校の教職員先輩なんです

現在はTERADA医療福祉カレッジ学長兼理事長に就かれ、医療福祉のカリスマとして大活躍中

この日は入学予定者の方(AO入試エントリー認定)をお招きして入学前プレ授業を行いました

入学前にもっともっと当校のことを知ってもらおう&クラスメートになる予定の方でお友達を作ってもらおうということで入学前に何度かプチ授業を行います

たけみん☆さんは「やりがいってなんだろう?これからプロになるために」という題でご自身の経験談を踏まえながら若者たちに熱いエールを送って下さいました。
現在、赤字経営されている医療機関、福祉機関はたくさんあります。昔は何か一つのことが出来ればいいという時代もありました。でもいまは「色々なことが出来る」人材が求められています。
OBMでもマナーやパソコンの授業などの一般常識、レクリエーションなどの知識と経験を深める授業をカリキュラムに取り入れ、選択授業もたくさん取ってもらえるようにしています。
たけみん☆さんが仰る「専門バカになるな」とは、プロ(専門家)としての知識・技術の修得はもちろんのこと、一社会人・人間として常に向上心をもって知識の幅を広げるようにということなんですね〜

今自分ができることは何だろう、将来したいことは何だろう、そのためにどんな努力をしたらいいんだろう…考えること・実行することはたくさんありますね

まずはこの一歩からスタート


参加してくださった方もとても真剣。
「知らなかったことがたくさんあった」
「勉強頑張ろうと思った」ととても意欲満々

この後、学科ごとに別れて交流会&プチ授業です。その様子は後ほど…

みんなでハイ、チーズ!
DATE:10/6(火) By 小谷
10/2(金) 10月に入り・・・
おはようございます
今週は嫌な天気が続いていますね
気付けばもう10月・・・
今年も残すとこわずかとなりましたね

ホント早いものです

学生はというと、みんな頑張っていますよ

出願シーズン到来という事もあり、
少しずつ学生達の目つきが変わってきたように思います
体調にはくれぐれも気を付けて、また一段と気を引き締めて
一緒に頑張りましょー


今週は嫌な天気が続いていますね

気付けばもう10月・・・
今年も残すとこわずかとなりましたね


ホント早いものです


学生はというと、みんな頑張っていますよ


出願シーズン到来という事もあり、
少しずつ学生達の目つきが変わってきたように思います

体調にはくれぐれも気を付けて、また一段と気を引き締めて
一緒に頑張りましょー


DATE:10/2(金) By 辻
10/1(木) クリーン大阪参加します
DATE:10/1(木) By 小谷
10月1日(木)6:00
西野田工科高校定時制バスケ部との交流試合のレポートです
OBMのスタートメンバー
健康・ビジネス心理学科 柏君(1年)、趙君(1年)
バイオ技術学科 生一君(1年)
医療福祉心理学科 横内君(3年)、小谷君(2年)
白熱した緊張感のあるプレー
OBMチームは負けましたが見ごたえのある試合でした
(山田先生談)
バスケの後、バドミントンなどもやり、いい交流が出来ましたよ
西野田のバスケ部の皆さん、顧問の先生方ありがとうございました
次は絶対勝つぞ〜