obmブログ | 大阪バイオメディカル専門学校
 全 3080 件 ( 287 / 308 ) 前のページへ | 1 |~ 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 |~ 308 次のページへ

7/16(木) 秘書検定3級 合格者

blogPhotoこんにちは
みなさん、夏バテなどしていませんか
私は朝からがっつり食べそして週2回の運動
おかげさまで元気もりもりです
さて、写真ですが、医療事務総合学科の医療秘書コースを選択している学生が、この度全員、秘書検定に合格することができました4月より勉強、そして6月に受験みんなほんとによく頑張りました3級に続き、次回は11月に2級に挑戦します
みんな頑張ってね
DATE:7/16(木) By 有家

7/8(水) 「実験動物学」スタート

みなさんこんにちはバイオ学科講師の清水です。

昨日の七夕の日には何かお願いごとをしましたか?
願いを叶えられるといいですね
blogPhoto
バイオ学科の学生達は今週も元気です
本日より、バイオ学科2年生達は「実験動物学」という授業に入ります

講師はお世話になっております株式会社ケー・エー・シーの中原先生です。
また初回の今日は、実習でお世話になる角中先生もいらしてくださいました

授業では、実験動物を通して、生物として共通の生理・解剖・病気・衛生・栄養・環境を学び、実験動物、動物実験とは何かを学びます。また、動物実験における科学的な面だけでなく、倫理的な面についても学んでいきます。

そして、今年の夏休みを利用して2泊3日で滋賀県にある株式会社ケー・エー・シーの研修所で実習を受講する予定です。

blogPhotoバイオ学科2年の山崎です(≧ω≦)
新しいことを学ぶのでとても楽しみです

同じくバイオ学科2年の上田です(o゜▽゜)o
実習や座学を通して本当に様々なことを学んでいます。
たくさん吸収して、自分が目指す社会人になれるよう努力していきます

(≧ω≦)(o゜▽゜)o
中原先生よろしくお願い致します


(>_<)講師の清水です。
学生達には様々な分野を学びながら内容はもちろん、社会lとしての心構えを学んでいってもらいたいと考えて指導しています。

本日は大塚先生お休みのため「かんたんバイオ講座」はお休みとさせて頂きます。
次回をお楽しみに
DATE:7/8(水) By 清水

7/7(火) OBMの個性派

今日はOBMの個性派紹介シリーズパート1

医療福祉心理学科2年の山岡美穂さんの紹介です

7月5日、阪急吹田駅にあるメイシアターで行われた
「大阪シティアカデミーステージフェスティバル`09」
のこどもミュージカル「サウンドオブミュージック」
先生役マリアを見事に演じ、普段OBMでは見られない
彼女の表情に「ドッキリ」

いつも学校ではおおらかなのんびりキャラの山岡さんが
舞台に立つと一変、すばらしい歌に演技でしたっ

これからも頑張って下さーい


blogPhoto










写真は心理2年のクラスメートと花をもっている山岡さんです
DATE:7/7(火) By 山田

7/7(火) 3年実習相談会&ハイキング(心理学科編)

みなさん、今日は!学科長の鹿嶽です。

雨降る降るといいながら、なかなか雨続きにはならないですね。

さて、久々に今回は2本立て!

まずは2年生

blogPhoto2年生は春休みに行う病院、施設実習に備えて、今実習先を考えている最中なんですが、先に実習を終えた3年の先輩二人が、そんな2年にアドバイスをくれるということで、相談会を行いました!

普段は大人しい学生も、自分らの将来に直接かかわるので、質問も飛び交い、みんな熱心にメモを取ったりしながら聴いてました。blogPhoto



また、3年も実習経験を通して、考えもしっかりしてきて、その成長振りに、ちょっと早いですが、涙ででそうでした
blogPhoto




二人とも心理学や心理カウンセリングに興味を持って、入学したそうですが、施設実習を経験して、精神保健福祉士受験に強く興味をもったとのことです。非常に将来が楽しみです



本日のトピックス第2段!
次は1年生(医療福祉心理学科、健康・ビジネス心理学科)

昨日のブログにもありましたが、先週土曜日は、レクリエーション実習で、「私市」にハイキングに行ってきました!今回は、心理学科以外にバイオ学科、日本文化学科からも何人か参加してくれました。

梅雨時で天候が気になりましたが、普段の行いがよいのか、いい天気に恵まれました。
blogPhoto




最初は気持ちい川沿いの木陰の道を山に向かって歩いて行き、長い長いつり橋、「星のブランコ」に到達!私は高いところが苦手なんですが、みんな楽しげにわたってました
blogPhoto




blogPhoto
その後それぞれ持参したお弁当をたべ、そこからさらに1時間ほど歩いて「くろんど池」で一休み。blogPhoto




blogPhoto暑い日だったので、何処に行っても自動販売機は本当大人気でした!





それから、ゆっくり山を下って無事解散となりました。
blogPhoto







たまにはちょっとだけハードなハイキングもいいですよ



次回レクリエーションは、8月の伊賀キャンプです。また報告しますね!
DATE:7/7(火) By 鹿嶽

7/6(月) ハイキング行って来ました

土曜日にハイキングに行って来ましたよ
今日はその様子をレポートしまーっす

blogPhoto










7月4日
「今日はハイキング天気も良いし、1日しっかり
歩いて、日頃の運動不足解消だぁー
そして辻先生の手作り弁当楽しみやなぁー
by山田先生&全君(以下、山・全)

そして朝の集合場所にて・・・
山・全:「えーっ、弁当作ってないーーーーー

辻  :「ははっ、実は昨日飲みすぎて・・・・
    「朝起きれませんでした。。。すんません。」

山・全:「げえっーーーーーーーーーーーーー

ってな事で、ハイキングがスタート

思った以上に大変なハイキングコースでしたが、
全君も最後まで頑張っていました

全  :「たまにはハイキングも良いですねっ
     最近運動してなかったし、良い運動です

と笑顔で話してくれましたっ

にしても、筋肉痛が・・・・
日頃運動してない証拠ですねっ・・・

blogPhoto


DATE:7/6(月) By 山田・辻

7/6(月) イケメンOBと美人な先生

イケメンOBと美人な先生

今春、本校日本文化教養学科を卒業した1期生が久々に母校を訪ねてくれました。
二人とも見ての通りのイケメンです
blogPhoto向かって左手は霍君、右手は魏君です。











この日、藤方学科長には会えず、とても残念がっていた二人でしたが、辻先生には会えました
よって今回は辻先生が二人に大学生活や後輩へのアドバイス等インタビューしました。その一部を紹介しますネ。
blogPhoto










辻  :「二人とも、どう?もう大学での生活には慣れた?」
霍、魏:「はい、大丈夫です!」
魏  :「僕はなるべく2時間目からの講義を取っています(笑)」
霍  :「クラブには忙しくて入ってないんですよ。でも大学生活
     は充実しています。」
辻  :「obmの後輩に何かアドバイスはある?」
霍、魏:「そうですね。obmの先生たちはとても家庭的で、一生
     懸命、留学生のことを考えてくれます。だから、何でも
     先生に本音を打ち明けて相談したらいいと思います。
      でも、授業は真面目に出席しとかないと、後で後悔す
     るから頑張ってください。」

辻  :「今日は二人とも、本当にありがとう!身体には気をつけ
     て、これからも頑張ってね。そしてまた来てね。」
霍、魏:「わかりました。また来ます。今日は僕達もとても懐かし
     かったです。」

最後に二人が辻先生をはさんで、三人で「o・b・M」とをつくり記念撮影!!
blogPhoto










卒業生が訪ねてきてくれ、近況報告してくれることは私たちの
大きな喜びの一つです
学校を巣立ち、それぞれが自分の持ち場で元気にがんばってくれ
ていることを皆で願っています







DATE:7/6(月) By 柴田

7/3(金) ☆ハイキング行ってきまーす☆

おはようございます
今日は良い天気になりましたねっ

さてさて、
明日は待ちにまった「ハイキング」の日です
日本文化教養学科の学生も参加しますよ
大阪北東部にある「くろんど園地」まで行ってきまーす

ハイキングと言えば・・・
やっぱり楽しみは「手作り弁当」ですよねっ

山田先生から「弁当よろしく〜」と言われ、

「げっ、うーん・・・」

「玉子焼きに・・・」

早起きして弁当作りやってやるー

またハイキングの模様は次週アップさせていただきますね
みなさん、お楽しみにー
みなさんも良い週末をお過ごし下さいねっ

DATE:7/3(金) By 辻

7/1(水) 就活の秘訣☆

みなさんこんにちは。バイオ学科講師の清水です
先週に引き続き今週もバイオ学科の就職活動状況などについてお伝えしていきます。
待て待て〜い!!o(●゜ー゜●)=○)゜O゜).。・ アウッ!

blogPhoto
(★ ̄∀ ̄★)にやりッ☆ どうも教務担当の山田です(以下「山」です。)。今回は私が大塚先生に就職活動状況について詳しくインタビューをします。
みなさん必見ですよ

(^▽^)学科長の大塚です(以下「大」です。)。
blogを見てくれているみなさんだけに就活の秘訣を教えちゃいますね。


blogPhoto
山) Q. 昨今から今年にかけて、不況のあおりを受けて卒業年度生の就職活動は、本当に大変そうですが状況はいかがですか

大) A.バイオ学科の学生が希望する就職先は直接の影響は少ないようです。
しかし、今まで応募しなかった学科の大学生がトコロテン式に流れてきて競争率がupしているみたいです。
人事の方々は大変そうでした
これを勝ち抜けば、社会人として巣立っていけると思っていますが。

山) Q. そんな状況で、バイオ学科ではすでに半分近くの就職内定をいただいていますが、何か特別なことをしているんですか

blogPhoto
大) A. うーん
本校は少人数なので個別のフォローをしています。
履歴書、特に志望動機とか自己PRとか、簡単ですが面接の指導も私と清水先生がしています。服装とか挨拶、敬語ではなく内容についてです。

山) Q. 他にも何か特別なことしてますか

大) A. 後は応募先にもよりますが、効果があるかはわかりませんが、学生の特徴を考えた推薦状と、学生本人により実験内容をまとめた簡単な研究概要書をつけさせています。

山) 大学では出来ない個人に合わせたフォローを行っているのですね。

山) Q. 全国の就活をしている学生に成功の秘訣があったら伝授してください

大) A. まず「何故働くのか?」を考えることです。
「お金を稼ぐこと」と答える(思う)学生は、就職活動は成功しません。
blogPhoto

・10年後の自分を創造する
・企業のパンフレットやホームページに書かれている内容をしっかりよみ、把握すること
・技術職を希望するのであれば「業種」より「職種」を選択すること
・総合職を希望するのであれば「職種」より「業種」を選択すること

何より大切なことは「何が何でもその企業に就職したいという気持ち」です。

ちなみに一番の秘訣は...私と一緒に就活することですか???d(・∀<)(by大塚先生)


山) 大塚先生ありがとうございました。
学生達よ、皆それぞれの夢に向かって努力するのだぞ!!
頑張れビーム(@・`ω・)v・・・...…━━━☆

(^▽^)それでは、最後に一週間お休みしたけれど、バイオ学科学科長大塚の「かんたんバイオ講座」の再開だよ
前回は、「生物と無生物の違いは?」という質問をしたよね
分かったかな簡単なようで難しい質問ですね。

答えを言うね。チョット長くなるけど
生物を作っている最小の単位が細胞であることは前回までの「かんたんバイオ講座」で述べました。
細胞は、非常に組織化された分子の集まりです。
私たち、生物を取り囲む環境は非常に見秩序です。
生物は、この無秩序な環境の中、非常に組織化された構造を子孫へと確実に伝えていく能力を持っています。この能力こそが生物の特徴です。

次回は、「生物の複製」の話です。
DATE:7/1(水) By 清水

6/27(土) 卒業生からのアドバイス

blogPhoto
みなさんこんにちは。バイオ学科講師の清水です

今回は、昨日バイオ学科では、実習時間の合間を使ってある講演会が開かれたのでその様子をお届けします。
それでは、河合くんよろしくね。

(▽ みなさんお久しぶりです。2年生の河合です。
昨日は、今年3月に卒業された長橋さんが、休暇を利用して僕達後輩のために就職活動や現在の仕事内容などについて分かりやすく説明してくださいました。

長橋さんの仕事は、主に食品中の微生物検査です。
会社の先輩方から教わりながら、少しでも早く様々なことを覚え、仕事が出来るよう心がけているそうです。


( ̄▽ ̄) 2年生の田中です。
僕は長橋さんに「職場で怒られたことはありましたか」と質問しました。
blogPhoto
長橋さんは、
ある微生物の培養温度を間違えて培養してしまいました。
そのとき先輩から注意を受け、「二度と間違えない失敗は繰り返さない」と強く思いました。
入社して3ヶ月経ちますが、勉強用に作ったノートは一冊使い終わりました。
仕事に対する責任を感じながら、やりがいを持って仕事に取り組んでいます。
と答えてくださいました。
僕も実習で注意を受けたことは、二度と同じ間違いを繰り返さないよう心掛けて取り組みます

blogPhoto
(≧ω≦) 同じく2年生の山崎です。
長橋さんかっこいい
先輩が社会人として頑張っていらっしゃるのを知って自分達も頑張るぞと僕達2年生は強く思いました。

(^▽^)学科長の大塚です。
今回の経験は在校生達にとって大変良い機会であったと思います。


ありがとう長橋くん。
ぜひ、またこのような機会があれば、後輩達に伝えてくれると嬉しいです。

obmのバイオ学科では、「想像力(クリエイティブ)を持つ」をコンセプトに「聞く・考える・理解する・協力する」力を持った社会人となるべく学生達を指導しています

今週は大塚体調不良のため|||(-_-;)||||||どよ〜ん「かんたんバイオ講座」はお休みさせていただきます。
DATE:6/27(土) By 清水

6/26(金) ☆日本留学試験☆

こんにちは
毎日ホント暑い日が続きますね
みなさん、お元気ですかぁー

さて、先週日曜日 「日本留学試験」 が行われました
学生と一緒に会場まで向かったのですが、
前夜緊張で眠れなかったのか、電車では爆睡していました

会場に近付くにつれ、緊張感もピークに

受験した皆さん、ホントお疲れ様でした

次は、7月に行われる 「日本語能力試験」 に向けて
また一緒に頑張りましょう

大事な時期ですので体調管理にはくれぐれも注意して下さいね


DATE:6/26(金) By 辻

 全 3080 件 ( 287 / 308 ) 前のページへ | 1 |~ 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 |~ 308 次のページへ