obmブログ | 大阪バイオメディカル専門学校
 全 3080 件 ( 281 / 308 ) 前のページへ | 1 |~ 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 |~ 308 次のページへ

12/16(水) 山登り

 皆さんこんにちは。毎日寒いですね。

 そんな中、先週土曜日、前回雨で中止になった六甲山の山登りにリベンジしてきました日本文化の学生は

 寒い
 朝起きられない
 その日は大学の試験・・・

 などなど、いろいろあって参加者1名
 他の学科の学生たち4名と皆でスタート

 当日は暖かくて天気も良く、最高の登山日和でした!

 最初は私もはりきって写真も撮っていたのですが、途中からそんな余裕もなく、イノシシと遊ぶ元気もなく、5歳の女の子にも抜かれ・・・学生たちに助けられながら、ただただ頂上で最高の景色をみることだけを楽しみに登りました。

 楽しかったよ皆さん是非来年参加してください。
 私はもう遠慮しときます・・・。
DATE:12/16(水) By 藤方

12/11(金) ☆日本語能力試験☆

こんにちは
今日はあいにくのお天気ですね

来週からもっと寒くなるみたいなので
体調を崩されないよう気を付けて下さいね

さぁーて、、、
先週の日曜日「日本語能力試験」が行われました
受験された皆さん、手ごたえはどうですか

私達も試験会場まで学生の応援で一緒に行って来ました
わりと皆の表情は明るく、あまり緊張することなく
試験に臨めたのかなぁーと思います

あとは結果を待つのみ・・・ドキドキです
良い結果が皆さんの手元に届きますように

お疲れ様でした
DATE:12/11(金) By 辻

12/5(土) その後の合格状況

 皆さんこんにちは。今日はあいにくの。寒さも厳しくなってきていますね。体調管理、しっかりできていますか?

 しばらくイベントのお話が続いていましたが、久しぶりに大学の合格状況を発表します。

 先月の奈良産業大学に続き、
 
    大阪産業大学
 
    同志社大学

 に合格者がでました。おめでとう

 明日は日本語能力試験もあり入試シーズン突入ですが、良い結果を出してもらいたいものです。
 
DATE:12/5(土) By 藤方

11/30(月) オープンキャンパス当日願書提出可能

本校のオープンキャンパスや平日体験授業、学校説明会にご参加いただいた際に当日の願書提出が可能です。
2009年も押し迫った時期ですので当日願書持参の方が増えております。
本校を志望される方はご活用下さい。


■来校当日は選考料(20,000円)の振込み領収書をお持ち下さい。
※受験方法によっては選考料が免除される場合がありますのでご不明な点はお問い合わせ下さい
■記入済みの願書、もしくは(願書捺印のための)印鑑をお持ち下さい。
■その他提出が必要な書類は後日郵送下さい。

願書の書き方などの相談もお気軽にお申し付け下さい。
DATE:11/30(月) By 入学事務局

11/27(金) OBM学園祭

OBM学園祭

11月21日(土)OBM学園祭を行いました〜
その模様を山田がレポートします

今年の目玉は何と言っても各クラスの代表が出場した
Miss&Mrコンテストでしょう

優勝、MissOBMに輝いたのは医療事務総合学科2年生中村さんblogPhoto

優勝、MrOBMに輝いたのは日本文化教養学科1年生アマカさんblogPhoto

でした〜











アニソン大会も強烈
見よ、この勇士(?)コスプレもバッチリ決まってます。
blogPhotoblogPhoto



優勝は見事なダンスを披露してくれたバイオ1年生軍団
blogPhoto

そして今年注目を集めたのがなんとおばけ屋敷
怖かったよ〜
blogPhoto







B1フードコーナーもおいしかったよ
blogPhotoblogPhoto
blogPhoto











学園祭を切り盛りしてくれた実行委員長、石田エミさんから一言blogPhoto
「今年は皆さんの活躍で楽しい学園祭にすることが出来ました。私は今年で卒業なので、来年も実行委員長を中心に盛り上げてくださいね〜期待してます

DATE:11/27(金) By 山田

11/27(金) ☆学園祭〜留学生も参加しましたよ〜☆

こんにちは
今日はあったかいですねっ
みなさんいかがお過ごしですか

先週の土曜日「11/21」OBM学園祭がありました
留学生達も参加しましたよ〜

我らが日本文化教養学科の学生達は
「ゆで卵」を売りましたよっ

blogPhoto











「えっ、ゆで卵」と思われた方も多いのでは・・・

「ゆで卵」と言っても中国風で茶葉で煮詰めたものなんです
私も始めて食べたのですが、とっても美味しかったです
用意していた卵は大好評につき売り切れ
学生達もとても楽しんでいたようでした


blogPhoto
DATE:11/27(金) By 辻

11/20(金) 紅葉ツアー

 以前お話していた紅葉ツアー、16日の月曜日に行ってきました。少し寒かったですが天気も良く、学生12人が参加しました。朝10時ごろ学校を出発して、地下鉄私鉄に乗って、

 いざ清水寺へ!

 電車の接続があまり良くなくて、清水寺手前でもうお昼朝ごはんを食べていない学生も多かったので、うどんorそばを食べて再スタートまだ紅葉は色づき始めの状態でしたが、十分楽しめました。

 写真をとりまくる人
 おみくじを引く人
 おみやげを買うのに必死な人

 皆それぞれ楽しんでいたようです。

 その後、高台寺→八坂神社→四条とまわり、大阪に戻りました。帰りの電車は皆疲れてぐっすり寝てしまい、そのまま解散したのかと思いきや、学生たちは食事に行き、そのうえボーリングまでしたそうです。先生たちにそんな元気は・・・ありませんでした

 学生たちの要望を聞いて、結局全部準備をしてくれた辻先生、お疲れ様でした。また皆の進路先が決まったら、どこかに行けたらいいですね
DATE:11/20(金) By 藤方

11/18(水) 真剣に教わっています

みなさんこんにちは。バイオ学科講師の清水です
最近一段と寒くなりましたね。学生達の中にもインフルエンザや風邪を引いている学生もいるようです。手洗い等を十分に行って感染しないようお気をつけください

さてバイオ学科の学生達は、日々様々なことを教わっています
blogPhoto
まずは、1年生から...。
1年生は、先週までタンパク質の同定法について学んでいました。
今回は、SDS-PAGEという実験操作を3年生の先輩から直接学んでいる様子をお伝えします。
SDS-PAGEとは、電気泳動法によりタンパク質を分子量の差によって分離・同定する手法です。

みんな初めての操作に加え、上級生から指導を受け大変緊張している様子です。しかし、さすがは3年生優しく丁寧に教えてくれています。
1年生の真剣さもさることながら、3年生の成長ぶりを頼もしく思う実習でした

blogPhotoさて、2年生は...
先月は、ヒトの白血病細胞(K562細胞)を増やして、細胞数の測定や、形態観察、細胞の継代を行っていましたが、今月からヒト子宮頸癌由来の細胞(HeLa細胞)を用いて細胞数の測定や、形態観察、細胞の継代を行っています。
HeLa細胞はK562細胞と異なり、付着細胞(生細胞がフラスコの底に付着して増殖します)であるため、トリプシン処理という細胞をフラスコからはがす作業があります。

blogPhoto今までの浮遊細胞とは異なり、工程が少し多いために今まで以上に無菌操作に気をつけないとコンタミネーション(雑菌等が混入すること)を起こしてしまいます。
みんな大塚先生に凝視されながら緊張の中、懸命に作業しています
何人かの学生は、緊張のあまり早々にコンタミさせてしまいました
@(o・ェ・o)@次、がんばるぞ

blogPhoto
バイオ学科学科長の大塚です。
現在細胞培養技術は、ガン治療や美容など様々な分野で求められ、細胞培養士という職種も確立されるつつあります。

バイオ学科3年生の尾崎さんは、大変な就職活動でしたが、夢を叶え「細胞培養士」としての就職内定を勝ち取りました。
現在は、卒業研究として食紅の毒性実験をおこなうため細胞の維持・継代を行っています。

尾崎さん後輩が後に続くよう、役に立つ細胞培養士になってください。
DATE:11/18(水) By 清水

11/13(金) クリーン大阪☆留学生も参加しましたよ☆

おはようございます
今日は朝からあいにくのお天気ですね

今回は留学生のクリーン大阪の模様をお伝えしますね

今週火曜日、留学生達もクリーン大阪に参加しました

最初は・・・
「体調が悪いので教室で待ってます」
「足が痛いです」
「お腹が減りすぎて掃除する元気ありません」

などブツブツ言っておった学生達も
いざ始まると一生懸命取り組んでくれました

その時の写真です
みんなご苦労様

blogPhoto









blogPhoto


DATE:11/13(金) By 辻

11/6(金) いよいよ日本留学試験

 あさっては、留学生にとって重要な日本留学試験です。本校の学生たちはみな大阪大学が会場です。私も会場に行って試験前に応援の握手をしたいと思っています。

 この寒い中、学生達みんな朝ちゃんと起きられるかどうか!

 体調を崩している学生もいるけど実力を発揮できるかどうか!

 このような心配は、大学入試が始まったときからずっと続いているのですが、来年3月まで続くのかと思うと・・・ですが、一番大変なのは学生達皆が良い結果を出してくれますように

 
DATE:11/6(金) By 藤方

 全 3080 件 ( 281 / 308 ) 前のページへ | 1 |~ 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 |~ 308 次のページへ