全 3080 件 ( 280 / 308 ) 前のページへ | 1 |~ 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 |~ 308 | 次のページへ |
1/17(日) 医療事務学科就職内定

%
DATE:1/17(日) By 小谷
1/16(土) スケート
レクリエーションで、水曜日にスケートに行ってきました。当日は少し雪が降り
寒い日でした。そんな中、会場のなみはやドームへ。
リンクに着くと、他の学科の学生たちはもうすべっていました。日本文化からは4人の参加だったのですが、スケートをしたことがない学生もいて、最初はリンクに入れず他の人が滑っているのを見て固まっている学生やペンギンのようにヨチヨチ歩いている学生もいましたが、1時間もすれば、皆ちゃんとすべっていました。えらそうに言っている私は去年も行ったのですが、相変わらずよちよち(よぼよぼ?)歩きしか出来ず、学生からも「先生〜いつまで止まってるの
」とすっかり障害物でした
実は、まだまだ受験をひかえている学生が多いので、すべって転ばないように気をつけていただけなんですよ!
気分転換もできたところで、サクラサク通知を
待ってま〜す

リンクに着くと、他の学科の学生たちはもうすべっていました。日本文化からは4人の参加だったのですが、スケートをしたことがない学生もいて、最初はリンクに入れず他の人が滑っているのを見て固まっている学生やペンギンのようにヨチヨチ歩いている学生もいましたが、1時間もすれば、皆ちゃんとすべっていました。えらそうに言っている私は去年も行ったのですが、相変わらずよちよち(よぼよぼ?)歩きしか出来ず、学生からも「先生〜いつまで止まってるの


気分転換もできたところで、サクラサク通知を
待ってま〜す

DATE:1/16(土) By 藤方
1/13(水) 幼稚園教諭・
小学校教諭
を目指せるコース
2010年4月スタート!
幼稚園教諭
小学校教諭
精神保健福祉士
を目指せるコース新設!
2010年4月、本校医療福祉心理学科に大学併修コースを創設します。
専門学校卒業資格と大学卒業資格をWゲット!
専門スキルと大学卒業資格を効率よく取得することが可能です。
◆卒業と同時に得られる資格
幼稚園教諭
小学校教諭
特別支援学校教諭
社会福祉主事任用資格
ピアヘルパー
教育カウンセラー補
学士(大学卒)
専門士
◆卒業と同時に受験資格が得られる資格
精神保健福祉士(1年間の実務経験が必要)
◆併修大学
学校法人国際学園星槎大学(通信制大学)
◆過程
OBM1・2・3年次に専門スキルと資格を取得
+
星槎大学科目履修
↓
OBM4年次進級、大学4年次編入(通信制/併修)
↓↓
大学卒業・専門士のW学歴を取得
※詳細は入学事務局までお問い合わせ下さい
幼稚園教諭
小学校教諭
精神保健福祉士
を目指せるコース新設!
2010年4月、本校医療福祉心理学科に大学併修コースを創設します。
専門学校卒業資格と大学卒業資格をWゲット!
専門スキルと大学卒業資格を効率よく取得することが可能です。
◆卒業と同時に得られる資格

幼稚園教諭
小学校教諭
特別支援学校教諭
社会福祉主事任用資格
ピアヘルパー
教育カウンセラー補
学士(大学卒)
専門士
◆卒業と同時に受験資格が得られる資格
精神保健福祉士(1年間の実務経験が必要)
◆併修大学
学校法人国際学園星槎大学(通信制大学)
◆過程
OBM1・2・3年次に専門スキルと資格を取得
+
星槎大学科目履修
↓
OBM4年次進級、大学4年次編入(通信制/併修)
↓↓
大学卒業・専門士のW学歴を取得
※詳細は入学事務局までお問い合わせ下さい
DATE:1/13(水) By 入学事務局
1/8(金) テーブルマナー実習
1/7
テーブルマナー実習行いました
リーガロイヤルホテル大阪のレストラン「ベラコスタ」にて、マナーの先生に優雅で楽しくお食事をするためのテーブルマナーを教わりました
教わったのは医療事務の1年生達。「あれ…テーブルマナーって医療事務と関係ないのでは?」と思うかもしれませんよね…
このテーブルマナーでは、一流のホテルでおもてなしをされてらっしゃる先生に「お客様に気持ちよく過ごしていただく」ということをマナー講義や私達へしてくださるおもてなしから教わります。
医療事務員は患者様に一番身近な存在。患者様を不快な気分にさせない接遇(ホスピタリティ)と通じるとっても大事なことなんです
そして、それがおいしいおいしいお料理
を頂きながら…という2度オイシイ実習なんですよ


スプーンやナイフ、ナプキンの使い方、優雅に食事する方法など先生に教わりながら実践
ちょっと大人になった気分です

最初はちょっとも緊張している様子でしたがおいしいお料理と共に学生も笑顔で先生に質問も
先生にはマナー以外にも、「この仕事に就かれたきっかけ」や「仕事に臨まれるとき気をつけてらっしゃること」等もお答えいただき、とても勉強になりました。ありがとうございました
実は1年生はこの冬休みの2月から病院へ医療事務実習へ行きます
今回はおもてなしをされる側でしたが、実習では患者さまの立場にたって心遣いや気配りの大切さ
を勉強してほしいと思います
実習頑張ろうね


リーガロイヤルホテル大阪のレストラン「ベラコスタ」にて、マナーの先生に優雅で楽しくお食事をするためのテーブルマナーを教わりました


このテーブルマナーでは、一流のホテルでおもてなしをされてらっしゃる先生に「お客様に気持ちよく過ごしていただく」ということをマナー講義や私達へしてくださるおもてなしから教わります。
医療事務員は患者様に一番身近な存在。患者様を不快な気分にさせない接遇(ホスピタリティ)と通じるとっても大事なことなんです

そして、それがおいしいおいしいお料理




スプーンやナイフ、ナプキンの使い方、優雅に食事する方法など先生に教わりながら実践

ちょっと大人になった気分です


最初はちょっとも緊張している様子でしたがおいしいお料理と共に学生も笑顔で先生に質問も

先生にはマナー以外にも、「この仕事に就かれたきっかけ」や「仕事に臨まれるとき気をつけてらっしゃること」等もお答えいただき、とても勉強になりました。ありがとうございました



今回はおもてなしをされる側でしたが、実習では患者さまの立場にたって心遣いや気配りの大切さ


実習頑張ろうね

DATE:1/8(金) By 小谷
1/8(金) 年があけて


今年は寒いお正月でしたが、皆さんお元気でしょうか?
今年は6日の水曜日から授業が始まりました。学生の様子は、やはり少々眠そう・・・本校は中国の学生が多く、中国では旧正月にお祝いをするので、あまり学生たちは正月気分ではなかったようで、



という普通の休日を過ごした学生が多かったです。
しかし、まだまだ入試シーズンは続いています。1人でも多くの学生が合格をもらって、旧正月が迎えられるようにしたいものです。
受験生の皆さん、がんばってください


DATE:1/8(金) By 藤方
12/27(日) 年末・年始休業期間につきまして
DATE:12/27(日) By 事務局
12/27(日) 入学予定者の集い 〜 心理学科合同開催 〜
12月20日、医療福祉心理学科&健康・ビジネス心理学科合同で入学予定者の集いを行いました。
第一部は入学後に心理療法を勉強する前提として「まずは自分を知る」プレ授業を開催しました。
医療福祉心理学科スーパーバイザー:小上左千子先生による情熱的な授業の様子です

まずは テストによって(外交的・内向的なタイプに分類し、)心の機能を「思考」「感情」「感覚」「直感」に分け、自分がどの性格分類なのか判断するもので、入学するみんなも熱心に受講していました。
授業の後は昼ご飯!
にちなんでチキンや
も出ました。おまけにバイオ技術学科で開催していたタコパーから、タコヤキのおすそ分けも登場しみんな満腹でした
さて第二部は「音楽セラピー」の体験授業です


「音楽セラピー」とは音楽を聴いて癒されるのはもちろん、歌唱や演奏・音楽に合わせて体を動かすことにより、心身の向上・回復をはかるものです。
鹿嶽昌彦学科長、そして入学予定者たちも保護者の方たちもみんなで輪になって盛り上げます

最後はハンドベル
を持って、クリスマスソング
を演奏しました。今回初めてハンドベル
を使う人が多かったのですが、練習していくうちにうまくなって最後には見事な演奏で授業を締めくくりました
。
さあ!ここまでくると今日会った人同士話も弾み、互いの連絡先を聞いている人もいて、入学が待ち遠しくなりましたね
参加された皆さんお疲れさまでした!そして、ありがとうございました
次回の入学予定者の集いは2月21日。関西学院大学名誉教授であり本校の顧問である宮田洋先生の授業です。ご期待ください!

OBMを応援してくださった皆様、今年一年ありがとうございました
来年もよろしくおねがいします
それでは良いお年を!
第一部は入学後に心理療法を勉強する前提として「まずは自分を知る」プレ授業を開催しました。
医療福祉心理学科スーパーバイザー:小上左千子先生による情熱的な授業の様子です


まずは テストによって(外交的・内向的なタイプに分類し、)心の機能を「思考」「感情」「感覚」「直感」に分け、自分がどの性格分類なのか判断するもので、入学するみんなも熱心に受講していました。

授業の後は昼ご飯!



さて第二部は「音楽セラピー」の体験授業です



「音楽セラピー」とは音楽を聴いて癒されるのはもちろん、歌唱や演奏・音楽に合わせて体を動かすことにより、心身の向上・回復をはかるものです。
鹿嶽昌彦学科長、そして入学予定者たちも保護者の方たちもみんなで輪になって盛り上げます


最後はハンドベル





さあ!ここまでくると今日会った人同士話も弾み、互いの連絡先を聞いている人もいて、入学が待ち遠しくなりましたね

参加された皆さんお疲れさまでした!そして、ありがとうございました

次回の入学予定者の集いは2月21日。関西学院大学名誉教授であり本校の顧問である宮田洋先生の授業です。ご期待ください!

OBMを応援してくださった皆様、今年一年ありがとうございました

来年もよろしくおねがいします

それでは良いお年を!
DATE:12/27(日) By 細川
12/26(土) 入学予定者の集い 〜 医療事務総合学科 〜
こんにちは
今月20日に行われた入学予定者の集いの医療事務総合学科の様子をお届けしますね
医療事務総合学科は第一部で有家先生の医療事務パソコン体験
、第二部でクリスマスお楽しみビンゴ大会&クリスマス特別ランチ
という内容で行いました。
有家先生のパソコン体験では、カルテを見ながら治療費を計算していきました
有家先生の熱血指導で授業を受けるみんなの表情も真剣そのもの
普段のオープンキャンパスで体験する内容より少し難しい本格的な問題に自然と表情も引き締まります
みんな真剣に一生懸命取り組んでくれました
いつもとは少し違う真剣な雰囲気でしたが、パソコン体験が終わるとみんな楽しかったと、とても満足してくれていましたよ

さて、次はクリスマスお楽しみビンゴ大会です
ビンゴ大会は【名前DEビンゴ】ということで、参加してくれたみんなの名前でビンゴをしました
第1回入学予定者の集いで仲良くなった人や、今回初めて喋る人、名前を聞くことが話すきっかけになって、みんなわきあいあいと楽しそうに話していました
そして、クリスマス
と言えば、やっぱりプレゼントですよね

ビンゴの景品としてクリスマスプレゼントも用意しました
みんな一番いいプレゼントを狙ってハラハラドキドキのビンゴ大会になりました
そして一番いいプレゼントは黒原さんの手に

プレゼントの中身はサンタの靴に入ったお菓子の詰め合わせでした
記念に有家先生とツーショット
みんなパソコン体験での真剣な雰囲気とは違う、リラックスした雰囲気のなかで楽しんでくれました
最後はクリスマス特別ランチです
何が特別かと言うと、有家先生行きつけのお店を貸切にして頂いたのですが、定休日だったのをわざわざこの日の為に開けて頂いたうえに、メニューも特別に考えて下さったんです
お店の方には本当に感謝、感謝です
特別に考えて下さったメニューなだけにとっても美味しかったです

もうこの頃には気の合う者同士、一緒のテーブルで楽しそうに過ごしてくれていました
最後はみんなでクリスマスケーキを食べて
入学予定者の集いをお開きにしました


第1回入学予定者の集いに続き、今回もとても明るく楽しい雰囲気で終えることが出来ました。
楽しいクラスになりそうで、今から楽しみです


今月20日に行われた入学予定者の集いの医療事務総合学科の様子をお届けしますね

医療事務総合学科は第一部で有家先生の医療事務パソコン体験


有家先生のパソコン体験では、カルテを見ながら治療費を計算していきました



普段のオープンキャンパスで体験する内容より少し難しい本格的な問題に自然と表情も引き締まります



いつもとは少し違う真剣な雰囲気でしたが、パソコン体験が終わるとみんな楽しかったと、とても満足してくれていましたよ


さて、次はクリスマスお楽しみビンゴ大会です

ビンゴ大会は【名前DEビンゴ】ということで、参加してくれたみんなの名前でビンゴをしました



そして、クリスマス



ビンゴの景品としてクリスマスプレゼントも用意しました

みんな一番いいプレゼントを狙ってハラハラドキドキのビンゴ大会になりました




プレゼントの中身はサンタの靴に入ったお菓子の詰め合わせでした

記念に有家先生とツーショット

みんなパソコン体験での真剣な雰囲気とは違う、リラックスした雰囲気のなかで楽しんでくれました

最後はクリスマス特別ランチです

何が特別かと言うと、有家先生行きつけのお店を貸切にして頂いたのですが、定休日だったのをわざわざこの日の為に開けて頂いたうえに、メニューも特別に考えて下さったんです

お店の方には本当に感謝、感謝です

特別に考えて下さったメニューなだけにとっても美味しかったです


もうこの頃には気の合う者同士、一緒のテーブルで楽しそうに過ごしてくれていました

最後はみんなでクリスマスケーキを食べて




第1回入学予定者の集いに続き、今回もとても明るく楽しい雰囲気で終えることが出来ました。
楽しいクラスになりそうで、今から楽しみです


DATE:12/26(土) By 淀
12/26(土) 入学予定者の集い 〜 バイオ技術学科 〜
去る12月20日(日)本校では来春入学を予定している皆さんの集いを開催いたしました。師走の押し迫った時期にも関わらず、多数のご参加、また保護者の皆さまやご兄弟づれでのご参加もいただき感謝しております。
今回の内容は各学科ごとに実施しましたので、それぞれ皆さまに報告します。まずはバイオ技術学科からです。
バイオ技術学科
では
「第一部 清水涼子先生 & 3年 荒木優慶先輩によるプチ授業」
「第二部 大阪名物 たこ焼きパーティ」
といった内容で実施しました。
参加者を熱烈歓迎!しようと3年から1年まで有志の先輩学生も一緒に皆さんをお迎えしました!!
まず第一部では今回3年の荒木君が大腸菌をヒトの細胞に組み込
み光らせるという技術をたった一人、自力で成功
しましたので、
それを清水涼子先生が解説、その後、荒木君自ら後輩たちに伝え
させていただきました。

入学予定者の皆はそのスゴさだけはわかったようですが、具体的に質問も出ないほど・・目を丸くして、その細胞に見入っていました
!

そして、皆がプチ授業を受けている間に・・、なんと大塚学科長の号令のもと、先輩学生たちがたこ焼きを必死に焼いて準備していましたヨ
!!
事前に先輩学生に聞いたところ、一人40個はたいらげると言うので通常75人前(18リットル分)のたこ焼きの種を準備しました! タコだけではなくチーズ味などの変り種も用意しましたが、この後なんと5時間もたこ焼きを焼き続けることになるとは誰も想像しておりませんでした
。。。


皆さん、お味はいかがでしたか?!校長先生にも一緒に召し上がっていただきましたヨ
。初めは緊張気味だった皆さんも、たこ焼きを囲んでいつのまにかクラスメイトとなる仲間、そして先輩学生とも談笑して、中には先輩とメールアドレスの交換をしたり、いろいろ相談している姿も見受けられました。


そして終了時には入学予定者の皆さんも先輩学生も一緒に教室の片付けまでしてくれました。
私達が入学予定者の皆さんをおもてなししようと思っていたのに、いつのまにか、すっかり大塚ファミリーとして打ち解けてしまっておりました。本当にありがとうございました
。

それでは皆さん、どうぞ、よいお年を
!
来年もよろしくお願いいたします
。
今回の内容は各学科ごとに実施しましたので、それぞれ皆さまに報告します。まずはバイオ技術学科からです。




といった内容で実施しました。
参加者を熱烈歓迎!しようと3年から1年まで有志の先輩学生も一緒に皆さんをお迎えしました!!
まず第一部では今回3年の荒木君が大腸菌をヒトの細胞に組み込
み光らせるという技術をたった一人、自力で成功


それを清水涼子先生が解説、その後、荒木君自ら後輩たちに伝え
させていただきました。

入学予定者の皆はそのスゴさだけはわかったようですが、具体的に質問も出ないほど・・目を丸くして、その細胞に見入っていました


そして、皆がプチ授業を受けている間に・・、なんと大塚学科長の号令のもと、先輩学生たちがたこ焼きを必死に焼いて準備していましたヨ

事前に先輩学生に聞いたところ、一人40個はたいらげると言うので通常75人前(18リットル分)のたこ焼きの種を準備しました! タコだけではなくチーズ味などの変り種も用意しましたが、この後なんと5時間もたこ焼きを焼き続けることになるとは誰も想像しておりませんでした



皆さん、お味はいかがでしたか?!校長先生にも一緒に召し上がっていただきましたヨ



そして終了時には入学予定者の皆さんも先輩学生も一緒に教室の片付けまでしてくれました。
私達が入学予定者の皆さんをおもてなししようと思っていたのに、いつのまにか、すっかり大塚ファミリーとして打ち解けてしまっておりました。本当にありがとうございました


それでは皆さん、どうぞ、よいお年を


来年もよろしくお願いいたします

DATE:12/26(土) By 柴田
12/24(木) ☆冬休み☆
おはようございます
ホント寒い日が続きますね・・・
気付けば今日はもう12月24日
クリスマスイヴですねっ
皆さんはどのように過ごされるんでしょうか

さぁーて、、、
12/23から冬休みがスタートしました
「冬休みはいつまでですか?」
「1/5まで、1/6から授業ですよ
」
「短すぎ
」
「もっと休みが必要です」
「先生ももっと休んだ方が良いですよ、休み増やしましょう」
と、冬休みに入る1週間程前からの学生との会話は
ずっとこんな感じでした
くれぐれも体調を壊さないように、冬休みを満喫して下さいね
また1月6日元気な姿で会いましょう


ホント寒い日が続きますね・・・
気付けば今日はもう12月24日

クリスマスイヴですねっ

皆さんはどのように過ごされるんでしょうか


さぁーて、、、
12/23から冬休みがスタートしました






「もっと休みが必要です」
「先生ももっと休んだ方が良いですよ、休み増やしましょう」
と、冬休みに入る1週間程前からの学生との会話は
ずっとこんな感じでした

くれぐれも体調を壊さないように、冬休みを満喫して下さいね

また1月6日元気な姿で会いましょう


DATE:12/24(木) By 辻
医療事務総合学科 就職内定率100%達成
みんなおめでとう〜〜!
医療事務就職Q&A第2弾
Q
学 生
内定先
就職活動はいろいろとしていたのですが面接試験を受けるのは実は初めてでとても緊張しました。でも先生や先に内定が決まっていた友人達のアドバイスを聞きながら面接練習をしていたのでしっかりと答えることが出来ましたよ。普段からの練習はとっても大事だと思います
学 生
内定先
いろいろな求人票を見て自分の適正に合うところを探していました。内定を頂いた先は卒業生の先輩方も働いていて、担任の先生が紹介してくださったんです
Q
学 生
内定先
私は以前から志望していた病院に内定を頂いたのでとても嬉しかったんです。今は実習生として働いていますが職員や先生方はとても思いやりのあるいい方ばかりで楽しいです
学 生
内定先
私の地元の求人は少なくいろいろな病院を探しました。早く仕事を覚えて効率よく働けるよう頑張ります!これは地域関係ないと思いますが、OBMで習った患者接遇やビジネスマナーの授業は面接のときにも、働くときにもとても役立ちました。楽しく勉強できて先生との距離が近いのでクラス仲がいいですよ