全 3080 件 ( 279 / 308 ) 前のページへ | 1 |~ 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 |~ 308 | 次のページへ |
2/12(金) 春節
DATE:2/12(金) By 藤方
2/8(月) 和歌山県
進路相談会に行きます


本校の先生が下記の会場で進路相談会をします

大阪まで行く機会がないという方、絶好のチャンスなのでぜひご参加くださいね。
■2月17日(水) 16:00〜18:30
場 所 和歌山JAビル
所在地 和歌山市美園町5丁目1−1

当日会場までお越し下さい


DATE:2/8(月) By 入試広報部
2/8(月) 滋賀県
進路相談会に行きます


本校の先生が下記の会場で進路相談会をします

大阪まで行く機会がないという方、絶好のチャンスなのでぜひご参加くださいね。
■2月15日(月) 16:00〜18:30
場 所 琵琶湖ホテル
所在地 滋賀県大津市浜町2-40

当日会場までお越し下さい


DATE:2/8(月) By 入試広報部
2/5(金) 授業で<バレンタインデー>
こんばんは
ここ最近また寒い日が続いていますね、、、
風邪もまた流行っているみたいで、、、
と、気が付けばもう2月

2月と言えば・・もうすぐバレンタインデーですね
今日の授業ではそのバレンタインデーについて
学生と意見交換しましたよ
日本では女性から男性へ
というのが一般的ですが
中国では男性から女性に
を送るそうです
しかも
と更に何か
する男性が多いそうです
またホワイトデーという日はないみたいですよ
ちょっとしたところで色んな違いがあるものですね

ここ最近また寒い日が続いていますね、、、
風邪もまた流行っているみたいで、、、
と、気が付けばもう2月


2月と言えば・・もうすぐバレンタインデーですね

今日の授業ではそのバレンタインデーについて
学生と意見交換しましたよ

日本では女性から男性へ

中国では男性から女性に


しかも



またホワイトデーという日はないみたいですよ

ちょっとしたところで色んな違いがあるものですね

DATE:2/5(金) By 辻
2/3(水) アルコールについてのおはなし
今日は、学科長の鹿嶽です
。みなさん、寒い日が続いてますが、風邪等ひいていませんか
?
今日は前回の心理学科ブログで触れてました、アルコール
に関するお話です。

少し前になりますが、1月6日に、神戸の精神病院
でアルコールソーシャルワーカーとして働かれていた方に来ていただき、アルコールと依存症についてお話をしていただきました。
この日は、アルコールについてのお話と依存症ケアについての講義のほかに、飲める体質かどうかをしらべる「パッチテスト」もしていただきました
。
日本人
は、1.人口の約1割の全く飲めない人、2.3〜4割のほんとは飲めない人、3.5〜6割の飲みすぎ注意の人に分かれるそうです。
パッチをはってしばらくすると、1の人は肌が赤くなり、2の人はほんのりピンク
になります。
因みにわたしは少ーしピンクになったのかな?
みんな自分や友達の体質に興味津々でした
。
ところで、アルコールについてですが、未成年の方は大人になったときの為に、成人の方は失敗しないために少しだけお話しすると、例えばビールの中ジョッキ(500ml)や、チューハイ1本(350ml)のむと、分解されるのにおおよそ4時間
かかるそうです
。
ですから夜中の0時に2杯のんだら朝8時まで抜けない事のなるので、早朝に車
で出勤すると酒気帯びでつかまってしまう
ことになります。
また、アルコール飲料の主成分であるエチルアルコール(エタノール)
は、依存薬物の一種なので、頻繁に摂取すると依存症
になる可能性があります。
ストレスなどが原因でも自棄酒を続けるとアルコール依存になったりもしますので、気をつけましょうね
。
また、依存症の治療は、薬物もそうですが、やめられないというのが症状なので、自分だけではなかなかやめられませんので、専門治療やグループで支えあう集団治療などをおこなったりします。
社会人の方は特に飲む機会
も多いと思いますが、節度をもった飲酒をしましょうね
。


今日は前回の心理学科ブログで触れてました、アルコール


少し前になりますが、1月6日に、神戸の精神病院

この日は、アルコールについてのお話と依存症ケアについての講義のほかに、飲める体質かどうかをしらべる「パッチテスト」もしていただきました


日本人

パッチをはってしばらくすると、1の人は肌が赤くなり、2の人はほんのりピンク

因みにわたしは少ーしピンクになったのかな?
みんな自分や友達の体質に興味津々でした





ですから夜中の0時に2杯のんだら朝8時まで抜けない事のなるので、早朝に車



また、アルコール飲料の主成分であるエチルアルコール(エタノール)


ストレスなどが原因でも自棄酒を続けるとアルコール依存になったりもしますので、気をつけましょうね

また、依存症の治療は、薬物もそうですが、やめられないというのが症状なので、自分だけではなかなかやめられませんので、専門治療やグループで支えあう集団治療などをおこなったりします。
社会人の方は特に飲む機会


DATE:2/3(水) By 鹿嶽
2/2(火) 授業で<学生生活の違い>
こんにちは
更新が遅れてしまいました、、、
先日の授業では、中国と日本の学生生活の違いについて
クラス皆で話し合いました
日本とは違って、学生時代は寮で生活する学生が
ほとんどのようですよっ
共同生活は大変な面が多いように感じますが、
学生達は家族のように仲良くなれ、とても楽しい学生時代を
過ごせました、と話していました
またアルバイトをする学生はほとんどおらず、
仲間と過ごす時間を大切にするそうです

授業内で色々意見交換するのも楽しいものです

更新が遅れてしまいました、、、
先日の授業では、中国と日本の学生生活の違いについて
クラス皆で話し合いました

日本とは違って、学生時代は寮で生活する学生が
ほとんどのようですよっ

共同生活は大変な面が多いように感じますが、
学生達は家族のように仲良くなれ、とても楽しい学生時代を
過ごせました、と話していました

またアルバイトをする学生はほとんどおらず、
仲間と過ごす時間を大切にするそうです


授業内で色々意見交換するのも楽しいものです

DATE:2/2(火) By 辻
1/25(月) 就職先に訪問


先日、医療事務2年生の就職先へ訪問に行ってきました

写真はその時に撮らせてもらったものです


医療事務総合学科の学生は、就職が決まると、後期より就職先での研修を
医療機関により異なりますが週4回ほど受け、週1回は学校での授業を受けます

ほぼ社会人と同じように働きますので、週1回の学校登校日が息抜きをできる場になっているようですねぇ


私もできるだけ学生と接する機会を持ち、仕事や恋愛などのいろんな話を聞いています



一人一人の就職先に足を運べるのも少人数制だからできることですので、これからも学生と近い距離でいたいなぁと思っています

みんな頑張ってね


DATE:1/25(月) By 有家
1/24(日) 心理学科3年間の総決算!!
皆様ご無沙汰しております。医療福祉心理学科&健康・ビジネス心理学科 学科長の鹿嶽です
。
寒い日が続いていますが、皆さんはどのように過ごされていますか?寒い日は暖かくして熱い鍋でも囲んだら、身もこころもホカホカですよね
。
さて、医療福祉心理学科では年末や年度末にかけていくつかの行事があります。夏のキャンプやハイキング、昨日紹介したスケートなども楽しい行事
ですが、学生の本分である勉強についても、成果を発表する場が3年主体であります。1つは昨年から始まった「卒業研究発表会」、もう1つは「実習報告会」です。
〓「卒業研究発表会」
これは、3年生が、ここOBMで学んだ様々なことから一つ特に興味をもったことをテーマにし、1年間で調べた事を論文にまとめて、その一部を1年生の前で発表をするという会です。現場では客観的事実をうまくまとめて報告書にする能力や、それを分かりやすくパソコン
などを使ってプレゼンする能力が問われます。というわけで、知識の修得だけでなく、プレゼン練習の成果を試す場でもあるのです!

1年指導してきましたが、やはり当日は私も学生もドキドキ
でした。しかし、ふたを開ければ、みんなの堂々とした話し振りにホッとするとともに嬉しく思いました。内容は、睡眠やストレスといった内容からお経の効果やモノを壊してストレス発散させる「破壊セラピー」など、様々なテーマが発表されました。

終わったあとは、3年生だけ残って反省会をし、その後ケーキ
やお菓子を囲んでプチ打ち上げをしました。卒業式はもう少し先ですが、みんなの成長振りに目頭が熱くなってしまった鹿嶽でした
。
〓「実習報告会」
実習報告会は、春から夏にかけてその中で一ヶ月間病院や施設などに実習に行き、そこで学んだ事や感想などを、これから実習に行く後輩達に報告する会で、2年生が沢山聞きに来ました。
毎年感じるのですが、子供っぽいところのある学生達が、実習という社会経験を経る事で、ずいぶんと大人っぽくなるなあと思います。

みんな大変だったみたいですが、楽しい事、勉強できた事など充実した実習を経験できたみたいです。おかげさまで、今年も不況の中、高い就職率となりました。彼らには、社会に出てもっと成長してまた後輩達に色々な事を教えてあげて欲しいなあと思います。

さて、今回はもう一つアルコール
について書こうと思ったのですが、長くなったので、また次回とさせていただきます。
寒い日が続きますが、皆さん風邪等ひかないようにしてくださいね。

寒い日が続いていますが、皆さんはどのように過ごされていますか?寒い日は暖かくして熱い鍋でも囲んだら、身もこころもホカホカですよね

さて、医療福祉心理学科では年末や年度末にかけていくつかの行事があります。夏のキャンプやハイキング、昨日紹介したスケートなども楽しい行事

〓「卒業研究発表会」

これは、3年生が、ここOBMで学んだ様々なことから一つ特に興味をもったことをテーマにし、1年間で調べた事を論文にまとめて、その一部を1年生の前で発表をするという会です。現場では客観的事実をうまくまとめて報告書にする能力や、それを分かりやすくパソコン


1年指導してきましたが、やはり当日は私も学生もドキドキ


終わったあとは、3年生だけ残って反省会をし、その後ケーキ


〓「実習報告会」

実習報告会は、春から夏にかけてその中で一ヶ月間病院や施設などに実習に行き、そこで学んだ事や感想などを、これから実習に行く後輩達に報告する会で、2年生が沢山聞きに来ました。
毎年感じるのですが、子供っぽいところのある学生達が、実習という社会経験を経る事で、ずいぶんと大人っぽくなるなあと思います。

みんな大変だったみたいですが、楽しい事、勉強できた事など充実した実習を経験できたみたいです。おかげさまで、今年も不況の中、高い就職率となりました。彼らには、社会に出てもっと成長してまた後輩達に色々な事を教えてあげて欲しいなあと思います。

さて、今回はもう一つアルコール

寒い日が続きますが、皆さん風邪等ひかないようにしてくださいね。
DATE:1/24(日) By 鹿嶽
1/22(金) アイススケート
今年最後のレクリエーション、
アイススケートinなみはやドーム
今年最後のレクリエーションということで、なみはやドームへ行ってきました
なみはやドームといえば、12月に全日本スケートが行われ、浅田真央や、安藤美姫が華麗に舞ったリンクです
OBMの学生も華麗に舞って…いたような気がします
私、山田も久々に三回転飛んでみたのですが写真が無いみたいで残念
夏はプールなのですが冬にはアイススケート場。
なのでプールの飛び込み台もあるんです


ハイポーズ


バイオ学科3年も飛び入り参加
みんな始めは中々苦戦しているよう


鹿嶽先生も頑張っています 時間がたつと中々様になってきました


医療福祉心理学科1年、健康・ビジネス心理学科1年
医療事務総合学科1年



バイオ学科1・3年
日本文化教養学科
医療福祉心理学科3年
最後にリレーをして見事優勝したのは…
位 心理&健ビチーム
位 バイオチーム
位 日本文化チーム
帰る頃になるとみんなスーイスイ

「若いってすばらしい!」by藤方先生
レクリエーションも今年分は終了。
みなさんありがとうございました
by山田
アイススケートinなみはやドーム
今年最後のレクリエーションということで、なみはやドームへ行ってきました

なみはやドームといえば、12月に全日本スケートが行われ、浅田真央や、安藤美姫が華麗に舞ったリンクです

OBMの学生も華麗に舞って…いたような気がします



なのでプールの飛び込み台もあるんです


ハイポーズ


バイオ学科3年も飛び入り参加
みんな始めは中々苦戦しているよう


鹿嶽先生も頑張っています 時間がたつと中々様になってきました


医療福祉心理学科1年、健康・ビジネス心理学科1年
医療事務総合学科1年



バイオ学科1・3年
日本文化教養学科
医療福祉心理学科3年
最後にリレーをして見事優勝したのは…



帰る頃になるとみんなスーイスイ


「若いってすばらしい!」by藤方先生
レクリエーションも今年分は終了。
みなさんありがとうございました

DATE:1/22(金) By 山田
1/22(金) 卒業生たち
先日、卒業生たちが久しぶりに集まるということで、連絡をくれました。連休中でしかも前日の連絡だったので私は子連れで1時間あまりしか参加できませんでしたが、とても楽しい時間を過ごせました。
卒業してからまだ1年もたっていないのに、なんだかとても懐かしく、本校での思い出話や近況報告で盛り上がりました。
卒業後も時々遊びに来てくれる学生もいましたが、今回卒業後初めて会えた学生もいて、生き生きした表情の学生たちを見て、私も元気をもらいました。
みんなみんな私の子供たちです。
この後、みんなでカラオケで盛り上がったそうです
次は私もゆっくり参加したいです
卒業してからまだ1年もたっていないのに、なんだかとても懐かしく、本校での思い出話や近況報告で盛り上がりました。
卒業後も時々遊びに来てくれる学生もいましたが、今回卒業後初めて会えた学生もいて、生き生きした表情の学生たちを見て、私も元気をもらいました。
みんなみんな私の子供たちです。

この後、みんなでカラオケで盛り上がったそうです


DATE:1/22(金) By 藤方
2月14日と言えば、皆バレンタインデー
学校としては、今年は春節が休日に当たって一安心です。なぜなら平日に春節があたると、学生たちの欠席が多くなるからです。
ここは日本だから・・・と言っても
それはそうだけど・・・。
では、春節を祝う皆様、良い年をお迎えください