全 3080 件 ( 275 / 308 ) 前のページへ | 1 |~ 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 |~ 308 | 次のページへ |
6/5(土) 宮田顧問とスポーツ観戦
DATE:6/5(土) By 有家
6/4(金) ☆日文卒業生のお店オープンしました☆
obm日本文化教養学科1期生の柏翔くんのお店がオープン
その名も中国家庭料理「鴻翔」

中国4000年の味が楽しめますよ

こちらが噂のマスター、柏翔くんです
「ランチメニューの一例」
◆酢豚定食 ¥600
◆マーボー豆腐定食 ¥550
◆唐揚げ定食 ¥550
◆ラーメンセット ¥650 などなど
※学生割引¥50です


客席26、宴会、クラス会、忘年会などお受け致します
連絡先はこちらです → 06-6245-1713
お店の場所はobm玄関口から左手へ約50歩
詳しくはobm学務、山田先生までお問い合わせ下さい
みなさんのご来店をお待ちしております

その名も中国家庭料理「鴻翔」

中国4000年の味が楽しめますよ


こちらが噂のマスター、柏翔くんです

「ランチメニューの一例」
◆酢豚定食 ¥600
◆マーボー豆腐定食 ¥550
◆唐揚げ定食 ¥550
◆ラーメンセット ¥650 などなど
※学生割引¥50です



客席26、宴会、クラス会、忘年会などお受け致します

連絡先はこちらです → 06-6245-1713
お店の場所はobm玄関口から左手へ約50歩

詳しくはobm学務、山田先生までお問い合わせ下さい

みなさんのご来店をお待ちしております

DATE:6/4(金) By 山田
6/3(木) DOGセラピー授業
7月の特別養護老人ホームで、訪問実習に向け練習中
当日は、ワンちゃんと一緒に訪問しDOGセラピーを実施します

ドッグトレーニングを学びながら、学生たちだけでプログラムを考え、そのプログラムが出来るようにトレーニングを重ねます。

[準備OKです
]

[ここからどーしよ〜
]

[シュミレーションをしながら練習練習
]

当日は、ワンちゃんと一緒に訪問しDOGセラピーを実施します


ドッグトレーニングを学びながら、学生たちだけでプログラムを考え、そのプログラムが出来るようにトレーニングを重ねます。

[準備OKです


[ここからどーしよ〜


[シュミレーションをしながら練習練習

DATE:6/3(木) By 近藤 昭宏
6/2(水) モバイルサイトをリニューアルしました


昨日から6月。AO入試のエントリーの受付が始まりました

届いたエントリーシートに書かれている自己PRや、皆さんの将来に向けられた熱い思いを、とてもうれしく読ませてもらっています



ブログやイベント情報など、ぜひ


モバイルサイトは http://www.obm.ac.jp/m/ からアクセス

6月も盛りだくさんの


皆さんとお会いできるのを楽しみにしています

まもなく


体調には気をつけて、1日1日が皆さんにとって充実した1日でありますように

DATE:6/2(水) By 校長
5/25(火) レクリエーション第二弾〜BBQ〜
みなさん、こんにちは
5月22日(土)レクリエーションと言うことで・・・
【BBQ】へ行って参りましたよ〜


医療福祉心理・健康ビジネス心理・日本文化教養学科の
学生+教職員、総勢50名程で鶴見緑地公園「BBQ場」へ
天気は良すぎて、逆に暑くて困るくらいでした

10人ずつくらいのグループにわかれて、、、
「さぁ〜、肉焼くぞ〜
いっぱい食べるぞ〜
」

火をおこすのにも一苦労・・・
みんな協力して頑張っていました


各グループで食材を分担して買ってきてましたよ〜
お肉以外にも、焼きそばやチヂミ、マシュマロまで
みんなでワイワイ笑いの絶えない楽しい1日でした
はーい、では最後に学科ごとで「ハイポーズ
」
【医療福祉心理学科】

【健康ビジネス心理学科】

【日本文化教養学科】


5月22日(土)レクリエーションと言うことで・・・
【BBQ】へ行って参りましたよ〜



医療福祉心理・健康ビジネス心理・日本文化教養学科の
学生+教職員、総勢50名程で鶴見緑地公園「BBQ場」へ

天気は良すぎて、逆に暑くて困るくらいでした


10人ずつくらいのグループにわかれて、、、
「さぁ〜、肉焼くぞ〜



火をおこすのにも一苦労・・・

みんな協力して頑張っていました



各グループで食材を分担して買ってきてましたよ〜

お肉以外にも、焼きそばやチヂミ、マシュマロまで

みんなでワイワイ笑いの絶えない楽しい1日でした

はーい、では最後に学科ごとで「ハイポーズ

【医療福祉心理学科】

【健康ビジネス心理学科】

【日本文化教養学科】

DATE:5/25(火) By 山田
5/25(火) BBQ(日文編)
先週土曜日にレクリエーションの一環としてBBG大会がありました。先週から雨の日が多かったのですが、みんなの日ごろの行いがいいからか(?)当日は
皆汗だくになりながら、火をつけたり、肉や野菜を切って、焼いてと大活躍してくれました。買い物などの準備が面倒だと言っていた学生たちもいざ始めると生き生きとしていて、眉間にしわをよせて勉強している表情とは全然違います。私もおいしい肉を食べて、学生たちの普段の顔が見られて、大満足。やっぱり学外行事もいいものですね。
後半は皆に味噌汁を作って学生たちにふるまった辻先生にバトンタッチします。
はい、ここからは辻がBBQの様子をお伝えします
毎年恒例
になりつつある私の味噌汁ですが・・・
今年は少しダシの量が多かったようで・・・
普段から作らないとダメですね(苦笑)
来年こそは美味しい味噌汁を作ってみせます

BBQはホントみんな協力し合ってワイワイ楽しい時間を
過ごしてくれていました
男の子達は暑い中、お肉を焼いて焼いて焼きまくって
頑張ってくれていました〜

逆に女の子達は手際よくチシャ菜にお肉・キムチなどを包んで
みんなに振舞ってくれていました

暑い中、みんなご苦労様でした
私もいっぱいご馳走になって楽しい時間を過ごさせてもらいました
またみんなで学外行事に参加しましょ〜


皆汗だくになりながら、火をつけたり、肉や野菜を切って、焼いてと大活躍してくれました。買い物などの準備が面倒だと言っていた学生たちもいざ始めると生き生きとしていて、眉間にしわをよせて勉強している表情とは全然違います。私もおいしい肉を食べて、学生たちの普段の顔が見られて、大満足。やっぱり学外行事もいいものですね。
後半は皆に味噌汁を作って学生たちにふるまった辻先生にバトンタッチします。

はい、ここからは辻がBBQの様子をお伝えします

毎年恒例

今年は少しダシの量が多かったようで・・・

普段から作らないとダメですね(苦笑)
来年こそは美味しい味噌汁を作ってみせます


BBQはホントみんな協力し合ってワイワイ楽しい時間を
過ごしてくれていました

男の子達は暑い中、お肉を焼いて焼いて焼きまくって
頑張ってくれていました〜


逆に女の子達は手際よくチシャ菜にお肉・キムチなどを包んで
みんなに振舞ってくれていました


暑い中、みんなご苦労様でした

私もいっぱいご馳走になって楽しい時間を過ごさせてもらいました

またみんなで学外行事に参加しましょ〜


DATE:5/25(火) By 藤方・辻
5/22(土) 4/6放映番組youtubeでご覧ください
4月6日放映、お笑い芸人「のろし」さんが本校に
来校された際のテレビ番組が以下をクリックすれば
ご覧になれます
Part1 (オープニング〜ドッグセラピー)
Part2 (性格テスト)
Part3 (心理テスト〜エンディング)
来校された際のテレビ番組が以下をクリックすれば
ご覧になれます

Part1 (オープニング〜ドッグセラピー)
Part2 (性格テスト)
Part3 (心理テスト〜エンディング)
DATE:5/22(土) By 柴田
5/19(水) 頭から葉っぱが生えている
はろー。バイオ技術学科講師の吉野です。
暖かい日が増えて、ビールが美味しい季節の到来ですね。
ますますがんばるぞー
5月も半ばということで、
1年生たちも徐々に慣れ始めた様です。
それぞれのキャラクターが出てきたように思います。
まだモジモジしてる子もいます。人それぞれですねぇ。
3年間一緒の仲間だよー。
早く仲良くなりましょう!
ところで、1年生は、
4月5月、顕微鏡実習がメインです。
最近、高校や中学でも実験が減ってきている為か(単に不器用なのか)、
悪戦苦闘する子も少なくありません。
自分の血液の白血球、自分の皮膚、葉の気孔・・・
いろいろなものを観察しております。
顕微鏡で見る世界は、新鮮な驚きがありますね。
こちらはその一場面。
真剣に顕微鏡をのぞくみんな。
なんて素敵な後姿!!
この日は葉の気孔の観察でした。

ん?
おやおや、おだんご頭に何か、緑のものが・・・?
こらーいたずらしたのは誰やー
暖かい日が増えて、ビールが美味しい季節の到来ですね。
ますますがんばるぞー
5月も半ばということで、
1年生たちも徐々に慣れ始めた様です。
それぞれのキャラクターが出てきたように思います。
まだモジモジしてる子もいます。人それぞれですねぇ。
3年間一緒の仲間だよー。
早く仲良くなりましょう!
ところで、1年生は、
4月5月、顕微鏡実習がメインです。
最近、高校や中学でも実験が減ってきている為か(単に不器用なのか)、
悪戦苦闘する子も少なくありません。
自分の血液の白血球、自分の皮膚、葉の気孔・・・
いろいろなものを観察しております。
顕微鏡で見る世界は、新鮮な驚きがありますね。
こちらはその一場面。
真剣に顕微鏡をのぞくみんな。

この日は葉の気孔の観察でした。

ん?
おやおや、おだんご頭に何か、緑のものが・・・?
こらーいたずらしたのは誰やー
DATE:5/19(水) By 吉野みゆき
5/18(火) 1年間の目標は


気温の変化が激しい今日この頃ですが、体調は崩されていませんか


さて、こちらの写真は、1年生のみんなにグループや個人目標を立ててもらい教室に掲示しているものです






まずは1年間健康で楽しく、時には真剣に頑張っていこうね

DATE:5/18(火) By 有家
5/7(金) 新入生合宿〜日文編〜
こんにちは
今日はあいにくのお天気ですね
皆さんはGW満喫されましたか
休みはホントあっという間に終わってしまいますよね
遅くなりましたが今年は日文の学生も
【新入生合宿】に参加してきましたのでその模様をお伝えしますね
今回は【淡輪】という所まで皆で行って来ましたよ〜
到着後は、学生手作りの韓国料理をいただきました
とーっても美味しかったですよっ
お腹がいっぱいになったところで・・・
次は学科対抗“バレーボール大会”
バレーボール初めて、という学生も何名かいましたが
何と
準優勝

チームワークの良さが勝因かな
(笑)

夜は、またまた皆で協力し合っての「飯盒炊爨」
カレー作りに挑戦しましたよ
それぞれ役割分担し、手際よくカレー作りに取り組んでいました
美味しいカレーをいただきましたよ
2日目
カッター訓練
みんなで声を出し合って、前へ前へ
波が高く、結構揺れたりもしましたが、みんなでワイワイ
楽しい時間でした

この合宿を通じで、学科を越えての交流もでき
学生達もとても喜んでくれていました
学生達の普段の授業では見られない一面も見る事ができ
私にとってもとても良い経験になりました

今日はあいにくのお天気ですね

皆さんはGW満喫されましたか

休みはホントあっという間に終わってしまいますよね

遅くなりましたが今年は日文の学生も
【新入生合宿】に参加してきましたのでその模様をお伝えしますね

今回は【淡輪】という所まで皆で行って来ましたよ〜

到着後は、学生手作りの韓国料理をいただきました

とーっても美味しかったですよっ

お腹がいっぱいになったところで・・・
次は学科対抗“バレーボール大会”
バレーボール初めて、という学生も何名かいましたが
何と




チームワークの良さが勝因かな


夜は、またまた皆で協力し合っての「飯盒炊爨」

カレー作りに挑戦しましたよ

それぞれ役割分担し、手際よくカレー作りに取り組んでいました

美味しいカレーをいただきましたよ

2日目


みんなで声を出し合って、前へ前へ

波が高く、結構揺れたりもしましたが、みんなでワイワイ
楽しい時間でした


この合宿を通じで、学科を越えての交流もでき
学生達もとても喜んでくれていました

学生達の普段の授業では見られない一面も見る事ができ
私にとってもとても良い経験になりました

DATE:5/7(金) By 辻
今日は快晴でお出かけ日和りですね
最近はどこかにお出かけされましたか
さて、私は先週の日曜日に当校の心理学科顧問である宮田先生とアメリカンフットボール(関西学院大学VS京都大学)の観戦に行ってきましたっ
当校の心理学科での講義はもちろん他の大学でも熱弁をふるわれ、今年81歳とは思えないぐらいのパワフルな先生です
私事ですが、大学時代にアメフトの女版(タッチフットボール)をしていたため、宮田顧問とはアメフトの話で盛り上がり、昨年に引き続き、一緒に連れていってくださいました
やはり、体を動かすっていいな
全員が1つの目標に向かって何かをするって素晴らしい
ぜひ、みなさんも汗を流してリフレッシュしてくださいね