obmブログ | 大阪バイオメディカル専門学校
 全 3080 件 ( 269 / 308 ) 前のページへ | 1 |~ 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 |~ 308 次のページへ

10/8(金) 最近の学生状況リポート

こんばんは
天気予報あたりましたねぇ・・・
雨がポツポツ降り出しましたねぇ・・・

今日は久々学生の状況をリポートしたいと思います

最近の日文の学生はと言うと・・・
藤方先生のブログ記事にもあったように
出願ラッシュで毎日バタバタしてますよ〜

「受験日近いし緊張します、どうしましょう・・」
「あ〜、書類準備で疲れました」
「先生代わりに志望理由考えて下さいよ〜」などなど

学生によってホント色々です

それに・・・
この大切な時期に限って風邪がクラスで流行ってるようで

って、誰より一番最初に体調を壊してしまったのは私なんですけどね

ごめんなさい・・・うつしちゃったかな〜

ホント体調には気を付けて、皆で一緒に頑張りましょう
DATE:10/8(金) By 辻

10/4(月) ドキドキ☆ワクワク『医療事務総合学科:第1回入学前プレ授業』

こんにちは
入試広報部の木下です
久しい登場となってしまい、すいません

さて、昨日はあいにくの雨でしたが、
obmでは、晴れ晴れしい回入学前プレ授業が開催されました

遠方からもたくさんお越し頂きまして、本当にありがとうございました

今日はその模様をお伝えしていきますね

blogPhoto
まずはこちら
医療事務総合学科と医療福祉心理学科の合同で、校長を始め、obm職員からの挨拶からスタート
みんな緊張した面持ちでした




blogPhoto
続いて、各学科に分かれて
恒例の【集合写真みんな良い表情で、最高の集合写真がとれましたこちら参加して頂いた方にはまた後日お送りしますのでお楽しみに





blogPhoto

そして早速
プレ授業「医療事務パソコン」スタートですみんな、真剣な表情で頑張っています





blogPhoto

お勉強を頑張った後は…お待ちかね
自己紹介ゲームの写真がこちらなのですが、
一見おかしな光景ですよね何をしてるんでしょう




実はこれは、それぞれ紙に「私は〜です」という自分を紹介する文章を5つ書いてもらいます
内容はな〜んでもです
「私はお笑いが好きです」「私はカラオケが好きです」など自由に書いていただき、向かい合って座ってもらいますそしてお向かいの相手に、それを発表していきます聞いている方は質問を1つして、今度は交代して自己紹介をします時間がきたら1つ席をずれて、また別の人と自己紹介しあうといったゲームですだから、こんなお見合いパーティみたいな光景なんですね。( ̄ー ̄)ニヤリッ

blogPhoto
そしてこれが、予想以上の盛り上がり(*≧∇≦)ノ
「え〜に住んでるのあたしと家近いやん
「○○好きなんだ実はあたしも○○ファンやねん」といった声があちらこちらで




blogPhoto

みんな、はじめの緊張した顔がウソのように、最高の笑顔で楽しんでくれました☆*゚ヽ(´∀`≡´∀`)ノ゚*☆





この後は、自由参加で茶話会だったのですが、
自己紹介ゲームで意気投合したのか、残って話込んでいる学生たちの姿も…
嬉しい限りですね(((ヾ(。´∀`。)o

blogPhoto

最後に帰り際、仲良くみんなで帰っていく学生達と一緒に

みなさん、本日は
本当にありがとうございました─(○´∀`)从(´∀`●)──ッ!!


次回は月に『第回プレ授業』を予定しております
乞うご期待

DATE:10/4(月) By 入試広報部:木下

10/3(日) 留学生の皆さまにご紹介

 本校には日本の大学に進学を希望する留学生のための学科があります。
それが「obm 日本文化教養学科」です

当該学科では、留学試験や日本語能力試験のための充実したカリキュラムはもちろん、総合科目や英語、数学、物理や化学まで、主に大学受験のための授業を教えてこられたプロの先生が熱く授業を行っています。blogPhoto
過去には日本語聴解等で全国最高点を勝ち取ったOBもいます
そして日本文化教養学科の藤方(ふじかた)学科長は長年日本語学校で主任講師を務められ、国公立や有名私学に数多くの留学生を合格させてきた実績のある先生ですblogPhoto

 藤方先生はこれまで毎年受験した学生たちの協力により、各大学の面接内容や小論文のテーマ、時数など詳細のデータを独自に蓄積され、先生のノウハウで一人ひとりの学生にあわせた受験指導を行い希望進路の実現をサポートされてこられた先生です

 そして本校の当該学科では、入学した春には日本人の学生たちと一緒に合同で一泊合宿に参加したりBBQ、スポーツ大会等、時には勉強のストレスを抜き、さらに集中して勉強できるような時間、日本人学生との交流の機会を積極的に設けるようにもしています。obmの日本文化教養学科で自分の夢実現、そして留学生活、大阪弁??を充実させてみませんか。blogPhotoblogPhoto


※なお、只今、日本文化教養学科のHPはリニュアル中です。
 その間、恐れ入りますが、お問合せにつきましては
   0120−68−3125  info@obm.ac.jp 
 までご連絡ください。                           
                   











DATE:10/3(日) By 柴田

10/2(土) 大学に行くべきか、obmにするべきか・・

 先週、放課後に高校3年生の生徒さんと保護者の方が本校バイオの在校生に会いに来られました。その生徒さんとご家族は、高校卒業後の進路について、大学に進むべきか本校に入学すべきかを検討されておりご家族ぐるみで来校していただいたこともある一家です。
 そこで今回は本校に大学卒業後2年次編入してきた在校生たちに、大学のよさ、obmのよさ、大学に足りないと思ったもの、obmに足りないと思うもの等を何でもぶっちゃけてもらう機会を設定いたしました。

 来校されてしばらくは分析室において、大塚学科長の白熱した授業を見学。その後、在校生主体で座談会はざっくばらんに盛り上がっていきました
在校生は大学出身の3名以外に高校卒業後入学した在校生も参加してくれました
が、皆、本当に親身になって保護者の方や生徒さんにアドバイスをしてくれま
した。本当にありがとう

今日はその中のやりとりを一部、皆さんに披露します。
○理系高校とかではなく、バイオのバの字もわかっていないんです・・
 → 「バイオがわからなくて、ただ理科が好き!それだけで十分ですよ(と全員が声を大にして)」blogPhoto

○大学との違いを一言で言うと?
 → 「ここに来たら皆が一生懸命がんばっているから、自分も絶対にがんばらないとならないというその気にさせてくれる、そこが一番すごい」(大学ではやる人とやらない人の差が激しくて、なかなかそこまで一人でモチベーションを保てないと感じた。)

○大学の良さは?
 → 「大学ではいろんなサークルとか輪が拡がって、視野が広がるし、自分次第で楽しめることがいっぱいあると思う。」

○なぜ、大学でなく専門学校を選んだのですか?
 → 「最初に大学に行ってしまったら大学しかないけど、専門学校なら編入という道で大学に変更もできると思った。でも、うちに来たら絶対就職って思うと思うヨ
blogPhoto
○そんなにobmのどこがよいのですか?
 → 「ここは勉強7、遊び3やけど勉強の中に楽しさがある(勿論できなくて叱られたりもするけど、誰でも最初から完全にできないから大丈夫)なんというか、庶民的な日々の楽しさがある(笑)
大学の楽しさと、楽しさの質が違うと思う!でも技術者としての就職につながる。」


○先輩と後輩の関係は?
 → 「先輩はすごく気さくで、実験やってても通りすがりに注意点など声が
けしてくれたりすごく親切でやさしい。(高校時代より全然深い間柄)普通にご飯行ったりもしてるし。」

○内容は?
 → 「大学より全然やってる内容はレベル高いし、効率いい学び方できるし
大塚先生は企業出身のあれだけの先生だけど、普段はすごい気さくで、実は若い人の音楽も聞いてるからビックリした(笑)。本当に何でもよく知ってはってあんな先生いてないと思う。」

○少人数だと合わない人とか、いませんか?
 → 「たとえ、いたとしてもそれはそれやと思う。将来、就職したときに、
そんなこと言ってられへんし、そこまで色々思うほどのことでもないよ、大丈夫。」blogPhoto


と、こんな感じで大学生活とobm生活を語ってくれました。

今月11日には来春入学予定の皆さんが在校生の先輩と触れ合う水質検査のプレ授業を淀川にて開催いたします
この会には40名以上の在校生が自主参加します
 せっかくですので、この日はオープンキャンパスも兼ねちゃいますので、よかったら来春入学を検討したい方や高2、高1の方、社会人の方等など・・、参加希望の方がおられましたら大歓迎いたします  



DATE:10/2(土) By 柴田

9/29(水) 秋ですね

 暑い日々が一転、朝晩は肌寒い日々が続いていますね。

 日本文化教養学科の学生たちは、どうも先週あたりから、体調を崩す人が増えています。熱が出たり、のどが痛かったり、体がだるかったり・・・。出願や入試が始まっているというのに、非常に心配です。何事も体調が悪いと、力が発揮できないですよね。私も睡眠をしっかりとって、サプリメントなどに頼りながら体調管理をしています。

 学校でもうすぐ運動会や文化祭だという人も多いはず・・・皆さん、健康に気をつけて、万全の態勢でいろんなことに挑戦してください。
DATE:9/29(水) By 藤方

9/28(火) 伊賀合宿最終編

みなさんこんにちは最近、肌寒くなりましたが、風邪など引かれていませんか
私は元気に過ごしています
さて遅くなりましたが伊賀合宿日目の様子をお伝えします

blogPhotoいっただきま
夜遅くまで話していて眠たいけどお腹すいたぁ
のは先生だけ


blogPhoto



オリエンテーリングスタート
ただいま真剣に考え中
ちなみに問題は、医療漢字や略語などの専門の問題や永島校長先生と近藤先生と有家の年齢はなどです

blogPhoto
すっかり医療事務恒例となりました最後の問題は
obmの校歌を考えて歌いましょうのコーナーの巻
盛り上がりましたよん






〜ここでobm校歌のご紹介〜
☆どんぐりころころにのせて
みんなで仲良くobm 学校生活まぁ楽しい 有家先生○○歳 
みんなで楽しく学びましょっ

☆ドレミの歌にのせて
オーはおもしろいのオー ビーは美男美女のビー エーは笑顔のエー ムは無限大のムー
大好き校長先生 大好き有家先生 大好き近藤先生
さぁ学びましょっ 大阪バイオメディカル専門学校 obm 

blogPhotoはいっポーズウッキッキー









おまけ熟睡中

blogPhoto
っても楽しい日合宿でした








DATE:9/28(火) By 有家

9/19(日) 大学入試出願〜日文〜

 いよいよ大学入試の出願が始まりました。今年度の学生たちが入学してきて約半年。学生たちのことをかなり理解していたつもりですが、出願によって、学生たちの性格がより一層わかったような気がします。

 取り掛かりが早い学生、遅い学生
 慎重に書いていく学生、適当に書いていく学生
 1字でも間違えたら書き直す学生、修正だらけの学生
 1回言ったら一人でさっさと出来る学生、1つ1つ言わないと進まない学生・・・

 本当に様々です。もちろん学生が一番大変でしょうが、一人一人丁寧にチェックしていくので、夕方には私もヘトヘト・・・。まだ始まったばかりなので、ここで私が疲れていてはいけませんね。栄養ドリンクを飲んで学生たちと一緒に頑張ります

 
DATE:9/19(日) By 藤方

9/12(日) 伊賀合宿日目続き

みなさん、こんにちは
休日いかがお過ごしですか
さて、前回ブログにのせました伊賀合宿
夜の部をお楽しみください


blogPhoto
カレー作り開始
火おこし上手くできるかな


野菜切ってま
あれれキュウリをつまみ食いしてる人が(笑)

blogPhoto



ファイヤーカレーできたよっ
blogPhoto





いっただきま〜す

blogPhoto


夏といえば花火
楽しそぉ
blogPhoto

線香花火
誰が一番最後まで残るかな

blogPhoto





blogPhoto
日目の夜
学生の恋話に必死の・・・先生って・・・
DATE:9/12(日) By 有家

9/11(土) AO入試ご希望の皆さまへ

 9月は進路を決定し願書を提出する為の準備月間・・
本校でもAO入試をご希望になる皆さまからはエントリー
用紙や願書をご提出いただいております。

AO入試受付の〆切は今月末となっておりますが、
以下の学科ではAO入試の定員まで残りわずかとなって
まいりました。

 バ イ オ 学科(全日制3年制)

 医療事務総合学科(全日制2年制)

 医療福祉心理学科(全日制3年制)

AO入試をご希望の方は早めに願書をご提出いただきます
ようご案内申し上げます。

AO特典
1、受験料(¥20,000)が免除
2、筆記試験・作文など、各種試験が免除
3、入学前授業が受講可能 (初回授業は10/3または10/11を予定)

バイオ技術学科(夜間2年制への
AO入試へのお申込みも受付中です。

☆ご相談連絡先 〓:0120-68-3125  メール:info@obm.ac.jp


AO以外の入試方法
■学校推薦入試(専願)
  選考方法:書類選考、面接
  応募資格:学習成績概評2.8以上、高等学校長の推薦を受けられる者等
  受付期間:10/1〜3/31    選考日:願書受付後、随時実施
  
■自己推薦入試(専願・併願)  
  選考方法:書類選考、面接、作文
  受付期間:10/1〜3/31    選考日:願書受付後、随時実施

■一般入試(専願・併願)
  選考方法:書類選考、面接、国語(現代文のみ)
  受付期間:10/1〜3/31    選考日:願書受付後、随時実施


DATE:9/11(土) By 入試広報部

9/10(金) 後期授業スタート<日文>

早くも9月突入ですね・・・
にしても、この暑さいつまで続くんでしょうね

今週6日から日文は後半戦の授業がスタートしましたよ
学生達にとって約1ヵ月の夏休みはあっという間だったみたいです(笑)

「夏休みの過ごし方は〜?」との問いかけに・・・

「家でダラダラ〜だって外暑かったから・・・」
「バイトでバタバタ忙しかったです
「国に帰って、食べ飲みしすぎて太りました〜」

などなど、過ごし方は色々のようでした

にしても、「勉強頑張ってました〜」との声が全くなかったようなあれれ・・・?

いよいよ日文は受験シーズンに突入です

体調にはくれぐれも気を付けて、悔いの残らないよう
一緒に全力で頑張りましょう


DATE:9/10(金) By 辻

 全 3080 件 ( 269 / 308 ) 前のページへ | 1 |~ 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 |~ 308 次のページへ