obmブログ | 大阪バイオメディカル専門学校
 全 3080 件 ( 274 / 308 ) 前のページへ | 1 |~ 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 |~ 308 次のページへ

6/15(火) 6/18 奈良進学相談会

奈良の皆さん、今週金曜日、なら100年会館でお待ちしてます


  日 時  平成22年6月18日(金)
          15:30〜18:30

  場 所  なら100年会館
         奈良市三条宮前町7番1号

        <「近鉄奈良」駅下車の場合>
        奈良交通バス「JR奈良駅」方面行きに乗車。
        「JR奈良駅」停留所で下車。駅北側踏切を渡り
        「ホテル日航奈良」西側左折、徒歩約5分。

        <「近鉄新大宮」駅下車の場合>
        徒歩約12分。

        <JR「奈良」駅下車の場合>
        西口改札を出てすぐ。



  本校では奈良方面から通学している学生、講師も少なく
  ないんですヨ
DATE:6/15(火) By 柴田

6/15(火) 6/16  守口進学相談会

京阪沿線の皆さん、明日守口パインズホールでお待ちしてます


   日 時  平成22年6月16日(水)
           15:45〜18:15

   場 所  守口パインズホール2階
          ロイヤルプリンスルーム
          守口市河原町10−5


   京阪電車:守口市駅、駅から直結の便利な会場です
   お待ちしてます
DATE:6/15(火) By 柴田

6/15(火) 6/16 和歌山進学相談会

 

 和歌山の皆さん、明日JAホールでお待ちしてます


 日 時 平成22年6月16日(水)
         14:00〜18:30


 場 所 和歌山JAビル5階 大ホール
        和歌山市美園町5−1−1
        JR和歌山駅中央口より2分


   和歌山方面から本校に通学している学生もいます。
   本校の講師も和歌山から通勤しています。

   よかったら保護者の方ともお越し下さい。
   お待ちしてます
 
 
DATE:6/15(火) By 柴田

6/13(日) 無料バスツアー


「7/25 中国・四国往復無料・日帰りバスツアーのお知らせ」

 お待たせしました!今年も以下の各駅から大阪に向けて
無料・日帰りバスツアーが出発します!
以下の経路でバスは進んでいきますので、お友達、保護者
とともにバスツアーでobmの体験授業を満喫しよう!

【当日の流れ】
  大阪市内着 → 徒歩移動にて昼食(学校が準備します)
              ↓
        13:00 学校着 学校説明
              ↓
        13:30 希望学科の体験授業
            個別面談・特待生制度試験
               ↓
        16:00 バスへ移動 


 ※広島・岡山・高松・徳島・高知の各駅までの交通費は、
  各自ご負担頂くことになりますのでご了承下さい。
 ※当日はランチつきです!!
 



○広島発バス (往路)
・出発時間 :06:30 広島駅
         09:00 岡山駅

・到着時間 :12:00 心斎橋周辺
(復路)

・出発時間 :16:30 心斎橋周辺
         19:00 岡山駅

・到着時間 :22:00 広島着

・行き先 :広島駅〜岡山駅〜心斎橋(往復)



○香川発バス  (往路)
・出発時間 :07:30 高松駅
         09:00 徳島駅

・到着時間 :12:00 心斎橋周辺
  (復路)

・出発時間 :16:30 心斎橋周辺
         18:00 徳島駅

・到着時間 :21:00 高松着

・行き先 :高松駅〜徳島駅〜心斎橋(往復)


○高知発バス (往路)
・出発時間 :06:30 高知駅

・到着時間 :12:00 心斎橋周辺
(復路)

・出発時間 :16:30 心斎橋周辺

・到着時間 :22:00 高知駅

・行き先 :高知駅〜心斎橋(往復)


※交通事情により時間は前後することがございます。
 バス会社が出す運行時間はかなり余裕を見て出しているものになります。



DATE:6/13(日) By 細川

6/13(日) obm限定

blogPhoto 以前、在校生の皆さんにどれが一番ほしいですか
と意見をもらったobmグッズ

「大阪バイオメディカル専門学校限定キューピーですが、

お待たせしました、ついにデビューいたしました!

在校生の皆さんには順次、担任の先生から届けていただいていますが、いかがですか
皆さんののお供になっているかな??

卒業生の皆さんには、

 〓返信用封筒(定型サイズでOK)にご自分のご住所
  お名前を書いて120円切手を貼ったものをobm
  キューピー係まで送付

 〓直接obmまで取りにきていただく・・

でプレゼントいたします。


 そしてもちろん来春、obmに入学を検討していただいている皆さまにもご来校の際にプレゼントいたしますヨ!!

どうぞ、楽しみにしていてくださいネ
DATE:6/13(日) By 柴田

6/11(金) 学生の最近の様子〜日文〜

こんにちは
毎日ホント暑い日が続きますね

6月に入り、日文の学生達もだいぶ学校生活に慣れてきたようです
クラスメイトとも仲良くなり、休み時間もワイワイ楽しくやっておりますよ

今月は18日にスポーツ大会、20日に日本留学試験を控えています

スポーツ大会ではバレーボールにバスケットボールと
みんなとても心待ちにしているようで、当日がとても楽しみです

目指すはもちろん優勝
チームワークの良さを生かして思う存分楽しみましょ〜
DATE:6/11(金) By 辻

6/10(木) 国家資格・精神保健福祉士 合格に向けて!〜対策授業始まる!

6/5(土)、来年の精神保健福祉士の国家試験にむけて早くも対策授業がスタートしました!この国家試験対策授業(無料)はアフターフォローと呼ばれ、働きながら国家資格の精神保健福祉士を目指す卒業生を対象に土曜日や日曜日を利用して開催しています。同じ目標を持った人たちが集まるので、モチベーションを高く保つことができます。また、担当している先生が熱心に指導してくださり、秘伝の合格勉強法を伝授してくれます!blogPhoto
今年はみんなの頑張りのおかげもあって、大阪府 ナンバーワン の合格率でした(10名以上受験した専門学校の中で)来年は目標!全員合格です!
DATE:6/10(木) By 木佐貫

6/10(木) キャンディレイ

みなさん、こんにちは今日も快晴ですねさて、今日は2年生の学生がクラークの授業でキャンディレイを作ってくれました
クラークキャンディレイ
まずはクラークの説明を簡単にしますとメディカルイクラークとも呼ばれ、主に看護師のサポートをする業務です
病棟内(ナースステーション)での事務処理がメインの医療機関もあれば、看護助手(必要な薬剤や器具の準備など)ドクターや看護師のパイプ役となり活躍される方もいます
さて、今回はクラークの授業で小児が楽しめる、喜ぶ企画を考える一つとして、キャンディレィを作りました
写真はその様子ですblogPhoto
傘袋とアメを準備し、首飾りを作っていきますblogPhoto
ただいま黙々と作業中頑張ってますねっ
blogPhoto折り紙で作る首飾りもステキですが、中にアメが入っていると子供も喜びますし、一緒に作ることもできますよ
blogPhoto
私も今回の実習でクラークの先生より教えて頂き、初めて知りました写真では実際の物よりわかりづらくなってしまいましたが、ステキに仕上がりました{ぜひみなさんも作ってみてくださいね
DATE:6/10(木) By 有家

6/7(月) 頑張るバイオ学科

皆さんこんにちは。
バイオ学科講師の清水です
6月に入り、学生達も新しい学年、環境に慣れつつあり活気づいています。
各学年どのような毎日を送っているのでしょうか
それでは、3年の山崎くんよろしく

blogPhoto(≧ω≦)みなさんこんにちは。3年の山崎です。
僕たち3年生は、現在就職活動まっただ中です
希望する就職先に向けて一生懸命努力しています。
2年生の夏休みから就職に向けて研究概要書の作成や、春休みを利用して面接練習に勤しんできました。
そして、早くも何名かは内定をいただきました
内定をいただいた学生も、就職活動している学生も個々の目標に向かって努力しています

blogPhotoそして2年生は
(▽ みなさんこんにちは。3年生の河合です
なぜ、3年生の僕が2年生のことを話しているのか?
留年いえいえ、現在TA(Teaching Assistant)として卒業研究を行いながら、2年生の実習サポートをしています。
さて、2年生はこの春から卵アレルギーの原因物質であるオボアルブミン(OVA)タンパク質の精製を実習で行ってきました。
精製法は...?
まず、鶏卵を卵白と卵黄に分けます。
ここまでは、まるでお料理教室ですね(笑)
その後、塩を加えた緩衝液に卵白を溶かしました。
透析を行った後、イオン交換カラムにてタンパク質を分離します。
各分離したフラクションのタンパク質を定量し、定量できたフラクションをHPLCによるゲルろ過カラムによって精製度を確認しました。
また、OVAに特異的な抗体を用いて発色させるドットブロット法を用いてOVAの定性実験を行いました。

blogPhoto今週からいよいよサンドイッチELISA実習に入りました。
まずは確実なデータを出せるように検量線の作成から挑戦しています。
現時点のデータトップは清川さんですね。
CV(%)=20%代とやや高いものの、r^2=1.0とすばらしいデータ
大塚先生も「Fine」とおっしゃっていました

blogPhoto
1年生は...
「(`・∀・´)」 みなさんこんにちは。
バイオ学科1年生の竹内です。
僕たちは現在微生物実習を行っています。
今週は教室やトイレ等校舎内の様々な場所の落下細菌を平板培地に採取、培養しました。
2日後にコロニーを観察し、コロニーの一部をグラム染色して顕微鏡で観察しました。
初めて無菌操作で培地を作製しました。
他の人が操作しているときはイメージトレーニングで出来たのに、いざ自分の番になると初めてのことだらけでパニックになりそうでした。
しかも目の前で先生が凝視していたので...スムーズにできませんでした

(^▽^)学科長の大塚です。
竹内くん、誰に見られても平常心で操作を行えるように努力していきましょう。

バイオ学科では、極力クラスの学生、時には学年を超えてみんなの前で発表等できるよう指導しています。
先日も3年生には、卒業研究のアジェンダを2、3年生の前で発表する機会を設けました。

自分だけで出来たと言っているのは本当に出来たという意味にはなりません。
人前で行い、認められて初めて出来たと言えるのだとバイオ学科では指導しています。
DATE:6/7(月) By 清水

6/5(土) 紹介します

我がobm癒し系キャラの

blogPhoto

「ごんぞう」さんです

と、言いましても私が勝手にそう呼んでいるだけですが…笑


今日はどうもお疲れのようで、石にアゴをのせて休憩しています


実はobmの玄関には大きな水槽がありまして、
そこで、かわいいお魚達をたくさん飼っています
よく魚同士でおいかけっこしてたり鏡に映った自分を見て
にやけていたり、見ていて飽きないし癒されます

blogPhoto


またおいおい他のお魚達も登場させるので
乞うご期待


DATE:6/5(土) By 木下

 全 3080 件 ( 274 / 308 ) 前のページへ | 1 |~ 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 |~ 308 次のページへ