obmブログ | 大阪バイオメディカル専門学校
 全 3080 件 ( 254 / 308 ) 前のページへ | 1 |~ 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 |~ 308 次のページへ

11/19(土) 今日は学園祭!

今日は学園祭♪
blogPhotoblogPhoto











昨日まで実行委員を中心に、ステージ企画や館内の飾り付けなど、
頑張って準備してきてついに本番。

あいにくのお天気にはなりましたが、校舎内ではみんな元気に
学園祭を楽しんでいます☆

blogPhoto
地下では飲食コーナー。

ポップコーンやたこ焼きを始め、ピザトーストや豚汁など、
おいしいものがいっぱいです。







blogPhoto
インドやタイの留学生は、母国の料理でおもてなし。

本場インドカレーは限定30食で、買うために並んでいる人もいました。


卒業生もたくさん来場してくれています。

ひさしぶりに会う先生となかよく学園祭を楽しんでいます♪

blogPhoto




学園祭は本日17時まで。

ご来場お待ちしていま〜す★ →学園祭の写真をもっと見たい人はここをクリック
DATE:11/19(土) By 今村

11/11(金) 柿の丸かじり?

 留学生の中に、いつもお弁当やカップ麺、果物やお菓子などをどっさり持っている学生がいます。
 休憩のたびにそれらを食べているのですが、今日はその中に柿があり・・・気になった私は

 「包丁もないのに、その柿どうやって食べるの?」と聞きました。すると
 「そのまま食べます
 「いやいや皮がついてるでしょ」
 「えっ?皮も食べますけど」

 中国では柿は皮のままリンゴのように丸かじりするそうです。中国の柿は皮も薄く、種もちょっと歯ごたえがあるくらいで食べられるそうで、日本の柿とは違うようで・・・イヤ〜長年中国人の学生からいろいろな話を聞いてきましたが、それは初耳

 「事情はわかったけど、それは日本の柿だから皮をむいて食べてよ。お腹こわすから」
 と言いましたが、そのままかじりそうな雰囲気日曜日には日本留学試験があるので、体調が心配です
DATE:11/11(金) By 藤方

11/7(月) 大学合格者 〜日文編〜

 みなさん、こんにちは。早くも11月あっという間に秋も終わろうとしています。
みなさんは、どのような秋をお過ごしでしょうか。

 大学入試も始まり、合格発表もおこなわれていますね。本校もめでたく2人目の合格者がでました。関西大学 社会学部に見事合格昨年に続き、関西大学に卒業生を送り出すことができ、本人はもちろん、私も大喜びです

 私立大学受験は今月が山場ですね。本校は大学院進学希望の学生もいますし、TOEFL受験、日本留学試験受験、日本語能力試験N1受験など、今月は皆大忙ししかし皆それぞれ目の前の目標に向かって頑張っています。もちろん私も全力で一緒に頑張ります

 受験生の皆さん、体に気を付けて能力を出し切り、合格を勝ち取りましょう
DATE:11/7(月) By 藤方

11/7(月) ご無沙汰しています

こんにちは。大変ご無沙汰しております。
バイオ学科講師の清水です
月に入り秋も深まってまいりました、と言いたいところですが...。
朝晩は寒いものの、日中はまだまだ暖かい日が続いています

さて、ご無沙汰していた間もバイオ学科は、実習もイベントも目白押しでした。
それでは、先月のバイオ学科の様子をお届けします。
3年の岩本くん、田内くんよろしくね。

(●´∀`●)皆さんこんにちは。バイオ学科3年の岩本です。

(★´ー`)ノ同じくバイオ学科3年の田内です。今日は、僕たち3年生が、バイオ学科の近況をお届けします。

(*゜ー゜*) ご無沙汰しています3年生の岡崎です。
先月の2日(Sun)、来年入学予定の皆さんと引率の先生方、1〜3年の在校生私たちの約50名で滋賀県の琵琶湖畔に行ってきました。
今年3月に卒業された、山崎さんや霜出さんも来てくださったんです
お天気も、気候も良く楽しい一日を過ごしました

(●´∀`●)次は、21日(Fri)にインテックス大阪で行われた「サイエンスエキスポ2011」に全学年で見学に行ってきました。環境、バイオ、食、植物の実験に関連した様々な機器や備品が展示されており、一緒に行った1年生達は、初めて見る機器にテンションが上がっていました

(。-_-)ノこんにちは。1年の高田です。
自分たちが日頃使用している、機器類の新しいバージョンも展示されていて、使い易そうでいいなぁと思いました
何より、メーカーの方々が機器について説明してくださったことを理解できたのが嬉しかったです

( ━@Д@)こんにちは。1年の櫻井です。
先週28日(Fri)は、下福島運動場でobm全学科、全学年全員参加の球技大会でした。
実は...僕たち1年生は、球技大会の前に朝練ならぬ朝実験をしてから運動場に向かいました。
前日、イオン交換ゲルを用いた、はじめてのタンパク質分離実習を行いました。しかし、全ての実験が終わらず、球技大会の日も実習を行うことになりました
朝9:00から実習を始めて1時間半実験データもしっかり出し皆そろって運動場に行きました

運動場についてからは、サッカーとソフトボールを行いました
日頃のフットサルの成果を見せる時!!と果敢に先輩方に思いっきりぶつかっていきましたが...結果3位
悔しい結果となりました
日頃は実習や講義で屋内ばかりなので、外で思いっきりスポーツできて気持ちよかったです

(^▽^)バイオ学科学科長の大塚です。
1年生は後期に入りいよいよ本格的に実習がスタートしました。
講義や実習、様々な行事を通して、社会人としての考え方を培ってもらいたいと考えます。
DATE:11/7(月) By 清水

11/5(土) センター試験受験者の方へ 最大85万円学費減免のチャンス!

obmでは様々な学費サポート制度をご用意しています。
今回はその中で大学入試センター試験受験者の方におススメの制度をご紹介。

その制度とは、「センター試験受験者特待」と「obm特待」のふたつ。
このふたつの特待生制度、実は併用が可能です。
ふたつの特待生制度を併用すれば、最大で85万円が入学時学費から減免されます。

85万円と言えば国公立大学の初年度学費に相当する金額。
センター試験対策を頑張っている方はこのチャンスをぜひお見逃しなく!


■ センター試験受験者特待 ■

<対象> 平成24年度大学入試センター試験受験者

<選考方法> 科目試験(英・国・数〓A・生物)の中から1科目選択
(試験時間 英・国は80分、その他は60分)

<提出物> 大学入試センター試験受験票のコピー

<受験料> 無料

【合格時の減免額】
 20万円〜35万円(入学時学費より減免)



■ obm特待生募集要項 ■

<対象>平成23年度生obm 出願希望者

<選考方法>適性検査(試験時間20分)

<受験料>無料

【合格時の減免額】
 試験の得点により、10万円・20万円・30万円・50万円

 (入学時学費より減免)



いずれの特待生試験も、随時実施しております。
詳しくは入試広報部までお問い合わせください。
Tel:0120-68-3125
Mail:info@obm.ac.jp
DATE:11/5(土) By 入試広報部

11/4(金) 球技大会〜医療事務総合学科編

10月28日、金曜日。晴れ
太陽の日差しが暖かい中、行われました球技大会(医療事務編)を本日はご紹介していきます



blogPhoto



まずは、実行委員が集まって、準備をしていきます
石灰で線を引いたり、ゴールやベースを設置していきま〜す






blogPhoto
準備が出来たら、全員集合して、準備体操





準備体操が終われば、いよいよ球技をしていきます

種目は、ミニサッカーと、ソフトボール


まずは、ミニサッカーからご紹介します

ミニサッカーは、2グループに分かれて、各クラス対抗リーグ戦です
blogPhoto

片方のチームはゼッケンをつけて、試合開始


blogPhoto

みんな真剣です
女子パワーで勝ちにいきます(笑)



blogPhoto


応援にも熱が入ります






結果は…

な、なんと、医療事務2年生が準優勝


blogPhoto

おめでと〜

すごいね!!がんばったね!!お疲れ様!!



…医療事務1年は、残念ながら入賞ならず…でしたが、1勝はしてました!!
お疲れ様!頑張ったね





続いては…ソフトボール
ソフトボールはトーナメント戦です

1回負けてしまうと、後は暇になってしまうだけなので、みんな頑張って勝ち進んでね〜


blogPhoto

整列をして、よろしくお願いしま〜す





blogPhoto


投げて…
(下から投げるのって難しいのにすごいよね…。あの距離をバウンドせずに投げることができるピッチャーさんに拍手(笑)





blogPhoto


打って…
(バットにボールをあてるのって、なかなか難しい…。ゆっくり投げてくれれば打てるけど、速い球なら勘で打つべし(笑)




blogPhoto


得点を入れて…
(ホームベースを踏むのは気持ち良いよね得点も〜らい




と、みんな楽しそうにプレーしてました



試合結果は…

blogPhoto

なんと、またまた医療事務2年生が3位入賞でした〜

つ、強いです


おめでとう〜


でも、医療事務総合学科の1年生も2年生もみんなよく頑張りました

お疲れ様〜



最後は恒例の集合写真


blogPhotoblogPhoto

みんな良い笑顔で記念撮影






と言うことで、球技大会の1日は過ぎていきました

みんな、今日は家に帰ったらゆっくり休んでね
ほんとにお疲れ様
DATE:11/4(金) By 中岡

10/30(日) 秋の球技大会

blogPhoto11月28日(金)に秋の球技大会を行いました。

屋外の運動場での開催でしたので、お天気がちょっと心配でしたが、当日は秋晴れの大変さわやかな一日となりました

この日まで1ヶ月以上にわたってお昼休みの時間に集まり、少しずつ準備を進めてきた各クラスの学生実行委員もにっこり

副実行委員長の医療事務総合学科2年黒原彩子さんの司会で開会式が始まります。

blogPhoto


実行委員長の医療福祉心理学科2年三原愛実さんが挨拶したあと、まずはみんなで元気にラジオ体操をして体をほぐします




競技種目は「ソフトボール」と「ミニサッカー」の2つで、クラス対抗で行いました。

blogPhotoblogPhoto









どちらも白熱の試合が続きます。

blogPhotoblogPhoto








blogPhoto
クラスメイトの応援の声も熱がこもります。
コートの中にはいりそうなぐらいに身を乗り出して応援しました






盛り上がりの増してきた後半には、校長先生とバイオ学科長の大塚先生も出場

blogPhotoblogPhoto











どちらも見事な投球で、みんなで大声援をおくりました

blogPhoto
実行委員審判班リーダーの医療事務1年の鶴丸さん、バイオ3年岩本君、バイオ2年の西井田君、藤川君らが作成してくれたイラスト入りのすてきな対戦表にどんどん結果が書き込まれていきます。



試合結果は・・・

blogPhoto
【ソフトボール】 
         優勝 バイオ2・3年α
         準優勝 心理3年・日文・HA高校
         3位  バイオ2・3年β
         3位  医療事務2年生




blogPhoto


【ミニサッカー】 
         優勝 心理1年
         準優勝 医療事務2年
         3位  バイオ1年



blogPhoto

閉会式では副実行委員長挨拶のコーナーで、みんなの前で何を話せばいいか、ずーっと考え続けていた副実行委員長のバイオ3年田内君も、ばっちり今日の総括を話してくれました


blogPhoto

絶好の運動日和のなか、みんなでたのしめた球技大会

実行委員のみんな、ほんとにお疲れさまでした
DATE:10/30(日) By 今村

10/29(土) 【ボランティア】大阪マラソン「クリーンアップ」作戦

blogPhoto明日は大阪市・大阪府・大阪陸上競技協会主催の
第1回大阪マラソン〜OSAKA MARATHON 2011〜
が開催されます。

大阪市では、それに先立って、来阪されるマラソン参加者や関係者、観客の方々をきれいなまちでむかえようという趣旨で、市内全域で清掃活動「大阪マラソン クリーンアップ作戦」をよびかけされています。

大阪市内に校舎のある学校として、obmも清掃ボランティアに参加
学校近辺を中心に、各クラスごとに時間を決めてごみひろいを行いました
blogPhoto
校舎前から出発
たくさん拾いますよ〜





blogPhoto



普段なにげなく通っている通学路にも、よくみると結構ごみが落ちています。
道路わきの溝の中のごみまで熱心にひろう学生も


blogPhoto
みんなで和気あいあいとおしゃべりもしながらごみ拾い。
付近をひとまわりして校舎までもどってきました。
みんなお疲れさま〜


ごみのないきれいなまちで開催する第1回大阪マラソン。
きっと楽しいイベントになりますね
DATE:10/29(土) By 今村

10/29(土) 卒業生のみなさんへ 学園祭のご案内

卒業生のみなさん、こんにちは

秋もいよいよ深まってきて、紅葉もそろそろ見ごろになってきますね。
obmでは、毎年恒例の学園祭を11月19日(土)に行います。

今年の学園祭のタイトルは、
百花繚乱
全クラスから募集したタイトルの中から、
「一人一人が主役となり、たくさんの花が咲くイベントになるように」
との願いを込めたバイオ学科クラスの案が投票で選ばれました。

校内では、実行委員長の医療福祉心理学科3年岡村真理子さんを中心に、
全学科参加企画とクラスの企画の準備が徐々に本格化しています。

ミス・ミスターobmコレクション歌・ダンスコンテスト
クイズ男女大変身なんていう企画もあがっています。
毎年人気の飲食ブースでは、今年も日本文化教養学科学生による
海外料理コーナー
もありますよ。

blogPhoto 今年の学園祭では、
 卒業生のみなさんに招待券をご用意しました!

 左のチケットをプリントアウトして、
 お名前など必要事項を書いて当日もってくると、
 受付で学園祭用の食券をプレゼントします


 久しぶりの母校へぜひぜひ遊びにお越し下さい

 【日程】2011年11月19日(土)
 【時間】10:00〜17:00
 【会場】大阪バイオメディカル専門学校内

※なお、当日学校には駐車場はありません。
 公共の交通機関をご利用いただくか、車の場合は付近の駐車場をご利用ください。
DATE:10/29(土) By 広報

10/22(土) 講演世界の国々における生徒指導について

 10月21日、兵庫県私立中学・高等学校生徒指導連絡協議会神戸地区協議会主催の研修会において本校日本文化教養学科(以下、日文)のOB、在校生、そして姉妹校であるヒューマンアカデミー日本語学校大阪校の学生とともに「世界の国々における生徒指導について」というテーマで講演の機会をいただきました。
ゲストスピーカーとして出演してくれたのは中国、ベトナム、アメリカ、韓国、イタリア、インドの6か国、全員で7名の留学生です。blogPhotoblogPhoto



              




会場の須磨ノ浦女子高等学校到着後は全員の顔あわせも当日が初めてでしたので、必死にプチリハーサル開始学生の中には緊張して落ち着かないという学生、普段どおりリラックスしている学生、私を気遣ってくれる余裕の学生などいろいろでしたが、みんな目的達成のため協力しました。

中でも、本校日文二期生ベトナムのチャンスンフク(阪南大学在籍、左の写真の向かって左端)が皆を笑いの渦に巻き込み、ムードを盛りあげてくれました。ちょっとこの写真のチャンはすましてますけれどおかげでみんな自信満々になりました。         
blogPhoto

しかし、開始直前は背筋も伸ばし引き締まった表情 blogPhoto




                                                





講演はご出席くださった先生方にもお力添えをいただきながら、時に先生がたからもご質問いただいたり、逆に学生が質問もしたり・・
講演の〆には日文一期生である中国の魏 靖庭(関西学院大学在籍)が東日本大震災ボランティアの経験等もスピーチし、須磨ノ浦女子高等学校の河野校長から皆の代表として感謝状を授与されました
blogPhoto
blogPhotoblogPhoto

大役おつかれさまでしたほっこり表情
全員が母国の事情等を一生懸命先生がたに伝えてくれてその姿を誇りに思いました。本当にありがとうございました。
blogPhoto
DATE:10/22(土) By 柴田

 全 3080 件 ( 254 / 308 ) 前のページへ | 1 |~ 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 |~ 308 次のページへ