全 3080 件 ( 253 / 308 ) 前のページへ | 1 |~ 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 |~ 308 | 次のページへ |
12/22(木) 合格体験記
日文
その1
DATE:12/22(木) By ツジ
12/14(水) 授業外の時間で
〜日文編〜
休み時間にふと教室に上がってみると、国籍も性別もバラバラの3人が何やら話をしていました。
「何をしているの?」と声をかけると、中国の学生が他の2人に中国語を教えているとのこと。もちろん日本語で説明しています
「じゃ私も少し参加しようかな」と仲間に入れてもらいました。私は大学で2年間中国語を勉強した(はず
)なのですが、なかなか声に出せません。普段も学生の中国語を聞いているので、聞いたり、読んだりするのは多少できるのですが、話すとなると内気な性格(?)が災いしてなかなか・・・
。文字を見て確認してからでないと不安になります。反省
それに比べ、学生2人は聞いてすぐ話せるんです。書いたりするよりまず声に出して会話ができるようにしています。すご〜い
そして人により、教え方も学び方も様々だなと改めて感じました
他の日には今度はアメリカの学生が他の学生に英語を教えているようです。このように学生同士が日本語で母国語を教えあう光景を見て、なんだか私までうれしくなりました
この輪が広がってくれたら皆ハッピーですよね
「何をしているの?」と声をかけると、中国の学生が他の2人に中国語を教えているとのこと。もちろん日本語で説明しています

「じゃ私も少し参加しようかな」と仲間に入れてもらいました。私は大学で2年間中国語を勉強した(はず



それに比べ、学生2人は聞いてすぐ話せるんです。書いたりするよりまず声に出して会話ができるようにしています。すご〜い

そして人により、教え方も学び方も様々だなと改めて感じました

他の日には今度はアメリカの学生が他の学生に英語を教えているようです。このように学生同士が日本語で母国語を教えあう光景を見て、なんだか私までうれしくなりました


DATE:12/14(水) By 藤方
12/12(月) 佐世保西高校「関西研修旅行」での特別講演

本日は長崎県から佐世保西高校の皆様にobmにお越しいただき、バイオ特別講演を行いました。
佐世保西高校(http://www.news.ed.jp/sasebonishi-h/)様は国公立大学合格者171名など、高い進学実績をお持ちの名門進学校です。
2年生の関西研修旅行で大阪に来られていて、この日は旅程の3日目。
所属するコース別に、関西地区の学校や企業を訪問することをプログラムにされていて、
obmでは「医療技術コース」の生徒さんをお迎えしました。
ちなみにobmでの講演の後は、関西医療大学と京都大学の見学をされています。

まずは校舎内で歓迎のご挨拶。
校長先生のお話のあと、在校生を代表して平尾航君(滋賀県 高島高校出身)と松浦沙弥香さん(大阪府 堺東高校出身)がobmやバイオ学科・就職についてプレゼンします。

そのあと講演会場へ。
在校生佐藤美加さん(岩手県 花巻南高校出身)の司会で、
まずは3年生の岡崎美奈子さん(滋賀県 綾羽高校出身)さんが、
内定を頂た就職先企業様の最終選考で行った「自分の研究に関するプレゼンテーション」を発表してくれました。

テーマは「乳幼児菓子中に含まれる卵アレルギー原因物質オブアルブミンの測定」。
高校では学ばない高度な実験内容に興味津々の様子でした。
始まる前には、大きな会場で大勢の前で話すなんて緊張します、と話していた岡崎さんですが、堂々とした立派なプレゼンテーションで感動。
就職内定を勝ち取ったことも納得です。

そしていよいよ大塚副校長の講演です。
タイトルは「医薬品の開発から上市まで 〜 タクロリムスとの出会い 〜」。
ちなみに、「上市」とは、新製品の発売に際し、市場の反応をみるため、市場に新製品を投入することを言います。
医薬品業界内での現在の企業の状況や、医薬品の開発の現場でどのような研究がおこなわれているのか、そして実際に患者様に使っていただける医薬品として製品化できるまでにどんな苦労があるのかを、ご自身の経験をたくさん踏まえて情熱的にお話し頂きました。
朝からの講演でしたが、みんな前を向いてしっかり話を聞き、メモや写真を撮る生徒さんもいて、大変熱心でした。
先生の口調にもますます熱が入ります。

最後は、佐世保西高校の生徒さんと、在校生たちに向けて、「出会った人とのご縁を大切にして、自分から運をつかみ取る努力をすることが成功への秘訣」と熱いエールで締めくくられました。

講演のあとは、ちょっとリラックスタイム♪
前日までに在校生ががんばって作ってくれたヨーグルトを試食して頂きました。
お砂糖も順番に配り、和やかなムードに。

舞台上では普段のobmでの実習風景のムービーを上映。
在校生岸宏美さん(大阪府 大阪桐蔭高校出身)が笑いを交えながら解説してくれました。

最後は全員で記念撮影!
おみやげにはobmキューピーストラップや、超純水で精製した化粧水もプレゼント☆
佐世保西高校のみなさん、どうぞよい旅を♪
DATE:12/12(月) By 入試広報部 今村
12/12(月) 就職内定者インタビュー
医療事務
こんにちは

最近、寒さに耐えきれずなかなか布団から出れない入試広報部の木下です(* ̄∇ ̄*)
さぁ今年も残すところあと
日となりました

2012年を笑顔で迎えられるように、
みなさん
2011年を悔いのないようにやりきって
2012年を迎えましょう


さて今日は、医療事務総合学科2011年ラストのブログにふさわしい
ハッピーな報告をさせて頂きます


お題は、、、、、、。。。ρ(-ω- )
就職決定者の中で、な、な、なんと
応募

名中、最終
名に選ばれて内定を勝ち取った
医療事務総合学科 塩見友佳(兵庫県県立 柏原高校出身)にインタビュー

【内定先病院】特定医療法人 渡辺医学会 桜橋渡辺病院
Q内定をもらったと聞いた瞬間どんな気持ちでしたか?
応募が100名以上あり採用は5名というかなり狭き門で、本当に不安だったので内定をもらった時はすごく嬉しかったし安心しました
頑張って面接練習などをした甲斐があったなぁと思いました。
マンツーマンで一緒に面接練習をしてくれた先生にすごく感謝しています
Q就職活動で一番大変だったことは?
1番最初に受験したところが書類選考で落とされ、
活動に積極的になれなかった時期がありました。しかし有家先生の紹介で桜橋渡辺病院を知り、
もう一度頑張ろうと受験をしました。こちらの病院は、昨年の採用では1次面接しか
なかったのですが、今年は100名以上の応募であったため、2次面接までありハードルが高くなっていました。
またどんな質問をされるのかわからないのでとにかくきちんと答えられるように
何度も何度も練習したことが一番大変でしたが、先生たちの熱心なサポートでなんとか頑張ることができました
Qobmの授業や就職指導で役に立ったことは?
obmでは、1年生の後期から就職対策の授業が始まるのですが、
履歴書の書き方や面接での入退室、礼の仕方、2年生になると面接練習中心の授業が
増えるので、はじめは緊張しましたが、回数を重ねていくうちに
次第に身になっていくのを感じました。また面接日が決まったらマンツーマンで
担任の先生とじっくり時間をかけて何度も面接練習を行いました。
おかげで自信をもって面接に臨む事ができました。
Q今後の抱負を聞かせてください
今後は早く仕事を覚えて病院に貢献できるように頑張りたいと思います
ありがとうございました(●´ω`●)ゞ
100名中5名という、本当に難しい枠を勝ち取った塩見さん
本当におめでとうございます

あとで桜橋渡辺病院の方にお話しを聞くと、
応募してきた専門学校生の中で
番評価が高かったそうです

本当に嬉しい限りですヾ(●´▽`●)ノ彡☆
塩見さん
期待に応えられえるよう、頑張ってくださいね

それでは、、、、、
来年もみなさまにとって素晴らしい年になりますように




最近、寒さに耐えきれずなかなか布団から出れない入試広報部の木下です(* ̄∇ ̄*)

さぁ今年も残すところあと



2012年を笑顔で迎えられるように、
みなさん

2012年を迎えましょう



さて今日は、医療事務総合学科2011年ラストのブログにふさわしい
ハッピーな報告をさせて頂きます



お題は、、、、、、。。。ρ(-ω- )
就職決定者の中で、な、な、なんと

応募




医療事務総合学科 塩見友佳(兵庫県県立 柏原高校出身)にインタビュー


【内定先病院】特定医療法人 渡辺医学会 桜橋渡辺病院
Q内定をもらったと聞いた瞬間どんな気持ちでしたか?
応募が100名以上あり採用は5名というかなり狭き門で、本当に不安だったので内定をもらった時はすごく嬉しかったし安心しました
頑張って面接練習などをした甲斐があったなぁと思いました。
マンツーマンで一緒に面接練習をしてくれた先生にすごく感謝しています

Q就職活動で一番大変だったことは?
1番最初に受験したところが書類選考で落とされ、
活動に積極的になれなかった時期がありました。しかし有家先生の紹介で桜橋渡辺病院を知り、
もう一度頑張ろうと受験をしました。こちらの病院は、昨年の採用では1次面接しか
なかったのですが、今年は100名以上の応募であったため、2次面接までありハードルが高くなっていました。
またどんな質問をされるのかわからないのでとにかくきちんと答えられるように
何度も何度も練習したことが一番大変でしたが、先生たちの熱心なサポートでなんとか頑張ることができました
Qobmの授業や就職指導で役に立ったことは?
obmでは、1年生の後期から就職対策の授業が始まるのですが、
履歴書の書き方や面接での入退室、礼の仕方、2年生になると面接練習中心の授業が
増えるので、はじめは緊張しましたが、回数を重ねていくうちに
次第に身になっていくのを感じました。また面接日が決まったらマンツーマンで
担任の先生とじっくり時間をかけて何度も面接練習を行いました。
おかげで自信をもって面接に臨む事ができました。
Q今後の抱負を聞かせてください
今後は早く仕事を覚えて病院に貢献できるように頑張りたいと思います
ありがとうございました(●´ω`●)ゞ
100名中5名という、本当に難しい枠を勝ち取った塩見さん

本当におめでとうございます


あとで桜橋渡辺病院の方にお話しを聞くと、
応募してきた専門学校生の中で



本当に嬉しい限りですヾ(●´▽`●)ノ彡☆
塩見さん



それでは、、、、、
来年もみなさまにとって素晴らしい年になりますように



DATE:12/12(月) By 入試広報部:木下
12/8(木) クリスマススペシャル体験授業


こんにちは。
気がつけばもう12月ですね。
今年も残すところわずかとなりました。
そして12月のビッグイベントといえばやっぱりクリスマス!
obmでは12月25日に、体験授業のクリスマススペシャルメニューをご用意しています♪

「美肌ケア 万能クリームづくり」
バイオで毎回大人気の、天然成分で石けんやシャンプーを作るシリーズ☆
乾燥の季節、肌をしっとりと保つクリームはプレゼントにも最適。
あの子にプレゼントして、毎日の生活にもうるおいを与えましょう!

「今日のデートに使っちゃう!? 恋愛心理学で彼・彼女のハートゲット大作戦!」 人に心がある限り、どんな行動にも心理学があるんです!
これを修得したら、どんな恋愛も怖くない!?
また、人の相談にものってあげられる素敵な恋のアドバイザーにもなれるかも★

「大好評★クラーク体験 キャンディでクリスマスリースをつくろう」
ワイワイみんなでキャンディリースをつくります。ぜひお友だちも誘って来てください。
うれしいクリスマスプレゼントつき♪

また、クリスマス直前の12月17日には、医療福祉心理学科・医療事務総合学科合同企画。
「癒しの香り アロマハンドトリートメント作り」も行います。
甘い香り、優しい香り、ほっとする香り・・・
香りにも色々な表情があります。
自分のお気に入りのアロマの香りを使って、ハンドトリートメントを作ります。
これでクリスマスまでに女子力UPまちがいなし★

■時間 それぞれ 10:00〜と14:00〜の1日2回行います。
■お申し込みはこちらのページからどうぞ
パソコン用体験授業申し込みページ
携帯電話用体験授業申し込みページ
みなさんのご参加、楽しみにお待ちしています

DATE:12/8(木) By 入試広報部:今村
12/6(火) うれしい知らせ
〜日文〜
みなさんこんにちは。
日本語能力試験も終わり、少々気が抜けている留学生の方もいるかもしれませんが
さて、その試験があった日曜日に、うれしい知らせが
関西学院大学に
名合格者がでました
文学部の総合心理科学科
人間福祉学部の社会福祉学科 です。
おめでとう
本校は1期生にも関西学院大学に進学者がいますが、しばらくブランクがあり
今年こそはと私も燃えていましたので
本当にうれしいです。
今日は大阪成蹊大学にも合格者が出て、なんだか今週は

このままいい雰囲気で年末年始を迎えたいところです。
受験生の皆さん、最後まであきらめずに頑張りましょう
日本語能力試験も終わり、少々気が抜けている留学生の方もいるかもしれませんが

さて、その試験があった日曜日に、うれしい知らせが

関西学院大学に


文学部の総合心理科学科
人間福祉学部の社会福祉学科 です。
おめでとう

本校は1期生にも関西学院大学に進学者がいますが、しばらくブランクがあり


今日は大阪成蹊大学にも合格者が出て、なんだか今週は


このままいい雰囲気で年末年始を迎えたいところです。
受験生の皆さん、最後まであきらめずに頑張りましょう

DATE:12/6(火) By 藤方
12/2(金) 学園祭&就活始動
こんにちは。バイオ学科講師の清水です
今年も残すところあと1ヶ月となりました。
先々週19日(Sat)に学園祭がありました。
それでは、その時の様子をオクダさんよろしくね

(´∀`)はじめまして2年のオクダです。
今年の学園祭も大盛況でした。
私たちバイオ学科では、3学年が以下の4グループに分かれて参加しました


1.石鹸グループ
2.化粧水グループ
3.ヨーグルト,お漬け物グループ
4.喫茶店グループ
ちなみにオクダは、石鹸を担当しました。
石鹸は、オリーブオイルと水酸化ナトリウムをケン化させて作製します。
固まるまでに時間がかかるので、1ヶ月前から丹誠込めて作って熟成させました
(●´∀`●)みなさんこんにちは。バイオ学科のイケメンこと3年の岩本です
○Oo。―y(´▽`*)同じくイケメン担当の2年あずまです ( ̄ー+ ̄)キラーン!!
僕たちは、喫茶店グループで、大塚先生の奥様presentsの美味しいカステラ
をご用意して、皆さんのお越しを心よりお待ち致しておりました
エイっo(●゜ー゜●)=○))`Д)・;,
(= ̄∇ ̄=)本家本元イケメンの改發です。
先輩方のお茶目な前座のおかげで臆することなく、「ミス・ミスターobm」に参加できました。
ポイントはこの白い髪ですね 笑”

(o´∀`)ノこんにちは。2年の平尾です。
僕も色々思いで深い学園祭となりました。
そして、先々月の水質検査に参加してくれた後輩予定の学生さんも来てくれました。
さながら、在校生のように写真撮影隊として活躍してくれました。

また、先輩方もたくさん来てくださいました。
今年3月に卒業された5期生の先輩方を始め、オープンキャンパス等でお会いしたことのある4期生の先輩。
3期生の先輩にも初めてお会いしました。
先輩が来てくださって、仕事の話を聞かせてくださったりしました。
とても有意義な時間でした。
先輩方は、「後輩達が頑張っているから、自分も頼れる先輩となるよう努力しないと」とおっしゃってくださいました。
先生達も先輩方に久しぶりに会って、仕事に一生懸命取り組んでいらっしゃる話をとても嬉しそうに聞いていらっしゃいました。
「(`・∀・´)」こんにちは。2年の竹内です。
楽しい学園祭も終了し、いよいよ僕たち2年生は就活がスタートです。昨日より、2013年春に卒業学生対象の就職活動が本格的に始まりました。
僕たちは気分を切り替えて先輩方のように、希望する進路に進めるように向けて就職活動に邁進します。
また、23日に中級バイオ儀出者認定試験も控えているため勉強にも力が入ります。

(^▽^)バイオ学科学科長の大塚です。
いよいよ本格的に2013年春に卒業学生対象の就職活動がスタートしました。
これから2年生にとって、社会人としてスタートラインに立つために、就活を走り始めます。
皆が希望の進路を見つけて、スタートラインに立てるように、全力で取り組みます。

今年も残すところあと1ヶ月となりました。
先々週19日(Sat)に学園祭がありました。
それでは、その時の様子をオクダさんよろしくね


(´∀`)はじめまして2年のオクダです。
今年の学園祭も大盛況でした。
私たちバイオ学科では、3学年が以下の4グループに分かれて参加しました



1.石鹸グループ
2.化粧水グループ
3.ヨーグルト,お漬け物グループ
4.喫茶店グループ

ちなみにオクダは、石鹸を担当しました。
石鹸は、オリーブオイルと水酸化ナトリウムをケン化させて作製します。
固まるまでに時間がかかるので、1ヶ月前から丹誠込めて作って熟成させました



○Oo。―y(´▽`*)同じくイケメン担当の2年あずまです ( ̄ー+ ̄)キラーン!!

僕たちは、喫茶店グループで、大塚先生の奥様presentsの美味しいカステラ



(= ̄∇ ̄=)本家本元イケメンの改發です。
先輩方のお茶目な前座のおかげで臆することなく、「ミス・ミスターobm」に参加できました。
ポイントはこの白い髪ですね 笑”

(o´∀`)ノこんにちは。2年の平尾です。
僕も色々思いで深い学園祭となりました。
そして、先々月の水質検査に参加してくれた後輩予定の学生さんも来てくれました。
さながら、在校生のように写真撮影隊として活躍してくれました。

また、先輩方もたくさん来てくださいました。
今年3月に卒業された5期生の先輩方を始め、オープンキャンパス等でお会いしたことのある4期生の先輩。
3期生の先輩にも初めてお会いしました。
先輩が来てくださって、仕事の話を聞かせてくださったりしました。
とても有意義な時間でした。
先輩方は、「後輩達が頑張っているから、自分も頼れる先輩となるよう努力しないと」とおっしゃってくださいました。
先生達も先輩方に久しぶりに会って、仕事に一生懸命取り組んでいらっしゃる話をとても嬉しそうに聞いていらっしゃいました。
「(`・∀・´)」こんにちは。2年の竹内です。
楽しい学園祭も終了し、いよいよ僕たち2年生は就活がスタートです。昨日より、2013年春に卒業学生対象の就職活動が本格的に始まりました。
僕たちは気分を切り替えて先輩方のように、希望する進路に進めるように向けて就職活動に邁進します。
また、23日に中級バイオ儀出者認定試験も控えているため勉強にも力が入ります。

(^▽^)バイオ学科学科長の大塚です。
いよいよ本格的に2013年春に卒業学生対象の就職活動がスタートしました。
これから2年生にとって、社会人としてスタートラインに立つために、就活を走り始めます。
皆が希望の進路を見つけて、スタートラインに立てるように、全力で取り組みます。
DATE:12/2(金) By 清水
11/30(水) 近況報告 〜日文〜
みなさん、こんにちは
先日のブログにもありましたが、学園祭で日本文化教養学科からは、インド人学生によるインドカレーとタイ人学生によるタイ料理「エビの甘辛みそ」を出店しました。大学入試まっただ中のため、あまり学生たちが参加できなかったのが残念ですが、少ない人数でも頑張りました
毎年本科の多国籍の料理を楽しみにしてくれている方々がいらっしゃって、うれしい限りです
参加人数が少なかったので十分に料理を準備できず、2時前にはなくなってしまい、閉店・・・
後から来てくださった方々には申し訳なかったです
また来年の学園祭を楽しみにしていてくださいね
さて、話は変わりますが、先日は京都外国語大学に合格者がでました。ヤッター
早く皆一校は合格して、本命の国公立大学などにチャレンジできるよう頑張りましょう
また、来年度の日本文化教養学科の入試もスタートしています
新しいobmの仲間を待ってま〜す

先日のブログにもありましたが、学園祭で日本文化教養学科からは、インド人学生によるインドカレーとタイ人学生によるタイ料理「エビの甘辛みそ」を出店しました。大学入試まっただ中のため、あまり学生たちが参加できなかったのが残念ですが、少ない人数でも頑張りました

毎年本科の多国籍の料理を楽しみにしてくれている方々がいらっしゃって、うれしい限りです




さて、話は変わりますが、先日は京都外国語大学に合格者がでました。ヤッター

早く皆一校は合格して、本命の国公立大学などにチャレンジできるよう頑張りましょう

また、来年度の日本文化教養学科の入試もスタートしています

新しいobmの仲間を待ってま〜す

DATE:11/30(水) By 藤方
11/27(日) 夜間バイオ技術学科 在校生インタビュー

今年の4月に新規開講した夜間2年制「バイオ技術学科」。
学費や生活費を自分で準備したい、という方にぴったりの学科です。
今回は在校生の淺野 稚慧(あさの ちえ)さん(広島県立尾道商業高校商業科出身)にインタビューに答えてもらいました♪
Q:将来の目標・やりたいことを教えてください。
化粧品関係の仕事に就きたいと思っています。
化粧品関係と言っても幅広いですが、なかでも製品の開発や品質管理などの研究職をめざしています。
Q:この業界を目指そうと思ったきっかけはどんなことですか?
私の母は美容師をしていて、美容というものに身近に触れながら育ち、
美容には自然と興味を持つようになりました。
人と接する仕事よりも、何か作業をしたり試行錯誤しながら考えたりする方が私には向いていると思い、
美容関連の研究職を目指そうとおもいました。
Q:大阪バイオメディカル専門学校に入学を決めたきっかけは?
自分の進路を考えたとき、経済的なことも考慮して、最初は就職を考えていました。
職種は事務職など自分の夢とは異なる分野。
とにかく自分でお金を貯めてからやりたいことを勉強しなおそうと考えていたんです。
でも、将来のことを考えると、できるだけ若いうちから勉強した方がいいと思いなおし、
働きながら実験や研究を学べる学校を探し始め、学費に関するサポートが充実しているここでなら
頑張れそうだと思ってきめました。
自分の夢に向かって挑戦することを家族も応援してくれていて、とてもありがたく思っています。
Q:入学してみて、学校や授業の印象はどうですか?
入学前に「楽しくてアットホームな学校」という説明をお聞きしていいたのですが、
入ってみたらほんとにそのまんまでした。
難しい用語がでてくることもありますが、きちんと説明を聞いて、あとから自分でも調べてみて、
一つずつ知識を深めていっています。
入学後半年が過ぎて、ずいぶん理解が深まってレベルアップしてきた実感が持てています。
Q:特におすすめの授業はどれですか?
やっぱり実験です。
私は作業をすることが好きなので、手を動かして実験しているのがとてもおもしろいです。
液体を入れすぎてしまうなど失敗することもありますが、クラスメイトも教えてくれますし、
何より頼りになる先生がなんとかしてくださいます。
就職すれば高価な薬品を使う機会も多くなり、失敗が許されない環境になりますから、
今のうちに失敗して、そこから学べる貴重な経験も積んでおこうと考えています。
Q:同じ業界を目指す方へメッセージをお願いします!
自分のやりたいことはあきらめずに目指した方がいいですよ!
ちょっと無理かな、と思うことでも、チャレンジしてみれば意外にできてしまうものですよ♪
お昼は働きながら、毎日きちんと登校し、授業もこなしている淺野さん。
着実に夢に向かって進んでいますね☆
バイオ技術学科は、「働きながら学ぶ」を無理なく実現できるよう、
在学中の学費の負担が実質的に0になる「卒業後学費返済制度」や、
パート・アルバイト・派遣社員など、働きながら学ぶ方の学費を年間216,000円減免する「勤労者支援制度」など、
学費支援制度が充実しています。
バイオ技術学科について、もっと詳しく知りたい、という方はこちらのページへ。
バイオ技術学科 説明ページ
また、お電話やメールでのご質問にもお答えしています。
【電話】0120−68−3125 (フリーダイヤルです。)
【mail】info@obm.ac.jp
DATE:11/27(日) By 今村
11/23(水)
大盛り上がり
の学園祭
どーも、こんにちは
最近よくSuperflyに似ていると言われる入試広報部の木下です
今日は、先日20日(土)に行われた
我がobmの大、大、大イベント


“学園祭”の模様をお伝えしていきたいと思いま〜す

今年のテーマは
“百花 繚乱”
「様々な個性を持ったobm生たちが、この学園祭を通して一人一人輝くような、そんな学園祭にしたい」
そんな想いを込めてこのテーマが決まりましたヾ(●´▽`●)ノ彡☆
当日はこのテーマの通り、普段とは違う学生の顔、キラキラした姿を発見できました

しかも、あいにくの雨にも関わらず、卒業生や保護者の方、一般のお客様もたくさん来場してくれました

では早速お伝えしていきましょ〜

まずは、メインステージで行われた
「絵の伝言ゲーム」
チーム戦で、1人目がお題を見て絵を書き、二人目以降は前の人が書いた絵を見てお題を想像しながら
次の人に絵で伝言していくという、単純なのだが意外とうまくいかない何とももどかしいゲーム

必死で書いてますね




まず1人目
お題はトトロ。
なかなかうまく書けております

続いて2人目
ん??なんかおかしくなってきました、、、(; ̄Д ̄)

最終的にまさかのバイキンマンになっちゃいました笑
まさかトトロからバイキンマンになるなんて
恐るべし

続いては「before→after
男女大変身
」女装、男装、コスプレなんでもありの変身企画


まさかのバイオのモテ王子の彼が、、、、、

いつもクールな医療事務の彼が、、、、、
そして一番の盛り上がりを見せたのが他でもない彼女でしょう

誰だと思いますか??。。。ρ(-ω- )
我がobmのアイドル
医療事務総合学科 学科長 有家かおる様でした

昨年のストッキングに引き続き、今年も伝説を残してくれました

まだまだ続くよ


次は「心理1年のダンス」練習した成果がしっかり出ていて、最高のダンスを見せてくれました

ライブだって負けてない
軽音部の登場です

まだまだ〜

「ミス・ミスターobm」
バイオのイケメン登場で会場も大盛り上がり
今日のポイントは??
“赤のダッフルコートで冬っぽく、そしてクリスマスっぽく仕上げてみました”
クリスマスデートにこんなので来られたら、、、、、
惚れてまうやろー





ではこの辺で屋台の方もご紹介しましょ〜


たこ焼きおいしそ〜ですね

可愛い学生にお願いされたら買うしかないでしょ〜





職員室にも売りにきてましたよ〜

商売上手め| ̄ω ̄、|





留学生チームはなんと本場インドカレー


限定30食だったので行列できてましたよ

そーいえば、昨年は韓国チームがチヂミとトッポギ売ってたな〜
来年はイタリアあたりかな
ワクワク

着ぐるみ軍団は焼きそばとピザパン
秘伝のソースが入っているとかいないとか、、、

さてさてそろそろステージに戻って、、、
お待ちかねラストを飾るのは
「うたダンスバトル」

医療事務1年生は今流行のKARAを披露
可愛すぎてやられました



医療事務2年生は着ぐるみでマルマルモリモリ


着ぐるみって可愛さ5割増しですよね(* ̄∇ ̄*)
そしてobmで知らない人はいない、、、、、
(一人)嵐のゲスト出演



見てください
この素晴らしいジャンプ

嵐におとらぬ俊敏なダンスと歌で会場を魅了


というか大爆笑でしたね(* ̄∇ ̄*)
ほんっとあっという間に過ぎてしまった1日でしたね
普段見れない学生の姿がたくさん発見できて、わたくし入試広報部としては
入学してくれた学生たちが、学校生活をしっかり楽しんでくれているんだなぁと
感じられてとっても嬉しい気持ちになった日でした(●´ω`●)ゞ
みなさま、ほんとにお疲れ様でした



最近よくSuperflyに似ていると言われる入試広報部の木下です

今日は、先日20日(土)に行われた
我がobmの大、大、大イベント



“学園祭”の模様をお伝えしていきたいと思いま〜す


今年のテーマは
“百花 繚乱”
「様々な個性を持ったobm生たちが、この学園祭を通して一人一人輝くような、そんな学園祭にしたい」
そんな想いを込めてこのテーマが決まりましたヾ(●´▽`●)ノ彡☆
当日はこのテーマの通り、普段とは違う学生の顔、キラキラした姿を発見できました


しかも、あいにくの雨にも関わらず、卒業生や保護者の方、一般のお客様もたくさん来場してくれました


では早速お伝えしていきましょ〜


まずは、メインステージで行われた
「絵の伝言ゲーム」
チーム戦で、1人目がお題を見て絵を書き、二人目以降は前の人が書いた絵を見てお題を想像しながら
次の人に絵で伝言していくという、単純なのだが意外とうまくいかない何とももどかしいゲーム


必死で書いてますね





まず1人目

お題はトトロ。
なかなかうまく書けております


続いて2人目

ん??なんかおかしくなってきました、、、(; ̄Д ̄)

最終的にまさかのバイキンマンになっちゃいました笑
まさかトトロからバイキンマンになるなんて

恐るべし


続いては「before→after





まさかのバイオのモテ王子の彼が、、、、、

いつもクールな医療事務の彼が、、、、、
そして一番の盛り上がりを見せたのが他でもない彼女でしょう

誰だと思いますか??。。。ρ(-ω- )
我がobmのアイドル

医療事務総合学科 学科長 有家かおる様でした


昨年のストッキングに引き続き、今年も伝説を残してくれました


まだまだ続くよ



次は「心理1年のダンス」練習した成果がしっかり出ていて、最高のダンスを見せてくれました


ライブだって負けてない

軽音部の登場です


まだまだ〜


「ミス・ミスターobm」


今日のポイントは??

“赤のダッフルコートで冬っぽく、そしてクリスマスっぽく仕上げてみました”
クリスマスデートにこんなので来られたら、、、、、
惚れてまうやろー






ではこの辺で屋台の方もご紹介しましょ〜



たこ焼きおいしそ〜ですね


可愛い学生にお願いされたら買うしかないでしょ〜






職員室にも売りにきてましたよ〜


商売上手め| ̄ω ̄、|





留学生チームはなんと本場インドカレー



限定30食だったので行列できてましたよ


そーいえば、昨年は韓国チームがチヂミとトッポギ売ってたな〜
来年はイタリアあたりかな




着ぐるみ軍団は焼きそばとピザパン

秘伝のソースが入っているとかいないとか、、、


さてさてそろそろステージに戻って、、、
お待ちかねラストを飾るのは
「うたダンスバトル」

医療事務1年生は今流行のKARAを披露

可愛すぎてやられました




医療事務2年生は着ぐるみでマルマルモリモリ



着ぐるみって可愛さ5割増しですよね(* ̄∇ ̄*)

そしてobmで知らない人はいない、、、、、
(一人)嵐のゲスト出演




見てください



嵐におとらぬ俊敏なダンスと歌で会場を魅了



というか大爆笑でしたね(* ̄∇ ̄*)

ほんっとあっという間に過ぎてしまった1日でしたね

普段見れない学生の姿がたくさん発見できて、わたくし入試広報部としては
入学してくれた学生たちが、学校生活をしっかり楽しんでくれているんだなぁと
感じられてとっても嬉しい気持ちになった日でした(●´ω`●)ゞ
みなさま、ほんとにお疲れ様でした



DATE:11/23(水) By 入試広報部:木下
今日は、日本文化教養学科の学生の声【第1弾】
をお届けしま〜す
今年は嬉しい知らせが続々と
◆大阪大学大学院 情報科学研究科
「先生、仲間たちと共に頑張ってつかんだ夢」
日本の大学院で、深く専門的な勉強をしたいと
obmに入学を決めてくれました
特に担任の先生のあつ〜い進路指導や面接練習が
合格に結び付いたと話してくれましたよ〜
またobmには日本人学生と交流できるイベントも沢山用意されていて、
日本人との交流も魅力の一つと
大学院進学後も彼らしく、精一杯頑張って欲しいと思います
◆関西大学 社会学部
「夢実現のポイントは先生との面接練習!!」
神戸の日本語学校卒業後、obmへ入学
大阪の雰囲気が合うか、入学当初は不安だったようです・・・が、
クラスの仲間ともすぐに打ち解け、楽しい毎日を送っていると
笑顔で話してくれました
今年、受験するにあたり重点をおいたのは、面接対策
担任の先生の熱心な指導のおかげで合格を勝ち取れました〜と
obmには聴講制度があり、進学前に心理学の授業も
日本人学生と一緒に受けていましたよ
進学後も、日本人の友達をたくさん作って頑張ってね
寒い日が続きますが、みなさんも体調にはくれぐれも気を付けて
自分の夢に向かって頑張って下さいね