全 3080 件 ( 252 / 308 ) 前のページへ | 1 |~ 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 |~ 308 | 次のページへ |
1/24(火) スケートに行ってきました♪
DATE:1/24(火) By 入試広報部 今村
1/13(金) 【医療福祉心理】2012年入学予定者第2回プレ授業


新年のあいさつもブログアップもちょっと遅めの入試広報部中谷です



今年もobmをよろしくお願いします


医療福祉心理学科がめでたく定員充足して年明け一発目の大イベント☆第二回入学前プレ授業がやってきました

この模様をお送りしますね


いつもと同じく、開催に向けて先生達と中谷で頭をひねって考えた企画を今回もぶつけてみました




この日もとても寒い中みんな時間通りに来てくれて、まずは校長先生の挨拶で全体会スタート

他学科と合同だったこともあり、教室には入学予定者のみんなでびっしり埋まりました




全体会を終えて、学科ごとに別れてプレ授業が始まります


まずは、医療福祉心理学科の「顔」、カリスマ学科長小上先生の体験授業で会場の雰囲気を暖めてもらいます



これはスタートした時点の写真で、見たとおりこの時はカチカチで緊張感がこちらまで伝わってくる感じです



でもここからが小上学科長のスペシャル授業のすごいところで、各自で描いた絵を使って近くの席の子と自己紹介をし合ったり、自然と会話が生まれてリラックスできる内容で進めてくれました やっぱり憧れちゃいますぅぅ



スタート時とやっぱり顔が違いますね

改めて見比べちゃってください

先生サマサマです



雰囲気もイイ感じに暖まってきたところで、このせっかくの集いの記念に集合写真撮影です

いろんなパターンで数枚撮りましたが、実はこれが一枚目に撮ったもの


しょっぱなからこの笑顔は和んでいる証拠かな



ちゃっかり前列に中谷が紛れてます (笑)
興味のある人はさがしてみてね


写真撮影の後はみんなドキドキ茶話会です〜

前回のプレ授業で話した者同士やさっきのプレ授業で意気投合した者同士など好きなように座ってもらっていざ開始


みんなイイ顔してる


それぞれサンドウィッチやジュースも好きなように取って行ってね〜


新しいお友達ができる瞬間を見れるのは微笑ましい

ここもやりがいポイントです



今回実は、協力してくれてる心強〜い縁の下の力持ち軍団がいるのです

ジャジャーン!!医療福祉心理学科一年生軍団


茶話会では在校生のぴっちぴちパワーで一緒に混ざってもらって、それぞれ盛り上げ隊長になってました


私なんかより輪の中への馴染み方が桁違いやね

盛り上げ隊長多数で会場の温度もかなり上がってる感じです



これじゃあ中谷は見守り隊です


入学予定のみんなも在校生も一緒に写ってる写真

この後のグループごとでのゲームにもみんな力を合わせて一生懸命でかなりヒートアップしてました☆1位を目指してみんな本気です


これで絆レベルもアップしたかな〜


‥とここまでで一通りの予定をクリアして、そろそろお開きの時間かな?と思ったところで声掛けをさせてもらったけど、余計なお節介だったかもですね


ケータイの番号交換をしている子たちやおしゃべりを続けている子たちもいて、今日がみんなにとって良い日になったのかな、と少しだけ実感してしまいました


4月からは同じクラスの仲間なので、心理・福祉の専門家目指して頑張っていきましょうね


今回は2012年度入学予定者のプレ授業をお送りしましたが、現在進行形で2013年入学対象の方向けに小上学科長の体験授業はじめ、心理学実験やドッグセラピーなどのオープンキャンパスを行っているので、みなさんぜひお気軽に参加してくださいね


オープンキャンパスの参加申し込みはこちらのページからどうぞ♪
パソコン用体験授業申し込みページ
携帯電話用体験授業申し込みページ
お申込みをお待ちしております。
DATE:1/13(金) By 入試広報部:中谷
1/12(木) 【バイオ】2012年入学予定者第2回プレ授業
2012年1月8日(日)、今春バイオ学科(全日3年制)、バイオ技術学科(夜間2年制)の入学予定者の第2回入学前プレ授業が実施されました

毎年、両学科では大塚副校長(両学科学科長兼務)の基調講演が行われておりますが、その講演とともに先輩学生が歓迎の気持ちを込めて、入学予定者の皆さんを温かく迎えるイベントとしても位置づけられています。
今年も全学年から有志16名の学生が、準備、受付から司会、茶話会の仕切り、後片付けまで務めてくれました。
冒頭では永島校長が皆さんを温かく激励、1年生の松浦さんが学校紹介と自身が大学に合格しながらも本校を選択した理由等を伝え、入学後も努力次第でいくらでも自己成長できる環境であると実感していること、今春からは一緒に大塚先生たちの下、努力して夢を実現しましょうと挨拶してくれました
大塚先生の講演では、先生ご自身がインターフェロンの発見者である長野泰一先生の最後の門下生として研究だけではなく、人生を歩む上での指針等、宝となる人生観が培われたこと、そしてその出合い以降も人生のターニングポイントになる出来事があったこと等を具体に披露され、皆はこれから先生に指導していただくことを光栄に感じた様子でした
そして、先生からは人生のターニングポイントは、特別な人にだけ与えられているのではなく全ての人に与えられていること、しかしながらそうした機会をチャンス、運だと感じるアンテナがないとそれらは素通りしていくこと、さらには気づきがあっても行動できなければ決して自分のものにならないことを皆さんへの激励メッセージとしてお伝えになりました


講演後は茶話会会場に移動し、そこではバイオ学科オリジナルクイズを2年の志野君と岸さんの仕切りで楽しく盛り上がりました


各テーブルには先輩学生が何名かづつ入り、難しいクイズは先輩が皆さんにアドバイスしながら笑顔いっぱい!明るく楽しいひとときを過ごしました。

当日はこのような雰囲気に、ご一緒された保護者の皆さまもご安心いただけたのではないでしょうか。
在校生の皆さん、ありがとうございました

ブログをご覧になった皆さまの中には、バイオの学校を探しておられる方もいらっしゃるかと思います。
一度ぜひ、本校にお越しいただきたいと存じます。
今春入学者の枠も今ならまだ間に合います。
次年度入学希望の皆さまも3月までに複数回ご来校いただきましたら、ラッキーチャンスがあります。
ぜひ、オープンキャンパスにお越しくださいね。
オープンキャンパスの参加申し込みはこちらのページからどうぞ♪
パソコン用体験授業申し込みページ
携帯電話用体験授業申し込みページ
お申込みをお待ちしております。


毎年、両学科では大塚副校長(両学科学科長兼務)の基調講演が行われておりますが、その講演とともに先輩学生が歓迎の気持ちを込めて、入学予定者の皆さんを温かく迎えるイベントとしても位置づけられています。

今年も全学年から有志16名の学生が、準備、受付から司会、茶話会の仕切り、後片付けまで務めてくれました。




そして、先生からは人生のターニングポイントは、特別な人にだけ与えられているのではなく全ての人に与えられていること、しかしながらそうした機会をチャンス、運だと感じるアンテナがないとそれらは素通りしていくこと、さらには気づきがあっても行動できなければ決して自分のものにならないことを皆さんへの激励メッセージとしてお伝えになりました



講演後は茶話会会場に移動し、そこではバイオ学科オリジナルクイズを2年の志野君と岸さんの仕切りで楽しく盛り上がりました



各テーブルには先輩学生が何名かづつ入り、難しいクイズは先輩が皆さんにアドバイスしながら笑顔いっぱい!明るく楽しいひとときを過ごしました。


在校生の皆さん、ありがとうございました


ブログをご覧になった皆さまの中には、バイオの学校を探しておられる方もいらっしゃるかと思います。
一度ぜひ、本校にお越しいただきたいと存じます。
今春入学者の枠も今ならまだ間に合います。
次年度入学希望の皆さまも3月までに複数回ご来校いただきましたら、ラッキーチャンスがあります。
ぜひ、オープンキャンパスにお越しくださいね。
オープンキャンパスの参加申し込みはこちらのページからどうぞ♪
パソコン用体験授業申し込みページ
携帯電話用体験授業申し込みページ
お申込みをお待ちしております。
DATE:1/12(木) By 柴田
1/11(水) 【医療事務】2012年入学予定者第2回プレ授業
こんにちは
寝正月を満喫した入試広報部の木下です
皆様
あけましておめでとうございます


本年も、どうぞよろしくお願いいたします

さてさて
つい先日、1/8(日)に第二回入学前プレ授業が開催されました

入学前プレ授業とは、当校に出願をして頂き、見事合格された方を
対象にお集まり頂き、「入学前に、今年の春から一緒に頑張っていく仲間と交流をもってもらおう」
という事で企画しているものでございます
入学する前から少しでも友達ができていた方が
不安もかなり和らぎますよね??ヾ(●´▽`●)ノ彡☆
といわけで、そんなワクワク
ドキドキの模様をお伝えしていきま〜す

まずは、みんなの緊張した空気をあっためるべく
ミニゲーム“名前ビンゴ”を行いましたミ★(*^▽゚)v
名前ビンゴとは、、、、
何も書いていないビンゴゲームが配られ、その空欄には名前を埋めていってもらう。
つまり、プレ授業の参加者全員に名前を聞いていき、ビンゴカードを完成させる
あとのルールはビンゴと一緒
全員の名前が書かれたくじが順番にひいていかれるので、出た名前は消していき、縦、横、ナナメどれか1列そろったらビンゴ


ビンゴになった人から豪華景品が当たるクジ引きをひけまーす



という事で早速スタート
ヾ(>▽<)o

みんな必死に名前を聞いてまわってます



「〇〇ちゃんってゆうんや!珍しい名前やなー
」
「あ、あたしのいとこ一緒の名前や
」
名前が呼ばれた人は、その場で簡単に自己紹介してもらいました
みんな、どれだけ名前覚えられたかな??

さぁ
そして空気が和んだところで、
集合写真
午前組

午後組
続いては、お勉強ターイム


“プレ授業
医療事務パソコン
”


みんな真剣な顔つきです゚+。:.゚(*゚Д゚*)
しっかり勉強してね〜

頭をたくさん使って疲れたところで
最後はお待ちかねの“
茶話会
”です
おいしいお菓子とジュースを召し上がりながら
これから2年間一緒に頑張っていく仲間とフリートークタイム

途中でクイズをはさみ、各グループで答えを考えてもらい一番正解数の多いチームに
クジ引き権が与えられるというワクワク
ドキドキなこのクイズ
も大変盛り上がりました


では1つだけ出題されたクイズをご紹介しましょう| ̄ω ̄、|
みなさんも一緒に考えてみてくださいね

「田中先生は、今趣味としてやっているスポーツがあります。さてそれは何でしょう??」
A.相撲 B.柔道 C.バスケ D.サーフィン

ちなみに田中先生はこの写真の先生です







正解は、、、、、、、、、、、、、、C.バスケでした(* ̄∇ ̄*)
みなさん、当たりましたか??笑
では最後にそんな大盛り上がりのクイズと茶話会の様子をどうぞ






アドレス交換現場発見


等賞〜

おめでとう



「あざーす

(* ̄∇ ̄*)」
楽しい時間ほど、あっという間に過ぎるもので気付けばもう終了の時間でした
みんな、すごく良い笑顔が出ていて主催側としては本当に嬉しい限りでした
ラスト1回、来月にプレ授業があるので、入学までにもっとたくさんのお友達ができて
リラックスして入学式に臨めるといいですね

寒い中、参加してくださった入学予定者の皆様、保護者の方々、
ありがとうございました
ヾ(●´▽`●)ノ彡☆
今年度、医療事務総合学科に関しましては、
希望者が殺到したため、クラス増設が決定致しました
ですので今年の春入学でお考えの方、まだ出願受付しております

また、来年度春入学でお考えの方には“スタンプラリー”を実施しております。
当校のオープンキャンパス・学校説明会に
回参加して頂くと

万円の減免権利がもらえるという大変お得な制度です

ぜひこの機会にご参加ください(●´ω`●)ゞ
オープンキャンパス・学校説明会の参加申し込みはこちら


パソコン用体験授業申し込みページ
携帯電話用体験授業申し込みページ
皆様からのご予約、お待ちしております



寝正月を満喫した入試広報部の木下です

皆様




本年も、どうぞよろしくお願いいたします


さてさて

つい先日、1/8(日)に第二回入学前プレ授業が開催されました


入学前プレ授業とは、当校に出願をして頂き、見事合格された方を
対象にお集まり頂き、「入学前に、今年の春から一緒に頑張っていく仲間と交流をもってもらおう」
という事で企画しているものでございます


不安もかなり和らぎますよね??ヾ(●´▽`●)ノ彡☆
といわけで、そんなワクワク



まずは、みんなの緊張した空気をあっためるべく

ミニゲーム“名前ビンゴ”を行いましたミ★(*^▽゚)v
名前ビンゴとは、、、、

つまり、プレ授業の参加者全員に名前を聞いていき、ビンゴカードを完成させる










という事で早速スタート


みんな必死に名前を聞いてまわってます




「〇〇ちゃんってゆうんや!珍しい名前やなー

「あ、あたしのいとこ一緒の名前や

名前が呼ばれた人は、その場で簡単に自己紹介してもらいました




さぁ









続いては、お勉強ターイム



“プレ授業




みんな真剣な顔つきです゚+。:.゚(*゚Д゚*)
しっかり勉強してね〜


頭をたくさん使って疲れたところで
最後はお待ちかねの“


おいしいお菓子とジュースを召し上がりながら
これから2年間一緒に頑張っていく仲間とフリートークタイム


途中でクイズをはさみ、各グループで答えを考えてもらい一番正解数の多いチームに
クジ引き権が与えられるというワクワク





では1つだけ出題されたクイズをご紹介しましょう| ̄ω ̄、|
みなさんも一緒に考えてみてくださいね


「田中先生は、今趣味としてやっているスポーツがあります。さてそれは何でしょう??」
A.相撲 B.柔道 C.バスケ D.サーフィン

ちなみに田中先生はこの写真の先生です







正解は、、、、、、、、、、、、、、C.バスケでした(* ̄∇ ̄*)

みなさん、当たりましたか??笑

では最後にそんな大盛り上がりのクイズと茶話会の様子をどうぞ



















「あざーす



楽しい時間ほど、あっという間に過ぎるもので気付けばもう終了の時間でした

みんな、すごく良い笑顔が出ていて主催側としては本当に嬉しい限りでした

ラスト1回、来月にプレ授業があるので、入学までにもっとたくさんのお友達ができて
リラックスして入学式に臨めるといいですね


寒い中、参加してくださった入学予定者の皆様、保護者の方々、
ありがとうございました


今年度、医療事務総合学科に関しましては、
希望者が殺到したため、クラス増設が決定致しました

ですので今年の春入学でお考えの方、まだ出願受付しております


また、来年度春入学でお考えの方には“スタンプラリー”を実施しております。
当校のオープンキャンパス・学校説明会に





ぜひこの機会にご参加ください(●´ω`●)ゞ
オープンキャンパス・学校説明会の参加申し込みはこちら



パソコン用体験授業申し込みページ
携帯電話用体験授業申し込みページ
皆様からのご予約、お待ちしております



DATE:1/11(水) By 入試広報部:木下
1/6(金) 冬休みも終わり・・日文編
少し遅くなりましたが・・・
新年明けましておめでとうございます

今年もよろしくお願いします
皆さんはお正月、どのように過ごされましたか
皆さんにとって、2012年も素敵なハッピーな年になりますように
さーて、お正月休みも終わり、今日から授業が再開しましたよ
元気いっぱいの学生もいれば、急に寒くなったせいで、体調を崩してしまった学生も
日本文化教養学科は1年制のため、ホント時間の経過が早く感じられます
これから受験を控えている学生も多いので、私たち職員も体調管理には気を付けて
最後まで一緒に走り続けたいと思います
大事な時期なので、くれぐれも体調には気を付けてくださいね
新年明けましておめでとうございます


今年もよろしくお願いします

皆さんはお正月、どのように過ごされましたか

皆さんにとって、2012年も素敵なハッピーな年になりますように

さーて、お正月休みも終わり、今日から授業が再開しましたよ

元気いっぱいの学生もいれば、急に寒くなったせいで、体調を崩してしまった学生も

日本文化教養学科は1年制のため、ホント時間の経過が早く感じられます

これから受験を控えている学生も多いので、私たち職員も体調管理には気を付けて
最後まで一緒に走り続けたいと思います

大事な時期なので、くれぐれも体調には気を付けてくださいね

DATE:1/6(金) By ツジ
1/5(木) 医療福祉心理学科
入学者定員充足
新年、明けましておめでとうございます

本年もよろしくお願い致します
さっそくですが、obmから重要なお知らせがあります。
医療福祉心理学科2012年入学生につきまして、例年を超える応募者数により早期に定員に達したため、出願受付を終了致しました。
2013年入学希望者の皆さまには6月からAOエントリーの受付を開始しますので、皆さんそれに向けて出遅れないように、今からオープンキャンパスでobmの雰囲気を感じてみてくださいね。心理テストや犯罪心理学・ドッグセラピーなどバラエティ豊かなラインナップになっているので、お気に入りが見つかるかも
参加を希望される方は、HPか電話・メールにてお気軽にご予約下さいね

ご予約はこちらから♪
パソコン用体験授業申し込みページ
携帯電話用体験授業申し込みページ
みなさんにお会いできるのを楽しみにしています

※募集定員に関するお問い合わせは、お気軽に入試広報部までご連絡ください。
◆入試広報部◆
0120-68-3126
info@obm.ac.jp


本年もよろしくお願い致します

さっそくですが、obmから重要なお知らせがあります。
医療福祉心理学科2012年入学生につきまして、例年を超える応募者数により早期に定員に達したため、出願受付を終了致しました。
2013年入学希望者の皆さまには6月からAOエントリーの受付を開始しますので、皆さんそれに向けて出遅れないように、今からオープンキャンパスでobmの雰囲気を感じてみてくださいね。心理テストや犯罪心理学・ドッグセラピーなどバラエティ豊かなラインナップになっているので、お気に入りが見つかるかも

参加を希望される方は、HPか電話・メールにてお気軽にご予約下さいね


ご予約はこちらから♪
パソコン用体験授業申し込みページ
携帯電話用体験授業申し込みページ
みなさんにお会いできるのを楽しみにしています


※募集定員に関するお問い合わせは、お気軽に入試広報部までご連絡ください。
◆入試広報部◆
0120-68-3126
info@obm.ac.jp
DATE:1/5(木) By 入試広報部
1/1(日) 新春の体験授業


大きな災害が多い中、人と人との絆の大切さを実感した昨年。
今年はそんな絆をさらに強めて、みんなでいい年にしたいですね!
obmでは新春は1月9日から学科別のオープンキャンパスをスタートします☆
まだ進路を決めかねている方も、いよいよ進路選びが本格化する高2生のみなさんも、自分の将来につながりそうなメニューがあれば、どんどんご参加くださいね☆
■1/9(祝)10:00〜 14:00〜
【バイオ・バイオ技術学科】
不動の人気!細胞培養士に挑戦!
【医療事務総合学科】
医療事務×ビューティケア 〜冬っぽさを出す今ドキ髪形教えます!!〜
【医療福祉心理学科】
心理学ビギナーさんにオススメ☆★〜おもしろい心理学実験編〜
■1/22(日)13:30〜
【バイオ・バイオ技術学科】
1回で2度おいしい?!飲むヨーグルト&チューインガムをつくっちゃおう☆
【医療事務総合学科】
こどもと一緒に作れるおやつレシピ♪ 〜チョコチップメロンパン編〜
【医療福祉心理学科】
心理テストde性格診断☆あなたの知らない自分が見えてくるかも‥♪
参加申し込みはこちらのページからどうぞ♪
パソコン用体験授業申し込みページ
携帯電話用体験授業申し込みページ
みなさんのご参加、楽しみにお待ちしています

DATE:1/1(日) By 入試広報部 今村
12/28(水) 年末年始閉館のお知らせ
本校は、12/29(木)〜1/3(火)まで冬期休暇に伴いまして、閉館致します
この期間、お問い合わせ・学校見学・個別相談は受付できませんのでご了承ください
●ホームページからの資料請求・オープンキャンパス等のご予約は通常どおり受付しております
●資料の発送、お問い合わせ等のご連絡は1月5日(水)以降となります
あっという間の1年でしたが、1年間ありがとうございました
2012年も、大阪バイオメディカル専門学校をどうぞよろしくお願い致しますヾ(●´▽`●)ノ彡☆
みなさまにとって素晴らしい1年となりますように


この期間、お問い合わせ・学校見学・個別相談は受付できませんのでご了承ください

●ホームページからの資料請求・オープンキャンパス等のご予約は通常どおり受付しております
●資料の発送、お問い合わせ等のご連絡は1月5日(水)以降となります
あっという間の1年でしたが、1年間ありがとうございました

2012年も、大阪バイオメディカル専門学校をどうぞよろしくお願い致しますヾ(●´▽`●)ノ彡☆
みなさまにとって素晴らしい1年となりますように



DATE:12/28(水) By obm
12/28(水) 就職内定者インタビュー
医療事務
こんにちは

最近、寒さに耐えきれずなかなか布団から出れない入試広報部の木下です(* ̄∇ ̄*)
さぁ今年も残すところあと
日となりました

2012年を笑顔で迎えられるように、
みなさん
2011年を悔いのないようにやりきって
2012年を迎えましょう

さて今日は、医療事務総合学科2011年ラストのブログにふさわしい
ハッピーな報告をさせて頂きます


お題は、、、、、、。。。ρ(-ω- )

就職決定者の中で、な、な、なんと
応募

名中、最終
名に選ばれて内定を勝ち取った
医療事務総合学科 塩見友佳(兵庫県県立 柏原高校出身)さんに独占インタビュー

【内定先病院】特定医療法人 渡辺医学会 桜橋渡辺病院
Q内定をもらったと聞いた瞬間どんな気持ちでしたか?
応募が100名以上、採用は5名というかなり狭き門で、
本当に不安だったので内定をもらった時はすごく嬉しかったし安心しました
頑張って面接練習などをした甲斐があったなぁと思いました。
マンツーマンで一緒に面接練習をしてくれた先生にすごく感謝しています
Q就職活動で一番大変だったことは?
1番最初に受験したところが書類選考で落とされ、
活動に積極的になれなかった時期がありました。しかし有家先生の紹介で桜橋渡辺病院を知り、もう一度頑張ろうと受験をしました。こちらの病院は、昨年の採用では1次面接しか
なかったのですが、今年は100名以上の応募であったため、2次面接までありハードルが高くなっていました。
またどんな質問をされるのかわからないので、とにかくきちんと答えられるように
何度も何度も練習したことが一番大変でしたが、先生たちの熱心なサポートでなんとか頑張ることができました
Qobmの授業や就職指導で役に立ったことは?
obmでは、1年生の後期から就職対策の授業が始まるのですが、
履歴書の書き方や面接での入退室、礼の仕方、2年生になると面接練習中心の授業が
増えるので、はじめは緊張しましたが、回数を重ねていくうちに
次第に身になっていくのを感じました。また面接日が決まったら
マンツーマンで担任の先生とじっくり時間をかけて何度も面接練習を行いました。おかげで自信をもって面接に臨む事ができました。
Q今後の抱負を聞かせてください
今後は早く仕事を覚えて病院に貢献できるように頑張りたいと思います
ありがとうございました(●´ω`●)ゞ
100名中5名という、本当に難しい枠を勝ち取った塩見さん
本当におめでとうございます

塩見さん
期待に応えられえるよう、頑張ってくださいね

それでは、、、、、
来年もみなさまにとって素晴らしい年になりますように




最近、寒さに耐えきれずなかなか布団から出れない入試広報部の木下です(* ̄∇ ̄*)

さぁ今年も残すところあと



2012年を笑顔で迎えられるように、
みなさん

2012年を迎えましょう


さて今日は、医療事務総合学科2011年ラストのブログにふさわしい
ハッピーな報告をさせて頂きます



お題は、、、、、、。。。ρ(-ω- )

就職決定者の中で、な、な、なんと

応募




医療事務総合学科 塩見友佳(兵庫県県立 柏原高校出身)さんに独占インタビュー


【内定先病院】特定医療法人 渡辺医学会 桜橋渡辺病院
Q内定をもらったと聞いた瞬間どんな気持ちでしたか?
応募が100名以上、採用は5名というかなり狭き門で、
本当に不安だったので内定をもらった時はすごく嬉しかったし安心しました
頑張って面接練習などをした甲斐があったなぁと思いました。
マンツーマンで一緒に面接練習をしてくれた先生にすごく感謝しています

Q就職活動で一番大変だったことは?
1番最初に受験したところが書類選考で落とされ、
活動に積極的になれなかった時期がありました。しかし有家先生の紹介で桜橋渡辺病院を知り、もう一度頑張ろうと受験をしました。こちらの病院は、昨年の採用では1次面接しか
なかったのですが、今年は100名以上の応募であったため、2次面接までありハードルが高くなっていました。
またどんな質問をされるのかわからないので、とにかくきちんと答えられるように
何度も何度も練習したことが一番大変でしたが、先生たちの熱心なサポートでなんとか頑張ることができました
Qobmの授業や就職指導で役に立ったことは?
obmでは、1年生の後期から就職対策の授業が始まるのですが、
履歴書の書き方や面接での入退室、礼の仕方、2年生になると面接練習中心の授業が
増えるので、はじめは緊張しましたが、回数を重ねていくうちに
次第に身になっていくのを感じました。また面接日が決まったら
マンツーマンで担任の先生とじっくり時間をかけて何度も面接練習を行いました。おかげで自信をもって面接に臨む事ができました。
Q今後の抱負を聞かせてください
今後は早く仕事を覚えて病院に貢献できるように頑張りたいと思います
ありがとうございました(●´ω`●)ゞ
100名中5名という、本当に難しい枠を勝ち取った塩見さん

本当におめでとうございます


塩見さん



それでは、、、、、
来年もみなさまにとって素晴らしい年になりますように



DATE:12/28(水) By 入試広報部:木下
12/27(火) 合格体験記
日文
その2
こんにちは
クリスマス
あたりから、また一段と寒くなりましたねぇ
皆さんはどんなクリスマス
を過ごされましたか
今日は、少し遅いクリスマスプレゼント・・・
合格体験記【第2弾】をお届けしまーす
◆関西学院大学 文学部
「進学を目指している人達へ〜メッセージ〜」

クラスでもいつも最前列に座って頑張っていますよ
皆さんへメッセージを届けてくれました
当校への入学を決めてくれたのは・・・
進学のためのカリキュラムが充実しているから、と答えてくれました
入学後は、もちろん日本留学試験対策や面接対策、
小論文の勉強ができ、
大学受験に大変役に立ちました〜と
担任の先生の進路指導や面接練習はあつ〜く、心強かったとの話も

進学後も、夢に向かって頑張ってね

◆関西学院大学 人間福祉学部
「大切なのは諦めない気持ち」

彼女は笑顔がとってもキュートで、努力家の学生です
obmでは日本語の授業だけでなく、総合科目や数学なども
専門の先生が教えてくれるので、
受験に役立つ様々な授業を選択して学べますよ
日本語の授業では、新聞記事を使った授業などもあり、
社会全般にかかわる知識も得られて、面接と小論文に
役立った〜という声も
進学後の更なる活躍を期待しています
進学を目指している皆さん、obmで夢への第一歩を踏み出しませんか
ぜひ一度、学校見学に来て下さいね

クリスマス


皆さんはどんなクリスマス


今日は、少し遅いクリスマスプレゼント・・・

合格体験記【第2弾】をお届けしまーす

◆関西学院大学 文学部
「進学を目指している人達へ〜メッセージ〜」

クラスでもいつも最前列に座って頑張っていますよ

皆さんへメッセージを届けてくれました

当校への入学を決めてくれたのは・・・
進学のためのカリキュラムが充実しているから、と答えてくれました

入学後は、もちろん日本留学試験対策や面接対策、
小論文の勉強ができ、
大学受験に大変役に立ちました〜と

担任の先生の進路指導や面接練習はあつ〜く、心強かったとの話も


進学後も、夢に向かって頑張ってね


◆関西学院大学 人間福祉学部
「大切なのは諦めない気持ち」

彼女は笑顔がとってもキュートで、努力家の学生です

obmでは日本語の授業だけでなく、総合科目や数学なども
専門の先生が教えてくれるので、
受験に役立つ様々な授業を選択して学べますよ

日本語の授業では、新聞記事を使った授業などもあり、
社会全般にかかわる知識も得られて、面接と小論文に
役立った〜という声も

進学後の更なる活躍を期待しています

進学を目指している皆さん、obmで夢への第一歩を踏み出しませんか

ぜひ一度、学校見学に来て下さいね

DATE:12/27(火) By ツジ
場所はなみはやドーム。
この日はobmでサブリンクを貸し切りです
バイオ・医療事務・医療福祉心理に加えて、
日本文化教養学科の留学生、ヒューマンアカデミー高校の生徒さんも一緒に参加。
日文の留学生は、母国にスケートをすべる習慣もスケートリンクもない、
という人もいて、貴重な経験になっていたようです
日本人の学生も、スケートをするのは初めて、という人もたくさん。
最初はおそるおそる壁沿いに進んでみます
もちろん転んでしまうことも
でも何度も転びながら、へっぴりごしでちょっとずつ進みつつ、だんだんうまくなっていくのを実感
手をつないですべってみたり、
縦一列にならんでみたり、
スピードスケートに挑戦してみたりと、
時間がたつにつれてすごく上達して、楽しく滑っていました
みんなが滑れるようになったところで、
引率の職員も一緒に、みんなで一列になって記念写真
あっという間に時間の過ぎる、たのしいレクリエーションでした