obmブログ | 大阪バイオメディカル専門学校
 全 3082 件 ( 255 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 |~ 309 次のページへ

10/29(土) 卒業生のみなさんへ 学園祭のご案内

卒業生のみなさん、こんにちは

秋もいよいよ深まってきて、紅葉もそろそろ見ごろになってきますね。
obmでは、毎年恒例の学園祭を11月19日(土)に行います。

今年の学園祭のタイトルは、
百花繚乱
全クラスから募集したタイトルの中から、
「一人一人が主役となり、たくさんの花が咲くイベントになるように」
との願いを込めたバイオ学科クラスの案が投票で選ばれました。

校内では、実行委員長の医療福祉心理学科3年岡村真理子さんを中心に、
全学科参加企画とクラスの企画の準備が徐々に本格化しています。

ミス・ミスターobmコレクション歌・ダンスコンテスト
クイズ男女大変身なんていう企画もあがっています。
毎年人気の飲食ブースでは、今年も日本文化教養学科学生による
海外料理コーナー
もありますよ。

blogPhoto 今年の学園祭では、
 卒業生のみなさんに招待券をご用意しました!

 左のチケットをプリントアウトして、
 お名前など必要事項を書いて当日もってくると、
 受付で学園祭用の食券をプレゼントします


 久しぶりの母校へぜひぜひ遊びにお越し下さい

 【日程】2011年11月19日(土)
 【時間】10:00〜17:00
 【会場】大阪バイオメディカル専門学校内

※なお、当日学校には駐車場はありません。
 公共の交通機関をご利用いただくか、車の場合は付近の駐車場をご利用ください。
DATE:10/29(土) By 広報

10/22(土) 講演世界の国々における生徒指導について

 10月21日、兵庫県私立中学・高等学校生徒指導連絡協議会神戸地区協議会主催の研修会において本校日本文化教養学科(以下、日文)のOB、在校生、そして姉妹校であるヒューマンアカデミー日本語学校大阪校の学生とともに「世界の国々における生徒指導について」というテーマで講演の機会をいただきました。
ゲストスピーカーとして出演してくれたのは中国、ベトナム、アメリカ、韓国、イタリア、インドの6か国、全員で7名の留学生です。blogPhotoblogPhoto



              




会場の須磨ノ浦女子高等学校到着後は全員の顔あわせも当日が初めてでしたので、必死にプチリハーサル開始学生の中には緊張して落ち着かないという学生、普段どおりリラックスしている学生、私を気遣ってくれる余裕の学生などいろいろでしたが、みんな目的達成のため協力しました。

中でも、本校日文二期生ベトナムのチャンスンフク(阪南大学在籍、左の写真の向かって左端)が皆を笑いの渦に巻き込み、ムードを盛りあげてくれました。ちょっとこの写真のチャンはすましてますけれどおかげでみんな自信満々になりました。         
blogPhoto

しかし、開始直前は背筋も伸ばし引き締まった表情 blogPhoto




                                                





講演はご出席くださった先生方にもお力添えをいただきながら、時に先生がたからもご質問いただいたり、逆に学生が質問もしたり・・
講演の〆には日文一期生である中国の魏 靖庭(関西学院大学在籍)が東日本大震災ボランティアの経験等もスピーチし、須磨ノ浦女子高等学校の河野校長から皆の代表として感謝状を授与されました
blogPhoto
blogPhotoblogPhoto

大役おつかれさまでしたほっこり表情
全員が母国の事情等を一生懸命先生がたに伝えてくれてその姿を誇りに思いました。本当にありがとうございました。
blogPhoto
DATE:10/22(土) By 柴田

10/20(木) オープンキャンパスのご案内日本文化教養学科

みなさん、こんにちは

【日本文化教養学科のオープンキャンパス】
のご案内をさせていただきます

blogPhoto





11月13日の日本留学試験の次の週、
11月19日(土)11時から
学内で行いま〜す

その日は本校の「学園祭」の日でもあります





学生による、ダンスや歌のステージや、飲食ブースなどもあり、
みなさんに本校の楽しい・アットホームな雰囲気を味わっていただけること
間違いなしの内容になっていますよ

また、オープンキャンパスの内容としては・・・

■在校生・卒業生との交流会
→ 授業内容・学校生活など色々聞けるよ〜

■学科長先生との受験相談コーナー
→ 受験のヒミツこっそり教えます

■入学相談・大学受験相談
→ 悩み・不安を解消してもらえること間違いなし

■校内見学
→ obmってどんな学校なの

を予定しています

なんと、参加してくれた方には来校特典として・・・

◎学園祭で使える500円金券
◎図書カード500円分

をプレゼントさせていただきます


友達を誘って、皆で是非来て下さいね


【お申込・お問い合わせはコチラ】

→ 0120-68-3125
→ info@obm.ac.jp


※メールでお申込の場合は
(氏名・ふりがな・電話番号・住所・通っている日本語学校)を書いて送って下さい

◆日本文化教養学科について詳しく知りたい方はこちら
 →日本文化教養学科 学科紹介ページ

皆さんとお会い出来るのを楽しみにしています
DATE:10/20(木) By 入試広報部:つじ

10/11(火) 伊賀合宿日目医療事務総合学科

みなさん、こんにちは
さて、遅くなりましたが伊賀合宿日目の様子をお伝えします

ちなみに私は今年で5回目の引率です

ところで合宿の朝一番にすることは何でしょう
そうなんです、正解!!!ラジオ体操(笑)
blogPhoto
眠たい目をこすりながら集合するのかなと思っていたら、元気に集合

前日の夜は遅くまで起きていたようで
「先生の部屋を夜中にのぞいたらめっちゃ熟睡してたで」と言われちゃいました

カーテン全開で丸見えだったのね


ラジオ体操に続いて 朝ごはんいただきま〜す


blogPhotoblogPhoto

blogPhoto
blogPhoto


おかわりしよっかな

私は朝から2杯食べましたっ(笑)





続きまして伊賀流ハイキング 
blogPhoto
地図を見て、問題が隠されている場所を見つけます
その問題を解き、次のポイントへ
池の周りを1時間ぐらいかけてウオーキングラリー
途中、道に迷った班がありましたが、無事全員ゴール



blogPhotoイェ〜イ川は気持ちよかった






blogPhoto


車中はすっかり静まり返り医療事務2年生熟睡中

これからもメリハリをつけて楽しんでいきましょうね



以上、1泊2日研修の様子をお届けしました
          








DATE:10/11(火) By 有家

10/7(金) 第一回入学前プレ授業【医療福祉心理学科編】

こんにちはー
入試広報部の中谷です

この時期がやってきました心待ちにしていたイベント(私が 笑)
第一回入学前プレ授業

AOエントリー認定済みの入学予定者が集まって、心理学科の体験授業を受けて、一緒にお菓子をつまみながらお友達を作るという会ですみんな初めて同士だから玄関でお出迎えの時点から、ドキドキ緊張してる感じが伝わってきました

blogPhoto今年は例年に比べて、既に入学予定者がたくさん集まっていて心理学科も嬉しいことに当日大盛況でした

まずは、医療事務学科と合同で全体挨拶です
今まで入学について電話やメールでの連絡など、いろいろやりとりしてきた子たちが一同に集まっている姿を見ると嬉しさが込み上げてきます
まずは、理事からの挨拶があって、各学科の学科長や先生・入試広報部の職員の紹介がありました もちろん中谷もみんなに向けてコメントさせてもらいました



全体挨拶を終えて、ここからは各学科でのプレ授業に分かれていきます
教室を移動して、心理学科の司会進行はまさかのサプライズ人事で中谷行いました

超微妙なボケですね 笑

ブログも書いてるし、普通に考えて学科担当の中谷の役目です
更に盛り上げ隊長ももちろん私


今回のプレ授業の成功が私の腕にかかってると思うと、勝手にプレッシャーを感じてしまいます



blogPhotoではでは、私の仕切りでプレ授業スタートです
まずは、今日の流れのご案内
ホワイトボード指さしてる奴、ワタシです

どんな目立ちたがりやや。。。 笑





今日の流れは、
学科長によるプレ授業→集合写真→茶話会で進めていきます



blogPhoto学科長による授業は「夢診断〜イメージワーク〜」と題して、夢の中に出てきた出来事が、どんな心の状態を顕しているのかを教えてもらいます






blogPhoto

写真は小上学科長の熱の入った体験授業の様子です
結構本格的な内容だったけど、みんな理解できたかな





blogPhoto続いては集合写真撮影へ
1枚目は真面目
2枚目はピーーーース
3枚目は変顔

今回は、一番みんな表情が柔らかくて素な感じが出ている2枚目をチョイスしました






blogPhoto


イイ写真も撮れたところで、みんなのドキドキ茶話会へ〜
まずはカンパ〜イ







blogPhoto

最初はみんなカチカチだったけど、片手にお菓子を持ちながら自己紹介からスタート。隣に座ってる子と話し始めたり5分もすれば、ほとんど中谷が何もしなくても楽しくお友達づくりをしてくれていました






blogPhoto



メンズチームも一緒にパシャリ
いい感じに和んでますね








こんな感じで、楽しかった第一回入学前プレ授業も終わりに近づいてきました
blogPhoto仲良くなってくれたお友達同士+中谷も入れてもらい、せっかくなので写真を撮りました。教室中まわって撮りました 笑
その内の一枚を載せますね。みんな私にとってはかわいい妹や弟みたいです








今回は残念ながら参加できなかった子もいたけど、次回は年明け1月にも予定してるので、その時ぜひその時にお会いしましょう
みんな新しい友達に会えるのを楽しみに待ってますよ

ではではまた次回
DATE:10/7(金) By 中谷

10/7(金) ハイキング

blogPhoto 先日ハイキングに行ってきました 
 場所は箕面の滝
 2日前まで、天気予報での予報だったので、今年は中止かなと思っていたのですが、前日になっていきなり予報が当日は暑くもなく寒くもなく、ちょうど良いハイキング日和

 実は私、箕面の滝へ行ったのは初めてでした。学生たちももちろん初めてで、どんなところだろう、野生のサルがでるって聞いたけど大丈夫かなぁとハラハラドキドキでしたが、とってもいい所でした。

blogPhoto 途中にはこんな風情のある食堂も。
おなかがすいた学生たちはみんなでうどんを食べていました。

 緑に囲まれ、水の音を聞きながら歩くのは、とても気持ちがよく、体全身が清められるような感じでした。
blogPhoto






学生たちも
 「先生毎週来ましょう」
 「勉強を頑張ろうと言う気持ちになりました」
 と、喜んでいました♪
もっと大勢で行けたらもっと楽しかったのですが、用事のある学生は残念でした。blogPhoto

帰りは今村先生が名物もみじの天ぷらを学生たちに買ってくださり、学生たちはご満悦


 私自身もとっても楽しかったです
 紅葉の季節にもう一度行こうかな
DATE:10/7(金) By 藤方

10/6(木) obm女子の大イベント振袖・袴の試着会

こんにちは入試広報部の木下です

今日は昨日の天気とはうってかわり、とっても良いお天気ですね
こんな日はお弁当を持ってピクニックにでも行きたい気分ですが、お仕事お仕事


さて、昨日はobmの女子にとって、大、大イベント

         “振袖・袴の試着会

blogPhoto


来年3月に卒業する、可愛い可愛いobm学生のために、
業者さんに学校の方まで来てもらい、



blogPhoto



振袖・袴の試着会を行いましたよ
そこでちょっぴり潜入してきました〜








blogPhoto


みんな、振袖選びに超夢中デス







blogPhoto


かわゆす〜〜〜






来年の卒業式、大変楽しみですね
女子の変身ぶりに、obm男子たちもきっと釘づけになることでしょ〜
DATE:10/6(木) By 入試広報部:木下

10/6(木) 入学願書の受付が始まりました

入学願書受付開始

10月1日よりいよいよ入学願書の受付が始まりました!
初日の10月1日は土曜日でしたが、意欲満々で願書をもって来ていただいた方もたくさんいましたね。
将来の目標に向けての第一歩。
がんばるあなたの出願をお待ちしています


まだ学校選びの真っ最中の方のために、obmの入試制度をおさらいします。
blogPhoto
学校推薦入試
評定が2.8以上で、高等学校長の推薦を受けられる方が対象の専願での入試です。
【選考方法】書類選考・面接試験

自己推薦入試
クラブ活動・各種コンクール・ボランティア・資格など、
obmの入学者としてふさわしい経験を持っている方が対象の入試で、
専願だけでなく併願も可能です。
【選考方法】書類選考・面接・作文

一般入試
通常の選考による入試で、専願・併願ともに可能です。
【選考方法】書類選考・面接・国語


どの入試制度も、定員になり次第締切りになりますので、
受験を考えている方はどうぞお早めに


入試相談実施中

オープンキャンパスや学校説明、個別相談会で入試のご相談が可能です

どの入試制度が自分にぴったりなのか、個別にアドバイスしています。

(●゚∀゚)ノご相談、ご質問はお気軽に(・ω・`)ノヾ

 ◆問い合わせ先◆
    mail: info@obm.ac.jp
    TEL: 0120-68-3125  
DATE:10/6(木) By 入試広報部

10/5(水) 第一回入学前プレ授業【医療事務総合学科編】

こんにちは
久々登場の入試広報部の木下でございます

今日は、先日10/2(日)に行われた、
第一回入学前プレ授業”の模様をお伝えしていきまーす

と、その前に入学前プレ授業についてご説明いたしましょう
入学前プレ授業とは、当校にAOエントリーをして頂き、見事AO認定された方を
対象にお集まり頂き、「入学前に、来春から一緒に頑張っていく仲間と交流をもってもらおう
という事で企画しているものでございます入学する前から少しでも友達ができていた方が
不安もかなり和らぎますよね?

といわけで、そんなワクワクドキドキの模様をお伝えしていきまーす


まず最初は、緊張したみんなの雰囲気をあっためるべく、
(私の中では今日一番の)メインイベント

      自己紹介ゲーム


このゲームは、自分の自己紹介カード<名前、出身校、好きな芸能人、好きなTVなどなど>を
各自作ってもらい、それを元に、向かいに座った人に自己紹介していくというゲームです
みんなの前に立って自己紹介するのはちょっと恥ずかしいケドこれならマンツーマンだし
非常ーにやりやすいんです

blogPhoto


みんな初対面なのに、良い笑顔でてますね〜





blogPhoto


  
   ちなみに在校生にも混じってま〜す
わかるかな?笑




blogPhoto


「え地元近いやーん」「家どこ








空気があったまってきたところで、続いては恒例の

        集合写真

blogPhoto

      
         こちらは午前組






blogPhoto


          こちらは午後組







みんな良い笑顔でとれてますね
ちなみに3枚目は医療事務総合学科恒例の「変顔」ショットだったんですが、
ちょっと載せられないくらいの変顔をされていた方が2名ほどおられたので
ブログには載せる事ができませんでしたm(__)m
ちなみに犯人は〇家先生と木〇先生です。。。。。


続いてはちょーっと真面目なお勉強タイムです
人生メリハリが大事ですからね思いっきり楽しんだ後は思いっきり頭を使いましょう

入学してからはバリバリ医療事務パソコンの授業が入ってくるわけですが、
入学前にちょっぴり予習という事で、1時間はしっかりお勉強して頂きましたヨ


blogPhoto

   
   先ほどの顔つきとは違い、みんな真剣デス






blogPhoto

                                 
     在校生に教えてもらってる姿も
良い光景ですな







そしてしっかりお勉強した後は

お待ちかねお菓子&ジュースtime(obmでは茶話会と呼んでおります)

ここからはフリータイムで、お菓子・ジュースを自由に食べてもらいながら、
集まった仲間たちと自由に楽しんでもらいました


blogPhoto


    初対面なのに意気投合しちゃいました







blogPhoto

   
    
    在校生と一緒にピース







blogPhoto


   
   おっと〜メアド交換現場を発見
主催側としては嬉しいデスネ






茶話会では、在校生が一緒に入って盛り上げてくれたり、学生だけで勝手にもう盛り上がってくれていたり、先生としんみり話す人もいたりと、大変楽しんで頂けたようでした
ご参加いただいた皆様本当にありがとうございました


年明けに行う予定の第二回、第三回プレ授業は、また今回の午前と午後のメンバーをランダムに入れ替えて行う予定ですので、またまた違うお友達と出会えるチャンスかも乞うご期待
DATE:10/5(水) By 入試広報部:木下

10/2(日) 第一回 バイオ学科入学者プレ授業 in 琵琶湖

第一回 バイオ学科 次年度入学者プレ授業 in琵琶湖 
 
こんにちは
今日は次年度入学者の方の第一回プレ授業の日でした。
バイオ学科は入学前授業として琵琶湖へ水質検査に行ってきました
次年度入学者と引率する先輩合わせて総勢約50名の大所帯です


学校に集合してバスで出発ですblogPhoto








blogPhoto




バスに揺られること2時間琵琶湖が見えてきました



blogPhoto

まずは琵琶湖博物館で琵琶湖の歴史や生き物について学びました





blogPhoto


その後お昼を食べて大塚学科長の号令のもといよいよ水質調査に出発です
各班いいポイントを探して琵琶湖を探索です



blogPhoto

各チームポイントを決めて測定開始
岩場や草の中などに入って水を採取します




blogPhoto


先輩学生が出た数値について説明しています





blogPhoto


大塚先生に結果を報告





blogPhoto


最後に記念写真をとって本日のプレ授業は終了ですみんな楽しく水質検査をしていました次年度入学する方、在校生の皆さんおつかれさまでした
DATE:10/2(日) By 細川

 全 3082 件 ( 255 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 |~ 309 次のページへ