全 3082 件 ( 254 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 |~ 309 | 次のページへ |
11/27(日) 夜間バイオ技術学科 在校生インタビュー
DATE:11/27(日) By 今村
11/23(水)
大盛り上がり
の学園祭
どーも、こんにちは
最近よくSuperflyに似ていると言われる入試広報部の木下です
今日は、先日20日(土)に行われた
我がobmの大、大、大イベント


“学園祭”の模様をお伝えしていきたいと思いま〜す

今年のテーマは
“百花 繚乱”
「様々な個性を持ったobm生たちが、この学園祭を通して一人一人輝くような、そんな学園祭にしたい」
そんな想いを込めてこのテーマが決まりましたヾ(●´▽`●)ノ彡☆
当日はこのテーマの通り、普段とは違う学生の顔、キラキラした姿を発見できました

しかも、あいにくの雨にも関わらず、卒業生や保護者の方、一般のお客様もたくさん来場してくれました

では早速お伝えしていきましょ〜

まずは、メインステージで行われた
「絵の伝言ゲーム」
チーム戦で、1人目がお題を見て絵を書き、二人目以降は前の人が書いた絵を見てお題を想像しながら
次の人に絵で伝言していくという、単純なのだが意外とうまくいかない何とももどかしいゲーム

必死で書いてますね




まず1人目
お題はトトロ。
なかなかうまく書けております

続いて2人目
ん??なんかおかしくなってきました、、、(; ̄Д ̄)

最終的にまさかのバイキンマンになっちゃいました笑
まさかトトロからバイキンマンになるなんて
恐るべし

続いては「before→after
男女大変身
」女装、男装、コスプレなんでもありの変身企画


まさかのバイオのモテ王子の彼が、、、、、

いつもクールな医療事務の彼が、、、、、
そして一番の盛り上がりを見せたのが他でもない彼女でしょう

誰だと思いますか??。。。ρ(-ω- )
我がobmのアイドル
医療事務総合学科 学科長 有家かおる様でした

昨年のストッキングに引き続き、今年も伝説を残してくれました

まだまだ続くよ


次は「心理1年のダンス」練習した成果がしっかり出ていて、最高のダンスを見せてくれました

ライブだって負けてない
軽音部の登場です

まだまだ〜

「ミス・ミスターobm」
バイオのイケメン登場で会場も大盛り上がり
今日のポイントは??
“赤のダッフルコートで冬っぽく、そしてクリスマスっぽく仕上げてみました”
クリスマスデートにこんなので来られたら、、、、、
惚れてまうやろー





ではこの辺で屋台の方もご紹介しましょ〜


たこ焼きおいしそ〜ですね

可愛い学生にお願いされたら買うしかないでしょ〜





職員室にも売りにきてましたよ〜

商売上手め| ̄ω ̄、|





留学生チームはなんと本場インドカレー


限定30食だったので行列できてましたよ

そーいえば、昨年は韓国チームがチヂミとトッポギ売ってたな〜
来年はイタリアあたりかな
ワクワク

着ぐるみ軍団は焼きそばとピザパン
秘伝のソースが入っているとかいないとか、、、

さてさてそろそろステージに戻って、、、
お待ちかねラストを飾るのは
「うたダンスバトル」

医療事務1年生は今流行のKARAを披露
可愛すぎてやられました



医療事務2年生は着ぐるみでマルマルモリモリ


着ぐるみって可愛さ5割増しですよね(* ̄∇ ̄*)
そしてobmで知らない人はいない、、、、、
(一人)嵐のゲスト出演



見てください
この素晴らしいジャンプ

嵐におとらぬ俊敏なダンスと歌で会場を魅了


というか大爆笑でしたね(* ̄∇ ̄*)
ほんっとあっという間に過ぎてしまった1日でしたね
普段見れない学生の姿がたくさん発見できて、わたくし入試広報部としては
入学してくれた学生たちが、学校生活をしっかり楽しんでくれているんだなぁと
感じられてとっても嬉しい気持ちになった日でした(●´ω`●)ゞ
みなさま、ほんとにお疲れ様でした



最近よくSuperflyに似ていると言われる入試広報部の木下です

今日は、先日20日(土)に行われた
我がobmの大、大、大イベント



“学園祭”の模様をお伝えしていきたいと思いま〜す


今年のテーマは
“百花 繚乱”
「様々な個性を持ったobm生たちが、この学園祭を通して一人一人輝くような、そんな学園祭にしたい」
そんな想いを込めてこのテーマが決まりましたヾ(●´▽`●)ノ彡☆
当日はこのテーマの通り、普段とは違う学生の顔、キラキラした姿を発見できました


しかも、あいにくの雨にも関わらず、卒業生や保護者の方、一般のお客様もたくさん来場してくれました


では早速お伝えしていきましょ〜


まずは、メインステージで行われた
「絵の伝言ゲーム」
チーム戦で、1人目がお題を見て絵を書き、二人目以降は前の人が書いた絵を見てお題を想像しながら
次の人に絵で伝言していくという、単純なのだが意外とうまくいかない何とももどかしいゲーム


必死で書いてますね





まず1人目

お題はトトロ。
なかなかうまく書けております


続いて2人目

ん??なんかおかしくなってきました、、、(; ̄Д ̄)

最終的にまさかのバイキンマンになっちゃいました笑
まさかトトロからバイキンマンになるなんて

恐るべし


続いては「before→after





まさかのバイオのモテ王子の彼が、、、、、

いつもクールな医療事務の彼が、、、、、
そして一番の盛り上がりを見せたのが他でもない彼女でしょう

誰だと思いますか??。。。ρ(-ω- )
我がobmのアイドル

医療事務総合学科 学科長 有家かおる様でした


昨年のストッキングに引き続き、今年も伝説を残してくれました


まだまだ続くよ



次は「心理1年のダンス」練習した成果がしっかり出ていて、最高のダンスを見せてくれました


ライブだって負けてない

軽音部の登場です


まだまだ〜


「ミス・ミスターobm」


今日のポイントは??

“赤のダッフルコートで冬っぽく、そしてクリスマスっぽく仕上げてみました”
クリスマスデートにこんなので来られたら、、、、、
惚れてまうやろー






ではこの辺で屋台の方もご紹介しましょ〜



たこ焼きおいしそ〜ですね


可愛い学生にお願いされたら買うしかないでしょ〜






職員室にも売りにきてましたよ〜


商売上手め| ̄ω ̄、|





留学生チームはなんと本場インドカレー



限定30食だったので行列できてましたよ


そーいえば、昨年は韓国チームがチヂミとトッポギ売ってたな〜
来年はイタリアあたりかな




着ぐるみ軍団は焼きそばとピザパン

秘伝のソースが入っているとかいないとか、、、


さてさてそろそろステージに戻って、、、
お待ちかねラストを飾るのは
「うたダンスバトル」

医療事務1年生は今流行のKARAを披露

可愛すぎてやられました




医療事務2年生は着ぐるみでマルマルモリモリ



着ぐるみって可愛さ5割増しですよね(* ̄∇ ̄*)

そしてobmで知らない人はいない、、、、、
(一人)嵐のゲスト出演




見てください



嵐におとらぬ俊敏なダンスと歌で会場を魅了



というか大爆笑でしたね(* ̄∇ ̄*)

ほんっとあっという間に過ぎてしまった1日でしたね

普段見れない学生の姿がたくさん発見できて、わたくし入試広報部としては
入学してくれた学生たちが、学校生活をしっかり楽しんでくれているんだなぁと
感じられてとっても嬉しい気持ちになった日でした(●´ω`●)ゞ
みなさま、ほんとにお疲れ様でした



DATE:11/23(水) By 入試広報部:木下
11/19(土) 今日は学園祭!
今日は学園祭♪


昨日まで実行委員を中心に、ステージ企画や館内の飾り付けなど、
頑張って準備してきてついに本番。
あいにくのお天気にはなりましたが、校舎内ではみんな元気に
学園祭を楽しんでいます☆

地下では飲食コーナー。
ポップコーンやたこ焼きを始め、ピザトーストや豚汁など、
おいしいものがいっぱいです。

インドやタイの留学生は、母国の料理でおもてなし。
本場インドカレーは限定30食で、買うために並んでいる人もいました。
卒業生もたくさん来場してくれています。
ひさしぶりに会う先生となかよく学園祭を楽しんでいます♪

学園祭は本日17時まで。
ご来場お待ちしていま〜す★ →学園祭の写真をもっと見たい人はここをクリック


昨日まで実行委員を中心に、ステージ企画や館内の飾り付けなど、
頑張って準備してきてついに本番。
あいにくのお天気にはなりましたが、校舎内ではみんな元気に
学園祭を楽しんでいます☆

地下では飲食コーナー。
ポップコーンやたこ焼きを始め、ピザトーストや豚汁など、
おいしいものがいっぱいです。

インドやタイの留学生は、母国の料理でおもてなし。
本場インドカレーは限定30食で、買うために並んでいる人もいました。
卒業生もたくさん来場してくれています。
ひさしぶりに会う先生となかよく学園祭を楽しんでいます♪

学園祭は本日17時まで。
ご来場お待ちしていま〜す★ →学園祭の写真をもっと見たい人はここをクリック
DATE:11/19(土) By 今村
11/11(金) 柿の丸かじり?
留学生の中に、いつもお弁当やカップ麺、果物やお菓子などをどっさり持っている学生がいます。
休憩のたびにそれらを食べているのですが、今日はその中に柿があり・・・気になった私は
「包丁もないのに、その柿どうやって食べるの?」と聞きました。すると
「そのまま食べます
」
「いやいや皮がついてるでしょ」
「えっ?皮も食べますけど」
中国では柿は皮のままリンゴのように丸かじりするそうです。中国の柿は皮も薄く、種もちょっと歯ごたえがあるくらいで食べられるそうで、日本の柿とは違うようで・・・イヤ〜長年中国人の学生からいろいろな話を聞いてきましたが、それは初耳
「事情はわかったけど、それは日本の柿だから皮をむいて食べてよ。お腹こわすから」
と言いましたが、そのままかじりそうな雰囲気
日曜日には日本留学試験があるので、体調が心配です
休憩のたびにそれらを食べているのですが、今日はその中に柿があり・・・気になった私は
「包丁もないのに、その柿どうやって食べるの?」と聞きました。すると


「いやいや皮がついてるでしょ」

中国では柿は皮のままリンゴのように丸かじりするそうです。中国の柿は皮も薄く、種もちょっと歯ごたえがあるくらいで食べられるそうで、日本の柿とは違うようで・・・イヤ〜長年中国人の学生からいろいろな話を聞いてきましたが、それは初耳

「事情はわかったけど、それは日本の柿だから皮をむいて食べてよ。お腹こわすから」
と言いましたが、そのままかじりそうな雰囲気


DATE:11/11(金) By 藤方
11/7(月) 大学合格者
〜日文編〜
みなさん、こんにちは。早くも11月
あっという間に秋も終わろうとしています。
みなさんは、どのような秋をお過ごしでしょうか。
大学入試も始まり、合格発表もおこなわれていますね。本校もめでたく
2人目の合格者がでました。関西大学 社会学部に見事合格
昨年に続き、関西大学に卒業生を送り出すことができ、本人はもちろん、私も大喜びです
私立大学受験は今月が山場ですね。本校は大学院進学希望の学生もいますし、TOEFL受験、日本留学試験受験、日本語能力試験N1受験など、今月は皆大忙し
しかし皆それぞれ目の前の目標に向かって頑張っています。もちろん私も全力で一緒に頑張ります
受験生の皆さん、体に気を付けて能力を出し切り、合格を勝ち取りましょう

みなさんは、どのような秋をお過ごしでしょうか。
大学入試も始まり、合格発表もおこなわれていますね。本校もめでたく



私立大学受験は今月が山場ですね。本校は大学院進学希望の学生もいますし、TOEFL受験、日本留学試験受験、日本語能力試験N1受験など、今月は皆大忙し


受験生の皆さん、体に気を付けて能力を出し切り、合格を勝ち取りましょう

DATE:11/7(月) By 藤方
11/7(月) ご無沙汰しています
こんにちは。大変ご無沙汰しております。
バイオ学科講師の清水です

月に入り秋も深まってまいりました、と言いたいところですが...。
朝晩は寒いものの、日中はまだまだ暖かい日が続いています
さて、ご無沙汰していた間もバイオ学科は、実習もイベントも目白押しでした。
それでは、先月のバイオ学科の様子をお届けします。
3年の岩本くん、田内くんよろしくね。
(●´∀`●)皆さんこんにちは。バイオ学科3年の岩本です。
(★´ー`)ノ同じくバイオ学科3年の田内です。今日は、僕たち3年生が、バイオ学科の近況をお届けします。
(*゜ー゜*) ご無沙汰しています3年生の岡崎です。
先月の2日(Sun)、来年入学予定の皆さんと引率の先生方、1〜3年の在校生私たちの約50名で滋賀県の琵琶湖畔に行ってきました。
今年3月に卒業された、山崎さんや霜出さんも来てくださったんです
お天気も、気候も良く楽しい一日を過ごしました
(●´∀`●)次は、21日(Fri)にインテックス大阪で行われた「サイエンスエキスポ2011」に全学年で見学に行ってきました。環境、バイオ、食、植物の実験に関連した様々な機器や備品が展示されており、一緒に行った1年生達は、初めて見る機器にテンションが上がっていました
(。-_-)ノこんにちは。1年の高田です。
自分たちが日頃使用している、機器類の新しいバージョンも展示されていて、使い易そうでいいなぁと思いました
何より、メーカーの方々が機器について説明してくださったことを理解できたのが嬉しかったです
( ━@Д@)こんにちは。1年の櫻井です。
先週28日(Fri)は、下福島運動場でobm全学科、全学年全員参加の球技大会でした。
実は...
僕たち1年生は、球技大会の前に朝練ならぬ朝実験をしてから運動場に向かいました。
前日、イオン交換ゲルを用いた、はじめてのタンパク質分離実習を行いました。しかし、全ての実験が終わらず、球技大会の日も実習を行うことになりました
朝9:00から実習を始めて1時間半実験データもしっかり出し
皆そろって運動場に行きました
運動場についてからは、サッカーとソフトボールを行いました
日頃のフットサルの成果を見せる時!!と果敢に先輩方に思いっきりぶつかっていきましたが...結果3位
悔しい結果となりました
日頃は実習や講義で屋内ばかりなので、外で思いっきりスポーツできて気持ちよかったです
(^▽^)バイオ学科学科長の大塚です。
1年生は後期に入りいよいよ本格的に実習がスタートしました。
講義や実習、様々な行事を通して、社会人としての考え方を培ってもらいたいと考えます。
バイオ学科講師の清水です



朝晩は寒いものの、日中はまだまだ暖かい日が続いています

さて、ご無沙汰していた間もバイオ学科は、実習もイベントも目白押しでした。
それでは、先月のバイオ学科の様子をお届けします。
3年の岩本くん、田内くんよろしくね。
(●´∀`●)皆さんこんにちは。バイオ学科3年の岩本です。
(★´ー`)ノ同じくバイオ学科3年の田内です。今日は、僕たち3年生が、バイオ学科の近況をお届けします。
(*゜ー゜*) ご無沙汰しています3年生の岡崎です。
先月の2日(Sun)、来年入学予定の皆さんと引率の先生方、1〜3年の在校生私たちの約50名で滋賀県の琵琶湖畔に行ってきました。
今年3月に卒業された、山崎さんや霜出さんも来てくださったんです

お天気も、気候も良く楽しい一日を過ごしました

(●´∀`●)次は、21日(Fri)にインテックス大阪で行われた「サイエンスエキスポ2011」に全学年で見学に行ってきました。環境、バイオ、食、植物の実験に関連した様々な機器や備品が展示されており、一緒に行った1年生達は、初めて見る機器にテンションが上がっていました

(。-_-)ノこんにちは。1年の高田です。
自分たちが日頃使用している、機器類の新しいバージョンも展示されていて、使い易そうでいいなぁと思いました

何より、メーカーの方々が機器について説明してくださったことを理解できたのが嬉しかったです

( ━@Д@)こんにちは。1年の櫻井です。
先週28日(Fri)は、下福島運動場でobm全学科、全学年全員参加の球技大会でした。
実は...

前日、イオン交換ゲルを用いた、はじめてのタンパク質分離実習を行いました。しかし、全ての実験が終わらず、球技大会の日も実習を行うことになりました

朝9:00から実習を始めて1時間半実験データもしっかり出し


運動場についてからは、サッカーとソフトボールを行いました

日頃のフットサルの成果を見せる時!!と果敢に先輩方に思いっきりぶつかっていきましたが...結果3位
悔しい結果となりました

日頃は実習や講義で屋内ばかりなので、外で思いっきりスポーツできて気持ちよかったです

(^▽^)バイオ学科学科長の大塚です。
1年生は後期に入りいよいよ本格的に実習がスタートしました。
講義や実習、様々な行事を通して、社会人としての考え方を培ってもらいたいと考えます。
DATE:11/7(月) By 清水
11/5(土) センター試験受験者の方へ 最大85万円学費減免のチャンス!
obmでは様々な学費サポート制度をご用意しています。
今回はその中で大学入試センター試験受験者の方におススメの制度をご紹介。
その制度とは、「センター試験受験者特待」と「obm特待」のふたつ。
このふたつの特待生制度、実は併用が可能です。
ふたつの特待生制度を併用すれば、最大で85万円が入学時学費から減免されます。
85万円と言えば国公立大学の初年度学費に相当する金額。
センター試験対策を頑張っている方はこのチャンスをぜひお見逃しなく!
■ センター試験受験者特待 ■
<対象> 平成24年度大学入試センター試験受験者
<選考方法> 科目試験(英・国・数〓A・生物)の中から1科目選択
(試験時間 英・国は80分、その他は60分)
<提出物> 大学入試センター試験受験票のコピー
<受験料> 無料
【合格時の減免額】
20万円〜35万円(入学時学費より減免)
■ obm特待生募集要項 ■
<対象>平成23年度生obm 出願希望者
<選考方法>適性検査(試験時間20分)
<受験料>無料
【合格時の減免額】
試験の得点により、10万円・20万円・30万円・50万円
(入学時学費より減免)
いずれの特待生試験も、随時実施しております。
詳しくは入試広報部までお問い合わせください。
Tel:0120-68-3125
Mail:info@obm.ac.jp
今回はその中で大学入試センター試験受験者の方におススメの制度をご紹介。
その制度とは、「センター試験受験者特待」と「obm特待」のふたつ。
このふたつの特待生制度、実は併用が可能です。
ふたつの特待生制度を併用すれば、最大で85万円が入学時学費から減免されます。
85万円と言えば国公立大学の初年度学費に相当する金額。
センター試験対策を頑張っている方はこのチャンスをぜひお見逃しなく!
■ センター試験受験者特待 ■
<対象> 平成24年度大学入試センター試験受験者
<選考方法> 科目試験(英・国・数〓A・生物)の中から1科目選択
(試験時間 英・国は80分、その他は60分)
<提出物> 大学入試センター試験受験票のコピー
<受験料> 無料
【合格時の減免額】
20万円〜35万円(入学時学費より減免)
■ obm特待生募集要項 ■
<対象>平成23年度生obm 出願希望者
<選考方法>適性検査(試験時間20分)
<受験料>無料
【合格時の減免額】
試験の得点により、10万円・20万円・30万円・50万円
(入学時学費より減免)
いずれの特待生試験も、随時実施しております。
詳しくは入試広報部までお問い合わせください。
Tel:0120-68-3125
Mail:info@obm.ac.jp
DATE:11/5(土) By 入試広報部
11/4(金) 球技大会
〜医療事務総合学科編
〜
10月28日、金曜日。晴れ
太陽の日差しが暖かい中、行われました球技大会
(医療事務編)を本日はご紹介していきます



まずは、実行委員が集まって、準備をしていきます
石灰で線を引いたり、ゴールやベースを設置していきま〜す

準備が出来たら、全員集合して、準備体操


準備体操が終われば、いよいよ球技をしていきます
種目は、ミニサッカー
と、ソフトボール
まずは、ミニサッカーからご紹介します
ミニサッカーは、2グループに分かれて、各クラス対抗リーグ戦です

片方のチームはゼッケンをつけて、試合開始


みんな真剣です
女子パワーで勝ちにいきます
(笑)

応援にも熱が入ります

結果は…
な、なんと、医療事務2年生が準優勝


おめでと〜


すごいね!!がんばったね!!お疲れ様!!
…医療事務1年は、残念ながら入賞ならず…でしたが、1勝はしてました!!
お疲れ様!頑張ったね

続いては…ソフトボール

ソフトボールはトーナメント戦です
1回負けてしまうと、後は暇になってしまうだけなので、みんな頑張って勝ち進んでね〜

整列をして、よろしくお願いしま〜す

投げて…
(下から投げるのって難しいのにすごいよね…。あの距離をバウンドせずに投げることができるピッチャーさんに拍手(笑)
)

打って…
(バットにボールをあてるのって、なかなか難しい…。ゆっくり投げてくれれば打てるけど、速い球なら勘で打つべし
(笑)

得点を入れて…
(ホームベースを踏むのは気持ち良いよね
得点も〜らい
)
と、みんな楽しそうにプレーしてました
試合結果は…

なんと、またまた医療事務2年生が3位入賞
でした〜

つ、強いです
おめでとう〜


でも、医療事務総合学科の1年生も2年生もみんなよく頑張りました


お疲れ様〜
最後は恒例の集合写真


みんな良い笑顔で記念撮影
と言うことで、球技大会の1日は過ぎていきました
みんな、今日は家に帰ったらゆっくり休んでね
ほんとにお疲れ様

太陽の日差しが暖かい中、行われました球技大会





まずは、実行委員が集まって、準備をしていきます

石灰で線を引いたり、ゴールやベースを設置していきま〜す


準備が出来たら、全員集合して、準備体操



準備体操が終われば、いよいよ球技をしていきます

種目は、ミニサッカー


まずは、ミニサッカーからご紹介します

ミニサッカーは、2グループに分かれて、各クラス対抗リーグ戦です


片方のチームはゼッケンをつけて、試合開始



みんな真剣です

女子パワーで勝ちにいきます


応援にも熱が入ります


結果は…




おめでと〜



すごいね!!がんばったね!!お疲れ様!!

…医療事務1年は、残念ながら入賞ならず…でしたが、1勝はしてました!!

お疲れ様!頑張ったね


続いては…ソフトボール


ソフトボールはトーナメント戦です

1回負けてしまうと、後は暇になってしまうだけなので、みんな頑張って勝ち進んでね〜


整列をして、よろしくお願いしま〜す


投げて…
(下から投げるのって難しいのにすごいよね…。あの距離をバウンドせずに投げることができるピッチャーさんに拍手(笑)


打って…
(バットにボールをあてるのって、なかなか難しい…。ゆっくり投げてくれれば打てるけど、速い球なら勘で打つべし



得点を入れて…
(ホームベースを踏むのは気持ち良いよね


と、みんな楽しそうにプレーしてました

試合結果は…

なんと、またまた医療事務2年生が3位入賞



つ、強いです

おめでとう〜



でも、医療事務総合学科の1年生も2年生もみんなよく頑張りました



お疲れ様〜

最後は恒例の集合写真



みんな良い笑顔で記念撮影

と言うことで、球技大会の1日は過ぎていきました

みんな、今日は家に帰ったらゆっくり休んでね

ほんとにお疲れ様

DATE:11/4(金) By 中岡
10/30(日) 秋の球技大会

屋外の運動場での開催でしたので、お天気がちょっと心配でしたが、当日は秋晴れの大変さわやかな一日となりました

この日まで1ヶ月以上にわたってお昼休みの時間に集まり、少しずつ準備を進めてきた各クラスの学生実行委員もにっこり


副実行委員長の医療事務総合学科2年黒原彩子さんの司会で開会式が始まります。

実行委員長の医療福祉心理学科2年三原愛実さんが挨拶したあと、まずはみんなで元気にラジオ体操をして体をほぐします

競技種目は「ソフトボール




どちらも白熱の試合が続きます。



クラスメイトの応援の声も熱がこもります。
コートの中にはいりそうなぐらいに身を乗り出して応援しました

盛り上がりの増してきた後半には、校長先生とバイオ学科長の大塚先生も出場



どちらも見事な投球で、みんなで大声援をおくりました



実行委員審判班リーダーの医療事務1年の鶴丸さん、バイオ3年岩本君、バイオ2年の西井田君、藤川君らが作成してくれたイラスト入りのすてきな対戦表にどんどん結果が書き込まれていきます。
試合結果は・・・

【ソフトボール】

準優勝 心理3年・日文・HA高校
3位 バイオ2・3年β
3位 医療事務2年生

【ミニサッカー】

準優勝 医療事務2年
3位 バイオ1年

閉会式では副実行委員長挨拶のコーナーで、みんなの前で何を話せばいいか、ずーっと考え続けていた副実行委員長のバイオ3年田内君も、ばっちり今日の総括を話してくれました


絶好の運動日和のなか、みんなでたのしめた球技大会

実行委員のみんな、ほんとにお疲れさまでした

DATE:10/30(日) By 今村
10/29(土) 【ボランティア】大阪マラソン「クリーンアップ」作戦

第1回大阪マラソン〜OSAKA MARATHON 2011〜

が開催されます。
大阪市では、それに先立って、来阪されるマラソン参加者や関係者、観客の方々をきれいなまちでむかえようという趣旨で、市内全域で清掃活動「大阪マラソン クリーンアップ作戦」をよびかけされています。
大阪市内に校舎のある学校として、obmも清掃ボランティアに参加

学校近辺を中心に、各クラスごとに時間を決めてごみひろいを行いました


校舎前から出発
たくさん拾いますよ〜


普段なにげなく通っている通学路にも、よくみると結構ごみが落ちています。
道路わきの溝の中のごみまで熱心にひろう学生も


みんなで和気あいあいとおしゃべりもしながらごみ拾い。
付近をひとまわりして校舎までもどってきました。
みんなお疲れさま〜


ごみのないきれいなまちで開催する第1回大阪マラソン。
きっと楽しいイベントになりますね

DATE:10/29(土) By 今村
今年の4月に新規開講した夜間2年制「バイオ技術学科」。
学費や生活費を自分で準備したい、という方にぴったりの学科です。
今回は在校生の淺野 稚慧(あさの ちえ)さん(広島県立尾道商業高校商業科出身)にインタビューに答えてもらいました♪
Q:将来の目標・やりたいことを教えてください。
化粧品関係の仕事に就きたいと思っています。
化粧品関係と言っても幅広いですが、なかでも製品の開発や品質管理などの研究職をめざしています。
Q:この業界を目指そうと思ったきっかけはどんなことですか?
私の母は美容師をしていて、美容というものに身近に触れながら育ち、
美容には自然と興味を持つようになりました。
人と接する仕事よりも、何か作業をしたり試行錯誤しながら考えたりする方が私には向いていると思い、
美容関連の研究職を目指そうとおもいました。
Q:大阪バイオメディカル専門学校に入学を決めたきっかけは?
自分の進路を考えたとき、経済的なことも考慮して、最初は就職を考えていました。
職種は事務職など自分の夢とは異なる分野。
とにかく自分でお金を貯めてからやりたいことを勉強しなおそうと考えていたんです。
でも、将来のことを考えると、できるだけ若いうちから勉強した方がいいと思いなおし、
働きながら実験や研究を学べる学校を探し始め、学費に関するサポートが充実しているここでなら
頑張れそうだと思ってきめました。
自分の夢に向かって挑戦することを家族も応援してくれていて、とてもありがたく思っています。
Q:入学してみて、学校や授業の印象はどうですか?
入学前に「楽しくてアットホームな学校」という説明をお聞きしていいたのですが、
入ってみたらほんとにそのまんまでした。
難しい用語がでてくることもありますが、きちんと説明を聞いて、あとから自分でも調べてみて、
一つずつ知識を深めていっています。
入学後半年が過ぎて、ずいぶん理解が深まってレベルアップしてきた実感が持てています。
Q:特におすすめの授業はどれですか?
やっぱり実験です。
私は作業をすることが好きなので、手を動かして実験しているのがとてもおもしろいです。
液体を入れすぎてしまうなど失敗することもありますが、クラスメイトも教えてくれますし、
何より頼りになる先生がなんとかしてくださいます。
就職すれば高価な薬品を使う機会も多くなり、失敗が許されない環境になりますから、
今のうちに失敗して、そこから学べる貴重な経験も積んでおこうと考えています。
Q:同じ業界を目指す方へメッセージをお願いします!
自分のやりたいことはあきらめずに目指した方がいいですよ!
ちょっと無理かな、と思うことでも、チャレンジしてみれば意外にできてしまうものですよ♪
お昼は働きながら、毎日きちんと登校し、授業もこなしている淺野さん。
着実に夢に向かって進んでいますね☆
バイオ技術学科は、「働きながら学ぶ」を無理なく実現できるよう、
在学中の学費の負担が実質的に0になる「卒業後学費返済制度」や、
パート・アルバイト・派遣社員など、働きながら学ぶ方の学費を年間216,000円減免する「勤労者支援制度」など、
学費支援制度が充実しています。
バイオ技術学科について、もっと詳しく知りたい、という方はこちらのページへ。
バイオ技術学科 説明ページ
また、お電話やメールでのご質問にもお答えしています。
【電話】0120−68−3125 (フリーダイヤルです。)
【mail】info@obm.ac.jp