全 3082 件 ( 240 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 |~ 309 | 次のページへ |
2/19(火)
【留学生】ボーリング大会
DATE:2/19(火) By ツジ
2/16(土) 留学生活が楽しくなった
理由
2012年10月一通のメールが来た。
「ヨンジュウ、東京に出張で行くよ。」
正直に言うと、今までさぼったことのない学校をサボって先生に会いに行った(笑)。
私は日本文化教養学科一期生ジョン ヨンジュウ。
私がこれほどまでの強い思いをobmに感じるにはいくつの理由がある。今日はここでその2つを挙げてみたい。
私は2008年、obmでの受験勉強を通して大学に進学した。
obmは毎年刻々と変わる留学生入試に対して支援を惜しまなかった。論述試験が重要視されたその年の受験に対応するために、外部から専門講師を招聘したし、非常に大事であった面接質問に関しても情報をかき集めてくれた。
特に学生一人ひとりの入試に関しての積極的な対応は、先生に対する信頼感を一層高めさせた。
私の場合は、一橋大学の過去問が必要であった。藤方先生はいろんな知り合いに電話し、とってくれた。何があっても様々なかたちで助けてくれたそのときのありがたさは未だに心に残っている。
また、学校は学生の個人的な問題に対してもいつも積極的に対応した。
私がobmにいたときに、バイト先での問題で警察に行ったクラスメイトがいた。学校は法的な保証人がいなかったクラスメイトのために何回も警察やバイト先に同行してくれたし、また、外国人であるクラスメイトのために誠心誠意対応した。結局にはいい結末に至ったが、その時の学校の重かった雰囲気は未だに忘れることができない。
私たち外国人は日本にいる限り、外国人としてのマイノリティを常に感じている。
私も大きなプレシャーや不安を感じていた。
しかし、obmに入学してからは日本での生活が楽しくなった。柔道を習ったり、関西弁を習ったり、おもろいことばかりだった。
私はいまだに思うが、そんな楽しい生活ができたのは、それなりの先生、それなりの仲間、それなりの学校があったからだと思う。

たくさんの思い出を共有し、互いに励まし合った一期生は今も強い絆でつながっている。
これからもずっと・・・
「ヨンジュウ、東京に出張で行くよ。」
正直に言うと、今までさぼったことのない学校をサボって先生に会いに行った(笑)。

私は日本文化教養学科一期生ジョン ヨンジュウ。
私がこれほどまでの強い思いをobmに感じるにはいくつの理由がある。今日はここでその2つを挙げてみたい。
私は2008年、obmでの受験勉強を通して大学に進学した。
obmは毎年刻々と変わる留学生入試に対して支援を惜しまなかった。論述試験が重要視されたその年の受験に対応するために、外部から専門講師を招聘したし、非常に大事であった面接質問に関しても情報をかき集めてくれた。
特に学生一人ひとりの入試に関しての積極的な対応は、先生に対する信頼感を一層高めさせた。
私の場合は、一橋大学の過去問が必要であった。藤方先生はいろんな知り合いに電話し、とってくれた。何があっても様々なかたちで助けてくれたそのときのありがたさは未だに心に残っている。
また、学校は学生の個人的な問題に対してもいつも積極的に対応した。
私がobmにいたときに、バイト先での問題で警察に行ったクラスメイトがいた。学校は法的な保証人がいなかったクラスメイトのために何回も警察やバイト先に同行してくれたし、また、外国人であるクラスメイトのために誠心誠意対応した。結局にはいい結末に至ったが、その時の学校の重かった雰囲気は未だに忘れることができない。
私たち外国人は日本にいる限り、外国人としてのマイノリティを常に感じている。
私も大きなプレシャーや不安を感じていた。
しかし、obmに入学してからは日本での生活が楽しくなった。柔道を習ったり、関西弁を習ったり、おもろいことばかりだった。
私はいまだに思うが、そんな楽しい生活ができたのは、それなりの先生、それなりの仲間、それなりの学校があったからだと思う。

たくさんの思い出を共有し、互いに励まし合った一期生は今も強い絆でつながっている。
これからもずっと・・・
DATE:2/16(土) By ヨンジュウ
2/15(金) obm適職発見フェスタ
そろそろ春休み。
4月から新高3生・新高2生になるみなさんは、自分の進路についていよいよ本格的に考え始める時期ですね。
3月23日、大阪バイオメディカル専門学校(obm)では、
進路探しを本格的にはじめる新高3生・新高2生に
ぴったりの
スペシャルイベント 
『obmで適職発見フェスタ
』
を開催します!
当日はバイオ・医療事務・心理/こどもの分野について、
様々な体験授業をご用意していますので、
自分が体験したい授業をセレクトして
いろいろ試してみることができちゃいます

ヾ(●´∀`●)ノ
■日時■
3月23日(土) 13:00〜17:00
開催時間中入退出自由です☆
また、高松〜徳島経由、串本〜和歌山各所経由で無料バス
の送迎アリ
それ以外の方にも交通費補助があります
(※学生証が必要です。詳しくはお問い合わせください。)
■体験授業メニュー■
バイオ学科/バイオ技術学科 
美肌のためのぷるぷる化粧水作り
マイクロスコープでお肌のキメを顕微鏡でチェック
五臓六腑の神秘を観察!!
医療事務総合学科 
こどもがよろこぶキャンディレイ作り
医療事務○×クイズ
アロマハンドマッサージ体験
医療福祉心理学科/こども心理学科 
不思議おもしろい
心理学実験
ぴったりのお仕事は
適職診断テスト
アニメキャラで人間関係マップを描こう
Special menu
体験授業の他にもいろんな楽しいメニューを開催
14:00〜16:50
メイク・ヘアアレンジ体験
obmでかわいく変身

15:00〜15:50
お笑いピアニスト
アマデウス大西さん
によるピアノ&トークショーを開催

『音楽と笑顔に勝るクスリなし』
アマデウス大西さんのHPはココをクリック
16:00〜16:50
チョコチップメロンパン作り
こどもと一緒に作れるおやつレシピ

Special guest
大人気占いの館「ジュピター」さんより人気占い師さんが来校!

今回はなんと
遥星 (ヨウセイ) 先生
Ringo (リンゴ) 先生
が来てくださいます
詳しくはジュピターさんのHPをご覧ください
↓↓
ジュピターさんのHPはココをクリック
無料であなたが聞きたいことを占います
!!
その他にも・・・
おいしい
スイーツ
を無料で
ドリンクもタダで飲めます
限定obmオリジナルグッツもプレゼント!!!
゜・*:.。.Happy☆ヽ(*´∀`*)ノ☆Happy.。.:*・゜♪
当日は先生はもちろん在学生も多数参加します
いろいろな体験をしながら、大阪バイオメディカル専門学校(obm)のことや、
専門分野について詳しく聞くこともできるので、将来目指すものが見つかるかもしれません
お申込みはこちらからどうぞ〜
















オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

PC版お申し込みページ
携帯・スマホ版お申し込みページ
「日程」の項目で3月23日を選んでね
お手軽に電話で申込み
0120-68-3125
















おともだちと一緒での参加も大歓迎

みなさんのご来校、お待ちしています
(≧V≦*)
/
※無料送迎バス希望の場合は、質問欄に「バス希望」と書いてくださいね。
お一人でももちろんお友達やクラスごと誘ってきてもらっても大歓迎!
将来の夢発見
のため是非ご参加くださいね♪。
*‐ヽ(☆'∀'*)ノ゜+。+゜ヽ(*'∀'☆)ノ‐*。♪
4月から新高3生・新高2生になるみなさんは、自分の進路についていよいよ本格的に考え始める時期ですね。

進路探しを本格的にはじめる新高3生・新高2生に
ぴったりの



『obmで適職発見フェスタ

を開催します!
当日はバイオ・医療事務・心理/こどもの分野について、
様々な体験授業をご用意していますので、
自分が体験したい授業をセレクトして
いろいろ試してみることができちゃいます




■日時■
3月23日(土) 13:00〜17:00
開催時間中入退出自由です☆
また、高松〜徳島経由、串本〜和歌山各所経由で無料バス



それ以外の方にも交通費補助があります

(※学生証が必要です。詳しくはお問い合わせください。)
■体験授業メニュー■



























体験授業の他にもいろんな楽しいメニューを開催

14:00〜16:50




15:00〜15:50
お笑いピアニスト





『音楽と笑顔に勝るクスリなし』
アマデウス大西さんのHPはココをクリック

16:00〜16:50


こどもと一緒に作れるおやつレシピ




大人気占いの館「ジュピター」さんより人気占い師さんが来校!

今回はなんと




が来てくださいます

詳しくはジュピターさんのHPをご覧ください

ジュピターさんのHPはココをクリック

無料であなたが聞きたいことを占います

その他にも・・・
おいしい



ドリンクもタダで飲めます

限定obmオリジナルグッツもプレゼント!!!
゜・*:.。.Happy☆ヽ(*´∀`*)ノ☆Happy.。.:*・゜♪
当日は先生はもちろん在学生も多数参加します

いろいろな体験をしながら、大阪バイオメディカル専門学校(obm)のことや、
専門分野について詳しく聞くこともできるので、将来目指すものが見つかるかもしれません

お申込みはこちらからどうぞ〜

















































おともだちと一緒での参加も大歓迎


みなさんのご来校、お待ちしています


※無料送迎バス希望の場合は、質問欄に「バス希望」と書いてくださいね。
お一人でももちろんお友達やクラスごと誘ってきてもらっても大歓迎!
将来の夢発見

*‐ヽ(☆'∀'*)ノ゜+。+゜ヽ(*'∀'☆)ノ‐*。♪
DATE:2/15(金) By 入試広報部:菅
2/15(金) 春のバスツアー
四国と和歌山から!
こんにちは!
まだ寒い日が続きますがもうすぐ春
ですね
春からの新しい学年に向けて心の準備はできましたか?
obmでは毎年恒例の
往復無料 日帰りバスツアー

を行います!
今年のバスツアーは、
3月23日(土)、
四国(高松・徳島)方面 と 和歌山方面 の2本!
それぞれ以下の経路でバスは進んでいきます。
お友達、保護者の方も一緒に参加してもらってもOK!
お近くの方はこのチャンスをお見逃しなく!!
バスツアーでobmの体験授業を満喫しよう

四国ライン(高松発〜徳島経由)〜obm
【往路】
08:00 高松駅 出発
09:45 徳島駅 出発
13:00 obm(大阪:長堀橋)到着
【復路】
17:00 obm付近からバス出発
20:00 徳島駅 到着
21:30 高松駅 到着
和歌山ライン(紀伊田辺発〜和歌山各所経由)〜obm
【往路】
10:15 紀伊田辺駅 出発
10:50 御坊駅 出発
12:00 和歌山駅 出発
13:30 obm(大阪:長堀橋)到着
【復路】
17:00 obm付近からバス出発
18:40 和歌山駅 到着
19:40 御坊駅 到着
20:20 紀伊田辺駅 到着
※どちらのルートも、バス経由地の集合場所までの交通費は、各自ご負担頂くことになります。
また、交通事情により時間は前後することがあります。
お申込みはこちらからどうぞ〜
















オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

PC版お申し込みページ
携帯・スマホ版お申し込みページ
3月23日の『obm適職発見フェスタ!』を選んでね 
お手軽に電話で申込み
0120-68-3125
















おともだちと一緒での参加も大歓迎

みなさんのご来校、お待ちしています
(≧V≦*)
/
まだ寒い日が続きますがもうすぐ春



obmでは毎年恒例の
往復無料 日帰りバスツアー


を行います!
今年のバスツアーは、
3月23日(土)、
四国(高松・徳島)方面 と 和歌山方面 の2本!
それぞれ以下の経路でバスは進んでいきます。
お友達、保護者の方も一緒に参加してもらってもOK!
お近くの方はこのチャンスをお見逃しなく!!
バスツアーでobmの体験授業を満喫しよう



【往路】
08:00 高松駅 出発
09:45 徳島駅 出発
13:00 obm(大阪:長堀橋)到着
【復路】
17:00 obm付近からバス出発
20:00 徳島駅 到着
21:30 高松駅 到着

【往路】
10:15 紀伊田辺駅 出発
10:50 御坊駅 出発
12:00 和歌山駅 出発
13:30 obm(大阪:長堀橋)到着
【復路】
17:00 obm付近からバス出発
18:40 和歌山駅 到着
19:40 御坊駅 到着
20:20 紀伊田辺駅 到着
※どちらのルートも、バス経由地の集合場所までの交通費は、各自ご負担頂くことになります。
また、交通事情により時間は前後することがあります。
お申込みはこちらからどうぞ〜

















































おともだちと一緒での参加も大歓迎


みなさんのご来校、お待ちしています


DATE:2/15(金) By 入試広報部:菅
2/13(水) 【医療事務総合学科】2013年入学予定者第3回プレ授業
こんにちは

毎度おなじみ
入試広報部の木下です(●´ω`●)ゞ
最近またグっと寒くなってきましたね
インフルエンザも流行ってますのでみなさん、体調にはお気を付けくださいね
さてさて

先日2/9(土)に医療事務総合学科2013年入学予定者の
第
回入学前プレ授業が行われました

初めてこのブログを見る方にもわかるように
入学前プレ授業とは何ぞや
というのを説明いたしますと、、、
今春からこの大阪バイオメディカル専門学校に入学する方を対象に
「入学前に、一緒に頑張っていく仲間と交流をもってもらおう」
という事で企画しているものでございます

入学する前から少しでも友達を作って不安を取り除いてもらう事と
2年間頑張るぞ
という気持ちを持ってもらうために行っております
今回も在校生がお手伝いで来てくれて、サポートしてくれましたよ

では早速ワクワク
ドキドキのプレ授業の模様をお伝えしていきましょう
まず始めは
プレ授業
です
今回はPCルームで二人一組で作業をしてもらいました
第一回第二回でお友達になった人と組になったところや、初めて話す人同士、組になったところも
協同作業で会話ができて、すごく良い雰囲気でした




わからなくなったらスグ先生がきて優しく教えてくれます

さて、しっかりとお勉強した後は、、、、、



ハイ・イハ・ドン
ゲーム

簡単にルールを説明すると、
まず5〜6人チームを作ります
順番に右手を重ねていきその次に左手を重ねていきます
私が「ハイ
」と言ったら一番下の手の人がその手を一番上に持っていきます
私が「イハ
」と言ったら一番上の手の人がその手を一番下に持っていきます
これをずっと繰り返します。ハイ
ハイ
イハ
ハイ
、、、、、といった具合に

そして私が「ドン
」と言ったら一番下の手の人は上から思いっきり手を叩くことができます
他の人は叩かれないようにすばやく手をひっこめなければなりません。素早く叩く事ができたら勝ちです

これがまたものすごい盛り上がり

手を上にのせたり下に持っていったりのただただ単純なゲームですが、
いつドン
と言われるかわからないこのドキドキ感がおもしろかったようですね



そして場が暖まったところで更に熱くなるゲーム

なんでもバスケット


「今日黒の服を着ている人
」
「ジャニーズ好きな人
」
「A型
」
などなど。。。。お題は様々

みんな鬼の形相で必死にかけまわっていました笑。

楽しい時間はあっという間に過ぎ、
最後に
集合写真

みんな緊張もほぐれて、最高の笑顔がでてますね〜

走りまくっって汗をかいた後は、

茶話会

おいしいお菓子とジュースを頂きながら自由に楽しんでもらいました


各テーブルで選択授業を何とるかを相談して決めているグループもあったり
アドレス交換をしていたり、笑い声で会場は大盛り上がりでした
これから2年間一緒に頑張っていく仲間とすごく有意義な時間が過ごせたと思います
4月から共に頑張っていきましょう

それではみなさん、入学式、元気な姿でお会いしましょう〜(●*'v`*人).o0
















医療事務のスペシャリストを育てる医療事務総合学科

カリキュラム内容など、詳しくはオープンキャンパスで
まずは参加してみて下さいね。
















オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

PC版お申し込みページ
携帯・スマホ版お申し込みページ
お手軽に電話で申込み
0120-68-3125
















みなさんのご来校、お待ちしています!


毎度おなじみ

最近またグっと寒くなってきましたね

インフルエンザも流行ってますのでみなさん、体調にはお気を付けくださいね

さてさて


先日2/9(土)に医療事務総合学科2013年入学予定者の
第



初めてこのブログを見る方にもわかるように
入学前プレ授業とは何ぞや

今春からこの大阪バイオメディカル専門学校に入学する方を対象に
「入学前に、一緒に頑張っていく仲間と交流をもってもらおう」
という事で企画しているものでございます


入学する前から少しでも友達を作って不安を取り除いてもらう事と
2年間頑張るぞ



今回も在校生がお手伝いで来てくれて、サポートしてくれましたよ


では早速ワクワク


まず始めは


今回はPCルームで二人一組で作業をしてもらいました

第一回第二回でお友達になった人と組になったところや、初めて話す人同士、組になったところも
協同作業で会話ができて、すごく良い雰囲気でした








さて、しっかりとお勉強した後は、、、、、








簡単にルールを説明すると、















他の人は叩かれないようにすばやく手をひっこめなければなりません。素早く叩く事ができたら勝ちです


これがまたものすごい盛り上がり


手を上にのせたり下に持っていったりのただただ単純なゲームですが、
いつドン





そして場が暖まったところで更に熱くなるゲーム





「今日黒の服を着ている人

「ジャニーズ好きな人

「A型

などなど。。。。お題は様々


みんな鬼の形相で必死にかけまわっていました笑。

楽しい時間はあっという間に過ぎ、
最後に



みんな緊張もほぐれて、最高の笑顔がでてますね〜


走りまくっって汗をかいた後は、




おいしいお菓子とジュースを頂きながら自由に楽しんでもらいました



各テーブルで選択授業を何とるかを相談して決めているグループもあったり

アドレス交換をしていたり、笑い声で会場は大盛り上がりでした

これから2年間一緒に頑張っていく仲間とすごく有意義な時間が過ごせたと思います

4月から共に頑張っていきましょう


それではみなさん、入学式、元気な姿でお会いしましょう〜(●*'v`*人).o0
















医療事務のスペシャリストを育てる医療事務総合学科


カリキュラム内容など、詳しくはオープンキャンパスで

まずは参加してみて下さいね。














































みなさんのご来校、お待ちしています!
DATE:2/13(水) By 入試広報部:木下
2/12(火) ★日文★卒業生が遊びにきてくれました
こんにちは
つい先日、卒業生が遊びに来てくれましたよぉ〜


彼は昨年の卒業生で、大学院で経営学を学んでいる学生です
在学中も、自分の夢・目標をしっかりと持ち、人一倍努力していました

今もステップアップのため、勉学に励んでいるようです

更に研究を続け専門分野の知識を深めるか、それとも母国語と日本語を活かせる仕事を探し就職するか、
色々前向きに悩んでいるようでしたよ
その一方で、テレビのエキストラをやったり、活動は幅広いようです(笑)
これからも彼らしく、色んなことに挑戦し続けてもらいたいと願っています

卒業生に会うと、本当に毎回良い刺激をもらいます
またいつでも遊びに来てね〜待ってます
最後に記念撮影


つい先日、卒業生が遊びに来てくれましたよぉ〜



彼は昨年の卒業生で、大学院で経営学を学んでいる学生です

在学中も、自分の夢・目標をしっかりと持ち、人一倍努力していました


今もステップアップのため、勉学に励んでいるようです


更に研究を続け専門分野の知識を深めるか、それとも母国語と日本語を活かせる仕事を探し就職するか、
色々前向きに悩んでいるようでしたよ

その一方で、テレビのエキストラをやったり、活動は幅広いようです(笑)
これからも彼らしく、色んなことに挑戦し続けてもらいたいと願っています


卒業生に会うと、本当に毎回良い刺激をもらいます

またいつでも遊びに来てね〜待ってます

最後に記念撮影


DATE:2/12(火) By 辻
2/9(土) 鶴見商業高校から取材に来て頂きました

2月6日、鶴見商業高校から、生徒さん2名と進路指導の石丸先生にお越しいただきました

お越しいただいた目的はフリーペーパー「Tsurumi style」用の取材。
これは鶴見商業高校の3年生と2年生有志が制作するフリーペーパーで、高校生活での活動を記録し残すとともに、後輩に伝えていくことを目的に毎年制作されているそうです

鶴見商業高校では、商業科の課題研究の選択科目として「BCR(ビジネス・クリエーション・リサーチ)」という授業を行っておられます。
これは企業や団体と連携し、企画・開発を体験するというプロジェクト学習で、このフリーペーパーの制作もその一環になります。
フリーペーパーの中には、卒業生とその進学先を紹介する記事があり、今回はobm在校生 田原栞さんのインタビューにお越しいただいたというわけです。

田原さんは鶴見商業高校を昨年度卒業して今は医療事務総合学科の1年生。とてもがんばりやさんで、資格もしっかり取っています




取材係と記録係に役割分担して、obmでの勉強内容や進路選びのポイントなどをとても熱心に質問をして、メモもきちんと取って、プロの取材チームのような連携プレーでインタビューでした


インタビューには医療事務総合学科学科長の有家先生も参加して、普段の授業のことや田原さんの様子をお話しして、とてもなごやかな雰囲気


インタビューが終わった後に、obm限定グッズ「消せるマーカー&書けるクリアファイル」をみんなにサプライズプレゼント


最後はみんなそろって笑顔で記念撮影をしました

インタビューを受けた田原さんは、obmの「医療事務総合学科」で勉強中

医療事務・医療秘書・クラーク・看護助手など、医療系の事務職をめざす医療事務総合学科の学科紹介はこちらから





































DATE:2/9(土) By 広報 今村
2/5(火) 保育所に実習に行ってきました
〜
みなさん、こんにちは
本日は、医療事務総合学科と医療福祉心理学科の合同授業“実践保育(チャイルドマインダー)”の実習風景をご紹介いたします

まず最初に、実践保育の授業とは!?
乳幼児保育の基本的知識として、各年齢における発達過程の特徴と具体的保育内容を理解し、保育のスキルを身に付ける。
乳幼児保育の基本的な知識や技術をもとに具体的な保育計画を作成するとともに、発達障害についての理解を深める。
と言った事を勉強しております。
いつもは、教室の中で座学で勉強をしてますが、本日は、授業をご担当頂いている先生のご好意で、実習に行くことができました〜


場所は堺市堺区にあります“ふくろうの森保育園”です
ありがとうございます

ではでは、早速実習風景をご紹介〜
まずは、最寄駅に集合してみんなでふくろうの森保育園に行きます

早速挨拶から
はじめまして
今日はよろしくね
みんな子ども好きなので大喜び

おもわず抱っこ

ぎゅ〜
かわいいですね…癒されます…

そして、ご飯のお手伝い〜
みんな美味しいかな??

ごちそうさまでした!
まだ足りなさそう??(笑)

食べ終わった子どもたちと遊びつつ…

カメラ目線して〜
パチリ

…と、始終楽しそうでした
楽しい時間はあっという間…。
帰る時間になり、ばいばーい!
と淋しいですが、学校に帰る時間になり、後ろ髪をひかれつつ帰ってきました〜

座学での勉強も大切ですけど、実際に触れ合う事ってとても貴重で、学生にも良い体験になったのかな、と思ってます
こういった機会を頂けて、とても感謝してます
花田先生、ふくろうの森保育園の皆様、ありがとうございました
obmでは、来年4月には保育士をめざす「こども心理学科」も新しく誕生
オープンキャンパスのメニューにもこども・保育系の内容が登場していますので、ぜひこちらもチェックしてみてください
















オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

PC版お申し込みページ
携帯・スマホ版お申し込みページ
お手軽に電話で申込み
0120-68-3125
















みなさんのご来校、お待ちしています!

本日は、医療事務総合学科と医療福祉心理学科の合同授業“実践保育(チャイルドマインダー)”の実習風景をご紹介いたします


まず最初に、実践保育の授業とは!?


と言った事を勉強しております。
いつもは、教室の中で座学で勉強をしてますが、本日は、授業をご担当頂いている先生のご好意で、実習に行くことができました〜



場所は堺市堺区にあります“ふくろうの森保育園”です

ありがとうございます


ではでは、早速実習風景をご紹介〜

まずは、最寄駅に集合してみんなでふくろうの森保育園に行きます


早速挨拶から

はじめまして

今日はよろしくね

みんな子ども好きなので大喜び


おもわず抱っこ


ぎゅ〜

かわいいですね…癒されます…


そして、ご飯のお手伝い〜

みんな美味しいかな??


ごちそうさまでした!

まだ足りなさそう??(笑)


食べ終わった子どもたちと遊びつつ…


カメラ目線して〜

パチリ


…と、始終楽しそうでした

楽しい時間はあっという間…。
帰る時間になり、ばいばーい!

と淋しいですが、学校に帰る時間になり、後ろ髪をひかれつつ帰ってきました〜


座学での勉強も大切ですけど、実際に触れ合う事ってとても貴重で、学生にも良い体験になったのかな、と思ってます

こういった機会を頂けて、とても感謝してます

花田先生、ふくろうの森保育園の皆様、ありがとうございました

obmでは、来年4月には保育士をめざす「こども心理学科」も新しく誕生

オープンキャンパスのメニューにもこども・保育系の内容が登場していますので、ぜひこちらもチェックしてみてください















































みなさんのご来校、お待ちしています!
DATE:2/5(火) By 中岡
1/31(木) お久しぶりです。日本文化教養学科一期生 魏 靖庭です。
こんにちは。私は、日本文化教養学科一期卒業生の魏靖庭と申します。
早いもので、obmを卒業してもう4年になりました。4年間の大学生活のなかで、私はさまざまなことに取り組み、充実した日々を過ごしました。今日はここで、一期生として卒業後の人生を皆様に報告させていただきたいです。
私は大学に入学し一年生のうちは勉強を中心に頑張りました。二年生になって、大学生活に慣れ、友達の紹介でスポーツサークルに入りました。勉強以外の時間はサークル活動に参加し、友達も徐々に増えていきました。
そうした中で、多くの日本人学生が英語の話せる外国人にすごく興味をもつという声をよく聴きました。
その反面、私の周りに英語を話すことのできるたくさんの留学生が日本人の友達を作りたいが、中々出会うチャンスがないという現状にも気づきました。
そこで、私は両方の希望に応じた国際交流サークルを作りました。
その結果、たくさんの学生が入会してくれました。サークルでは、さまざまな国際交流イベントを企画する以外に、必ず月に一度の日帰り旅行も企画しました。日本人と外国人を連れて一緒に旅行しにいく形で、学生たちの有意義な国際交流を実現した一方、幹部の私たちは様々な社交能力を伸ばすことができました。
また、大学生活以外では、特にアルバイトを頑張りました。今ではバイト先の仲間も家族のような存在です。
そして3年生の後半から就職活動が始まり、私はどうしても日本で就職したいと考えていたので、そのときは就職活動に必死に取り組みました。
しかし、外国人なので、日本の就職活動についてわからないことが多く、はじめのうちはかなり悩みました。そのときに、もっとも応援してくれた人はobmの先生でした。さまざまな相談とアドバイスをいただいたおかげで、就職活動が少しずつ前に進むようになっていきました。そして最後には、自分が入りたい会社の内定をもらうことができ、就職活動を終了させました。
4月からは日本で就職することになり、新しい人生が始まります。7年間の留学生活はかなり長かったですが、楽しかったです。obmはその記憶の中の重要な一部であり、一生忘れられないです。そして、これからは、社会人として日本の社会で頑張っていきたいと思います。
在校中も卒業後も、私の人生をずっと応援していただいたobmに感謝しております。
早いもので、obmを卒業してもう4年になりました。4年間の大学生活のなかで、私はさまざまなことに取り組み、充実した日々を過ごしました。今日はここで、一期生として卒業後の人生を皆様に報告させていただきたいです。
私は大学に入学し一年生のうちは勉強を中心に頑張りました。二年生になって、大学生活に慣れ、友達の紹介でスポーツサークルに入りました。勉強以外の時間はサークル活動に参加し、友達も徐々に増えていきました。
そうした中で、多くの日本人学生が英語の話せる外国人にすごく興味をもつという声をよく聴きました。
その反面、私の周りに英語を話すことのできるたくさんの留学生が日本人の友達を作りたいが、中々出会うチャンスがないという現状にも気づきました。

そこで、私は両方の希望に応じた国際交流サークルを作りました。
その結果、たくさんの学生が入会してくれました。サークルでは、さまざまな国際交流イベントを企画する以外に、必ず月に一度の日帰り旅行も企画しました。日本人と外国人を連れて一緒に旅行しにいく形で、学生たちの有意義な国際交流を実現した一方、幹部の私たちは様々な社交能力を伸ばすことができました。
また、大学生活以外では、特にアルバイトを頑張りました。今ではバイト先の仲間も家族のような存在です。
そして3年生の後半から就職活動が始まり、私はどうしても日本で就職したいと考えていたので、そのときは就職活動に必死に取り組みました。
しかし、外国人なので、日本の就職活動についてわからないことが多く、はじめのうちはかなり悩みました。そのときに、もっとも応援してくれた人はobmの先生でした。さまざまな相談とアドバイスをいただいたおかげで、就職活動が少しずつ前に進むようになっていきました。そして最後には、自分が入りたい会社の内定をもらうことができ、就職活動を終了させました。
4月からは日本で就職することになり、新しい人生が始まります。7年間の留学生活はかなり長かったですが、楽しかったです。obmはその記憶の中の重要な一部であり、一生忘れられないです。そして、これからは、社会人として日本の社会で頑張っていきたいと思います。
在校中も卒業後も、私の人生をずっと応援していただいたobmに感謝しております。

DATE:1/31(木) By 魏 靖庭
1/30(水) 留学生への出前授業
本日はバイオの大塚一幸先生と有志学生数名と、関西外語専門学校の留学生の皆さんに「DNA抽出」と「化粧水づくり」の授業をお届けしてまいりました。
本校は長堀橋にあるので、天王寺にある目的地までほんの20分。みんなでワイワイいいながら到着。
到着後はすみやかに準備を整え・・・さぁ!スタンバイok

まず始めに実験する内容が説明され、ブロッコリーをすり鉢でするところからスタートです
「みんなの国でもお料理するのに、こんな道具はある?!」等、大塚先生からも声がかかり、緊張していた皆さんも身近な食材を使っての実験に心が弾みます



さて?DNAは見えたかな
??自分で実験をして見出すことができたDNA!!
みんなキラキラ
目を輝かせて観ていました。
DNAの実験のあとには、寒い冬を乗り切るためにうるおい化粧水
も作りました。
バイオ技術は人々の身近な暮らしにも、実は役立っていることがイメージできたかな?

留学生の皆さんにも楽しんでいただけたと思います。
こうした機会は学生にとっても素晴らしい機会
です。
学生たちは一生懸命頑張ってくれて感謝しています。
本校は長堀橋にあるので、天王寺にある目的地までほんの20分。みんなでワイワイいいながら到着。



まず始めに実験する内容が説明され、ブロッコリーをすり鉢でするところからスタートです





さて?DNAは見えたかな

みんなキラキラ

DNAの実験のあとには、寒い冬を乗り切るためにうるおい化粧水

バイオ技術は人々の身近な暮らしにも、実は役立っていることがイメージできたかな?

留学生の皆さんにも楽しんでいただけたと思います。
こうした機会は学生にとっても素晴らしい機会

学生たちは一生懸命頑張ってくれて感謝しています。
DATE:1/30(水) By shibata
昨日も今日もあいにくのお天気・・・
また一段と寒くなりましたねぇ〜
そんな寒さを吹き飛ばすべく、留学生で「ボーリング」に行って来ましたよぉ〜
みんな友達同士で行くのかなと思いきや、
ボーリングの球を選ぶのにも、かなり手こずっていましたよ
さぁ〜、チームに分かれて「スタート
最初はどう投げて良いか分からず、周りをキョロキョロ
回数を重ねるうちに、みんなドンドン上手くなっていました
が、その一方で・・・
と言いながら、みんな最後まで楽しんでいましたよ
ゲームも終盤にさしかかったところで・・・「イベント」が
その名も「ムーンライト ストライクゲーム」
ストライクを出すことができれば、景品がもらえるというもの
校長先生と、藤方先生が挑戦されました
見事、藤方先生がストライク
最後に全員で記念撮影
みんなの楽しそうな笑顔が見られ、とても楽しい1日になりました
卒業まであと少し・・・1年あっという間ですね
残りの時間、有意義に過ごしましょう