全 3082 件 ( 236 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 |~ 309 | 次のページへ |
7/31(水) 【心理】 前期試験で感動!?音楽セラピー
DATE:7/31(水) By 広報 今村
7/31(水) ★★★国際交流会★★★【第2弾】
こんにちは〜
ホント毎日暑い日が続きますね
さてさて、先週、国際交流会【第2弾】を行いましたよ〜
前回は医療福祉心理学科の学生さん達と、今回は医療事務総合学科の学生さん達との交流会でした
その様子をお届けしますネ
今回は、お昼休みを利用しての交流会だったので、お昼ご飯
を食べながらでも
みんなで楽しめる内容をテーマに、ゲームをしましたよ〜

まずは、円になって座って、自己紹介からスタート
みんな照れながらも、面白おかしく話してくれました


中でも、「料理をつくること」を趣味として話してくれた学生さんが多かったですヨ
場の雰囲気もあったまってきたところで、「ジェスチャーゲーム」
イェーイ
単語や文が書かれた紙をひいてもらい、ジェスチャーで伝え、他のみんなに当ててもらうというもの
最初は簡単なものから、ということで・・・動物・スポーツからスタート
みんな、「えぇーっ、恥ずかしい、できない」と言いながらも、上手に表現していましたよ
その後は、短文・長文へと難易度があがっていきます
例えば、「焼き肉を食べすぎて、お腹がいっぱい」や「試験の点数が悪かったので、先生に怒られた」など
みなさんなら、どのようなジェスチャーで伝えますか??
学生それぞれの個性が見られ、面白くて笑ってしまうことも(笑)
あっという間に時間が過ぎてしまいました
みんな楽しんで参加してくれていたようで良かったです
校内で国際交流ができる、って文化理解にもつながり本当に良い機会だと感じました
第3弾も企画中なので、お楽しみに〜

最後に全員で、はいチーズ


ホント毎日暑い日が続きますね

さてさて、先週、国際交流会【第2弾】を行いましたよ〜

前回は医療福祉心理学科の学生さん達と、今回は医療事務総合学科の学生さん達との交流会でした
その様子をお届けしますネ

今回は、お昼休みを利用しての交流会だったので、お昼ご飯

みんなで楽しめる内容をテーマに、ゲームをしましたよ〜


まずは、円になって座って、自己紹介からスタート

みんな照れながらも、面白おかしく話してくれました



中でも、「料理をつくること」を趣味として話してくれた学生さんが多かったですヨ

場の雰囲気もあったまってきたところで、「ジェスチャーゲーム」


単語や文が書かれた紙をひいてもらい、ジェスチャーで伝え、他のみんなに当ててもらうというもの

最初は簡単なものから、ということで・・・動物・スポーツからスタート

みんな、「えぇーっ、恥ずかしい、できない」と言いながらも、上手に表現していましたよ

その後は、短文・長文へと難易度があがっていきます

例えば、「焼き肉を食べすぎて、お腹がいっぱい」や「試験の点数が悪かったので、先生に怒られた」など
みなさんなら、どのようなジェスチャーで伝えますか??
学生それぞれの個性が見られ、面白くて笑ってしまうことも(笑)
あっという間に時間が過ぎてしまいました

みんな楽しんで参加してくれていたようで良かったです

校内で国際交流ができる、って文化理解にもつながり本当に良い機会だと感じました

第3弾も企画中なので、お楽しみに〜


最後に全員で、はいチーズ


DATE:7/31(水) By ツジ
7/26(金) 【大切なお知らせ】 医療事務総合学科AOエントリー締切り
こんにちは。
2014年4月入学生の募集に関して、大切なお知らせです。
「医療福祉心理学科」に続き、「医療事務総合学科」についても、AOエントリーの受け付けを締めきりました。
AOエントリーには間に合わなかったけど、「医療事務総合学科」「医療福祉心理学科」を希望される方は、推薦入試、一般入試の受付が平成25年10月1日からとなりますのでそちらで受験してくださいね☆
また、医療福祉心理学科と同様に医療事務総合学科も、obm特待生制度の受付も終了いたしました。
「バイオ学科」
「バイオ技術学科」
「こども心理学科」
については、まだAOエントリーを受け付けています。
ただし、こちらも定員になり次第エントリー受付締めきりになりますので、
ご希望の方はお早めにお問い合わせください。
エントリーについての相談は、オープンキャンパスや学校説明会でも個別に受けることができます。
オープンキャンパスのお申し込みはこちらから〜
















オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

PC版お申し込みページ
スマホ版お申し込みページ
携帯版お申し込みページ
お手軽に電話で申込み
0120-68-3125
















2014年4月入学生の募集に関して、大切なお知らせです。
「医療福祉心理学科」に続き、「医療事務総合学科」についても、AOエントリーの受け付けを締めきりました。
AOエントリーには間に合わなかったけど、「医療事務総合学科」「医療福祉心理学科」を希望される方は、推薦入試、一般入試の受付が平成25年10月1日からとなりますのでそちらで受験してくださいね☆
また、医療福祉心理学科と同様に医療事務総合学科も、obm特待生制度の受付も終了いたしました。
「バイオ学科」
「バイオ技術学科」
「こども心理学科」
については、まだAOエントリーを受け付けています。
ただし、こちらも定員になり次第エントリー受付締めきりになりますので、
ご希望の方はお早めにお問い合わせください。
エントリーについての相談は、オープンキャンパスや学校説明会でも個別に受けることができます。
オープンキャンパスのお申し込みはこちらから〜

















































DATE:7/26(金) By 入試広報部
7/25(木) 【バイオ】 夏の動物実験実習
こんにちは!
大阪バイオメディカル専門学校バイオ学科3年生タフd(・(エ)・●)S.Hです!
今回は私は、引率、兼実習を学びに2年生の動物実習に行かせていただきましたのでその様子についてお伝えしたいと思います!
滋賀県栗東市にある株式会社ケー・エー・シーは、凄く自然が豊かな場所です。
1日目は動物実習について講義を受けました!
実験動物の飼育管理をする際に重要な温度、湿度、騒音、明度といった環境を測定する様々な機器を見せて頂きました。
その後、実際にマウスやラットを触って、保定や経口投与、腹腔内投与などを行いました。また、砂ネズミやハムスターも触らせて頂きました(*^。^*)
2日目にはマウスの解剖を行いました!
まず、先生方がマウスに麻酔を行い、実際に解剖を見せて下さいました。
初めて見る臓器に2年生の皆は興味津々でした。
2年生は初めての解剖にも関わらず、恐れることなく意欲的に解剖に取り組んでいました。
実際に解剖が始まると皆思うようにいかず、
「先生!これでいけますか!?」「先生!ちょっと来てください!」「先生!カウパー腺どこですか!?」と先生方を呼ぶ声が飛び交いました^^;
とかくいう私も色々と分からないことがあり、何度も質問しました(..)
先生方はフラフラになりながらも質問に答えて下さいました(^_^;)
そして最終日はマウスのスメア標本作製と観察、マイクロマニピュレーターの操作法やマウスの胚にオイルを注入するマイクロインジェクションを行いました。
皆は初めての操作に戸惑いながらも、成功した時には歓声が上がっていました!(^^)!
1日目2日目で上手く出来なかった投与や解剖などを再度行うことが出来ました!また、空いた時間にマーモセットを見せて頂きました。
今回私は引率として参加させて頂きました。
2年生と一緒に再度動物実習に参加させて頂き、動物実験の基礎技術や知識を復習することが出来ました。2年生の皆は積極的に質問をしたり、「投与や解剖をもう一度させて下さい!」と意欲的に実習に取り組んでいました。
2年生と一緒に動物実習に参加させて頂き、動物実験の基礎技術や知識を復習することが出来ました。
非常に有意義な3日間となりました(^^)
最後になりましたが、お世話になりました株式会社ケー・エー・シーの角中先生、清水先生、中原先生をはじめ、社員の方々本当にありがとうございました。
(^▽^)学科長の大塚です。
Hくん、今回の経験は、動物実験の基礎技術や知識はもちろんのこと、新しいことに挑戦する姿勢、学ぶ、教わる態度を改めて実感することができたのではないでしょうか。
これから卒業までの約半年間、様々な経験を通して一回り二回りも成長していきましょうね。
















オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

PC版お申し込みページ
スマホ版お申し込みページ
携帯版お申し込みページ
お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

















今回は私は、引率、兼実習を学びに2年生の動物実習に行かせていただきましたのでその様子についてお伝えしたいと思います!
滋賀県栗東市にある株式会社ケー・エー・シーは、凄く自然が豊かな場所です。
1日目は動物実習について講義を受けました!
実験動物の飼育管理をする際に重要な温度、湿度、騒音、明度といった環境を測定する様々な機器を見せて頂きました。
その後、実際にマウスやラットを触って、保定や経口投与、腹腔内投与などを行いました。また、砂ネズミやハムスターも触らせて頂きました(*^。^*)

まず、先生方がマウスに麻酔を行い、実際に解剖を見せて下さいました。
初めて見る臓器に2年生の皆は興味津々でした。
2年生は初めての解剖にも関わらず、恐れることなく意欲的に解剖に取り組んでいました。
実際に解剖が始まると皆思うようにいかず、
「先生!これでいけますか!?」「先生!ちょっと来てください!」「先生!カウパー腺どこですか!?」と先生方を呼ぶ声が飛び交いました^^;
とかくいう私も色々と分からないことがあり、何度も質問しました(..)
先生方はフラフラになりながらも質問に答えて下さいました(^_^;)

皆は初めての操作に戸惑いながらも、成功した時には歓声が上がっていました!(^^)!
1日目2日目で上手く出来なかった投与や解剖などを再度行うことが出来ました!また、空いた時間にマーモセットを見せて頂きました。
今回私は引率として参加させて頂きました。
2年生と一緒に再度動物実習に参加させて頂き、動物実験の基礎技術や知識を復習することが出来ました。2年生の皆は積極的に質問をしたり、「投与や解剖をもう一度させて下さい!」と意欲的に実習に取り組んでいました。
2年生と一緒に動物実習に参加させて頂き、動物実験の基礎技術や知識を復習することが出来ました。
非常に有意義な3日間となりました(^^)
最後になりましたが、お世話になりました株式会社ケー・エー・シーの角中先生、清水先生、中原先生をはじめ、社員の方々本当にありがとうございました。
(^▽^)学科長の大塚です。
Hくん、今回の経験は、動物実験の基礎技術や知識はもちろんのこと、新しいことに挑戦する姿勢、学ぶ、教わる態度を改めて実感することができたのではないでしょうか。
これから卒業までの約半年間、様々な経験を通して一回り二回りも成長していきましょうね。
















































DATE:7/25(木) By バイオ学科 古垣
7/19(金)
obm内で国際交流
こんにちは〜
毎日ホント暑いですね〜
皆さん、いかがお過ごしですか
今日は先日obm内で行われた、「国際交流会」の模様をお届けしま〜す

国際交流会は、日本人学生と交流したい、交流できる場をつくって欲しいという
学生達の声から生まれました
第一回目とあって、私もどんな交流会になるのか、ドキドキでした
まずは円になって座ってもらい、自己紹介からスタート

1人ずつ前に出てホワイトボードに名前を書いてもらい、名前の由来&出身地の紹介をしてもらいましたよ
みんな緊張しているのか、ガチガチ(笑)
その後、今回は「サイコロトーク」を取り入れてみました
サイコロをふって、出たお題について話してもらう、というものです
気になるお題はというと、、、
・最近楽しかったこと、面白かったこと
・素敵な夏の思い出
・おすすめのデートスポット
などについて話してもらいましたぁ〜


時間が経つにつれ、緊張感もほぐれ、笑い声も
学内で、国際交流ができるってホント良いですよね
異文化に触れることで、国際交流を図り、他国理解・他文化理解を深めることにつながり、
とても良い機会だな〜と感じました
最後にみんなでパチリ

次回はどんな交流会になるのかなぁ〜
またブログもアップしますね
お楽しみに〜


毎日ホント暑いですね〜



今日は先日obm内で行われた、「国際交流会」の模様をお届けしま〜す


国際交流会は、日本人学生と交流したい、交流できる場をつくって欲しいという
学生達の声から生まれました

第一回目とあって、私もどんな交流会になるのか、ドキドキでした

まずは円になって座ってもらい、自己紹介からスタート


1人ずつ前に出てホワイトボードに名前を書いてもらい、名前の由来&出身地の紹介をしてもらいましたよ

みんな緊張しているのか、ガチガチ(笑)
その後、今回は「サイコロトーク」を取り入れてみました

サイコロをふって、出たお題について話してもらう、というものです

気になるお題はというと、、、
・最近楽しかったこと、面白かったこと
・素敵な夏の思い出
・おすすめのデートスポット
などについて話してもらいましたぁ〜



時間が経つにつれ、緊張感もほぐれ、笑い声も

学内で、国際交流ができるってホント良いですよね

異文化に触れることで、国際交流を図り、他国理解・他文化理解を深めることにつながり、
とても良い機会だな〜と感じました

最後にみんなでパチリ


次回はどんな交流会になるのかなぁ〜

またブログもアップしますね



DATE:7/19(金) By ツジ
7/10(水) 【留学生】工場見学
皆さんこんにちは
毎日暑い日が続いていますね
この暑い中、日本文化教養学科の学生たちは「工場見学」に行ってきました
夏と言ったらビール
というわけではありませんが、行先はアサヒビール吹田工場でした
「先生、暑い
これなら学校で勉強したほうがいいです
」
「実は私、行くの3回目です
」
「ビール、たくさん飲めますか
」
などなど 言いながら、皆で電車
→徒歩
で工場へ
着いたら、涼しいきれいな工場内で、これまたきれいでやさしい職員の方が迎えてくださいました
少し休んで、さぁスタート
スタート前に集合写真

職員の方の案内を皆真剣に聞き
、メモ
をとる学生、質問をする学生、
工場の機械に見入っている学生など様々でした
世界のビールの展示場では、自分の国のビールを探したり、自分の好きなビールを探したり
する学生も
そして、最後はみんなのお楽しみ・・・試飲タイム

ビールで乾杯
ビールが苦手な人はジュースで乾杯
自転車
で来た学生が1人いて、「ビール飲みたかった」と言いながらお茶を飲んでいました
残念・・・
「明日は普通通りの授業だから、飲みすぎて明日学校を休まないように」という私の言葉に、
「先生、三杯くらいで二日酔いはないですよ」という学生もいれば、
あっという間に顔が真っ赤になっている学生も・・・
気分よくお土産を買っている学生もいましたよ
夏休みまで残りわずか
もう少し、勉強頑張りましょう



この暑い中、日本文化教養学科の学生たちは「工場見学」に行ってきました

夏と言ったらビール










などなど 言いながら、皆で電車



着いたら、涼しいきれいな工場内で、これまたきれいでやさしい職員の方が迎えてくださいました

少し休んで、さぁスタート




職員の方の案内を皆真剣に聞き


工場の機械に見入っている学生など様々でした

世界のビールの展示場では、自分の国のビールを探したり、自分の好きなビールを探したり


そして、最後はみんなのお楽しみ・・・試飲タイム


ビールで乾杯


自転車


残念・・・

「明日は普通通りの授業だから、飲みすぎて明日学校を休まないように」という私の言葉に、
「先生、三杯くらいで二日酔いはないですよ」という学生もいれば、
あっという間に顔が真っ赤になっている学生も・・・

気分よくお土産を買っている学生もいましたよ

夏休みまで残りわずか



DATE:7/10(水) By 藤方
7/8(月) 【バイオ】 こども 夢・創造プロジェクトに今年も参画
大阪市と民間企業・団体の協働により実施される「こども 夢・創造プロジェクト」に今年度も参画します
このプロジェクトは、大阪の誇る文化のや産業の担い手、こども達のあこがれの人物から自分の興味、関心のある分野について直接学び、個性や創造性、将来の夢や希望を育むことにより、次代の担い手となる青少年の健全育成をめざすことを趣旨とした企画で、文化・スポーツ・科学と自然・ものづくりの各分野で、こどもたちの憧れの人物や技術・作品に接することができるプログラムです。
今年度も本校は科学分野を担当。
『小さな小さなミクロの世界にようこそ! 〜細胞の不思議、iPS細胞って何?〜』をタイトルに、バイオ学科長の大塚一幸先生があこがれのプロとしてこどもたちに授業を行います。
■参加資格■ 大阪市内在住 小学校4年生〜中学校3年生
■定員■ 約20名
興味のある方、詳細・お申込みはこども夢・創造プロジェクトのホームページでご確認下さい。
また、前回の様子は下記をクリックしてご覧になれます!!
→こども夢・創造プロジェクトプログラムレポート
今年もたくさんのこどもたちが学びにやってきてくれるのがとても楽しみです

今年度も本校は科学分野を担当。
『小さな小さなミクロの世界にようこそ! 〜細胞の不思議、iPS細胞って何?〜』をタイトルに、バイオ学科長の大塚一幸先生があこがれのプロとしてこどもたちに授業を行います。
■参加資格■ 大阪市内在住 小学校4年生〜中学校3年生
■定員■ 約20名
興味のある方、詳細・お申込みはこども夢・創造プロジェクトのホームページでご確認下さい。
また、前回の様子は下記をクリックしてご覧になれます!!
→こども夢・創造プロジェクトプログラムレポート
今年もたくさんのこどもたちが学びにやってきてくれるのがとても楽しみです

DATE:7/8(月) By 広報
7/8(月) 【オープンキャンパス】 スペシャルイベント「バイオ祭り」

もうすぐ夏休み

obmでは7月・8月もオープンキャンパスや個別説明会を毎週開催します。
バイオ学科・バイオ技術学科を希望されている方には、スペシャルイベントもご用意

題して「まるっと一日バイオ祭り!」
この日は、obmのバイオ系学科がまるごとわかる3つのメニューが大集合




いつものオープンキャパスよりも高度な内容・実験が体験できて、先輩にいろいろ質問できるチャンス

さらにさらに、当日はランチ




実験・実習が大好きなあなたにはぜひともオススメで〜す☆

ご予約は、オープンキャンパスの申し込みページからどうぞ〜

















































みなさんのご来校、お待ちしています!
DATE:7/8(月) By 入試広報部
7/4(木) 【医療事務】 アロマグッズ「香り袋」を作りました
こんにちは!
今日は医療事務総合学科の「アロマセラピー」の授業トピックス!
いろんなアロマの抽出方法や効能などをある程度学んだところで、今日はみんなが楽しみ
にしていた「香り袋」の制作にチャレンジ
まずは自分のすきな布を選ぶところからスタート
がんばりま〜す

教室にはたくさんのアロマが用意されていますので、その中で自分の好きな香りを選び、コットンに数滴しみこませます。
効能を思い出しながら選んだり、実際ににおってみて好きな香りを選んだり、選び方も自由
入れすぎると香りがきつくなってしまうので、2滴
くらいが適量です

お次は糸。こちらもいろんな色から好きなものを選びます
布の色に合わせてみながら「ぴったりの色はどれかな?」とコーディネイトをするのも楽しい作業です
糸を選んだら、コットンを布で包んでしばります。
これが意外と難しくって、うまく結べなくて苦戦
している姿があちこちに。
こんなときに頼りになるのはやっぱり友達ですね。
まわりの友達に持ってもらうと、上手に結ぶことができました
これでひとまず完成

2個作ったよ〜
完成品をみんなで見せ合います
糸の色を混ぜてカラフルにしてみたり、きんちゃく袋みたいに一か所で結んだり、キャンディみたいに両端を結んだり、結び方にも個性が出ます。
友達の作ったのを見て、よりかわいくお気に入りになるようにやり直してみる人もいましたよ

最後はクラスみんなで記念写真

今日から早速カバンに入れて使いま〜す
選択授業いろいろ医療事務総合学科
アロマセラピーは学校見学者のためのオープンキャンパスでも体験できます
ぜひ参加してみて下さいね。
















オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

PC版お申し込みページ
スマホ版お申し込みページ
携帯版お申し込みページ
お手軽に電話で申込み
0120-68-3125
















みなさんのご来校、お待ちしています!
今日は医療事務総合学科の「アロマセラピー」の授業トピックス!



まずは自分のすきな布を選ぶところからスタート

がんばりま〜す



効能を思い出しながら選んだり、実際ににおってみて好きな香りを選んだり、選び方も自由

入れすぎると香りがきつくなってしまうので、2滴



お次は糸。こちらもいろんな色から好きなものを選びます

布の色に合わせてみながら「ぴったりの色はどれかな?」とコーディネイトをするのも楽しい作業です


これが意外と難しくって、うまく結べなくて苦戦


まわりの友達に持ってもらうと、上手に結ぶことができました



2個作ったよ〜



糸の色を混ぜてカラフルにしてみたり、きんちゃく袋みたいに一か所で結んだり、キャンディみたいに両端を結んだり、結び方にも個性が出ます。
友達の作ったのを見て、よりかわいくお気に入りになるようにやり直してみる人もいましたよ





今日から早速カバンに入れて使いま〜す

選択授業いろいろ医療事務総合学科
アロマセラピーは学校見学者のためのオープンキャンパスでも体験できます
ぜひ参加してみて下さいね。
















































みなさんのご来校、お待ちしています!
DATE:7/4(木) By 広報 今村
7/3(水) 【大切なお知らせ】 医療福祉心理学科AOエントリー締切り
こんにちは。
2014年4月入学生の募集に関して、大切なお知らせです。
6月1日から受け付けを始めていましたAO入試エントリーについて、
「医療福祉心理学科」は定員満了につき締めきりとなりました。
また、医療福祉心理学科については、obm特待生制度の受付も終了いたしました。
AO入試の定員は、総定員の50%程度。
AOエントリーには間に合わなかったけど、「医療福祉心理学科」を希望される方は、
推薦入試、一般入試の受付が平成25年10月1日からとなりますのでそちらで受験してくださいね☆
「バイオ学科」
「バイオ技術学科」
「医療事務総合学科」
「こども心理学科」
については、まだAOエントリーを受け付けています。
ただし、こちらも定員になり次第エントリー受付締めきりになりますので、
ご希望の方はお早めにお問い合わせください。
<AO入試についておさらい>
obmの学科に関わる分野をめざすやる気のある方を人物重視で選考する入試方法です。
合格すれば8月1日からいち早く出願手続きをして進路を決めることができ、
早く進路を決めてしまいたいと考えている方にもぴったり☆
また、通常20,000円の選考料も全額免除です。
◆エントリー期間◆
〜平成25年9月30日
※ただし、定員に達した時点で締め切ります。
エントリーについての相談は、オープンキャンパスや学校説明会でも個別に受けることができます。
オープンキャンパスのお申し込みはこちらから〜
















オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

PC版お申し込みページ
スマホ版お申し込みページ
携帯版お申し込みページ
お手軽に電話で申込み
0120-68-3125
















お問い合わせもどうぞお気軽に♪
2014年4月入学生の募集に関して、大切なお知らせです。
6月1日から受け付けを始めていましたAO入試エントリーについて、
「医療福祉心理学科」は定員満了につき締めきりとなりました。
また、医療福祉心理学科については、obm特待生制度の受付も終了いたしました。
AO入試の定員は、総定員の50%程度。
AOエントリーには間に合わなかったけど、「医療福祉心理学科」を希望される方は、
推薦入試、一般入試の受付が平成25年10月1日からとなりますのでそちらで受験してくださいね☆
「バイオ学科」
「バイオ技術学科」
「医療事務総合学科」
「こども心理学科」
については、まだAOエントリーを受け付けています。
ただし、こちらも定員になり次第エントリー受付締めきりになりますので、
ご希望の方はお早めにお問い合わせください。
<AO入試についておさらい>
obmの学科に関わる分野をめざすやる気のある方を人物重視で選考する入試方法です。
合格すれば8月1日からいち早く出願手続きをして進路を決めることができ、
早く進路を決めてしまいたいと考えている方にもぴったり☆
また、通常20,000円の選考料も全額免除です。
◆エントリー期間◆
〜平成25年9月30日
※ただし、定員に達した時点で締め切ります。
エントリーについての相談は、オープンキャンパスや学校説明会でも個別に受けることができます。
オープンキャンパスのお申し込みはこちらから〜

















































お問い合わせもどうぞお気軽に♪
DATE:7/3(水) By 入試広報部
前期試験では、学んだ内容の集大成として、
「医療福祉施設への慰問演奏」を模擬で実施する公開実技テストを行いました。
準備の段階から学生みんなもリラックスしてわきあいあいとした雰囲気で用意を進めていきます。
「みなさんにもぜひ参加して頂いて、一緒に音楽を楽しんで頂けたら幸いです。」
にこにこしながら元気にあいさつしてくれました
ドラムやベース、タンバリンやカスタネットなど、楽器にあわせてみんなで歌って、教室の中は一気に楽しい雰囲気になりました
ここからは利用者様にも参加して頂こう
「♪手のひらを太陽に〜 のところで手を体の前で交差させてくださーい」
もちろんふりつけもオリジナルです。
一緒に歌いながら、身振り手振りで体も動かすうちにだんだん引きこまれて、最後はみんなで手をつないで締めくくりました
今度は鈴やマラカスなどの楽器を利用者様にお配りします。
みんなで合唱しながら「しあわせなら○○たたこう」と、○○の部分を楽器の名前に変えて歌います。
たとえば「マラカスならそう」なら、マラカスを持っている人たちがそれを振る、という風に演奏します。
学生のみんなもそれぞれ楽器を持って利用者様のお席の近くにばらばらに散らばって、参加しやすいように盛り上げました
「今年は3年生で来年の春にはもう卒業。
3年間いっしょに学んできたクラスメイトと、ひとつのことに協力しながら取り組めたことはとてもうれしい体験でした。
いろんな人への感謝をこめて、やっぱり最後はありがとう
心理学科のみんな、心に残る発表をありがとう
医療福祉心理学科・こども心理学科系のオープンキャンパスでは、
セラピーの体験授業メニューを行うことも。こちらも要チェックです