全 3082 件 ( 224 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 |~ 309 | 次のページへ |
9/16(火) 【医療事務】1泊2日滋賀合宿
PART1
9/15(月) 【バイオ】おめでとう☆品質管理の就職決定!













9/10(水) 【短期講座】臨床研究コーディネーター講座開講のお知らせ






氏名、年齢、住所、電話番号、メールアドレスをお知らせください。
9/8(月) 【バイオ技術】バイオ技術学科学生に突撃インタビュー















9/4(木) 【福祉・心理】おめでとう!!児童指導員の内定!!











セラピーは本当にたくさんあって、どれも楽しいです。







8/31(日) 【医療事務】第一回入学前プレ授業
こんにちは(*ゝω・*)ノ
8月の休日の中で晴れた日は、なんと3日しかなかったようです!!
台風が来たり、雨が降ったり止んだり…
確かに変な天候が続いていましたよね(´ノω;`)
しかし、obm医療事務総合学科のAOエントリー生向け特別授業の行われた
8月31日は奇跡的に晴れ!!
気持ちのいい天気の中、35名の生徒さんにお越しいただきました。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。
今回はAOエントリーをしてくれているみんなによるドキドキのプレ授業の様子を
ちょっとだけお見せしちゃいます!
プレ授業の内容は、入学前にみんなに仲良くなっていただくための【コミュニケーションワーク】!!
顔合わせ&自己紹介を兼ねて「名刺渡しゲーム」と「自己紹介BINGO」をしました♪*
「名刺渡しゲーム」はグループ対抗戦
じゃんけんで勝ったら、相手に名刺が渡せます。
自分で作ったオリジナル名刺5枚を渡しきった人から席についてもらい、
いち早くメンバーがそろったグループの優勝です!
ゲームを始める前には、先生から【ビジネスマナー】として<名刺の渡し方>を教えてもらいました!
もちろんゲームの中でも実践しながら取り組んでもらいました◎
中には地元トークが盛り上がりすぎてなかなか次の相手にすすめない生徒や、
じゃんけんで10連敗してしまった生徒も…(⊃ω⊂)
続いて、「自己紹介BINGO」!!
「大阪出身の人」「兄弟がいる人」「アナ雪を見た人」など、質問の書かれた枠を名前で埋めていくゲームです!
名刺渡しゲーム同様に相手を見つけて、相手に質問をします!
質問に当てはまる相手だった時には、フルネームを聞いてBINGOに書き込んでいきます♪
3人に質問の終わった時点で早くもBINGOになった生徒が…!!\(◎o◎)/
上位5名が決まったところでゲーム終了!
名刺渡しゲームの優勝グループと自己紹介BINGO上位5名には素敵な景品もご用意*☆○o。..:*・人´∀`●)・*:..。o○☆*゚
合間には集合写真撮影。
渾身の変顔を披露してくれる生徒もいました☆
入学前からこのチームワークは頼もしいですね(*^_^*)
ゲーム後の茶話会では、お菓子やジュースを囲みながら、
できた友達とさっそくアドレスやLINEのID交換をしている子たちもいましたよ*
男子会の一幕も!
そのあとは願書の受付も行いました!!
みんなになんとなく入学後のクラスの雰囲気を知ってもらえたかと思います!
8/31(日) 【福祉・心理】第1回入学前プレ授業

暑い日が続いたり、ある時は台風が来たりと忙しい夏でしたね
もう明日からは新学期気持ちを切り替えて生活リズムを整えていきましょう
さて、今回は入学前の一大イベント8/31に第1回目の入学前プレ授業を実施しました☆
その模様をお届けしますね
ちなみに入学前プレ授業とは‥
「AO認定済みの皆さんを対象に、入学前に実際の授業ケやゲーム・茶話会を通して入学のイメージを掴んでもらう会」です
人見知りの私だけど友達できるかなぁ?どんな子たちがクラスメイトになるの?といった一人一人の不安を少しでも解消するために、入学式の前にお友達をつくるサポートを学校がしているのです(●´∀`)σ)д`○)
そして、みんな初めて同士なのでどんな雰囲気の会になるのか教職員側も実は‥ドキドキです
ではでは、早速その模様をレポートしていきます(。・ω・)ノ゙
まず、受付には学生スタッフとして医療福祉心理学科3年生のHさんとMさんがお出迎え
ちなみに2人とも最近、専門職で内定を勝ち取った優しくて心強い助っ人です
この日は医療事務総合学科もプレ授業だったので、合同で着席です
obmで一番大きい教室もいっぱいいっぱいですね〜∩(´∀`∩)ワァイ(∩´∀`)∩
学生の募集活動からこうやって皆さんが一同に集まった光景を見ると、毎年の事ながらちょっとジーンとしちゃいます(´;ω;`)
そして、校長先生の挨拶や教職員・学生スタッフ紹介の後は各学科の教室へ分かれます
着席した時は、みんな緊張気味でしたが、ここから体験授業→茶話会と進むにつれて写真の雰囲気がどんどん変わってくるので、注目してみてくださいね
今日の授業は‥「コミュニケーションのワーク 〜人間カルタ〜 」です
“人間カルタ"と名前だけ聞くと漫画のカ○ジに出てきそうな雰囲気ですが、体験内容は全員で楽しめるゲームになっています
まずは、それぞれ自分のプロフィールカードに【好きな色・趣味・好きな食べ物・将来の夢・似ている芸能人】など項目に沿って記入です
そして、カルタ役と取り手役の2グループに分かれてゲームは始まります
先生が読み上げるプロフィールカード(もちろん氏名は伏せて)の一つ一つの項目から「この子かな?」と思った時点で、その人にタッチしてカード記入者と合っていれば正解です
一人勝ちしても良し、なかなか自信ない‥という時は様子を見ながら虎視眈眈と狙うもよし、ゲームへの参加の仕方はどんな形でもOK
「ピンクが好き」や「食べ物はオムライスが好き」、「ナマケモノに似てる」など個性は様々
最初は在校生スタッフの2人がリーダーシップを発揮して進めてくれましたが、正解したらみんなで拍手をしたり途中からはサポートもいらないくらいみんなで盛り上がってました
ちょっとずつカルタ役の人が抜けて、残りのカルタ役の子たちもいつ自分が呼ばれるかとちょっとドキドキした表情や自分のプロフィールを読まれてる時の平然を装った演技が私的には新鮮で見どころでもありました
この体験の中でも
「あの子かなぁ?」
「私はこっちの子かなと思うけど‥」
など体験中に隣の子と話すきっかけにもなったりと、徐々に打ち解けて和気あいあいとした良い雰囲気に
カルタ役と取り手役で交代して、一通りどちらの役も楽しんだところで最後に先生から
「人は見た目だけで判断できるものではないということが理解できたはず。
その人をイメージするだけで楽しみが持てます。仲間にも同じように、個性があるのでその人のキャラクターを理解するよう心掛けてお付き合いしましょう」と体験の総括がありました
お菓子をつまみながらみんなでゆっくりお話できるリラックスタイム
今回は、ぷちリッチにスイーツのプレゼントが学校からあり、いろんな味のワッフルからみんなで好きなものを選んで食べていました
こちらからサポートするまでもなくすでに、グループごとでだいぶ盛り上がってます
1時間前の緊張はどこへやら〜。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。
そしてシャッターチャンスを逃すまいと女子チームにもそれぞれお邪魔
そして、そろそろ落ち着いてきたかな?という頃を見計らって、最後に今日の記念に集合写真を撮りました〜
プレ授業終了後には、LINE交換会が始まってるグループもありましたよ
みんな初対面だったけど、勇気を出して声を掛けてる場面が目立った今回でした
今回参加できなかった方も年明け1月上旬に2回目を開催予定なので、ぜひ参加してみてくださいね
同じくAO認定済みのみんなも待っていますし、obm教職員も学校生活が豊かになるよう一生懸命サポートします
















8/30(土) 【バイオ】おめでとう☆実験動物の生産・管理の就職決定!


それでは早速ですが、この業界・職種をめざしたきっかけは?














8/24(日) 【福祉・心理】卒業生の職場に突撃インタビュー






8/21(木) 【バイオ】おめでとう!諦めなかったからこその就職決定!
遠く離れた島根県から出て大阪で一生懸命勉強して就職が決まったK君に早速インタビューしてきました!





ではombに入学することに決めたきっかけはなんですか?他の学校との違いはどんなところでした?





みなさんこんにちは
医療事務総合学科の櫻井です。
暑い日と涼しい日が交互に来て、服選びにも迷うようになってきた今日この頃。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
そんな中、医療事務総合学科2年生は、今年も行ってきました合宿研修!
今回は、その研修の様子を豪華(?)3本立て
でお送りしたいと思います
まずは、第一弾として、合宿1日目の様子をご覧ください。
バスに揺られることしばらく、たどり着いたのは・・・コチラ
滋賀県のキャンプ施設、『ビラデスト今津』です
ここでは、野外ならではの色々なアクティビティができる、とてもナイス
な場所なんです
今回は、この研修で色々なものの手作り体験をしちゃいます!
まず第一弾はバームクーヘン作り
普段はデパートやケーキ屋さんで見かける定番のお菓子
でも、手作りってどうするんだろう?っていう人も多いんじゃないでしょうか
まずは、火起こしから。着火剤に火をつけて炭が燃えるまでひたすらウチワであおぐ
こういう体験をするとコンロの偉大さが身に沁みます…。
次に竹の棒にアルミホイルを巻きつけ、そこに生地を少しずつ塗っていきます。 表面が焼けたらその上に更に生地を塗り、どんどん層を作っていくという根気のいる作業
それでもみんなで協力して層を重ねていく内に、大きくふっくらとなって美味しそうになってきた
できた〜
輪切りにするとちゃんと層もできていて、まさにバームクーヘン!
ちなみに当学科のA学科長は「あれ?バームクーヘンって表面白くなかったっけ?(砂糖でコーティングされているのが標準装備と思ってたそうです)」と天然を炸裂させておりました
夕飯まで少し時間があるということで、その間まで施設周辺を散策

施設の中には、アスレチック場もあるということで、次は遊具で思いっきり遊ぶぞ〜!
広大な自然を背景に全力でブランコ!さすが、2年生ともなると気合が入ってます
さて、一汗かいたら次第にお腹も空いてきた!
ということで、手づくり体験第2弾!お待ちかねの夕食です!
メニューはキャンプといえば定番のカレー!!
早速、各グループで役割分担して準備に取り掛かります
こちらは、ごはん係
ごはんは飯盒(はんごう)で炊きます。
火加減に気を付けて、炊いていこう〜
こちらは野菜の下ごしらえ係
カレーの作り方はお家によって様々。
野菜の大きさもみんなと相談し合って切っていきます。
玉ねぎをじっくり炒める班、豪快に一気に煮込んでいく班
行程はそれぞれなれど、どの班からも次第に良い匂いがしてきました
そして、ついに完成〜
飯盒のご飯もふっくらホカホカで大成功!とってもおいしく炊けました
ごはんにカレーをたっぷりかけて、みんなでいただきます!
皆で食べるご飯は美味しいし楽しい
他の班と味比べをしたりもしました
夕食をたっぷり食べた後は、初日最後のイベント!
キャンプファイアー&花火!
キャンプファイアーといえば、フォークダンス
ということで、先生の熱心なレクチャーの後皆で輪になりダンスタイム
最初は恥ずかしくてもみんなで踊るうちに自然に笑顔になりますね

シメは花火で思い出作り。ということで、研修初日は無事終了〜!
皆それぞれコテージへ戻った後、飲み物を買おうと売店に行ってみると・・・アイスやお菓子を買ってるグループを発見!
甘いものは別腹。そして夜はこれから!その後、皆でいろいろな会話に花を咲かせたようです
そんなこんなで、初日の夜は更けていくのでした…
つづく
合宿は、2日目も楽しい体験が目白押し!
気になる続きの様子は・・・有家先生にお願いしたいと思いま〜す!
皆さん、続きもぜひ見てくださいね!
オープンキャンパスでぜひ授業を体験してみてくださいね