obmブログ | 大阪バイオメディカル専門学校
 全 3082 件 ( 224 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 |~ 309 次のページへ

9/16(火) 【医療事務】1泊2日滋賀合宿 PART1

みなさんこんにちは 医療事務総合学科の櫻井です。 

 

暑い日と涼しい日が交互に来て、服選びにも迷うようになってきた今日この頃。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

そんな中、医療事務総合学科2年生は、今年も行ってきました合宿研修!    

 

今回は、その研修の様子を豪華(?)3本立てでお送りしたいと思います 

まずは、第一弾として、合宿1日目の様子をご覧ください。

 

バスに揺られることしばらく、たどり着いたのは・・・コチラ

 

 

滋賀県のキャンプ施設、『ビラデスト今津』です

 

ここでは、野外ならではの色々なアクティビティができる、とてもナイスな場所なんです

 

 

 

今回は、この研修で色々なものの手作り体験をしちゃいます!   

 

まず第一弾はバームクーヘン作り

 普段はデパートやケーキ屋さんで見かける定番のお菓子

でも、手作りってどうするんだろう?っていう人も多いんじゃないでしょうか

 

 

 

まずは、火起こしから。着火剤に火をつけて炭が燃えるまでひたすらウチワであおぐ

こういう体験をするとコンロの偉大さが身に沁みます…。

 

 

 

 

 

次に竹の棒にアルミホイルを巻きつけ、そこに生地を少しずつ塗っていきます。 表面が焼けたらその上に更に生地を塗り、どんどん層を作っていくという根気のいる作業

 

 

 

 

 

 

 それでもみんなで協力して層を重ねていく内に、大きくふっくらとなって美味しそうになってきた

 

 

 

 

 

 

 

できた〜

 

輪切りにするとちゃんと層もできていて、まさにバームクーヘン!

 

ちなみに当学科のA学科長は「あれ?バームクーヘンって表面白くなかったっけ?(砂糖でコーティングされているのが標準装備と思ってたそうです)」と天然炸裂させておりました

 

夕飯まで少し時間があるということで、その間まで施設周辺を散策

 

 

 

 

 

施設の中には、アスレチック場もあるということで、次は遊具で思いっきり遊ぶぞ〜!

 

 

 

      

 

広大な自然を背景に全力でブランコ!さすが、2年生ともなると気合が入ってます

 

 

さて、一汗かいたら次第にお腹も空いてきた!

ということで、手づくり体験第2弾!お待ちかねの夕食です!

メニューはキャンプといえば定番のカレー!! 

 

早速、各グループで役割分担して準備に取り掛かります 

 

 

こちらは、ごはん係

ごはんは飯盒(はんごう)で炊きます。

火加減に気を付けて、炊いていこう〜

  

 

 

 

こちらは野菜の下ごしらえ係

カレーの作り方はお家によって様々。

野菜の大きさもみんなと相談し合って切っていきます。

  

 

 

 

玉ねぎをじっくり炒める班、豪快に一気に煮込んでいく班

行程はそれぞれなれど、どの班からも次第に良い匂いがしてきました

 

 

 

そして、ついに完成 

飯盒のご飯もふっくらホカホカで大成功!とってもおいしく炊けました

 

 

ごはんにカレーをたっぷりかけて、みんなでいただきます!

皆で食べるご飯は美味しいし楽しい

他の班と味比べをしたりもしました

 

 

夜も暮れてきましたが、研修初日はまだまだ終わらない!

夕食をたっぷり食べた後は、初日最後のイベント!

 

キャンプファイアー&花火!

 

 

 キャンプファイアーといえば、フォークダンス

ということで、先生の熱心なレクチャーの後皆で輪になりダンスタイム

 

 

 

 

 

 

最初は恥ずかしくてもみんなで踊るうちに自然に笑顔になりますね

 

 

 

 

 

シメは花火で思い出作り。

 

   

 

 

 

ということで、研修初日は無事終了〜!

 

 

皆それぞれコテージへ戻った後、飲み物を買おうと売店に行ってみると・・・アイスやお菓子を買ってるグループを発見!

甘いものは別腹。そして夜はこれから!その後、皆でいろいろな会話に花を咲かせたようです

そんなこんなで、初日の夜は更けていくのでした…

 

 

 

つづく

 

合宿は、2日目も楽しい体験が目白押し!

気になる続きの様子は・・・有家先生にお願いしたいと思いま〜す!


合宿研修PART2の記事はこちら♪

 

皆さん、続きもぜひ見てくださいね!


イベント盛りだくさん!obmの医療事務総合学科。
オープンキャンパスでぜひ授業を体験してみてくださいね



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約


お手軽に電話で申込み
0120-68-3125



友だち追加数


DATE:9/16(火) By 医療事務総合学科 櫻井

9/15(月) 【バイオ】おめでとう☆品質管理の就職決定!

さらに就職決定の通知が届きました!
続々と続く決定の連絡に先生方もみんな嬉しい表情。
まだ決まっていない人への指導にも力が入ります

ということで、今回就職決定されたのはバイオ学科の女の子♪Sさんです!
早速インタビューに入りたいと思います!

品質管理のお仕事をされるということですが、この業界・職種を目指したきっかけはなんですか?

最初はobmで分析の実習がとても楽しかったので興味を持ちました。

授業以外の自主実習でも何度も機器の操作をしているうちに自信が付いてきて、今は社会人の方にHPLCの操作方法を説明させていただく機会も頂いています。

そうしているうちに、将来は分析関係の仕事に就きたいと思うようになりました。

そうなんですね☆
楽しんで目標をを見つけることができたっていうのは素晴らしいことですね。

では、obmで学んで役に立ったこと、よかったことは?

バイオに関する基礎知識、技術だけでなく、社会人に必要な姿勢や考え方を学べたことです。

実験に関わる仕事は、ひとりではできません。先生方や先輩方との関わりを通じて、上司の方や同僚との接し方や、その中での役割の果たし方なども学べるところがobmのよいところだと思います

知識や技術があっても一人の力には限界がありますし、仕事はチームワークで進めるものですからね☆

では、面接・採用試験で心がけたこと、自分が評価されたと思うポイントは?

今までに学んできたこと、経験してきたことのすべてで今の自分が成り立っていることをしっかり自覚して、会社に役立ちます!!と思えてもらえるように話しました

なるほど!その意気込みを見せないと、企業様も本気でやる気があるのかどうか分からないですもんね。
良いアピールになったと思いますよ

最後に同じ業界を目指す後輩の方へ、メッセージをお願いします!

就活は大変で、心が折れそうになることもあると思いますが、努力した分は必ず返ってくるので頑張って下さい

素敵なメッセージありがとうございます!卒業までの間の学園生活もエンジョイしてくださいね



人としても成長できる!一流のバイオ技術者をめざすバイオ学科☆
オープンキャンパスはこちらから



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約
PC版お申込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125




友だち追加数


DATE:9/15(月) By 広報 えがしら

9/10(水) 【短期講座】臨床研究コーディネーター講座開講のお知らせ

臨床研究コーディネーター講座
土曜日開講 全96時間
(※一部祝日開講となります。)


臨床研究コーディネーター(CRC)のお仕事とは
CRCとはClinical Research Coodinatorの略で、新薬開発のために治験が行われる際、決められた規則(GCP)のもとで、治験実施計画書どおり遂行できるように病院内の関係者(医師、薬剤師、検査技師等)や製薬会社の臨床開発担当者との調整役を勤める専門職です。

医師に協力して患者(ボランティア)さまに治験に関する説明を行い、患者さまからのご相談やご質問等にお応えしますし、医師による治験成績の報告にもお手伝いします。
CRCにはコミュニケーション力や調整力、判断力、そして事務処理能力等の資質が
求められます。

日本の新薬開発は欧米に比べてスピードが遅い等の問題点が指摘されてきましたが、「国際共同治験」への関心が高まるなど、発展が期待されています。
今後、さらに優秀なCRCのニーズが高まってきます。



看護師・臨床検査技師・栄養士などの医療従事者、
医療系で学ぶ学生の方にお勧めの講座です!
看護師・臨床検査技師・薬剤師・医療事務の経験があり
キャリアアップ・再就職を目指している方や、
医薬系大学・専門学校で学び、医療系で就職を考えている方、
また、すでにCRC として勤務しておられ、さらなるスキルアップを
目指している方にぴったりの講座です。


医療業界での就職に強い!
3つのポイント!!

インフォームドコンセント等の豊富なロールプレイで実践力を養成!
現役の臨床研究コーディネーターも講師として登場します。

お仕事紹介制度あり!
協力企業、クリニックの採用ご担当者様にお越しいただき、採用説明会や面接を行っていただけます。
就職、転職のチャンスが広がります。

SMOに就職、転職した場合のメリットあり!
本校講座を修了した受講生は就職先のSMOの代表承認を得られると、
日本SMO協会導入教育研修の基礎研修(40 時間以上)を修了とみなしていただける企業もあります。



製薬会社出身のベテラン講師陣が担当!

平松 信祥 氏
京都薬科大学薬学部卒業。薬剤師。武田薬品工業株式会社にて臨床開発部長、市販後調査部長等を担当、日揮ファーマサービス株式会社社長等を経て、現在、岡山大学ナノバイオ標的医療イノベーションセンター新医療創造MOT 講座教授、京都薬科大学にて治験関連講座を担当。

藤田 正 氏
大阪府立大学大学院獣医学科専攻修士課程修了。 獣医師、日本CRO協会モニター教育研修修了認定。大日本住友製薬株式会社にて臨床開発部長。堺化学工業株式会社にて医薬事業部開発薬事部長。日揮ファーマサービス株式会社開発プロジェクト本部本部長を経て、現在、同社契約社員。

森地 重博 氏
大阪大学大学院薬学研究科修士課程修了。薬剤師、衛生検査技師、日本CRO協会CRA 登録。東洋紡績株式会社医薬開発総括部医薬臨床開発部副部長、シミック株式会社社長室担当部長、株式会社シミックアカデミックデータセンター代表取締役社長、大阪大学医学部未来医療センター早期・探索的臨床試験拠点整備事業事務局GCP 担当上級オフィサーを経て、現在、インクロムCRO 株式会社CRO 事業部 監査担当理事。


アドバイザリー講師
大塚 一幸 氏
北里大学衛生学部衛生学科卒業。現アステラス製薬株式会社入社中央研究所配属、米国イリノイ州ロヨラ大学医学部・国立ハインズVAホスピタル留学、帰国後、同社薬品薬理研究所主任研究員、同社営業本部サイエンスアドバイザー、次長研究員を経て、現在、本校副校長、兼バイオ学科及びバイオ技術学科学科長。


業界の方よりメッセージ

我が国の臨床研究・治験推進に関する施策もいよいよ新たなステージを迎え、今後は後期開発の治験から、革新的医薬品・医療機器の開発に向けての取組みや早期段階の臨床試験、医師主導治験の増加も予想されます。ここにこのような講座が開講されることで、受講生の皆様には基礎知識をしっかり習得していただき、患者様のご期待にお応えできる優秀なCRCとしてぜひご活躍いただきたいと存じます。

森下 竜一 氏
大阪大学大学院医学系研究科臨床遺伝子治療学教授、内閣府・規制改革会議委員、内閣官房 健康医療戦略室戦略参与、大阪府・大阪市統合本部医療戦略会議委員、大阪府・大阪市特別参与、特定非営利活動法人 大阪専門医治験医療ネット理事



ただいま、10月期生募集中!

講座の詳細については、お問い合せ下さい。

■お問い合せ■
講座についての詳細、お申込みについては、お電話、またはメールでお問い合わせください。

0120-68-3125

【担当】柴田・今村・神影

いずれの場合も、CRC講座のお申込み・お問い合せであることと、
氏名、年齢、住所、電話番号、メールアドレスをお知らせください。
DATE:9/10(水) By 入試広報部

9/8(月) 【バイオ技術】バイオ技術学科学生に突撃インタビュー

いよいよ、9月に入り涼しくて過ごしやすい日も増えてきて、
夏も終わりに向かってますね

今回は前期の授業を終えたバイオ技術学科(土日コース)の学生に
突撃インタビューという事で色々話を聞いて来ましたよ

バイオ技術学科は平日大学に通いながら土日に当校に通っている方や平日お仕事をしながら休日になる土日勉強に来られてる方が多い学科です。

今回インタビューに答えてくれたのはSさんとMさんの
仲良し2人組みです

Sさんは某製薬会社で有機合成の実験の仕事をしていて、Mさんは化学メーカーの開発補助の仕事に携わっていました

少し緊張していたように見えましたが、早速インタビュー開始です


バイオの勉強を始めようと思ったきっかけは?

(Sさん)
大学でバイオ系の研究室に入ったりしていたので、バイオの分野をより深く学び
細胞培養の技術を身に付けたいと思ったからです

(Mさん)
バイオの勉強をし、自分の技術や知識で人の為になりたいと思ったからです


obmへの進学を決めた理由は?

(Sさん)
実習中心で色々勉強ができ、大塚学科長指導の下、細胞培養の技術や知識を身に付けたいと思ったからです。

又、平日働いて土日勉強ができるので通いやすかった事も進学を決めた理由です。

(Mさん)
平日働いて土日勉強できるのと、バイオの業界に長く携わっていらっしゃる大塚学科長がいらっしゃったので色々学べると思い進学を決めました。


実際の授業の様子や雰囲気はいかがですか?

(Sさん)
少人数で勉強ができ、大学の研究室のような感じで実習ができていると感じています

(Mさん)
行ったことがない実習ばかりですごく楽しく学べています


前期の授業で印象に残っていることは?

(Sさん)
自分の血液の観察や細胞の観察ができたのが印象に残っています

(Mさん)
顕微鏡で細胞の数を1個ずつ数えたのはとても衝撃的で驚きました


obmに入学してよかったと思う事は?

(Sさん)
この時期から細胞培養の実習を行えている事が非常に良い経験になっています

(Mさん)
入学前のイメージとギャップなく、イメージ通り学ぶ事ができていて日々成長
出来ているのが嬉しく思います





※バイオの勉強を検討している方へ一言

(Sさん)
仕事しながらは大変だと思いますが、自分のやりたいことは頑張れると思うので是非チャレンジして下さい









(Mさん)
進学しようかどうしようか選択できる環境にあるなら、是非一歩踏み込んで前に進んで下さい

一歩踏み出さないと何も変わる事がないので
是非チャレンジして下さい





学生の生の声って非常に参考になりますよね

2人共自信の目標に向け一生懸命頑張っている姿がとてもキラキラして輝いてます

バイオ技術学科は9月27(土)から後期の授業が始まります。

学生みんながが、ドンドン成長していく事を期待したいと思います




人としても成長できる!一流のバイオ技術者をめざすバイオ学科☆
オープンキャンパスはこちらから



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約
PC版お申込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125




友だち追加数


DATE:9/8(月) By たむら

9/4(木) 【福祉・心理】おめでとう!!児童指導員の内定!!

今回はobm医療福祉心理学科から、児童指導員として内定されたMさんにインタビューしてきました!

内定おめでとうございます!
まずは就職決定の連絡が来たときの気持ちを教えてください!


私は、面接に行ったその日に、面接の中で直接内定を出してくださるとおっしゃって頂いたんです。

まさかそんなにすぐに内定を出して頂けるとは思ってもみなかったので驚きましたが、すぐに「やったー!」と思いました

面接中に内定が決まったんですか!それは嬉いですよね!
面接で心がけたことや、自分が評価されたと思うポイントなどありますか?

自分をあまりよくみせすぎようとしないことです

自然体の自分で面接に臨めてたってことですね

では、色んな業界・業種がある中で、この業種を選んだきっかけって何かありました?

もともとこどもが好きですし、精神保健福祉士(PSW)の実務も積みたいのもあって選びました

なるほど、こどもが好きだったから関わる仕事を選ばれたんですんですね。

福祉を希望されて勉強してこられましたが、obmに入学することに決めたきっかけなどあります?また、他の学校との違いなども聞かせてもらっていいですか?

いろんな授業があったので、obmに決めました。

他の学校との違いは、専門学校だけど、自分で授業を選択できたり、大学と同じくらい休みがあったり、セラピーがたくさんあるところです。

確かにobmは好きな授業を選択できるという他の学校とは違う面がありますもんね。カラーやフラワー、またアロマセラピーもありますから。

じゃぁobmで学んで役にたったなぁと思ったこと、よかったことあります?

PSWのコースでは、ソーシャルワークに関することが学べて、どんな所で働くとしても、役立つと思います。

また、卒業してから国家試験を受けるまでのアフターフォロー講座がある事も嬉しいです。

カウンセリングは難しいけど、実際に2人でペアを組んで実践するので、力はつくと思います。保育は、保育試験のための知識も身につくし、将来も役に立つと思ってます。
セラピーは本当にたくさんあって、どれも楽しいです。

いざ卒業して働き出しても、対応できるように授業をしているので、出てからあまり困らないことを考えたら、先に色々学ぶのはとても大切ですよね。また、それが役に立つ内容ならなおさらですね。

では、最後に、同じ業界を目指す後輩の方々へのメッセージをお願いします。


自分もまだ働いていないので、なんとも言えません。でも、実習は大変だったけど、良い経験になったし、就職先で体験させていただいた時も、とても楽しくて、今は来年から働くのが楽しみだとも思えます。

来年から働きながら勉強するのは大変だとは思いますが、自己実現のために頑張っていきます

迷うことも多々ありましたが、その時にできるだけのことをしていたら後が楽だと思います。


有難うございます!来年が楽しみですね!
これからも頑張っていってくださいね。


心理学を徹底的に学ぶobmの医療福祉心理学科
気になった方はぜひ一度obmのオープンキャンパスに参加してみてください!!



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125




友だち追加数


DATE:9/4(木) By 広報 えがしら

8/31(日) 【医療事務】第一回入学前プレ授業

こんにちは(*ゝω・*)


8月の休日の中で晴れた日は、なんと3日しかなかったようです!!

台風が来たり、雨が降ったり止んだり…

確かに変な天候が続いていましたよね(´ノω;`)


しかし、obm医療事務総合学科のAOエントリー生向け特別授業の行われた

831日は奇跡的に晴れ!!

気持ちのいい天気の中、35名の生徒さんにお越しいただきました。+.。ヽ(*><*)ノ。.+


今回はAOエントリーをしてくれているみんなによるドキドキのプレ授業の様子を

ちょっとだけお見せしちゃいます!



プレ授業の内容は、入学前にみんなに仲良くなっていただくための【コミュニケーションワーク】!!

顔合わせ&自己紹介を兼ねて「名刺渡しゲーム」と「自己紹介BINGO」をしました♪*


「名刺渡しゲーム」はグループ対抗戦


じゃんけんで勝ったら、相手に名刺が渡せます。

自分で作ったオリジナル名刺5枚を渡しきった人から席についてもらい、

いち早くメンバーがそろったグループの優勝です!



ゲームを始める前には、先生から【ビジネスマナー】として<名刺の渡し方>を教えてもらいました!

もちろんゲームの中でも実践しながら取り組んでもらいました◎



中には地元トークが盛り上がりすぎてなかなか次の相手にすすめない生徒や、

じゃんけんで10連敗してしまった生徒も…(⊃ω⊂)


続いて、「自己紹介BINGO」!!


「大阪出身の人」「兄弟がいる人」「アナ雪を見た人」など、質問の書かれた枠を名前で埋めていくゲームです!

名刺渡しゲーム同様に相手を見つけて、相手に質問をします!

質問に当てはまる相手だった時には、フルネームを聞いてBINGOに書き込んでいきます♪

3人に質問の終わった時点で早くもBINGOになった生徒が…!!(o)/

上位5名が決まったところでゲーム終了!


名刺渡しゲームの優勝グループと自己紹介BINGO上位5名には素敵な景品もご用意*☆○o..:*・人´∀`●)*:..o○☆*


合間には集合写真撮影。

渾身の変顔を披露してくれる生徒もいました☆

入学前からこのチームワークは頼もしいですね(*^_^*)


ゲーム後の茶話会では、お菓子やジュースを囲みながら、

できた友達とさっそくアドレスやLINEID交換をしている子たちもいましたよ*


男子会の一幕も!


そのあとは願書の受付も行いました!!

みんなになんとなく入学後のクラスの雰囲気を知ってもらえたかと思います!


今回手伝っていただいた学生スタッフの皆さんと有家学科長です!!


みなさま、ご参加ありがとうございました♪(o´▽`o)v


また、第2回目も開催しますので、今回参加できなかった方も次回をお楽しみに!
※日程は現在検討中ですので、決まり次第ご連絡致します※

来年から一緒に頑張りましょうね!!

医療事務総合学科は高校12年生の来校も大歓迎

いろんなメニューで医療事務が体験できるオープンキャンパスにぜひ参加してみて下さいね。




オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約


PC版お申し込みページ

スマホ版お申し込みページ
携帯版お申し込みページ

お手軽に電話で申込み


0120-68-3125




みなさんのご来校、お待ちしています!

DATE:8/31(日) By 小島

8/31(日) 

【福祉・心理】第1回入学前プレ授業

こんにちは入試広報部の中谷です

 

夏休みももう終わりですが、みなさん十分満喫できましたか

暑い日が続いたり、ある時は台風が来たりと忙しい夏でしたね
もう明日からは新学期気持ちを切り替えて生活リズムを整えていきましょう

 

さて、今回は入学前の一大イベント8/31に第1回目の入学前プレ授業を実施しました☆
その模様をお届けしますね

 

ちなみに入学前プレ授業とは‥

AO認定済みの皆さんを対象に、入学前に実際の授業ケやゲーム・茶話会を通して入学のイメージを掴んでもらう会」です

人見知りの私だけど友達できるかなぁ?どんな子たちがクラスメイトになるの?といった一人一人の不安を少しでも解消するために、入学式の前にお友達をつくるサポートを学校がしているのです(●´`)σ)д`○)

そして、みんな初めて同士なのでどんな雰囲気の会になるのか教職員側も実は‥ドキドキです

 

ではでは、早速その模様をレポートしていきます(。・ω・)ノ゙

 

まず、受付には学生スタッフとして医療福祉心理学科3年生のHさんとMさんがお出迎え
ちなみに
2人とも最近、専門職で内定を勝ち取った優しくて心強い助っ人です

 

 

受付を済ませると、全体会会場へご案内

この日は医療事務総合学科もプレ授業だったので、合同で着席です

obmで一番大きい教室もいっぱいいっぱいですね〜∩(´∀`∩)ワァイ(∩´∀`)

学生の募集活動からこうやって皆さんが一同に集まった光景を見ると、毎年の事ながらちょっとジーンとしちゃいます(´;ω;`)


そして、校長先生の挨拶や教職員・学生スタッフ紹介の後は各学科の教室へ分かれます


ということで医療福祉心理学科のプレ授業スタート

まずは、わたくし中谷から今日の流れを紹介します

 

 

着席した時は、みんな緊張気味でしたが、ここから体験授業→茶話会と進むにつれて写真の雰囲気がどんどん変わってくるので、注目してみてくださいね

 

今日の授業は‥「コミュニケーションのワーク 〜人間カルタ〜 」です

“人間カルタ"と名前だけ聞くと漫画のカ○ジに出てきそうな雰囲気ですが、体験内容は全員で楽しめるゲームになっています

 

まずは、それぞれ自分のプロフィールカードに【好きな色・趣味・好きな食べ物・将来の夢・似ている芸能人】など項目に沿って記入です

 

そして、カルタ役と取り手役の2グループに分かれてゲームは始まります

 

動きやすい会場に移動して、ここからが本番スタート

先生が読み上げるプロフィールカード(もちろん氏名は伏せて)の一つ一つの項目から「この子かな?」と思った時点で、その人にタッチしてカード記入者と合っていれば正解です

一人勝ちしても良し、なかなか自信ない‥という時は様子を見ながら虎視眈眈と狙うもよし、ゲームへの参加の仕方はどんな形でもOK

「ピンクが好き」や「食べ物はオムライスが好き」、「ナマケモノに似てる」など個性は様々

 

 

最初は在校生スタッフの2人がリーダーシップを発揮して進めてくれましたが、正解したらみんなで拍手をしたり途中からはサポートもいらないくらいみんなで盛り上がってました

 

ちょっとずつカルタ役の人が抜けて、残りのカルタ役の子たちもいつ自分が呼ばれるかとちょっとドキドキした表情や自分のプロフィールを読まれてる時の平然を装った演技が私的には新鮮で見どころでもありました

 

この体験の中でも

「あの子かなぁ?」

「私はこっちの子かなと思うけど‥」

など体験中に隣の子と話すきっかけにもなったりと、徐々に打ち解けて和気あいあいとした良い雰囲気に

 

 

カルタ役と取り手役で交代して、一通りどちらの役も楽しんだところで最後に先生から

「人は見た目だけで判断できるものではないということが理解できたはず。

その人をイメージするだけで楽しみが持てます。仲間にも同じように、個性があるのでその人のキャラクターを理解するよう心掛けてお付き合いしましょう」と体験の総括がありました

 

では続いて‥プチ茶話会に移ります〜

お菓子をつまみながらみんなでゆっくりお話できるリラックスタイム

今回は、ぷちリッチにスイーツのプレゼントが学校からあり、いろんな味のワッフルからみんなで好きなものを選んで食べていました

ちなみに私もいただきましたが美味しかったです

 

こちらからサポートするまでもなくすでに、グループごとでだいぶ盛り上がってます

身を乗り出して相手の話に耳を傾けたりイイ感じ

1時間前の緊張はどこへやら〜。:.゚ヽ(´∀`)ノ゚.:

 

 

男の子チームもみんなでじっくり話し込んでるみたい

 

そんな男子チームに混ざってパシャリ

 

 

そしてシャッターチャンスを逃すまいと女子チームにもそれぞれお邪魔

 

 

 

 

そして、そろそろ落ち着いてきたかな?という頃を見計らって、最後に今日の記念に集合写真を撮りました〜

 

 

プレ授業終了後には、LINE交換会が始まってるグループもありましたよ

みんな初対面だったけど、勇気を出して声を掛けてる場面が目立った今回でした

1人でもお話できる友達ができていたら嬉しいです

 

今回参加できなかった方も年明け1月上旬に2回目を開催予定なので、ぜひ参加してみてくださいね

同じくAO認定済みのみんなも待っていますし、obm教職員も学校生活が豊かになるよう一生懸命サポートします

みんなの元気な笑顔に会えるのを楽しみにしていますね


 

心理学を徹底的に学ぶobmの医療福祉心理学科
気になった方はぜひ一度obmのオープンキャンパスに
参加してみてください!!


オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125 
DATE:8/31(日) By 中谷

8/30(土) 【バイオ】おめでとう☆実験動物の生産・管理の就職決定!

続々と就職決定の嬉しい連絡が入ってきております!
続いて就職決定したUさんにインタビューをしたいと思います!

決定おめでとうございます!やりましたね!
それでは早速ですが、この業界・職種をめざしたきっかけは?

「2泊3日の企業体験や約2週間のインターンシップがきっかけです。」

色々体験したことがきっかけとなったんですね。どんな事でも体験することが大切ですよね。

面接・採用試験で心がけたこと、自分が評価されたと思うポイントは?

「常に元気+明るくを心がけていました。そして必ず内定を頂く、採用して欲しいといった点だと思います。」


会社の方にもその心意気が伝わったのかもしれないですね。元気に明るくされていたことで印象も良かったんでしょうね☆

就職決定の連絡が来た時の気持ちを教えてください!

「内定の電話が来た時は、本当に嬉しかったです。楽しみです!」

やったー!という感じだよね!本当に嬉しかったと思います。
では、obmで学んで役に立ったこと、よかったことは?

「バイオの知識や技術はもちろんのこと、社会人基礎力である聞く力・考える力・理解する力・協力する力の4つの力と自主性。これらがとても就職活動に役に立ちました。」

うんうん、どれも仕事をしていく上でとっても大切なことだよね。これからも忘れず頑張ってください。
最後に同じ業界を目指す後輩の方へ、メッセージをお願いします!

「動物関係の仕事は、夏が勝負なので一生懸命頑張って下さい。」

ありがとうございます!Uさんも頑張ってくださいね☆

人としても成長できる!一流のバイオ技術者をめざすバイオ学科☆
オープンキャンパスはこちらから



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約
PC版お申込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125




友だち追加数


DATE:8/30(土) By 広報 えがしら

8/24(日) 【福祉・心理】卒業生の職場に突撃インタビュー

今日は医療福祉心理学科の卒業生Mさんの職場「NPO法人 白ゆり」様に取材に行ってきました

自分の仕事のことや、将来のコト。
たくさんお話ししてくれましたよ

では早速インタビューをお届けします


Mさん、こんにちは。
卒業してから会うのは久しぶりですが、とても元気そうですね。

はい、毎日仕事がほんとに楽しくって充実しています。

うん、そんな感じがよく伝わってきます。
在学中もイベントなどで活躍してくれていましたが、そのときよりももっとエネルギーいっぱいの印象です。

では早速ですが、今どんなお仕事をしているか、聞かせて下さい。

はい、私は生活支援員として、障害者の方の日常生活の支援を行っています
内職などのお仕事のほか、レクリエーションやイベントなどもたくさんやって楽しい生活の場を作っています。

重度の障害をお持ちの方もたくさん来られますので、施設をご利用頂いたあと、ご自宅までお送りして介護に近いことをすることもあります。

なるほど。生活の全般を支援しているわけですね。
利用者さんはどのくらいの年代の方がいらっしゃるのですか?

うちの施設は、同じグループの中に、児童デイサービス・生活介護支援・就労継続支援・グループホーム・介護センターなど、幼少期から高齢までのすべてに対応できる施設を持っていて、生涯をかけてサポートする「トータルケア」をご提供しています。

他の施設のお手伝いに出ることもありますので、ヘルパー(現:介護職員初任者研修)の資格を取っていたことがとても役立っています。

それだけ幅広く対応するとなると大変なこともあると思いますが、
Mさんの話しぶりを見ていると、ほんとに働くのが楽しいようですね。

仕事のやりがいはどんなところに感じていますか。

そうですね。
やりがいを感じる土台として、まず、上司の方が本当に親身になって相談に乗って受け止めて頂けて、とても安心して働けています

最初は利用者さんとの関わりもどこまで自分で判断して行っていいのかわからなかったのですが、まずは自分の考えに任せて頂けます。

最初に関わった利用者さんが、だんだん症状が改善されて自立していかれたことは、私にとってとても大きな経験で、自分にもやれることがあることを実感することができました

また、意見やアイデアもたくさん求められますが、しっかり聞いて、いいものがあればどんどん取り入れて頂けます

杖を使っておられる利用者様のために杖立てを用意したり、作業所Tシャツを作るっていうことも、私が提案したことを採用して頂いたんです。

ちなみに、obmの在校生の方用の求人案内も私が作らせていただいたんですよ。
しっかり考えて仕事に取り組む姿勢が自然に身についていって、自信にもつながりました。

そうか、自分に自信を持って働いているから、エネルギーを感じるわけですね。

自分でもそう思います。

もちろん失敗することもありますが、なおした方がいいところがあったときには、ダメなところを指摘するだけでなく、その理由とどうすればいいのかを具体的に説明して頂けるので、改善していける実感が持てます。

電話や接客などの社会人マナーや、コミュニケーションの取り方については、仕事を通じてたくさんのことを教えて頂きました。

スタッフみんながお互いにもっとよくするために、意見をどんどん出して高めあっていく。
そんなチームワークとお互いを尊重する気持ちがとても強いので、自分ももっとがんばろう、という気持ちになります。それが仕事のやりがいにもつながっています。

よくわかりました。
働いているMさんが、それだけやりがいを実感できるのはとてもいい職場ですね。

では次に、obmで学んでよかったこと、役に立っていることはどんなことですか?

実際に仕事をしていると、在学中に参加した実習が充実していたな、と実感します。

3年間で複数の施設に実習に行きましたので、方針や考え方・仕事の進め方が施設によって違っていることにも気付けましたし、実習先の施設で見たことから新しいアイデアが浮かぶこともあります。

それとカウンセリングの授業。
ロールプレイ形式で練習したモニタリングやアセスメントは、もう一度学びたいと思うほど、今大切になっています

在校生の皆さんは、真剣にやっておくとあとあと必ず役に立ちますよ。

ありがとうございます。
それでは、Mさんの今後の目標を教えて下さい。

目標は施設長になることです

いまの職場は私が理想的だと思う施設で、同じように、笑いの絶えない、利用者さんの方から「また行きたい」という気持ちになって頂ける施設を作りたいと考えています

すばらしいですね

では最後に同じ業界をめざす後輩へのメッセージをお願いします

福祉の仕事はお給料が低いけど大変、という印象を持っておられる方もいるのではないかと思いますが、私にとっては、利用者さんと一緒になって人生を楽しみ、お金よりも大切なものが得られる仕事です。

同じ志を持っておられる方には、ぜひがんばって目指してほしいと思います。

Mさん、本当にありがとうございました。
これからもますます元気な笑顔でがんばってください☆





心理学を徹底的に学ぶobmの医療福祉心理学科
気になった方はぜひ一度obmのオープンキャンパスに参加してみてください!!




オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125



友だち追加数


DATE:8/24(日) By 広報 今村

8/21(木) 【バイオ】おめでとう!諦めなかったからこその就職決定!

大好きなことをやり続け、やっとスタートラインに立ったK君。
遠く離れた島根県から出て大阪で一生懸命勉強して就職が決まったK君に早速インタビューしてきました!

おめでとうございます!就職決定の連絡が来た時のお気持ちを教えてください!


「一瞬、頭の中が真っ白になりました。その後は嬉しさとホッとしたのとで、頭の中がいっぱいになってパニック状態でした。

かなりの動揺っぷりが伺えますね(笑)。それだけ不安と心配でいっぱいだったんですね。決定の連絡が来たときは喜びも半端なかったんでしょうね!

では、この業界・職種をめざしたきっかけって何でした?

「生物と化学が好きで、中学の頃にバイオの分野を知った頃から、バイオに関係した仕事に就きたいと思いました。」


夢が現実になりましたね!来年には新しいスタートを切るわけですね。
ではombに入学することに決めたきっかけはなんですか?他の学校との違いはどんなところでした?

「実習が多いこと、学科長の大塚先生が企業出身だった事が大きいと思います。」

うんうん、確かに!実際大企業の中で働かれていた先生だからこそ知っていることも教えて頂けますもんね。直接現場のことを教えてもらえるのは大きいよね。

実際学校に来てみて、obmってどんな学校だと思った?


「会社の縮図だと思います。厳しい事もありますが、クラスだけでなく他の学年とも繋がりが強く、しっかり努力をすれば困っている時先生も親身になって助けてくださいます。」

では最後に同じ業界を目指す後輩へ、メッセージをお願いします!

「とにかく夢中になって下さい!」

ん〜〜!いいお言葉。有難うございましたー!




人としても成長できる!一流のバイオ技術者をめざすバイオ学科☆
オープンキャンパスはこちらから



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約
PC版お申込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125




友だち追加数


DATE:8/21(木) By 広報 えがしら

 全 3082 件 ( 224 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 |~ 309 次のページへ