全 3082 件 ( 217 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 |~ 309 | 次のページへ |
5/16(土) 学科全体の35%がすでに内定!バイオ学科内定者インタビュー












































































5/8(金) obm女子会
女の子のためのイベント開催
4/28(火) 新入生みんなでバーベキューに行ってきました



























4/25(土) 【心理】 福祉系の3大国家資格すべてに合格!












4/16(木) 新入生研修 〜マナーを身に付けようの巻〜
みなさんこんにちは〜♪
今回は4/8(水)の新入生研修について紹介しますね♪
研修は難波にあるスイスホテル南海で行いました(*^^)
↓研修プログラムはこちら↓
挨拶練習
学科紹介
講師による特別ビジネスマナー研修
テーブルマナー研修
挨拶練習
朝から気持ちの良い一日を始めるために、
授業前に集中力を高めるために、元気な挨拶からスタートするって大切ですよね!
その大切さに気付いてもらい、
身に付けてもらうために挨拶練習を行いました。
各学科のクラスリーダーさんにステージに
上がってもらい、全体の見本として実践!
初めは何だか恥ずかしそうな挨拶が
聞こえていた会場も、練習を重ねるごとに元気な
挨拶へと変わっていきました。
うんうん、みんなとってもいい感じ(´ω`)♪
学科紹介
こちらでは各学科の先生達が登場し、簡単に学科説明を行いました。
きっと入学してすぐは不安なことも
有るかと思いますが、
obmには困った時にサポートしてくれる先生達が
沢山いるので安心(`・ω・´)
講師による特別ビジネスマナー研修
今回講師を担当いただいたのは、「蕨野(ワラビノ)寿美先生」です。
入学したばかりなのに何でビジネスマナー研修が必要なのか?
その答えは、「社会に出た時に必要となるから」です。
(え、まだまだ社会人になるには時間があるやん!) と思われた方、、、違うんです!!
社会に出てすぐに活躍出来る人になって欲しいという想いの元、
obmでは入学してすぐからこういった研修をしています。
今から身に付け、実践していくことが必要なのです(*^^)〜♪
「敬語を使えるようになろう編」では、
よく間違いがちな敬語を取り上げて紹介。
「アルバイトの時に間違って使っていた!」なんて
新入生の声もちらほら聞こえました(笑)
「学んだ敬語を活かして自己紹介をしよう編では、
前後・左右の人と自己紹介をしてもらいます。
初めは、(え!自己紹介!?) なんて顔をしていた方も
相手のことが分かってくると、にこやかな表情に…
今後の学生生活、さらには就職に向けて
自分のことをよく知ってもらったり、相手のことを
理解するってとても大切なんですね〜(*゜∀゜)
テーブルマナー研修
そして、待ちに待ったこちら!
スイスホテルの方にマナーを教えて頂きました。
ナフキンの使い方や、スープの飲み方、 お皿を下げて欲しい時のサインなど。
初めて知ることも沢山ありました!
研修はあくまでテーブルマナーを学ぶ場ですが、
みんなの目は豪華なコース料理にくぎ付けです(笑)
「これってこの食べ方で合ってる?」「フォークの使い方難しい!」なんて戸惑いながらも
各テーブルでわいわいと盛り上がりながら食べていました(*´□`)<オイシイ♪
それぞれのテーブルでの交流もでき、
お腹も満たされたところで今回の研修は終了となりました(^^*)
4/9(木)からは、前期の授業がスタートしています♪
マナー研修で学んだ挨拶等をしっかり活かしながら、
充実した学校ライフを過ごしてほしいと思います!
新入生研修を始め、年間のイベントなど詳しくは
オープンキャンパスでご紹介!まずは参加してみて下さいね☆(^^)












パソコン・携帯で簡単予約
PC版お申し込みページ
携帯・スマホ版お申し込みページ
お手軽に電話で申込み
0120-68-3125
4/5(日) 女の子限定イベント
obm女子会でobm女子の仲間入り






【時間】 11:00〜











4/3(金) 【バイオ】中級バイオ合格おめでとう
なんと全国2位の成績
バイオ学科新3年生のY.Dくんが、なんと全国2位の成績で合格
日本バイオ技術教育学会のホームページでも成績優秀者として名前も掲載されています
http://www.bio-edu.or.jp/list/highachiever_m.html
おめでとう
全国に受験者が1,981人もいた中でのベストは、ほんとに素晴らしい
<中級バイオ技術者認定試験について>
中級バイオ技術者認定試験は、バイオ技術の進歩に対応して、「遺伝子組換え技術、細胞融合技術、増殖能利用技術並びに生物及び生物由来材料利用技術、そしてこれらを行うための安全管理に関する知識をもち、適切な指導者の元で実際にバイオテクノロジーに適応しうる資質」を認定するものです。(日本バイオ技術教育協会より)
2年生受験者43名のうちが41名が合格しました!
他にも7名が上位100位以内の成績を取りました
全国平均71.9%とくらべて、今年も20%以上高い合格率です☆
また、上級バイオ技術者認定試験も過去最高となる16名が合格しました!
------------------------
全国2位はobm過去最高の成績ですね。
ずばり、2位合格の秘訣は?
クラスのみんなで知識を整理し、苦手分野を補いあえたことが結果につながりました。
授業ではひたすら過去問を解き、まちがえたら集中的に復習しました。
単に問題を覚えるのではなく、その問題の元となる授業や実験を理解することで応用力がつき、また、クラスメイトとの問題の内容について話し合い、苦手分野を補い合えたことがこの結果に繋がったと思います。なるほど、チームワークの勝利ってことですね
4月からは3年生になって、就職活動も本格化してきたことと思いますが、将来の夢は何ですか?
入学してから、様々な分野の実習を経験してきましたが、中でも一番興味とやりがいを感じた分析関係の職に就きたいと考えています。
今はそのために、志望企業のことや履歴書の作成など、先生方からたくさんのことを教えて頂いています。
技術・知識だけでなく、素晴らしい先生や仲間に囲まれ、社会人としてのあり方を学ぶことができるのもobmのいいところです。就職活動もみんなでがんばりましょう
では最後に、同じ分野を目指す皆さんへのメッセージをお願いします
努力した分だけ必ず自分の力になります。
その努力が苦にならないよう原動力となる興味、やる気を育てることが大切です。
自分を信じて頑張ってください。
力強いコメントありがとう
D君!本当におめでとう!
----------------------
バイオ学科・バイオ技術学科のみなさん、おめでとうそしてお疲れ様でした
これからもがんばりましょう
人としても成長できる!一流のバイオ技術者をめざすバイオ学科☆

3/24(火) 【医療事務】診療報酬請求事務能力認定試験に
1年生が合格!!
<診療報酬請求事務能力認定試験について>
全国で唯一、統一試験が行われている厚生労働省認可団体が認定する資格。医療保険生きゅ事務能力が問われるため、合格率の大変低い超難関試験です。この資格は医療機関で一番信頼されており、就職にも有利です。
obm全体の合格率は77.8%!
全国平均24.1%とくらべて、とても高い合格率です☆
obmでは2年生になってから挑戦する難しい資格ですが、昨年度は1年生で受験にチャレンジしたいという希望者が出たため、先生方が放課後に特別に指導していました。
先生の熱心な指導、先輩の協力と、本人たちの素晴らしい努力があっての結果です。

まずお一人目は
医療事務総合学科1年生のK.Kさん家に合格通知が届いたときは本当に嬉しかったです。
先生方に個別に教えていただいたおかげで、合格できました。
obmに入学して本当に良かったです。
まさか合格するとは!!自分でも信じられなかったです(笑)。
合格している先輩から、書き込みがいっぱいしているテキストとノートを貸していただいたおかげで短期集中で勉強することができました。
先生もセンパイにも感謝感謝です。
と、一言ずつ喜びの声を聞いたところで、さらに詳しくインタビューしていきますよ〜
合格おめでとう!1年生で合格は本当にすごいことなんですよね。
まずは、合格の連絡が来たときの気持ちを教えてください!
K.Kさん:
ビックリしました。
1年生で受かるとは思っていませんでした。封筒が届いた時は本当に嬉しかったです。
K.Iさん:
まさか合格しているとは思っていなかったので自分でも信じられなかったです(笑)
でも、合格賞状が届いて本当に嬉しかったです!!!
K.Kさん:
授業では、時間を測ってその時間内に終わらすようにがんばりました。
あとは、学校に残って、授業で間違えたところの見直しや、先生にもらった問題をしていました。
K.Iさん:
授業では、過去問題をひたすら解きました!学校の授業時間で理解できなかったことは、見直しました!長時間勉強するのではなく、短時間で集中して勉強する事を1番に心がけていまました!
K.Kさん:
少人数だから、先生との距離はとても近く聞きたいことをすぐに聞ける!
K.Kさん:
先生がフレンドリー。それに、こんなにたくさんの資格が取れる学校は他になかったから。
K.Iさん:
なんといっても、就職率の高さ!他の学校より少人数制で1人1人サポートしてくださる所に魅力を感じました!
K.Kさん:
検定の対策や、先生が個別に教えてくれたりすごくいい学校です。
K.Iさん:
専門学校は大変だと思いますが、努力は必ず報われると思うので将来の自分の為にobmでたくさん学び、たくさん遊んでより良い2年間を送ってください!!!

ひとり平均10個!資格がたくさんとれるobmの医療事務総合学科。
オープンキャンパスでぜひ授業を体験してみてくださいね












































3/19(木) obm新パンフレットをご紹介します
こんにちは
いよいよ4月。新しい年度になりました♪新たな気持ちで今年度もがんばりましょうね!!!
さてさて、obmも新しい「学校案内パンフレット」もできあがり、フレッシュな気持ちで今年度をスタート
obmパンフレットはメイン+各学科別の合計4冊。楽しいしかけもあるステキなパンフレットになりました
それでは早速順番にご紹介しますねこちらはobm学校案内メインパンフレット。
カラフルでかわいいドット柄。そして、思わず「ふふ」って言っちゃうステキな表紙
ぜひ、実際手にとって確認してみてくださいね
ちなみに、このメインパンフレットを含めて、すべのパンフレットに掲載されているのはみーんなobmの在校生&卒業生&先生です
みんなとってもいい笑顔
obmの魅力がとっても伝わる写真ばかりです
ではでは次に各学科のパンフレットのご紹介に移りますね!
実験や生物・化学が大好きならこちらのパンフレットは必見
共焦点レーザー顕微鏡など最新の機材の紹介のほか、医薬品・細胞培養・環境・化粧品・食品など、バイオが関わる分野をめざす学生のインタビューも要チェックですよ
医療事務総合学科のパンフレット
病院の受付事務や、医療事務・医療秘書を目指す方は、このパンフレットをよーく読んでくださいね
医療事務ITコース、医療秘書コース、病棟クラークコース、小児クラークコースのそれぞれで目指せるお仕事や、自由に選んで好きなだけ取れる選択授業なんかについてもバッチリ載ってます
3番目は
医療福祉心理学科のパンフレット
人の「こころ」に関わる仕事をめざす方にはこちらのパンフレットをぜひご覧下さい!
医療福祉心理学科の精神保健福祉コース、心理カウンセリングコースでそれぞれ目指せるお仕事ついてと、病院や施設での実習、授業風景の写真も満載ですよ
最後に
こども心理学科のパンフレット
保育とこどもの心をめざす方にはこちらのパンフレットを見てくださいね
保育のスペシャリストを育成する授業や目指せるお仕事・資格についてしっかりと説明されています!実際にこども達と関わるドキドキの保育実習が写真いっぱいで載っています見どころいっぱい
2016年4月入学生用のobmパンフレットご請求はこちらから
◆インターネットから・・・
→PC版お申し込み画面へ
→携帯・スマホ版お申し込み画面へ
1分で簡単にできますよ
◆いますぐ電話で・・・
0120-68-3125
大阪バイオメディカル専門学校
入試広報部
「学校のパンフレットを送ってください」と言ってくださいね

3/18(水) 【日本語学科】日本人学生と「たこ焼き&流しそうめんパーティー」























