obmブログ | 大阪バイオメディカル専門学校
 全 3082 件 ( 217 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 |~ 309 次のページへ

5/16(土) 学科全体の35%がすでに内定!バイオ学科内定者インタビュー

今年も順調に内定者が出ているobmバイオ学科。
今週でついに現3年生のバイオ学科の内定率が35%に到達しました

今週就職が決まったばかりのTくんとIくんのインタビューをお届けします!

今回はまず1人目、Tくん(写真右側)からどうぞ〜

【内定者】Tくん(阪南大学 出身)
【内定先】株式会社朝日エンジニアリング
【職種】環境分析技術者(分析業務)

まずは採用が決まった今の気持ちを聞かせてください。

面接の2時間後に採用のご連絡を頂いたので、とても驚きました。
来週から早速インターンシップが始まりますので、身の引き締まる思いがしています


おお、インターンシップももう始まるんですね!
環境分析に興味を持ったのはどうしてですか?

分析の仕事には興味を持っていたのですが、分析といっても活用されている分野は様々です。
私は子供のころから外で遊ぶことが好きで自然に触れ合って育ってきたこともあり、環境問題や環境の保全に取り組むことで社会に貢献したいという考えがあり、環境分析の仕事を志望しました。

就職先では、サンプリングなどでフィールドワークに出る機会もあると伺っていて、とても楽しみにしています



環境分析は、求人の数そのものが少ない職種ですよね。
その中で採用を勝ち取ったのはすばらしいことですし、努力したこともたくさんあったかと思います。特に就職活動において心がけていたことはどんなことですか?

就職活動は自分自身を知り成長させることができる大切な機会だと考えて、採用試験のどの場面でも、前向きな気持ちを常に持つことを心がけました
また、面接では自分の思いを面接官の方にしっかりお伝えすることに集中して取り組むようにしたことで、緊張しすぎずリラックスすることができました

なるほど。確かに「自分がきちんと話す」場だと考えれば緊張しますが、「相手にしっかり伝える」ことを中心に考えれば緊張している暇はなくなるのかもしれませんね。


T君は大学を卒業してからの入学ですが、他の学校と比べてみて、obmに入学することを決めたのはどんな理由からですか?

オープンキャンパスに参加した時、学科長の大塚先生から、バイオの技術だけでなく、仕事をしていく上で大切な社会人基礎力も学ぶことができるとお聞きし、これこそが自分に足りない力だと感じ、この先生から学びたいと思ったからです。



社会人基礎力という考え方は教育方針の柱として、大塚先生が常にお話しされていますね。
授業や学校生活を通じて、自分の中で変わったなと感じることはありますか?

実際に学んでみて、私の中で大きく変わったのは、働くということに対する考え方です。
働くということが、お金を稼ぐことだけでなく、社会の中で役割を果たすことなのだと理解できたことは、就職活動でも、これから働く上でもとても重要なことだと考えています



それでは最後に、後輩のみなさんへのメッセージをお願いします。

obmは、やる気次第で自分のやりたいことがどんどんできる学校です!
自分が本当にやりたいことを見つけるのは難しいことだと思いますが、広い視野を持って探してみれば、新しく何かが見つかるかもしれません。
何事も前向きに楽しんで挑戦してみてください


ありがとうございました。
来週からのインターンでの活躍を期待しています



人としても成長できる!一流のバイオ技術者をめざすバイオ学科☆
まずはオープンキャンパスに参加してみてくださいね



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約
PC版お申込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125



友だち追加数


DATE:5/16(土) By 広報 今村

5/8(金) obm女子会女の子のためのイベント開催

5月5日obm女子会を開催しました〜
obm女子会とは、obmのセンパイたちが考えた女の子のためのイベントです
参加すれば女子力アップ間違いなしのワクワクのイベントなんです

ではでは、早速その模様をリポートいたします

吉野先生のおうちでできるヨガ教室
ヨガを続けると体が楽になって、心にも豊かさやゆとりが生まれるそうです


お昼は、みんなでたこやきパーティー。
センパイと一緒に、焼いて食べておなかいっぱい

シュークリームも食べました
女の子だもんやっぱりスイーツは別腹ですよねっ


お昼からは、センパイたちの学科説明会からスタート
obmでの日々の授業や生活のことを楽しく発表してくれました


その後はブース会場に移動、各ブースでは、女子力アップのメニューがてんこ盛り
目指せ!全ブース制覇

カラーセラピーコーナー
自分の好きな色でわかる性格判断


あこがれのナース服を着てみようチェキで撮影
みんなとっても似合ってます

アロマ化粧水コーナーでは、自分の肌タイプを調べてオリジナルの化粧水とクリームを作りました〜
完全無添加なので、お肌がすべすべになると評判です

最後は副校長先生とのじゃんけん大会

商品はなんと姫系女子の代表ブランドジルスチュワートの厳選コスメ
テンションMAX

最後はみんなで記念撮影
とっても楽しい1日でした

バイオ、医療事務、心理、保育を徹底的に学ぶobm
気になった方はぜひ一度obmのオープンキャンパスに参加してみてください!!




オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125




友だち追加数


DATE:5/8(金) By 広報

4/28(火) 新入生みんなでバーベキューに行ってきました

今日はobmの全学科新入生みんなでレクリエーション

神戸フルーツフラワーパークへバーベキューに行ってきました
さわやかでとってもいいお天気。
色とりどりのお花に出迎えられて、最初に向かったのはモンキーショー
入口で待っていたかわいいおさるにみんなテンションアップ
司会のお姉さんもおもわずテンションあがっちゃってたくらい、みんな盛り上がったところでショーが始まります。
ショーに出てきたおさるさんは、まだ練習中のジャンプの技にも挑戦

1回目のチャレンジ!
・・・残念ながら失敗…。
おさるもなんだか意気消沈の様子

でもあきらめずにもう一回挑戦します
台の間の距離と、緊張した様子のおさるの姿を交互に見ながら、固唾をのんで見守ります。

勢いをつけて・・・大きくジャンプ
やりました!今度は見事に大成功
大きな拍手が巻き起こりました

さらに大技、ロング竹馬も成功
この技も3年かけて練習をつみかさねてきたものでそうで、こんなに長い竹馬を、立ち上げるところからぜんぶ自分でやるんです。

一生懸命な姿に心を打たれて、感動の涙を流している人もいましたよ

私もモンキーショーで感動したのは初めての体験でした


ショーの後はいよいよお楽しみのバーベキュー
バーベキューテラスでは、おいしそうなお肉と野菜が食べられるのを待っていました。
早速テーブルに座ってかんぱーい
いただきま〜す
今回のレクリエーションは留学生のクラスももちろん一緒に参加しています。
せっかくなので、留学生は数名ずつに分かれて、日本人学生のテーブルに座って一緒にバーベキューを楽しみました
海外のことを聞いたり日本語で自己紹介したりと話が弾んでいましたよ

おしゃべりしてる間にもお肉は順調に焼けていきます

お腹いっぱい、幸せな気持ちになったところで自由時間スタート〜
バレーボールをしたり、
パーク内を散策をして記念写真をぱしゃぱしゃ撮ったり、
ゴーカートに乗ったり、
みんなそれぞれ自由にすごします。

心理学科は大縄跳びを始めてました!
なんと1か月後に迫るスポーツ大会にむけての練習ですって。
これは強豪チームになる予感…

バイオ学科は、最近ご結婚された先生にサプライズでお祝い
先生もバイオの学生みんなも最高の笑顔でした

最後はobm新入生も先生も一緒にみんなで記念撮影♪
ちょうど通りかかったおさるさんと一緒に笑顔の写真が撮れました♪
お天気も、みんなの心も、おだやかで暖かい一日でした〜
イベントも盛りだくさんのobm☆
オープンキャンパスに参加すると、学校の雰囲気がよくわかりますよ



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約
PC版お申込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125




友だち追加数

DATE:4/28(火) By 広報 今村

4/25(土) 【心理】 福祉系の3大国家資格すべてに合格!

みなさん、こんにちは!

福祉の国家資格には、「精神保健福祉士」「社会福祉士」「介護福祉士」のの資格がありますよね。

先日、obmの卒業生Sさんがその福祉系国家資格3つすべてに合格!
うれしい合格報告にやってきてくれました


福祉の国家試験3つ制覇の快挙に先生たちも大喜び
早速、インタビューに行ってきました〜


Sさんこんにちは。

こんにちは

合格おめでとうございます。
まずはじめに、3つの資格を取得するまでのおおまかな流れを教えてください。

obmを卒業してから精神科のヘルパーとして1年間実務経験を積み、卒業後も無料で受講できる「obm国家試験対策アフターフォロー講座」も受講して、初回の国家試験で精神保健福祉士に合格しました

その後数年は精神保健福祉士として働いていたのですが、自分のやってきたことを証明するものとして介護福祉士の資格を取得しておこうと考えました。

3年分の過去問を解いてみると、精神保健福祉士と基本的なマインドは同じで共通するところも多く、ヘルパーの実務を経験していたこともあり、これも合格できました

実務経験を積んだ上でのこととはいえ、働きながら勉強も両立されてたのはすごいですね。
3つ目の資格についてはどうでしたか?

福祉の国家資格3つのうち2つを取得できましたので、どうせならもうひとつの資格、社会福祉士にも挑戦したいと考えるようになりました。

資格取得のために通信制の大学を探したところ、学習環境の面でも学費の面でも私の条件にぴったりなところが見つかりました。

受験資格が得られるのは大学を卒業する2年後でしたが、テキストの内容を見て、2年後に受験するなら今から勉強を始めるべきだと考えて、勉強にはすぐとりかかり、今年の1月の国家試験に無事合格できました

3つの資格を取って、まずは一段落したな、という気持ちです。


Q:3つの資格を取ったことで、次にやろうと考えていることはありますか?

精神保健福祉士として働く中で、現代社会に暮らす上で発生する問題は、いろんな要因が複雑に絡み合っていることが多いと思います。

介護福祉・社会福祉・精神保健福祉の3つの領域を学んだことで、それをひも解く手がかりが増えました。
仕事にも活かせるし、より多くの人の悩みを解決する手助けをしていきたいと考えています。

Q:活躍の機会がさらに広がることになりそうですね!
それでは最後に後輩へのメッセージをお願いします!
obmに在学していたころ、福祉系3資格を取得している方を見てとてつもなくすごい人だと感じていましたが、思ったよりも早くここまでたどり着けました

みなさんにも、あの人は特別にすごい、自分にはムリかも、と思うような人がいると思いますが、目指す目標としてしっかりと見据えてがんばれば、自分も必ずそんな存在になれます。

自分を信じてがんばってください!



心理学を徹底的に学ぶobmの医療福祉心理学科
気になった方はぜひ一度obmのオープンキャンパスに参加してみてください!!




オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125




友だち追加数


DATE:4/25(土) By 広報 今村

4/16(木) 新入生研修 〜マナーを身に付けようの巻〜

みなさんこんにちは〜♪

 

今回は4/8()の新入生研修について紹介しますね♪

研修は難波にあるスイスホテル南海で行いました(*^^)

  

↓研修プログラムはこちら↓

挨拶練習

学科紹介

講師による特別ビジネスマナー研修

テーブルマナー研修

    

挨拶練習

朝から気持ちの良い一日を始めるために、

授業前に集中力を高めるために、元気な挨拶からスタートするって大切ですよね!

 



 その大切さに気付いてもらい、

身に付けてもらうために挨拶練習を行いました。 

 

各学科のクラスリーダーさんにステージに

上がってもらい、全体の見本として実践!


  

  


初めは何だか恥ずかしそうな挨拶が

聞こえていた会場も、練習を重ねるごとに元気な

挨拶へと変わっていきました。  


うんうん、みんなとってもいい感じ(´ω`)


学科紹介

こちらでは各学科の先生達が登場し、簡単に学科説明を行いました。

 

 

 

  



  

 

きっと入学してすぐは不安なことも

有るかと思いますが、

obmには困った時にサポートしてくれる先生達が

沢山いるので安心(`・ω・´)

 


 

講師による特別ビジネスマナー研修

今回講師を担当いただいたのは、「蕨野(ワラビノ)寿美先生」です。

  

入学したばかりなのに何でビジネスマナー研修が必要なのか?

その答えは、「社会に出た時に必要となるから」です。

  

(え、まだまだ社会人になるには時間があるやん!) と思われた方、、、違うんです!!

  

社会に出てすぐに活躍出来る人になって欲しいという想いの元、

obmでは入学してすぐからこういった研修をしています。

今から身に付け、実践していくことが必要なのです(*^^)〜♪


  

 

 

「敬語を使えるようになろう編」では、

よく間違いがちな敬語を取り上げて紹介。

 

 

 

「アルバイトの時に間違って使っていた!」なんて

新入生の声もちらほら聞こえました()

 

     

「学んだ敬語を活かして自己紹介をしよう編では、

前後・左右の人と自己紹介をしてもらいます。

    

    

初めは、(え!自己紹介!?) なんて顔をしていた方も

相手のことが分かってくると、にこやかな表情に…

           

今後の学生生活、さらには就職に向けて

自分のことをよく知ってもらったり、相手のことを

理解するってとても大切なんですね〜(*゜∀゜)

      

テーブルマナー研修

そして、待ちに待ったこちら!

スイスホテルの方にマナーを教えて頂きました。

                                        

ナフキンの使い方や、スープの飲み方、 お皿を下げて欲しい時のサインなど。

初めて知ることも沢山ありました!

 

  

 

 

 

     

研修はあくまでテーブルマナーを学ぶ場ですが、

みんなの目は豪華なコース料理にくぎ付けです()

                           

「これってこの食べ方で合ってる?」「フォークの使い方難しい!」なんて戸惑いながらも

各テーブルでわいわいと盛り上がりながら食べていました(*´□`)<オイシイ♪

 

     

 

それぞれのテーブルでの交流もでき、

お腹も満たされたところで今回の研修は終了となりました(^^*)

 

4/9()からは、前期の授業がスタートしています♪

マナー研修で学んだ挨拶等をしっかり活かしながら、

充実した学校ライフを過ごしてほしいと思います!

  

新入生研修を始め、年間のイベントなど詳しくは

オープンキャンパスでご紹介!まずは参加してみて下さいね☆(^^)

 

 

パソコン・携帯で簡単予約

 PC版お申し込みページ
 携帯・スマホ版お申し込みページ



 お手軽に電話で申込み
 0120-68-3125

パソコン・携帯で簡単予約


DATE:4/16(木) By 入試広報部

4/5(日) 女の子限定イベントobm女子会でobm女子の仲間入り

みなさん、こんにちは

このたび、女の子限定で進路イベントをやることになりましたのでご紹介します

obmの在校生は女の子が多数派。
実は担任の先生も女性の先生が多いんですよ

今回はそんなobmの女子メンバーが、女の子のための進路イベント「obm女子会」を企画しました

【開催日】5月5日(火)
【時間】 11:00〜

コスメ作りにヨガ教室、たこ焼きパーティも開催☆
いろんな人とお友達になれるチャンスもたくさんヾ(●´▽`●)ノ彡☆

気になる内容はこちら〜

在校生女子バージョン!学校説明会
学校説明もこの日は在校生が担当します

学科の特徴に加えて、学校生活のコトや学校の周りのおいしいお店など、いろいろお話ししちゃいます☆


好きなものを選んで参加!キラキラ体験メニュー
女子力UPにつながる3つの実験にチャレンジ

・お肌チェック&化粧水作り
・スクラブ作り
・リップグロス
・カラーセラピー
・ナース服を来て記念撮影

コスメは作って持って帰って使えますよ〜



スペシャルメニュー
<吉野先生のヨガ教室>
(定員:15名)

バイオ学科担任の吉野先生によるヨガレッスン

家でもできるヨガを教えてもらえます。
自由参加形式で、在校生の女子会メンバーも参加します





お楽しみメニュー
<たこ焼き&スイーツパーティ>

みんなでたこ焼きパーティ

先輩も一緒だから、実験のことや将来のコト、学校の様子なんかもたくさんお話しきけますよ〜




この日は授業を担当する先生もお手伝いスタッフの在校生のセンパイも、ほとんどが女の子

ひとりでも友達と一緒でも、女の子なら大歓迎です



お申込みはこちらからどうぞ〜★


お手軽に電話で申込み
0120-68-3125



来場いただいた方にはスイーツやobmグッズのプレゼントもありま〜す

ご参加お待ちしていまーす♪


DATE:4/5(日) By 入試広報部

4/3(金) 【バイオ】中級バイオ合格おめでとうなんと全国2位の成績

やりました!
バイオ学科でチャレンジしている検定試験の中で最も重要な「中級バイオ技術者認定試験」でウルトラトピックスです




バイオ学科新3年生のY.Dくんが、なんと
全国2位の成績で合格


日本バイオ技術教育学会のホームページでも成績優秀者として名前も掲載されています
http://www.bio-edu.or.jp/list/highachiever_m.html



おめでとう

全国に受験者が1,981人もいた中でのベストは、ほんとに素晴らしい




<中級バイオ技術者認定試験について>

中級バイオ技術者認定試験は、バイオ技術の進歩に対応して、「遺伝子組換え技術、細胞融合技術、増殖能利用技術並びに生物及び生物由来材料利用技術、そしてこれらを行うための安全管理に関する知識をもち、適切な指導者の元で実際にバイオテクノロジーに適応しうる資質」を認定するものです。(日本バイオ技術教育協会より)



obm全体の合格率は95.3%!

2年生受験者43名のうちが41名が合格しました!

他にも7名が上位100位以内の成績を取りました


全国平均71.9%とくらべて、今年も20%以上高い合格率です☆


また、上級バイオ技術者認定試験も過去最高となる16名が合格しました!



------------------------


D君に少しインタビュー

合格おめでとう!

全国2位はobm過去最高の成績ですね。

ずばり、2位合格の秘訣は?


クラスのみんなで知識を整理し、苦手分野を補いあえたことが結果につながりました。

授業ではひたすら過去問を解き、まちがえたら集中的に復習しました。


単に問題を覚えるのではなく、その問題の元となる授業や実験を理解することで応用力がつき、また、クラスメイトとの問題の内容について話し合い、苦手分野を補い合えたことがこの結果に繋がったと思います。

なるほど、チームワークの勝利ってことですね


4月からは3年生になって、就職活動も本格化してきたことと思いますが、将来の夢は何ですか?


入学してから、様々な分野の実習を経験してきましたが、中でも一番興味とやりがいを感じた分析関係の職に就きたいと考えています。


今はそのために、志望企業のことや履歴書の作成など、先生方からたくさんのことを教えて頂いています。

技術・知識だけでなく、素晴らしい先生や仲間に囲まれ、社会人としてのあり方を学ぶことができるのもobmのいいところです。

就職活動もみんなでがんばりましょう

では最後に、同じ分野を目指す皆さんへのメッセージをお願いします


努力した分だけ必ず自分の力になります。

その努力が苦にならないよう原動力となる興味、やる気を育てることが大切です。

自分を信じて頑張ってください。



力強いコメントありがとう

D君!本当におめでとう!

----------------------


バイオ学科・バイオ技術学科のみなさん、おめでとうそしてお疲れ様でした
これからもがんばりましょう

人としても成長できる!一流のバイオ技術者をめざすバイオ学科☆

バイオ学科のカリキュラム内容など、詳しくはオープンキャンパスで!
まずは参加してみて下さいね



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約
PC版お申込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125



友だち追加数


DATE:4/3(金) By 広報

3/24(火) 【医療事務】診療報酬請求事務能力認定試験に1年生が合格!!

医療事務の最難関資格診療報酬請求事務能力認定試
なんとなんと、1年生から合格者が出ました!!!

<診療報酬請求事務能力認定試験について>

全国で唯一、統一試験が行われている厚生労働省認可団体が認定する資格。医療保険生きゅ事務能力が問われるため、合格率の大変低い超難関試験です。この資格は医療機関で一番信頼されており、就職にも有利です。

obm全体の合格率は77.8%!

全国平均24.1%とくらべて、とても高い合格率です☆



obmでは2年生になってから挑戦する難しい資格ですが、昨年度は1年生で受験にチャレンジしたいという希望者が出たため、先生方が放課後に特別に指導していました。


先生の熱心な指導、先輩の協力と、本人たちの素晴らしい努力があっての結果です。

見事合格した二人に喜びの気持ちをインタビューしました


まずお一人目は
医療事務総合学科1年生のK.Kさん


家に合格通知が届いたときは本当に嬉しかったです。
先生方に個別に教えていただいたおかげで、合格できました。
obmに入学して本当に良かったです。


お二人目は同じく、
医療事務総合学科1年生のK.Iさん


まさか合格するとは!!自分でも信じられなかったです(笑)。

合格している先輩から、書き込みがいっぱいしているテキストとノートを貸していただいたおかげで短期集中で勉強することができました。
先生もセンパイにも感謝感謝です。




と、一言ずつ喜びの声を聞いたところで、さらに詳しくインタビューしていきますよ〜


合格おめでとう!1年生で合格は本当にすごいことなんですよね。
まずは、合格の連絡が来たときの気持ちを教えてください!

K.Kさん:
ビックリしました。
1年生で受かるとは思っていませんでした。封筒が届いた時は本当に嬉しかったです。

K.Iさん:
まさか合格しているとは思っていなかったので自分でも信じられなかったです(笑)
でも、合格賞状が届いて本当に嬉しかったです!!!

試験対策のためにどのように勉強しましたか?

K.Kさん:
授業では、時間を測ってその時間内に終わらすようにがんばりました。
あとは、学校に残って、授業で間違えたところの見直しや、先生にもらった問題をしていました。

K.Iさん:
授業では、過去問題をひたすら解きました!学校の授業時間で理解できなかったことは、見直しました!長時間勉強するのではなく、短時間で集中して勉強する事を1番に心がけていまました!

obmってどんな学校?

K.Kさん:
少人数だから、先生との距離はとても近く聞きたいことをすぐに聞ける!

K.Iさん:
アットホームで先生との距離が近い!!!

obmに入学したきっかけと、他の学校との違いを教えて

K.Kさん:
先生がフレンドリー。それに、こんなにたくさんの資格が取れる学校は他になかったから。

K.Iさん:
なんといっても、就職率の高さ!他の学校より少人数制で1人1人サポートしてくださる所に魅力を感じました!

obmで学んで役に立ったこと、よかったことは?

K.Kさん:
検定対策の授業もしっかりしてくれるし、とにかく多くの検定をとれるのがいい!

K.Iさん:
資格がたくさん取れた事です!!

同じ分野を目指す後輩の方へ、メッセージをお願いします!

K.Kさん:
検定の対策や、先生が個別に教えてくれたりすごくいい学校です。

K.Iさん:
専門学校は大変だと思いますが、努力は必ず報われると思うので将来の自分の為にobmでたくさん学び、たくさん遊んでより良い2年間を送ってください!!!

お二人とも、本当におめでとう!!そして、本当によくがんばりました



ひとり平均10個!資格がたくさんとれるobmの医療事務総合学科。
オープンキャンパスでぜひ授業を体験してみてくださいね




オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125






友だち追加数

DATE:3/24(火) By 広報

3/19(木) obm新パンフレットをご紹介します

こんにちは
いよいよ4月。新しい年度になりました♪新たな気持ちで今年度もがんばりましょうね!!!

さてさて、obmも新しい「学校案内パンフレット」もできあがり、フレッシュな気持ちで今年度をスタート
obmパンフレットはメイン+各学科別の合計4冊。楽しいしかけもあるステキなパンフレットになりました

それでは早速順番にご紹介しますね

こちらはobm学校案内メインパンフレット


カラフルでかわいいドット柄。そして、思わず「ふふ」って言っちゃうステキな表紙
ぜひ、実際手にとって確認してみてくださいね


ちなみに、このメインパンフレットを含めて、すべのパンフレットに掲載されているのはみーんなobmの在校生&卒業生&先生です


みんなとってもいい笑顔
obmの魅力がとっても伝わる写真ばかりです


ではでは次に各学科のパンフレットのご紹介に移りますね!

まず最初に、
バイオ学科・バイオ技術学科パンフレット

実験や生物・化学が大好きならこちらのパンフレットは必見


共焦点レーザー顕微鏡など最新の機材の紹介のほか、医薬品・細胞培養・環境・化粧品・食品など、バイオが関わる分野をめざす学生のインタビューも要チェックですよ



続いて

医療事務総合学科のパンフレット


病院の受付事務や、医療事務・医療秘書を目指す方は、このパンフレットをよーく読んでくださいね
医療事務ITコース、医療秘書コース、病棟クラークコース、小児クラークコースのそれぞれで目指せるお仕事や、自由に選んで好きなだけ取れる選択授業なんかについてもバッチリ載ってます



3番目は

医療福祉心理学科のパンフレット



人の「こころ」に関わる仕事をめざす方にはこちらのパンフレットをぜひご覧下さい!

 
医療福祉心理学科の精神保健福祉コース、心理カウンセリングコースでそれぞれ目指せるお仕事ついてと、病院や施設での実習、授業風景の写真も満載ですよ



後に
こども心理学科のパンフレット


保育とこどもの心をめざす方にはこちらのパンフレットを見てくださいね

保育のスペシャリストを育成する授業や目指せるお仕事・資格についてしっかりと説明されています!実際にこども達と関わるドキドキの保育実習が写真いっぱいで載っています




見どころいっぱい

2016年4月入学生用のobmパンフレットご請求はこちらから




 ◆インターネットから・・・
 →PC版お申し込み画面へ
 →携帯・スマホ版お申し込み画面
 1分で簡単にできますよ


 ◆いますぐ電話で・・・
 0120-68-3125
 大阪バイオメディカル専門学校
 入試広報部

 「学校のパンフレットを送ってください」と言ってくださいね




友だち追加数

DATE:3/19(木) By 広報

3/18(水) 【日本語学科】日本人学生と「たこ焼き&流しそうめんパーティー」

今学期(こんがっき)最終日(さいしゅうび)は学内(がくない)での「たこ焼き&流しそうめんパーティー
交流会は前日(ぜんじつ)の買(か)い出(だ)し準備(じゅんび)から始(はじ)まりました。
バイオ学科、日本語学科の何人(なんにん)かが一緒(いっしょ)に買い出しへ。
みんなであーだこーだ言(い)いながらのお買い物(もの)も楽(たの)しい時間(じかん)ですね

当日(とうじつ)も会場準備(かいじょうじゅんび)、受付(うけつけ)、材料(ざいりょう)の準備などなどみんなで協力(きょうりょく)して始(はじ)めます。
留学生(りゅうがくせい)にとって初(はじ)めてとなった「たこ焼き作(づく)り」はワクワクドキドキ
竹串(たけぐし)を使(つか)って、こうやって「クルッ」と回(まわ)すんです・・・。

留学生:「うっ、ぐちゃぐちゃ…。(>_<)」
日本人学生(にほんじんがくせい):「こうすれば大丈夫(だいじょうぶ)!!(^^)!」

さすが、大阪人(おおさかじん)、完璧(かんぺき)な竹串さばきでたこ焼き作りを伝授(でんじゅ)します
「ねぎを入(い)れよう。」「ねぎはイヤ!」「ツナがいい。」「ウインナーが美味(おい)しい。」「タコは要(い)らない。」「タコいっぱい!」となんだかんだとみんなでワイワイガヤガヤ楽(たの)しくたこ焼き作りをしました。

留学生たちも繰(く)り返(かえ)すうちに、どんどん上手(じょうず)にクルッとできるようになってきましたよ
きれいなまーるいたこ焼(や)きができてきました!
焦(こ)げ目(め)がついて美味しそう
できあがったたこ焼きにソースとマヨネーズをかけて、「いただきまーす!!」
みんなの手作りたこ焼きは大好評(だいこうひょう)

一方(いっぽう)、流(なが)しそうめんは・・・。
たくさんのそうめんをバイオ学科の学生さんが茹(ゆ)でてくれました。
裏方(うらかた)でがんばってくれた彼(かれ)らに大感謝(だいかんしゃ)です!!ありがとう

彼らのおかげで気持(きも)ちよさそうに流(なが)れるそうめんたち・・・
をガンガンつかまえてつゆにつけては口(うち)に運(はこ)びます。
みんなで食(た)べるそうめんも美味しい

たこ焼きとそうめんでお腹(なか)も満(み)たされ、今度(こんど)はグル―プに分(わ)かれてサイコロトークで盛(も)り上(あ)がります。
この日(ひ)集(あつ)まったバイオ学科、医療福祉心理(いりょうふくししんり)学科、日本語学科の学生たちがお菓子(かし)を囲(かこ)み、
みんなでテーマに沿(そ)っての話(はなし)に花(はな)を咲(さ)かせました

みんなの楽(たの)しそうな笑顔(えがお)は忘(わす)れられません。
予想以上(よそういじょう)にワイワイ盛り上がり、本当(ほんとう)に楽しそう

留学生にとっては日本人と触(ふ)れ合(あ)う大切(たいせつ)な機会(きかい)。
日本人の学生にとっても異文化(いぶんか)と触れ合う貴重(きちょう)な機会です。
お互(たが)いにとって素敵(すてき)な時間(じかん)となっていればいいな

最後(さいご)はじゃんけん大会(たいかい)でプレゼント争奪戦(そうだつせん)!
obmオリジナルのUSBをかけて、じゃんけんに熱(ねつ)が入(はい)ります!
最終的(さいしゅうてき)に手(て)にしたのは留学生たち。
やったね!!おめでとー

前日(ぜんじつ)まであった試験(しけん)は大変(たいへん)だったけど、
美味しい大阪名物(おおさかめいぶつ)「たこ焼き」を作(つく)って、食(た)べて、日本語でのおしゃべりを楽しんで・・・
今学期最後(こんがっきさいご)の一日(いちにち)はこんな風(ふう)に幕(まく)を閉(と)じることになりました

今回(こんかい)一緒(いっしょ)に楽しんでくれたバイオ学科、医療福祉心理学科のみなさん
ありがとう
4月からもどうぞよろしくお願(ねが)いしま〜す
留学生のみんなも日本語でもっともっと話(はな)せるよう、日本語をどんどんブラッシュアップしていきましょう!



DATE:3/18(水) By 日本語学科 三宅(みやけ)

 全 3082 件 ( 217 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 |~ 309 次のページへ