obmブログ | 大阪バイオメディカル専門学校
 全 3082 件 ( 214 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 |~ 309 次のページへ

7/16(木) 夏の研修合宿所の下見に行ってきました

みなさんこんにちは

本日は、8月下旬に実施予定の医療事務総合学科2年生の合宿予定地へ下見&打ち合わせに行ってきた時の様子を紹介したいと思います
場所は兵庫県の篠山市
キャンプ場は大阪の能勢町
この2カ所で実施予定です

まずは兵庫県篠山市の宿泊所の紹介から

宿泊施設は自然に囲まれた涼しげな場所にあり、周辺は散歩道や近くに吊り橋などがありました

施設内はとても綺麗で、広い体育館やグラウンド、研修施設、広場などがあり、今からどんなレクリエーションをしようかと先生たちみんなで考え中です(笑)


そして、場所を移動しまして、続いてはキャンプ場

川が流れるとても綺麗で、気持ちの良い場所でした
マスつかみが出来るみたいで、とても楽しそうです


下見ですので、写真が多めの報告ですが、本番は8月下旬
行ってきましたの報告をぜひ楽しみに待っていて下さいませ


ちなみに、最近の医療事務総合学科の在校生の様子をチラッと…

7月19日に実施予定のオープンキャンパスイベント、シンデレラフェスタ
このイベントに1年生5人がお手伝いで参加予定ですので、ぜひぜひ会いに来てくださいませ〜

合宿にキャンプにバーベキュー!
イベント盛りだくさんの obmの医療事務総合学科。
オープンキャンパスでぜひ授業を体験してみてくださいね




オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約


お手軽に電話で申込み
0120-68-3125



友だち追加数

DATE:7/16(木) By 中岡

7/14(火) 女子力UPオープンキャンパスシンデレラフェスタまであと

異文化交流コスプレブース用
準備万端


ピンクオレンジブルーグリーン
10種類以上の衣装から
好きな衣装を選ぶことができますよ

当日は皆で楽しんじゃいましょう
ひとりでも友達と一緒でも、女の子なら大歓迎です



お申込みはこちらからどうぞ〜★


パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125




ご参加お待ちしていまーす♪


DATE:7/14(火) By 広報 上田

7/14(火) 準備中・・・

女子の女子による女子のためのイベント!
シンデレラフェスタ、いよいよ今週日曜日です。


学生がちゃくちゃくと準備をすすめてくれてますよぉ〜

イベントの内容も、飾りつけも気合い入ってます!

おやおや、バイオ学科 Iくん、これはすまきかな?
(玄関の飾りに使う素材だそうです。)

在校生とお話するチャーンス
(男子も女子もたくさんお手伝いに学生が登校します。
進路に悩めるそこのあなたぜひどうぞ

19日日曜日、
学校で待ってまーす

お申込みはこちらからどうぞ〜★


パソコン・スマホで簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125




ご参加お待ちしていまーす♪


DATE:7/14(火) By よしの

7/13(月) 国際交流会(こくさいこうりゅうかい)!

雨(あめ)の多(おお)いこの季節(きせつ)・・・なんだかムシムシ気(き)が晴(は)れませんが、
日本人学生(にほんじんがくせい)と留学生(りゅうがくせい)との国際交流会(こくさいこうりゅうかい)楽(たの)しく晴(は)れ晴(ば)れとした気分(きぶん)に

『国際交流ウィーク』と銘打(めいう)ち、その1週間(しゅうかん)は毎日(まいにち)交流の場(ば)を設(もう)けてみました
授業時間(じゅぎょうじかん)が違(ちが)うこともあり、
なかなか一緒(いっしょ)にお弁当(べんとう)を食(た)べたり、話(はな)したり…
という機会(きかい)がない日本人学生と留学生ですが、日本人学生の昼休(ひるやす)みに合(あ)わせ、集(あつ)まりました
お弁当(べんとう)やお菓子(かし)を食べながら、お互(たが)い自己紹介(じこしょうかい)の後(あと)はサイコロトーク

初(はじ)めてで恥(は)ずかしい学生たちも、
何(なに)をしゃべっていいかわからないと普段(ふだん)はちょっと勇気(ゆうき)が出(で)ない学生たちも、
決(き)まったテーマがあれば話のきっかけ作(づく)りはばっちりです
大阪(おおさか)、日本の好(す)きなところ・嫌(きら)いなところ
印象的(いんしょうてき)なプレゼント
留学生に紹介(しょうかい)したい日本、日本人に紹介したい私の故郷(ふるさと)
私の趣味(しゅみ)・特技(とくぎ)
最近(さいきん)うれしかったこと
こんな旅行(りょこう)行(い)きました・こんな旅行行きたいです

特(とく)に、旅行の話は大盛(おおも)り上(あ)がり!!
みんな最近行った場所(ばしょ)の写真(しゃしん)を見(み)せながら楽(たの)しく話が弾(はず)んでいたようです
お互いにこんなところ行きたいんだけど、どんなものがあるのと教(おし)え合(あ)いながら和気(わき)あいあいとおしゃべりを楽しんでいたようです。
夏(なつ)の予定(よてい)作(づく)りにも有意義(ゆういぎ)な時間(じかん)だったのではないでしょうか
知(し)らない国(くに)の違(ちが)いを知ることだけではなく、
知らない国の同(おん)じところを知るのもまた新(あたら)しい!!
日本人学生にとっても、留学生にとっても充実(じゅうじつ)した時間になっていればいいです



DATE:7/13(月) By 日本語学科(にほんごがっか) 三宅(みやけ)

7/10(金) 3年生の卒業制作 〜おもちゃ作り編〜

みなさんこんにちは

こども心理学科のかみかげです
今日は3年生の卒業制作の授業をご紹介します。

卒業制作では、みんなで身近な材料を使って、こどもたちが遊べるおもちゃ作りをしています。

今日は何ができるかな?
まだナイショです

まず使うのはダンボール。
丸く切っていきます。
そしてここから色を塗っていきます。
みんなが楽しみにしている
「フィンガーペインティング」
両手いっぱいに絵の具をつけて
くるくる みんな子どもの頃に戻ってとても楽しそう

続いては別のパーツ作り。
フェルトを使って、おんなじ形のパーツをたくさん作ります。

ホッチキスで留めたらこーんな形になりました。
さてさて何かわかってきましたか?

作っているうちに、さっきの丸いダンボールも乾きました。
ピンクと青色の紙を貼ってテープでラミネートします。

そこにさらにフェルトをボンドでくっつけていきます。
うすい黄色とオレンジ色のパーツを交互にはっていくと、なんだか見たことがある形になってきたでしょ

作業もそろそろ大詰め。
みんなで協力して進めていきます

最後に土台の裏をしっかり固定し
周りを飾り付け完成
できあがったのは
「ひまわりダーツでした〜
2時間程で完成しました!

ピンクや水色の紙には点数を書きます。
さてピンクは何点にしようかな。
小さい子どもたちも楽しく遊べますね

ちなみに、ダーツの矢は花びら用のフェルトの残りを集めて、丸めてビニール袋でくるんで作りました
ゴミを出さない!エコですね

obmではこんな楽しい授業が毎週あります。
オープンキャンパスでも、工作や歌や手遊びなど、
いろいろ体験できますのでぜひ遊びにきてくださいね


「心理」と「保育」を一緒に学んで、
カウンセリングのできる保育士を目指すobmのこども心理学科
気になった方はぜひ一度obmのオープンキャンパスに参加してみてください!!


オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125




友だち追加数


DATE:7/10(金) By かみかげ

7/9(木) 精神保健福祉士の実習報告会

みなさん、こんにちは

医療福祉心理学科では、福祉系3大国家資格のひとつ「精神保健福祉士の資格取得が目指せます

国家資格の取得に向けて、そして就職先でしっかり働いていける力をつけるために、医療福祉心理学科の在校生たちは、卒業までに2回の実習に参加します

今日は3年生によるその実習の報告会
施設と病院のそれぞれでの実習の様子と、そこで学んだことや感想などを発表します。
感想を一部ご紹介すると・・・
・漠然としかわからなかった仕事の内容が理解できた
・積極的に自分からコミュニケーションを取ろうとすることが大事だと思ってたけど、相手のことをよく観察して傾聴することも大切だとわかった
・今迄とは違う新しい視点で授業の内容をとらえることができるようになった
いつもよりずっと早起きしなければいけなかったりと苦労もありますが、やっぱりやりがいや楽しいこともあって、それぞれ自分なりの成果と課題、そして今後に向けての目標をしっかり発表できました
実習は施設・病院の両方で行いますので、その違いを比較する機会にもなります
実際に現場を体験してみて、将来の進路の方向性が見えてきた、と発表するメンバーもいました

報告会には、クラスメイトはもちろん、夏休み期間に初めての実習を控えている2年生や、1年生の有志も参加
みんな熱心にメモを取りながら聴いていました。

発表している3年生にとっても、実習内容を振り返ってみるよい機会。
質疑応答にもしっかり答える姿に、とても成長を感じられて嬉しく思いました
この調子で就職活動もがんばりましょう



「心のケア」のスペシャリストを目指すobmの医療福祉心理学科
気になった方はぜひ一度obmのオープンキャンパスに参加してみてください!!




オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125




友だち追加数


DATE:7/9(木) By 浜内

7/8(水) 自分にぴったりの色をさがそう! パーソナルカラー診断

皆さん、こんにちは

今日は医療事務総合学科1年生の選択授業の中から、
カラーセラピーをご紹介します

今回の講義のテーマはパーソナルカラー診断


チームに分かれて、自分に似合う色を探していきます

診断の仕方は、まず色んな色のカテゴリー【など】ごとに
春色夏色秋色冬色の4種類の生地を用意
(カラードレープといって診断などに使用するセットがあります)



  生地をそれぞれ顔周りに置いて、
  どの色が映えるのかみんなで診断していきます


同じピンク系や、青系でも、渋い色や淡い色など、色んな種類がありますね

それぞれのカテゴリーで似合うカラーをチェックリストに書きこんだら・・・自分のパーソナルカラーリストの完成です



皆さんは、洋服を選ぶときに自分に似合う色を意識したことはありますか
顔周りなどの印象は、少なからず洋服から反射した色が移りこんで影響するそうです


似合う色を顔周りに置くことで、顔色が明るく健康的に見えたり、表情が生き生きと輝き若く見えたり・・・


逆に、似合わない色だと、顔色が悪く見えたり、目の下のクマが目立ってしまったり
そして意外なのが髪の毛も傷んで見えてしまう事があるんだとか

パーソナルカラー侮るなかれですね



他にもカラーセラピーでは、毎週授業の最初にその日の気分を色で表して日記をつけていくカラーダイアリーや、色の塗り分けで性格分析を行う心理テストなど様々な実習を取り入れていますよ


*さいごに、この授業を選択しているUさんにインタビュー

 
授業の感想を聞くと、
『勉強する内容がそのまま普段の自分の生活に取り入れられて、学ぶことが楽しいです

とのことでした

obmのオープンキャンパスではこのカラーセラピーの体験授業も行っていますよ
ぜひ、あそびにきてくださいね


選択授業でいろいろ学べる! obmの医療事務総合学科。
オープンキャンパスでぜひ授業を体験してみてくださいね




オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約


お手軽に電話で申込み
0120-68-3125



友だち追加数

DATE:7/8(水) By 仙波

7/7(火) こんなことやってます!3年生の卒業研究をご紹介

こんにちは。
毎日曇ったり晴れたりどっちですか!!という日が続いていますね。

そんな梅雨真っ盛りの中obm3年生は就職活動に、卒業研究に忙しい毎日を過ごしています。

(〃⌒∇⌒)ゞ「みなさん初めましてこんにちは!バイオ学科3年のKです
今日は私のリア充ライフ、特に「卒業研究」についてお伝えします

梅雨の時期ですね。
ジメっとして、蒸し暑くて、食中毒なんかも気になる季節ですね。

私たちのグループの卒業研究は、そんな、今の時期にも ピッタリ♪(*´∀`*人*´∀`*)♪
食品中に含まれる保存料の測定を行っています。
みなさん保存料ってご存知ですか?

保存料は、食品中の微生物が増殖したり、食品自体が変性したり、腐ったりするのを防ぐためのもので、主には、加工食品に含まれています

食品の成分表示を確認すると「保存料」って書いてあるけど、実際にどのくらい入っているの?人体に影響がでると言われる量とかは決まっているの?と疑問がわいてきました。

そこで、私たちのグループでは、市販ワインに含まれているソルビン酸量をHPLC(高速液体クロマトグラフ)という機器を用いて測定しています。
結果は…9/6(Sun)に行われますバイオカンファレンス2015で発表予定です。

気になるでしょ?
興味のある方はぜひバイオカンファレンス2015の参加にお申し込みくださいね

ちなみに、私はこのHPLCという機器が大好きです。
今月19日(Sun)のオープンキャンパスはこのHPLCを用いた医薬品中の成分の分析を行います。
お勧めなので、ぜひ気になる人は、見に来てくださいね


医薬品・食品・環境・化粧品などライフサイエンスのいろんな分野を目指せるバイオ学科☆

バイオ学科のカリキュラム内容など、詳しくはオープンキャンパスで!
まずは参加してみて下さいね



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約
オープンキャンパスお申込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125



友だち追加数


DATE:7/7(火) By 清水

7/6(月) 夏休みのスペシャルイベントobm適職発見フェスタ

今年もあと1ヵ月ほどで夏休みですね

高3生のみなさんの中には、もうAOエントリーをして頂いた方もたくさんいます
今まで部活を思いっきりがんばってきた方も、いよいよ進路を決める時期ですね

先輩のそんな様子を見て、進路のことがちょっぴり気になってきた高1・高2生のみなさんにオススメのイベントといえば、こちら!

夏休みスペシャルイベント
obm適職発見フェスタ!!』です!

適職発見フェスタでは、バイオ医療事務心理こども保育の分野について、様々な体験授業をご用意

自分が体験したい授業をすきなだけ選んで、いくつでも試してみることができちゃいます
ヾ(´∀`)ノ


■日時■ 
8月8日(土) 13:00〜17:00
開催時間中入退出自由☆
途中参加もOK!

当日は、2つのルートで無料バスの送迎もありますので、遠方でなかなか大阪まで来られない方は、このチャンスをお見逃しなく!
鳥取ルート(JR倉吉駅・JR鳥取駅 経由)
四国ルート(JR今治駅・JR新居浜駅・吉野川SA・JR徳島駅 経由)

バスツアーの詳細はこちら

また、近くから電車で来る方には
交通費補助もあります
(※高校生のみ。1学生証が必要です。詳しくはお問い合わせください。)


■体験授業メニュー
興味のあるものはいくつ参加してもOK!!

 バイオ・化粧品・実験系 
・お肌ぷるぷる無添加バイオ化粧水作り
・お顔すっきりシュワシュワ炭酸パック
・生命の神秘!ドキドキのDNA抽出実験


 医療事務・看護系 
手指衛生(手の消毒)講座
あこがれのナース服で記念撮影
・プチお菓子でお薬の調剤事務体験


 心理系 
・ほんとの自分がわかっちゃう?! カラーセラピー心理テスト
ぴったりの仕事がわかる適職診断

 こども・保育系 
たのしむ心を身につけよう
obmの先輩たちと一緒に保育に役立つ3つの体験ができるよ
記憶ゲーム
切り絵
手づくりおもちゃをつくろう!

 スペシャルゲスト 
大人気占いの館ジュピターさんより人気占い師さんが来校!






ジュピターさんのHPはココをクリック

なんと当日は無料であなたが聞きたいことを占います


その他にも・・・
おいしいスイーツドリンク
obm限定オリジナルグッズもプレゼント!!!
゚・*:.。.Happy☆ヽ(*´∀`*)ノ☆Happy.。.:*・゚♪

在学生のセンパイたちも参加します

いろいろな体験をしながら、大阪バイオメディカル専門学校(obm)のことや、
専門分野について詳しく聞くこともできるので、将来目指すものがきっと見つかるはず


お申込みはこちらからどうぞ〜


オープンキャンパスお申込み

パソコン・スマホで簡単予約
PC版お申込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125



おともだちと一緒での参加も大歓迎
みなさんのご来校、お待ちしております


友だち追加数

DATE:7/6(月) By 入試広報部

7/3(金) おめでとう!こども心理1期生から内定第1号

3年前にオープンしたobmのこども心理学科は、
今年度1期生が就職活動の真っ最中

昨日ついにこども心理学科内定第1号がでました!!
新設の学科で輝かしい1号となったYさんのインタビューをお届けします。

【内定者】Yさん
(関西福祉大学金光藤蔭高校出身)
【内定先】社会福祉法人 四恩学園
【職種】保育士
「Yさん内定おめでとう!
さっそくですが内定が決まった今の気持ちを教えてください!」

卒業後の進路はできるだけ早く決めてしまいたいと思っていましたので、とりあえず安心しました
これで残りの学生生活を思う存分楽しめますっ

「早く決めるってずっと言ってたし、有言実行ですね
卒業して働き始めたら、どんな保育士さんになりたいですか?」

先生と言うよりも、こどもたちにとってもっと身近なお姉さん的な存在でありたいと考えています。
こどもたちと一緒に笑ったりがんばったりして、成長を支えてあげたいです

「とってもYさんらしいですね。
実習のときもそんなふうにがんばってましたよね

面接を受けに行った時、obmで学んでいて役にたった事などはありましたか?」

前日は、とても緊張していましたが、いざ面接が始まると、入室の仕方、お辞儀の仕方等、就職対策の授業のお陰で体に染みついていたのか、全く緊張なく面接に臨めました

周りは全くできていない人が多かったので、大学ではそんな授業がないんだなと思い、さらに自信をもつ事ができました

「ふだんから思い切りのいいYさんだから、自信を持てたらそのあとはきっと自分のいいところを十分おつたえできたはずですね

Yさんは1期生だから、入学するときには先輩も就職の実績もまだありませんでしたが、obmを選んだのはどうして?」

4年制は長いけど、2年制は短い。それなら3年制でと学校探しをしていて、自宅から近く、心斎橋と言う立地の良さもあり、obmのオープンキャンパスに参加しました。

元々は精神保健福祉士を取りたくて医療福祉心理学科に入学を決めたのですが、こども心理学科が新設されると聞き、卒業と同時に保育士免許が取れるこども心理の方に変更したんです。

「そして3年たって新設の学科の内定第1号
obmの歴史に名前も刻みましたね

最後に後輩に一言お願いします

実習は大変で、できない事も多く、怒られるは当たり前です。
それを謙虚な素直な気持ちでしっかり受け止め、自分の成長につなげる事がとても大事です

私はこれで夢に一歩近づきましたが、皆さんも自分が目標とする保育士になれる様に頑張って下さいっ




「心理」と「保育」を一緒に学んで、
カウンセリングのできる保育士を目指すobmのこども心理学科
気になった方はぜひ一度obmのオープンキャンパスに参加してみてください!!


オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125




友だち追加数


DATE:7/3(金) By かみかげ

 全 3082 件 ( 214 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 |~ 309 次のページへ