obmブログ | 大阪バイオメディカル専門学校
 全 3083 件 ( 219 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 |~ 309 次のページへ

1/27(火) 【心理・日本語】合同授業(ごうどうじゅぎょう)

1月(がつ)に3週(しゅう)にわたり合同授業を行(おこな)いました
医療福祉心理学科の「アサーション」という授業(じゅぎょう)に留学生(りゅうがくせい)が参加(さんか)するという形(かたち)で行われました

授業は8つのグループに分(わ)かれ、各(かく)グループごとにテーマに沿(そ)って話(はなし)をしていきました。

「生(う)まれたところの自慢(じまん)・お正月(しょうがつ)にしたこと・2015年にしたいこと」「最近(さいきん)、買(か)ったもの・今(いま)、欲(ほ)しいもの・将来(しょうらい)の夢(ゆめ)」「好(す)きな食(た)べ物(もの)・美味(おい)しい食べ物の店(みせ)・お勧(すす)めしたい食べ物」と、毎回(まいかい)違(ちが)うテーマのもと、それぞれが前(まえ)もってテーマに沿った絵(え)を描(か)いて持(も)ってきました


その絵をグループのみんなに見せながら説明(せつめい)し、また質問(しつもん)しながら話(はなし)を進(すす)めていくという形(かたち)で会話(かいわ)が進(すす)んでいきます






留学生(りゅうがくせい)にも日本人(にほんじん)にも人見知(ひとみし)りや会話(かいわ)が苦手(にがて)な人もいるし…初回(しょかい)は緊張(きんちょう)した面持(おもも)ちでスタートしましたが、時間(じかん)と共(とも)に和(なご)み始(はじ)めました



3回目(かいめ)にはすっかり打(う)ち解(と)けて話が弾(はず)み、なかなか終(お)わらないような状態(じょうたい)までに。自分(じぶん)たちの言(い)いたいことを理解(りかい)してもらおうと一生懸命(いっしょうけんめい)します






がんばって準備(じゅんび)し、語彙(ごい)も調(しら)べて来(き)ていれば、それを使(つか)ってこの日は実戦練習(じっせんれんしゅう)です

このような機会(きかい)を上手(じょうず)に利用(りよう)できる人は、どんどん日本語が上手(じょうず)になりますね


今回(こんかい)の合同授業(ごうどうじゅぎょう)では、留学生も日本人も互(たが)いの文化(ぶんか)を少(すこ)しでも知(し)ることができたこと、自分の思(おも)いを伝(つた)える努力(どりょく)ができたこと、そしてお互い相手(あいて)が努力していることを感(かん)じられたことは最大(さいだい)の収穫(しゅうかく)だったのではと思(おも)います!




みんなの笑顔(えがお)を見て私(わたし)たち講師(こうし)も次回(じかい)の実施(じっし)を決意(けつい)しましたよ!お楽(たの)しみに〜♪











DATE:1/27(火) By 三宅(みやけ)

1/27(火) どきどきのバレンタインスペシャル!

2月といえば、バレンタイン

いまやバレンタインのチョコでも本命チョコ・義理チョコ・友チョコ・ご褒美チョコ・逆チョコなどニーズがどんどん広がってますね。
女性はドキドキ、男性はソワソワしちゃう日

色んな想いを込めながら、バレンタインをテーマにした体験授業をみんなで楽しもうじゃないか!
ということで…コチラ!



直前イベント
バレンタインスペシャル!
日時 2月8日(日)
   10:00〜13:00
   14:00〜17:00


各学科の内容はコチラ!

【バイオ学科・バイオ技術学科】
バレンタインレシピ伝授!
バイオ機器で生チョコタルトを作って食べて学んじゃおう☆


【医療事務総合学科】
バレンタインカード作り
小児クラークの体験!想いを伝えるカード作り♪

【医療福祉心理学科】
バレンタイン直前企画☆自己分析!
“自分らしさ"を知って大切な日に備えよう♪

【こども心理学科】
バレンタインカード作り
カワイイカードを作って気持ちを伝えよう☆


おともだちと一緒での参加ももちろん大歓迎
みなさんのご来校、お待ちしております












お申込みはこちらからどうぞ〜


obmフェスタお申込み

パソコン・携帯で簡単予約
PC版お申込みページ
※日付で3/22(日)を選んでね!

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125





DATE:1/27(火) By 入試広報部

1/26(月) 

【留学生】進学状況 〜大学院編〜

こんにちは。気が付けば、もう1月も残りわずか・・・

大変遅くなりましたが、今年度の学生達の状況をお知らせします。


今日は大学院編

毎年大学院志望者が数人いるのですが、今年度の学生達はとにかく早く動いてくれました。


 そして、見事、一橋大学、京都大学、新潟大学、早稲田大学、長崎県立大学・・・と次々合格の報告が。


すばらしいやはり先手必勝ですね。

他の学生達にも良い刺激を与えてくれました。


しかし、大学院入学がゴールではありません。


大阪を離れても、それぞれの道をより力強く歩んでほしいものです







DATE:1/26(月) By 藤方

1/15(木) 【保育】1月30日のオープンキャンパス内容変更のお知らせ

みなさん、こんにちは

1月30日の「こども心理」のオープンキャンパスの内容が変更されましたのでお知らせ致します。


【変更後のオープンキャンパス内容】
〜保育×アロマセラピー〜
ステキな香りで癒されながら、リップクリームを作ってみよう


アロマセラピーはこども心理学科の選択授業で履修できます(●´ω`●)ゞ
「保育とアロマセラピー…?」と疑問に思われたかもしれませんが、
最近では保育の現場でもアロマセラピーは使われているんですよ

「ベビーマッサージ」といって赤ちゃんとおかあさんが早い段階でコミュニケーションがとれるように、マッサージを通してスキンシップをしていくということも流行っているんですミ★(*^▽゜)v

アロマセラピーはあらゆるところでケアとして使われています。

今回は冬ということもあって、乾燥してひび割れしがちな唇に、天然素材で作られた自分だけのリップクリームを作っちゃいます

もちろん、作ったリップはお持ち帰りできますよ☆

とっても楽しいオープンキャンパスですので、是非参加して下さいね!
お待ちしてまーす!








保育と心理を基礎から学べるこども心理学科☆
オープンキャンパスはこちらから


オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約
PC版お申込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125


DATE:1/15(木) By 入試広報部

1/13(火) obmプレゼンツ! バイオカンファレンス開催!

特別企画オープンキャンパス!

〜実験大好き・技術職を目指す方に〜
obmバイオカンファレンスにご招待します!


バイオカンファレンスって?

obmバイオ学科の研究員・学生の研究発表会です。
1年生・2年生が、これまでの学習の集大成となる実験にチームで取り組み、その成果を発表します。

【日程】2015年2月1日(日)

【時間】12:30集合
    13:00開会

※参加無料!
カンファレンスコンダクター
大塚一幸先生


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【内容】

Session-1>研究成果発表

★バイオの最先端に触れる4つの発表!
・「幹細胞研究」西嶋研究員
・「卵白中の卵アレルギーの原因物質とされるオボアルブミンの精製」
・「ELISA法によるオボアルブミンの定量」
・2年生最優秀チーム発表
 (校内で午前中に行われる2年生の発表の中で選ばれる最優秀チームによる発表)

※各発表のタイトルは変更になる場合があります。


Session-2>業界就職報告

・大学生の就職活動との違いはココにある!
「就職内定までの体験談」3年生

大学院生のみを対象とされている企業様にも採用頂いているobm生。
その秘訣がわかるかも!


Session-3>obmカフェ

・見た目もキュートなスイーツを食べながら、先輩の生の声が聞けるスペシャルカフェ!

Session1で発表を行った先輩にも直接質問できます☆

Session-4>個別相談会

・入学を検討されている方を対象に、進路の悩みを専門スタッフが解決します。


将来、実験の仕事を目指す方なら、きっと役に立つイベントです☆
お一人でも、お友達やご家族と一緒でもOK!
是非、ご参加下さい!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

予約参加者にはスペシャル特典あり★
(obmオリジナル実験ノート、クルトガシャープペンシル)

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


人としても成長できる!一流のバイオ技術者をめざすバイオ学科☆



ご予約・お問合せはこちら

パソコン・携帯で簡単予約
PC版お申込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125




DATE:1/13(火) By 入試広報部

1/11(日) 【医療福祉心理】第2回プレ授業

こんにちは

 本日は、第2回目プレ授業を開催しました〜

その模様を中谷がお届けします

 

まずは、受付を済ませて全体会会場へご案内

1回目に比べて、リラックスした表情の子も多くて私のドキドキもちょっと落ち着きました

全体会では、本日の流れに加えて今日ご担当の先生や在校生スタッフのメンバーの自己紹介も行いました

在校生からそれぞれ一言ずつ、後輩となる入学予定の子たちへ思い思いのエールも送られてましたよ

 

 

では、各学科に分かれてプレ授業スタート

本日の授業内容は、

「自己紹介のワーク〜コラージュ作りで自分を表現してみよう〜」です

 

最初に手順を浜内先生から説明していただきます

 

 

まずは、沢山の色画用紙の中から好きな色をチョイス

ここにも個性が顕れるかも

テーブルについてくれた先輩がリードしてくれて 好きな色を決めていきます

 

  

決まったら次に、雑誌選びに入ります

ファッション誌中心に、いろんなジャンルの物を今回ご用意しましたよ

10代向けから海外セレブ系まで様々

自分の好みに合わせて選んでね

 

 選んだ雑誌から好きな物など自己紹介で話したいものを中心にチョキチョキ

そして、ペタペタ

この時間は、授業スタート当初のワイワイムードから、みんな楽しみながらも真剣モードに 男の子たちもじっくり雑誌を吟味してます

 

  

  

  

  

  途中、中谷のちょっかい?()も入りつつ、こんな爆笑しながらチョキチョキは続きます

 

みんな私にとって大切な生徒なので、新しいお友達をつくってくれたりこうやって一緒に笑って話せることがなによりも楽しいなぁと思える瞬間です

 

そしてついに完成〜

 じゃじゃん

 

 

ファッション中心の人やスイーツ系がいっぱいの人‥個性が存分に表現されてます

↓写真右上の在校生スタッフI君は、コラージュが俳優の福士蒼汰くんばっかりで、男子メンバーから「福士蒼汰先輩」と名付けられてました() 

まぁ仲が深まってなにより

 

では、出来上がった作品で自己紹介タイム

「こういう顔のモデルさんが好きだから」

「ネイルも今後挑戦してみたいから貼ってみました!」

「帽子が好きだから、全部に帽子をかぶせました」

「イケメンに勝っていきたいので、打倒イケメン!」など

個性豊かな自己紹介が繰り広げられていました 

 

これも一方的に話すだけでなく、自己紹介の後には質問コーナーを設けて、対話形式で進めていきます 一回一回拍手も忘れずに

 

 

 一通り自己紹介が終わったら、次は恒例のプチ茶話会

既にお話できる友達はちょっとずつ出来ているようですが、改めて席をシャッフル

新たな顔ぶれになってお菓子を食べながらおしゃべりタイム〜

 

 

 心強い在校生スタッフへの質問やそれに対する答えを真剣に聞いていたり、共通の話題で各テーブル盛り上がってる様子

 

そして、折角の機会なので先生や協力してくれた在校生スタッフと(笑)

 

 

 また、最後には集合写真を撮影しました

今日が2回目のプレ授業で、残念ながら今回参加できなかった人とも、みんな次の入学式で会えるのを心待ちにしています

入学式からみんな一緒のスタート

 

楽しい学生生活が送れるよう私達教職員も一生懸命努力します

一緒に一歩ずつ頑張っていきましょうね

 
心理学を徹底的に学ぶobmの医療福祉心理学科
気になった方はぜひ一度obmのオープンキャンパスに参加してみてください!!




オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125




友だち追加数



DATE:1/11(日) By 中谷

1/11(日) 【こども心理】第2回プレ授業

こんにちは入試広報部です(●´ω`●)ゞ

すっかり寒くなりましたが、皆さんお元気ですか?


さて、1/11(日)に当校の「こども心理学科」で第2回目の
入学前プレ授業が開催されました

それでは早速当日の様子をレポートしちゃいます


まず、受付を済ませると、会場へご案内

この日はバイオ学科と医療福祉学科もプレ授業を実施しているので、
合同で開会式を行いました!!
皆さんの前に立って自己紹介はとっても緊張したのですが、
この楽しそうな笑顔を見てください

お手伝い学生のYくん、Tさん、Iさんの愉快な雰囲気で会場も和んでいました
さあ、お待ちかねのプレ授業がスタートしますよ
授業のテーマは…「つくって、はじけて、みんなで笑おう!!」です(*´∇`*)
講師の下村先生がピアノを弾き、お手伝い学生も皆さんも手をつないで歌います。



ちなみにこども心理学科では「保育」と「心理」を学べることがポイントです
保育士・幼稚園の先生だけではなく、児童福祉や障がい児保育など幅広い分野での就
職が可能ですよ

授業のテーマ「つくって」の部分…まず折り紙でペンギンを作ります!!


できたペンギンにはひらがなを書いてカルタにしちゃいます
もちろん読み札も自分たちで考えます
先生方やお手伝い学生が優しく作り方を教えてくれるので、皆さん安心して授業を受けられていました。

つづいて「はじけて」の部分…カルタで遊びます!!



先生のピアノに合わせてカルタの回りをぐるぐる…読み札を読んでピアノの演奏が終
わるとカルタ取り合戦開始!!皆さんとっても盛り上がっていました
授業が終わると、次は茶話会です!!




お菓子を食べながら、先生や先輩に学校生活のことを聞いたり、同級生同士でお話し
をしたりと親睦を深めていました
入学前に仲良くなれたら、学校が始まっても安心ですよね(〃'ω')

テーマの最後、「みんなで笑おう!!」ということで全員笑顔で
お話が弾んでいました


こどもが好きな方、将来は保育士や幼稚園の先生になりたい方、こどもの心に興味の
ある方、一度オープンキャンパスに参加してみてください
こども心理学科は定員が30名と非常に少ない学科なので、定員になり次第終了となり
ます
進路が決まっていない人、受験に不安な人、既卒・社会人の方…
入試や進路の等のご相談はいつでもお問い合わせください

『お待ちしております』





オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125


友だち追加数

DATE:1/11(日) By 入試広報部

1/11(日) 【バイオ・バイオ技術】第2回プレ授業

こんにちは!!



皆さま、新年あけましておめでとうございます


まだまだ底冷えのする日が続きますね…!

風邪やインフルエンザなどが流行っていますが、

皆さん、元気でお過ごしですか??(・ω・`)



今回は、バイオ学科・バイオ技術学科合同開催の

【第2回入学前プレ授業】の様子をご紹介します


〜入学前プレ授業とは!〜

バイオ学科・バイオ技術学科への入学を決めている生徒さん同士の親睦を深めること


そして体験授業とは一味違うスペシャルな授業に先輩と一緒に参加してもらうことが目的です



第1回プレ授業では、皆でバスに乗り「琵琶湖の水質調査」に向かいましたが、

第2回開催地はobm!!


今回もバイオ学科・バイオ技術学科の有志の学生が駆けつけてくれました



 


寒い冬も吹き飛ばすような「はじける笑顔」でお出迎え♪(*^^*)


入学予定者の皆さんも集まり、いよいよ第2回プレ授業の始まりです!


今回のプレ授業は、obm副校長にしてバイオ・バイオ技術学科学科長、大塚 一幸先生より

「再生医療の未来」〜IPS細胞/ES細胞について〜

の講演を行って頂きました(人´∀`).☆.。.:*・




皆さん、本格的で難しい内容でしたが、とてもしっかり話を聞かれていました


アンケートには

「興味のある分野なのでわくわくしました!」

「難しかったけれど、入学して理解できるようになりたいです!」など、

とても前向きな声が


入学してからも楽しみですね(*0ω0*)


そのあとは在校生の先輩たちとの茶話会


各ブースに分かれてお菓子を囲み、少し緊張しながらお話ししていました!


まずは先輩たちが自己紹介

雰囲気が和んだところで、入学予定者の皆さんも各ブースで自己紹介をしていました


 


 


 <職員も混ざっちゃった!!(ゝω・)☆



先輩たちに

「授業や実験のこと」

「学校生活のこと」

「就職活動のこと」

などを積極的に聞いてくれる方や、


「アルバイトのこと」

「私生活のこと」

など先輩と一歩踏み込んで仲良くなっている方も


保護者の方同士も親睦を深めて頂けましたよ

先輩たちに「また体験授業に顔出しにおいでよ!」「入学楽しみにしているから!」

と声をかけられながら笑顔の解散です


また、琵琶湖の時に一緒に行動をした3年生の先輩と、

感動の再会を果たした入学予定者の姿も!!

すっかり仲良くなって「先輩、私が入学するまで卒業しないでください〜

と声をかけていました!


もちろん同じブースの入学予定者同士の中も深まっていましたよ(*^^)v

茶話会後、メールアドレスの交換をしていました


入学してからの再会が楽しみですね♡


また、今回参加できなかった方にも、まだまだチャンスがあります


先輩方とお話できる&本格的な実験が体験できる『オープンキャンパス』☆★


日程と内容はこちらから確認できるのでぜひご参加ください(*・ω・*


来年から一緒に頑張りましょう!!


もちろん、バイオ学科バイオ技術学科では来年以降の入学を考えている方の来校も大歓迎


春休みはいろんな体験授業に参加できるobmにぜひお越しくださいね(●ゝωб)



お待ちしております!!




\(^o^)/どーん!!\(^o^)/

みなさんのご来校、お待ちしています!



人としても成長できる!一流のバイオ技術者をめざすバイオ学科☆
オープンキャンパスはこちらから



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約
PC版お申込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125



友だち追加数





DATE:1/11(日) By 小島

12/29(月) 【バイオ】在校生インタビューその2!(大学卒業後に入学編)

バイオ学科1年生インタビュー第2段
今回は、青山学院大学を卒業してからobmに入学したYさんです。

それでは早速スタート〜

「Yさん、こんにちは。」

「こんにちは

「初めに、高校3年生の頃の進路選びについて教えて下さい。」

「国語や社会が大好きだった私は、高校卒業後の進路として、迷わず文系の大学を選びました。

選んだ学科は社会情報学部。
パソコンも学べるし、技術力を高めて社会に活かせる分野だと思いました

化学は正直言ってニガテで嫌いだったんです

「おっと!
化学がニガテだったなんて最初から驚きのコメントですね。

バイオは化学にも深い関係のある分野ですが、文系から変わったのはどうして?」

「転機が訪れたのは大学で就職活動をしているときです。

会社説明会でお話しを伺う中で、商品開発の仕事に興味を持ちました。
理系への苦手意識がなくなったわけではなかったのですが、それ以上に仕事内容に惹かれました

技術職ですから、めざすためには一から勉強してしっかり技術力を養わないといけません。
そこで専門学校への再進学を決めました

「なるほど。
では将来の目標は商品開発のお仕事なんですね。」

「はい。化粧品の開発の仕事に携わりたいと考えています

私自身も新しい商品が出ると買ってチェックしたりするくらい化粧品がすきで、興味があるからです

「学校選びのときには、他の専門学校も見に行ったんですか?」

「化粧品の香料について学ぶ専門学校も見学に行きましたが、そちらはどちらかというとにおいの「センス」が大切になる分野。

自分のやる気次第で「技術」をどんどん向上させることができるobmの方が、私にはぴったりだと感じました

単に実習時間が多いだけでなく、やる気があれば土日にも学校に来て技術力を高められるという環境も気に入ったポイントです

「入学してみて、大学と比べて学校や授業はどうですか?」

先生との距離感や授業形式は大学とは全く違いますよね。
大学だと先生の名前もわからなかったりしますし、大きな教室で大勢で受けるから、授業もどうしても受動的になりがち。

obmではわからないことがあれば、近くにいる先生にすぐその場で質問して、回答もすぐに頂けます
高校の授業に近い感覚ですので、入学したばかりの頃はなんだかすごく懐かしさを覚えました

技術力がものをいう分野を目指す上では、わからないことをすぐに解決できるのは大きなメリットですね

ちゃくちゃくとわかることが増えていっているわけですね。
入学してそろそろ1年ですが、一番面白かった授業は何ですか?」

「今実習をしているELISAが一番面白くなりそうです

繰り返し実験をしているのですが、どんどん精度が高まって、結果のグラフもどんどんきれいになっていき、自分の技術が向上していることをとても実感できます

技術をしっかり身につけたいと考えている私には、これがすごくやりがいにつながっています

『自分の技術を高めて社会に活かす』は、文系から理系に変わっても、Yさんが持ち続けているテーマなんですね

それでは最後に同じ業界を目指す後輩のみなさんへのメッセージをお願いします!」

やりたいものがあるなら、ぜひそれを目指して下さい。スタートはいつからでも遅くはありません!

これからずっと働く仕事なら、自分が気になるものを選んだほうがやる気も成果も出るはずです

私はまだ目標にたどりついたわけではありませんし、ほんとは成功したときに言えることなのかもしれませんが、これで正しかったと言えるように、毎日努力していきます

「Yさん、ありがとうございました!
きっと目標が達成できるように応援しています!」





豊富な経験と高度な技術力を持った先生から直接学べるバイオ&バイオ技術学科☆
オープンキャンパスはこちらから



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約
PC版お申込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125




友だち追加数

DATE:12/29(月) By 広報 今村

12/27(土) 年末年始休業期間についてのご案内

年末年始の業務につきましては下記のとおりです。
休業期間中はご迷惑をお掛けいたしますが、
ご理解のほどお願い申し上げます。 

休業期間:2014年12月28(日) 〜 2015年1月4日(日)

※2015年1月5日(月)は9:00〜18:00
   1月6日(火)より、通常業務

DATE:12/27(土) By 木佐貫

 全 3083 件 ( 219 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 |~ 309 次のページへ