全 3083 件 ( 211 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 |~ 309 | 次のページへ |
8/28(金) 保育園見学実習ではこんなことをしていますよ
みなさん、こんにちは。
こども心理学科担任のふくおです

今日はこども心理学科の保育園見学実習でどんなことをするかご紹介します

見学実習は本格的な実習前に行う短時間の実習のコト。
実際に子どもたちと触れ合うことで、
実習への対応力、子どもへの接し方が学べます





ね〜、遊ぼう!
子どもたちは、実習生の存在に興味しんしん!!
自然と表情が柔らかくなりますね




何して遊ぶ〜?



子ども目線で気持ちに寄り添いながら遊びます。


いつもありがとうの気持ちを込めてネクタイとリボンを作りました。

可愛いーですね



お子様からのプレゼントに、保護者の方は、嬉しくて泣いてしまうかもですね



こちらの保育園では、食育にも力を入れておられて、餃子の皮でアップルパイを作りました〜


保育士は、衛生面に配慮しながら援助します

こういう経験が、成長にとても大切ですね







最初は1人の子どもちゃんに読み聞かせをしていましたが、次々に子どもたちが集まってきました〜(≧∇≦)

絵本が大好き!実習生が大好きになった子どもたち







実習で子どもたちと触れ合うと、
保育士、幼稚園教諭への夢が膨らみますね



早く先生になりたいな〜!
カウンセリングのできる保育士を目指すobmのこども心理学科

気になった方はぜひ一度obmのオープンキャンパスに参加してみてください!!






















⇒オープンキャンパスお申込みページ






















DATE:8/28(金) By ふくお
8/27(木)
obm書道ガール
誕生!
みなさん、こんにちは



今回は、来る9月6日のバイオカンファレンスに向けて、式次第の作成模様をお伝えします

書いてくれているのはバイオ学科の2年生のIさん

真剣な表情で筆を走らせるIさん

見ている私達もちょっぴり緊張

美しい文字がどんどん紙に書かれていきます。

なんとなんと

下書きなしで書いてくれてるんです

すごいです
びっくりです


素晴らしいですー





まるで芸術作品
感動です


すずりと筆がシブいっっっ

そのりりしい姿はまさしく

obmの書道ガール





完成品がこちら〜

ブラボー
圧巻です


全くの基礎からでも実験技術が習得できる!
ライフサイエンスの様々な分野で活躍できるバイオ技術者をめざすバイオ学科☆
バイオ学科のカリキュラム内容など、詳しくはオープンキャンパスで!
DATE:8/27(木) By 広報 上田
8/26(水) 医療秘書技能検定で成績優秀賞を受賞しました〜
みなさん、こんにちは



まだまだ夏の暑さが残る毎日

obm医療事務総合学科にも、検定の熱いトピックスが届きました

前期に受験した「医療秘書技能検定試験2級」で、2年生のMさんがなんと成績優秀賞を受賞しました〜



Mさんの喜びの声をお届けします!
「努力は報われる」という言葉をよく聞きますが、それは本当なんだと実感しました



obmは、遊ぶときは遊ぶ、真剣に取り組むときは真剣に、とメリハリのしっかりした学校で、今回の検定対策では、過去問を繰り返し解いて、苦手なところも繰り返し勉強しました。
次は就職活動をがんばります



「成績優秀賞」は、合格者の中から総合得点の高い順に推薦を受け、理事会で承認された人に、医療秘書教育全国協議会から授与して頂けるというすごい賞なんです

Mさん、本当におめでとう〜



ひとり平均10個!しかもすべて医療系・事務系資格!
DATE:8/26(水) By 櫻井
8/25(火) やってみよう!遺伝子組み換え実習
こんにちは。バイオ学科講師の長野です

今日は、バイオ学科2年生の遺伝子組み換えの実習をご紹介します

2年生の遺伝子工学実習では、前期に1ヶ月かけて、遺伝子組み換えの技術を身につけ、バクテリアの中に緑色に光る「蛍光タンパク質」の遺伝子を入れる方法を学びました

遺伝子組み換えというと難しそう・・・と思われるかもしれませんが、遺伝子って何?という基礎の基礎から始めて、バクテリアの育て方や、遺伝子の取り扱い方法など、順番に丁寧に学びますので、みんながきちんとできるようになっていきます



遺伝子を入れる実験操作は、皆真剣そのもの!
3日間、培養した後、遺伝子組み換えが成功しているかいよいよ観察



こちらの4つのシャーレのうち、組み換えをしたバクテリアがいるのは一番右側のもの。
培養したバクテリアにUVランプを当てると・・
バクテリアが緑色に光っています
大成功




その後、バクテリアを溶かしてタンパク質を取り出しました。
タンパク質を大きさごとに分ける電気泳動という技術も身につけましたよ〜

最後にお知らせで〜す!
9月のobmオープンキャンパスでは、なんと、この緑色に光るタンパク質の実験が体験できます



obmでの本格的な実験を体験できるチャンス!
是非遊びに来てくださいね。
全くの基礎からでも実験技術が習得できる!
ライフサイエンスの様々な分野で活躍できるバイオ技術者をめざすバイオ学科☆

バイオ学科のカリキュラム内容など、詳しくはオープンキャンパスで!

DATE:8/25(火) By バイオ 長野
8/24(月) 短大スクーリングがんばってま〜す
こんにちは。
こども心理学科のかみかげです



こども心理学科では、幼稚園や保育園の先生になる為に大阪芸術大学短期大学部の通信教育部を併修して、obmと短大の同時卒業が目指せます

短大科目のリポート作成の指導や試験もobmで受けられるのですが、科目によっては大学で行われるスクーリングに参加することもあって、obmこども心理学科のみんなはちょうど今スクーリング期間なんです



ということで、やってきました大阪芸術大学

スクーリング中はこんな素敵なキャンパス
ですごします


教室の中はこんな感じ。
講義形式の授業だけでなく、絵を描いたり、工作をしたり、体育館で身体を動かす授業もあります



あれ?みんないませんね

どこに行ったのかな・・・?
あ、ここにいました!
大学の学生食堂です。
そういえばちょうどお昼休みの時間でしたね。
スクーリング中は学生食堂もばっちり利用できます

この日のみんなの一番人気は唐揚げ丼

なんと350円

学生の財布にやさしい金額です。
他にもうどんやカレーなど、メニューも豊富なんですよ。
スクーリングは同じ保育を目指す幅広い年齢層の人とのつながりが持てる機会。
学校以外の人とも友達になれて学生のみんなも楽しそうでした



幼稚園や保育園の先生になりた〜いって思っているそこのあなた

ぜひ一度オープンキャンパスに来て下さい。
もっともっと詳しくobmの魅力をお伝えしますよ

カウンセリングのできる保育士を目指すobmのこども心理学科

気になった方はぜひ一度obmのオープンキャンパスに参加してみてください!!

DATE:8/24(月) By かみかげ
8/21(金) いよいよ福祉施設で実践☆ドッグセラピー実習

みなさん、こんにちは


医療福祉心理学科の選択科目のひとつ「ドッグセラピー
」では、夏休みまでに勉強したことの集大成として、福祉施設に行って実際にドッグセラピーをしてきました




今回お世話になったのは「介護施設:ヒューマンライフケア城東の湯」

到着すると、こんなにたくさんの利用者さんにお集まりいただいていました

obm医療福祉心理学科のみんなもドキドキしながらスタート

ルルコとななこをみなさんにご紹介して、まずはワンちゃんたちとのふれあいタイム

利用者さんたちのところに順番にご挨拶。
頭をなでて頂いたりお手をしたりと2頭とも大人気



中には以前に犬を飼っておられて、懐かしそうにお話しをしてくださる方もいらっしゃいました。
今度はリングくぐりです

利用者さんにフラフープのリングを持っていただいて、
「ほーらななこ、行くよ〜
」

うまくくぐれるかな?
ジャンプ
ジャンプ


うまくリードできて、リングくぐりは大成功



利用者のみなさんからも大きな拍手を頂いて、盛り上がってきたドッグセラピー。
後半は次回の医療福祉心理学科ブログでお届します

心理学に加えてセラピーも目指せるobmの医療福祉心理学科

気になった方はぜひ一度obmのオープンキャンパスに参加してみてください!!

DATE:8/21(金) By 広報 今村
8/20(木) 大学生にも負けずに内定!バイオ学科内定者インタビュー!
みなさん、こんにちは!
大学生も多数応募される中をくぐりぬけての内定、本当におめでとう

またまたバイオ学科から内定者のレポートをお送りします

【内定者】Kさん(大阪府立佐野高校 出身)
【内定先】株式会社総合水研究所(http://www.mizuken.com/)
【採用職種】水質、大気、土壌などの様々な分野の分析業務



まずは内定の連絡が来たときの気持ちを教えてください

電話がかかってきた瞬間、「うわあああ!電話きたあああああ!!!」と思わず叫んでしまいました(笑)

すぐに先生に報告して、ハグしてもらったときには思わず泣いてしまいました
」

採用試験ではどんなことを心がけましたか?
選考に向け、学科長の大塚先生や清水先生に面接練習をお願いし、何度も練習させていただいたことで、話したいことや考えがまとまりました。
私自身、嘘がつけない性格なので、練習でできたことを思い浮かべ、難しいことは考えず素直な気持ちで取り組んだことが評価して頂けたのではないかと思います
」

やっぱり何度も練習することって大事ですね

では、この業界・職種をめざしたきっかけはどんなことでしたか?
「小さい頃から理科が大好き
で、漠然と将来は理系の仕事がしたいと考えていました。

obmに入学して、実習の授業で様々な実験に取り組むにつれ、手を加えたことによって目に見えないものが数値となって表れる分析に興味を持ちました

また、環境分野の分析業務に携わることで、より多くの人々の役に立てると考え、環境分析の分野を目指しました。」
理系の勉強ができる学校ならたくさんありますが、obmのどんなところがよくて入学を決めましたか?
「obmのことを知る最初のきっかけになったのは大学受験に失敗したことで、理系の専門学校をインターネットで探している中でobmをみつけました。
業界就職率が高いというところに惹かれ、迷わず入学を決めました。
入学してみて、その就職率の高さの理由を実感しています

企業出身の先生や研究所出身の先生方から、実験技術だけでなく、社会人基礎力である聞く力・考える力・理解する力・協力する力を学べることは、大学や他の学校とは違っていて、obmに入学して良かったことだと考えています
」


高校生の頃を振り返ってみて、変わったこと、成長したことはどんなことですか?
「以前は消極的な性格でしたが、能動的に行動できるようになったことです



入学してすぐ、学科長の大塚先生より「受動的でいても何も変わらず、成長できないよ。」と教わり、日々の実習や講義を通じて積極性を身につけるよう心がけました
」


積極性は確実に身についていると思いますよ

では、そんなKさんにとってobmとは?
「自分の頑張り次第で、大きく成長できる学校です



高校生までの受身の姿勢は捨て、どんなことにも飛びつくくらいの勢いで、自ら学ぶ姿勢を持つことが大切
だと学びました


では最後に、同じ業界を目指す後輩の方へ、メッセージをお願いします!
「就職活動は遅すぎることはあっても、早すぎることはありません。
難しく考えず、長所短所などの自己分析をすることから就職活動は始まります。
次に何故その業界がいいのか、その業界でなければならないのかをよく整理し、選考では企業に自分の思いを全部伝えましょう

皆さん頑張ってください
」


人としても成長できる!
DATE:8/20(木) By 広報 今村
8/19(水) 卒業生と誕生日会
みなさん、こんにちは


医療事務総合学科の学科長の有家です

最近、少し涼しくなりましたが、夏風邪など引いていませんか

さて、先日、1期生と恒例の誕生日会を行いました

そのときのケーキがこちら!
ジャーン

ジャジャジャーン



出会ったから早いもので
年



毎年、みんなの誕生日会ができてハッピーです

卒業してからも仲良しなobmの医療事務総合学科。
オープンキャンパスでぜひ学校の雰囲気を体験してみてくださいね
















オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125
















オープンキャンパスでぜひ学校の雰囲気を体験してみてくださいね












































DATE:8/19(水) By 有家
8/19(水) 浴衣(ゆかた)着付(きつ)け教室(きょうしつ)
毎日(まいにち)暑(あつ)い日(ひ)が続(つづ)いています、皆(みな)さん元気(げんき)に過(す)ごしていますか



少(すこ)し前(まえ)になりますが、日本語学科(にほんごがっか)では「浴衣(ゆかた)着付(きつ)け教室(きょうしつ)」を行(おこな)いました

日本(にほん)に来(き)たら着物(きもの)は是非(ぜひ)着(き)てみたい。
でも、着るのは難(むずか)しいし、着物は高(たか)いし…

というわけで、お手軽(てがる)に手(て)にすることができ、着ることも比較的(ひかくてき)簡単(かんたん)な浴衣(ゆかた)をみなで着てみることにしました

着せてもらって、写真(しゃしん)を撮(と)るだけなら簡単(かんたん)なのですが、せっかく自分(じぶん)の浴衣を持(も)っているので、国(くに)に帰(かえ)っても1人(ひとり)で着られるようにと着方(きかた)を覚(おぼ)えて帰(かえ)ってもらいたい!
みんな最初(さいしょ)は
「こんなに丈(たけ)が長(なが)いのにどうしたらいいの?」
「く・く・苦(くる)しい〜!」
「きれいに着るのは難しい。」
と大変(たいへん)そうにしていましたが、1人2〜3度(ど)着てみると
「なんとか一人(ひとり)でも着られそう
」

と自信(じしん)が出(で)てきた様子(ようす)

ポイントは






みんなが着たら、あとはやっぱり撮影大会(さつえいたいかい)



みんなで写(うつ)しあいっこをしていろんなポーズで大和撫子(やまとなでしこ)を気取(きど)ってみました

みんなステキです

「速(はや)く歩(ある)けない。」
「階段(かいだん)のぼれない!」
「トイレはどうするの?」
と大変でしたが無事(ぶじ)教室(きょうしつ)は終了(しゅうりょう)。
夏休(なつやす)みには浴衣を着てお祭(まつ)りや花火(はなび)を楽(たの)しんでいることでしょう

皆(みな)さん、「日本の夏(なつ)」をたっぷり体験(たいけん)してくださいね

DATE:8/19(水) By 日本語学科(にほんごがっか) 三宅(みやけ)
8/17(月) obm適職発見フェスタレポート(後編)
前編をまだ読んでいない方はこちらからどうぞ!
⇒http://www.obm.ac.jp/blog/index.html?BNO=1078
今回はスペシャルブースのご紹介。
最初は留学生のブースです
学校説明のときにも日本語で楽しい漫才を披露してくれた留学生のみんな
ブースでは母国についてのクイズに挑戦!
心斎橋にある大人気の占い館「ジュピター」の占い師さんに、なんとobmフェスタの中では無料で占ってもらえます
みんなでかわいいパンケーキを焼きました
ほーら、人気のキャラクターの出来上がり。
京都のヘアメイクスタジオ「LOODY」オーナー兼メイクアップアーティストの本多理恵先生とスタッフのみなさんが、一人ひとりに丁寧にヘアメイクをしてくださいました。
終了間際の時間にはobmの先生たちもヘアメイクしてもらいました
いろんなブースを楽しんだら、
楽しいイベントもいよいよクライマックス
最後はみんなでビンゴ大会です!
「次は39番!」
「あった!ビンゴ!!」
なんと3人同時に1等賞!
こうしてあっという間の一日はすぎてゆきました。
ブースで作ったコスメやobmオリジナルグッズをたくさん持って、参加者のみなさんもにこにこ素敵な笑顔になりました




























DATE:8/17(月) By 広報 今村