obmブログ | 大阪バイオメディカル専門学校
 全 3083 件 ( 201 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 |~ 309 次のページへ

2/3(水) 延長決定一緒に進路選びスタートダッシュキャンペーン

みなさん、こんにちは

あっという間に1月が終わって、気づけばもう

高2生のみなさんにとっては、春休みも近づいてきて、そろそろ進路探しもしなきゃいけないムードになってきましたね

「そうはいってもまず何したらいいかわからないし・・・
そんな人も多いはず。

でも心配しなくても大丈夫
まずはいろんな学校を見に行ってみて、何に興味があるかちょっとずつ試していけばいいんです

「一人で行くのはちょっと心細い・・・」という方のために、
先月実施していました「一緒に進路選びスタートダッシュキャンペーン」を今月も延長することが決定しました〜


"一緒に"進路選びスタートダッシュキャンペーン

【対象】これから進路探しをする高校年生

【期間】2016年月末日まで

【キャンペーン内容】
友だちと一緒にキャンペーン期間中のobmのオープンキャンパスに初めて参加された対象者の方に、以下の特典をいずれかひとつプレゼントします

クオカード 500円分
図書カード 500円分

どちらか好きな方を選んでくださいね

今までにオープンキャンパスに参加したことがある方も、「初めて参加する友だちと一緒に参加すると、キャンペーンの対象になりますので、ぜひ友だちを誘って一緒に参加してくださいね

ご参加お待ちしていま〜す


どんなことにも全力投球!の obm
オープンキャンパスでぜひ授業を体験してみてくださいね




オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125



友だち追加数

DATE:2/3(水) By 入試広報部

2/2(火) 【和歌山県にお住いの方へ】出張学校説明会のご案内

こんにちは
和歌山県にお住まいの方にうれしいお知らせ

和歌山県田辺市内で開催される「合同進学説明会」にobmもブース参加します

obmの進路アドバイザーから、学校のコトや大阪のコトを直接聞けるチャンス
高3生の方なら、願書の書き方の質問も受付けますよ〜


■日時■
2月12日(金)
16:00〜18:00
※開催時間中は入退室自由です。

■会場■
紀伊田辺シティプラザホテル 5F 鳳凰の間
(〒646-0022 和歌山県田辺市東山1丁目5-32)

アクセスマップはこちら↓↓↓
(※GoogleMapが開きます)


予約なしで直接ご来場頂いてOKです

お近くに住んでいる方はこの機会をお見逃しなく〜



DATE:2/2(火) By 入試広報部

2/1(月) 日はバレンタインスペシャル

みなさん、こんにちは

今日はスペシャルなお知らせを発表しちゃいます

/は、バレンタイン

 義理チョコ友チョコ本命チョコ
 あげたり、もらったり

ドキドキわくわくのスペシャルデーですよね

 obmでもその日のオープンキャンパスは、チョコのあま〜い香りに包まれます

 名付けて「obmバレンタインスペシャル」!!!

 参加してくれた方には、おいしいチョコをプレゼント


チョコを食べると「幸せな気分」になれるそうですよ

/は、チョコの香りに癒されながらオープンキャンパスを楽しんでくださいね 
もちろん、いつものプレゼントもありますよ


バレンタインスペシャルわくわくのラインナップ

 【バイオ・バイオ技術学科】
摩訶不思議ノーベル賞受賞の緑色蛍光タンパク 質の観察 

【医療事務総合学科】
パソコンが苦手な人もOK治療費を計算してみよう 

【医療福祉心理学科】
セラピードッグと触れ合える医療・福祉現場のドッグセラピー 体験

【こども心理学科】
身近なモノで楽器作り作って実際に鳴らしてみよう


オープンキャンパスお申込みはこちらから

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125







友だち追加数

DATE:2/1(月) By 入試広報部

1/28(木) 自分の好きな曲を弾けるようになろう!「保育実技(音楽)」

みなさん、こんにちは。
医療福祉心理学科の浜内です

春休み期間に入っているobmですが、お休み前にはもちろん試験がありました。
今日はその中から3年生の「保育実技(音楽)」の試験についてお話しします

保育実技(音楽)は、保育士試験を目指す学生のために設定された授業ではありますが、保育士を目指す学生以外にも、ピアノを弾きたい!という学生も受講しています


最初に自分が弾きたいと思う曲を選んで、1年後の試験に向けて毎週毎週練習し続けてきました

この授業で初めてピアノを触ったという学生も多いのですが、
「ようかい体操」「ハナミズキ」など自分の好きな曲が弾けるのがこの授業の魅力

好きな曲だから、ヤル気もわいてきますよね

いつもは各々が練習をしているのですが、試験のときは、1人ずつ教室に入って、発表会さながらに演奏します


いつもと違って張りつめた空気の教室・・・

自分の発表の順番を待っている間から学生はドキドキして、教室のなかをのぞき込んだりしていました


発表の時には、手が震えている学生もいましたが、深呼吸をしたり、自分のタイミングでスタートして、見事に最後までしっかり1曲弾くことができました


担任の浜内も、そうした学生の発表をどーーーーしても聞きたくて、授業担当の先生にお願いをして、学生の発表の邪魔にならないようにこっそりと教室に入らせてもらっていました

(最初は、担任が入ると緊張が増すから・・・と、お断りをされていましたがなんとかお願いしましたので、邪魔をしちゃいけないため正面からの写真がありません


発表が終わった後は、どの学生も「どうやった!?」「頑張ったやろ!」と達成感と安堵の表情で感想を聞きに来てくれました

卒業まであと少し。
3年生のこうした姿も、もうすぐ見れなくなるのかと思うと少し淋しくなってしまいました

でも、みんなの雄姿をしっかり見届けられて満足です



保育士を目指した授業も学べるobmの医療福祉心理学科
気になった方はぜひ一度obmのオープンキャンパスに参加してみてください!!



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125



友だち追加数


DATE:1/28(木) By 浜内

1/27(水) ありがとう(●^o^●)

みなさん、こんばんは

週末にかけてかなり冷え込みましたが、今日はまだ寒さはましですね

さて、医療事務総合学科の学生は、昨日で授業を終え、春休みを迎えました
年生は、春休みの期間の約4週間、医療事務の現場実習へ
年生は、就職先へアルバイトに行く学生がいます

私が担任をしている年生とは、卒業式前日まで会えないのですが、クラスのみんなからサプライズのメッセージカードをもらいました

中はこんな感じでかわいくデコってくれていて、

ひとりひとり、心に響くメッセージを書いてくれました


似顔絵イラストもかわいく描いてくれていました
一人一人のメッセージを読み、職員室で泣きそうになっていた私
みんな本当に本当にありがとう

おまけ
卒業生の結婚式で隣になった芸人の魂ず
当日は、漫才を披露してくださり、会場は大盛り上がり\(~o~)/


楽しい先生といつも仲良し!
アットホームで親しみやすい先生たち医療事務総合学科
オープンキャンパスでぜひ授業を体験してみてくださいね



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125






友だち追加数

DATE:1/27(水) By 有家

1/26(火) 鶴見商業高校の取材チームの生徒さんたち登場

みなさん、こんにちは。

つい先日、obmに鶴見商業高校の生徒さんたちに取材にお越しいただきました

鶴見区のゆるキャラであるつるリップをモチーフにしたオリジナルパン「つるリップパン」の商品開発や販売を実際に行うなど、実践的な教育をされている大阪市立鶴見商業高校

そんな実践教育の一環で、毎年制作されている「学校紹介用フリーペーパー:TSURUMI STYLE」は、有志の生徒が集まって、内容の企画やデザイン・取材や記事の作成まで行っておられるものなんです

記事の中には、「鶴見商業高校を卒業した先輩の声」のページがあって、毎年恒例でobmに入学した同校卒業生の取材に来ていただいているというわけ


挨拶をしたら早速取材がスタート


「専門学校ではどんな勉強してますか?」

「医療事務の勉強をしていて、パソコンで治療費を計算したりもします

「高校で勉強したことで役に立っていることはどんなことですか?」

電卓がほかの人よりもできることかな。
高校の頃に検定試験のために一生懸命やったのが、医療事務の検定でも役に立ってます


などなど、取材担当のお二人の生徒さんは、気になることをたくさん質問して、一生懸命メモを取っていました

一方こちらは写真担当の生徒さん


かっこいいカメラで、構えてる姿もなかなか様になってます

たくさん撮影して、楽しいインタビューの様子を記録できたようす


インタビューの中にはこんな質問も。

「ずばり、いまの学校(obm)を選んだ理由を教えてください

気になる答えは・・・


「私はもともとは就職希望で、途中で進路変更して進学することにしたので、他の人よりも学校選びのスタートは遅かったんです。

それでもいくつかの学校に見学に行って比べてみたけど、資格も就職も一番ちゃんとしてて雰囲気も良かったからobmに決めました

「えー、そうなの?なんかすごいうれしー


担任の仙波先生も思わずにっこり


楽しいインタビューであっという間に時間は過ぎて、いよいよ最後の質問です。

「鶴見商業の後輩に何かメッセージをお願いします

進路選びは早めに始めたほうがきっといい
周りが決まるとあせっちゃうし、見学してみると雰囲気もよくわかるしね

先輩、ありがとうございました〜


最後は記念にobmオリジナルグッズを取材チームのみんなにプレゼント


集合写真のときにも、しっかりグッズをPRしてくれていて100点満点のチームでした



楽しい先生といつも仲良し!
アットホームで親しみやすい先生たち医療事務総合学科
オープンキャンパスでぜひ授業を体験してみてくださいね



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125






友だち追加数

DATE:1/26(火) By 今村

1/25(月) 今日で後期も終わり

みなさんこんにちは
タイトルにも書きましたが、今日で後期も終わります
あとは、春休み中に、1年生は病院実習、2年生は卒業式を控えるのみになりました

1年早かったな〜。と言う事で担任を持っている1年2組のちょっとした1年の振り返りをしてみたいと思いま〜す

まずは、入学式
初々しいですね〜

入学式の翌日にはマナー研修&テーブルマナー研修



続いて…4月末に新入生合宿に行きました
座禅や嵐山観光、カレー作りにそば打ち体験もしました



そして、新入生全体でBBQにも行きました

5月はスポーツ大会
みんなで一致団結して頑張りました


6月には寺ヨガ
心身ともにリラックスして、癒されました

約1か月半の夏休みが終わったら、味覚狩り
ぶどう狩り&BBQ
美味しかったね〜

そして、11月には学園祭
フランクフルトとミルクせんべいの模擬店をだして、大盛況でした



そして楽しい行事の合間合間に検定も受けて、後期が終われば病院実習が待っている1年2組のみんなです

病院実習も体調には気を付けて、元気に頑張ろうね




ひとり平均10個以上!しかもすべて医療系・事務系資格!
資格がたくさんとれて学生生活も充実の医療事務総合学科
オープンキャンパスでぜひ授業を体験してみてくださいね



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125






友だち追加数

DATE:1/25(月) By 中岡

1/22(金) /(日) バイオ学科・バイオ技術学科 第二回入学前プレ授業

みなさんこんにちは

今回は/(日)に行われた、バイオ学科・バイオ技術学科の入学予定者向け「回入学前プレ授業」についてお伝えします

入学前プレ授業とは来年度入学予定の皆さんが集まって授業を受け、それだけではなくゲームや茶話会を通じて先生方や先輩とも交流できる、スペシャルオープンキャンパスです♪

回は「琵琶湖での水質調査」だったので、バイオ学科・バイオ技術学科として校舎内で行うプレ授業は今回が初めてでしたが、他の学科との合同開催ということもあり、とっても盛り上がっていましたよ


全体での挨拶が終わると、いよいよプレ授業開始

今回は当校の校長でもありバイオ学科・バイオ技術学科の学科長でもある、大塚先生よりご講演を行っていただきました

テーマは「人生におけるターニングポイント〜就職するまでに知っておきたい仕事との正しい向き合い方とは〜」 

大塚先生のこれまでのご経歴や、社会に出て働く上で大切なことを沢山教えていただきました

お話を聞く皆さんの表情は真剣そのもの
しっかりメモを取っている方もいましたね

そのあとは、在校生の皆さんによるobm紹介。
実習の内容や、学校の設備、授業を担当してくださる先生方のご紹介など、いつもとは違った「学生目線」での発表は、「とっても分かりやすかった」と大好評でした


最後は全学科合同で茶話会とジャンケン大会

スイーツを食べながら、同じ入学予定者や在校生と和やかにお話しする姿が印象的でした

ジャンケンでobmグッズが当たった皆さん、これから大切に使ってくださいね

アンケートでは

「4月からクラスメートになる人達とだけでなく、他の学科の人達や在校生さんとも沢山話せて良かった

といったコメントや、

「大塚先生から就職に向けてのお話が聞けて、
これから頑張って行こうと思いました!」

「obmに入学したら将来の夢を叶えるため、実習に資格取得に全力で取り組みます

と、強い意気込みを書いてくれた方も

入学すれば、最大の目標である「就職」に向けての勉強が始まります。

楽しいことも時には辛いことも、先生・先輩・クラスメートみんなで分かち合いながら充実した学生生活を送っていきましょうね


参加してくれたみなさん、どうもありがとうございました

次回全員で集まるのは、いよいよ日(木)の入学式です

次は「obm生」として元気な姿で
皆さんにお会いできるのを楽しみにしています


文系出身の全くの未経験からでも実験技術が習得できる!
ライフサイエンスの様々な分野で活躍できるバイオ技術者をめざすバイオ学科☆

バイオ学科のカリキュラム内容など、詳しくはオープンキャンパスで!
まずは参加してみて下さいね



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約
オープンキャンパスお申込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125


DATE:1/22(金) By 入試広報課 竹田

1/21(木) 新しくできる第2校舎のデザインが決まりました〜

みなさん、こんにちは!
先月のobm第2校舎の設立決定に引き続き、お知らせです

いよいよ新校舎のデザイン案が出来上がりました〜

こちらです!\(^◇^)/\(^◇^)/\(^◇^)/


新しい綺麗な学校で勉強できるなんて、ワクワクしますね
充実したobm学生ライフがあなたを待っていますよ

第2校舎オープンを記念して、
obmのスペシャルプレゼントがもらえるLINEクーポンを配信しています☆^v(*^∇')乂('∇^*)v^☆ヤッタネ!!

まずは @obm.osaka で検索してお友達になってね☆

オープンキャンパスは、土日中心に開催中です
当校学生とも交流できるイベントも始まります

新校舎ができるのはまだ少し先ですが、一度、学校の様子を覗きに来てくださいね
☆⌒d(*^ー゜)b グッ!!

どんなことにも全力投球!の obm
オープンキャンパスでぜひ授業を体験してみてくださいね




オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125



友だち追加数

DATE:1/21(木) By 加藤

1/20(水) バイオ学科研究発表会開催今回の研究テーマは

1月19日、バイオ学科は1年生から3年生まで全員が集まって、グループごとに取り組んできた研究内容の発表会を行いました

1年生のみんなにとっては、こんなにたくさんの前でプレゼンするのは初めてのこと。
始まるまでは、みんなかなりガチガチに緊張していました


でも発表が始まってしまえばみんな堂々としたもの
学んできたELISA実習のことを、わかりやすく図解も入れて報告しました


プレゼン後の質疑応答でも、先輩や先生からのするどい質問になんとか答えようと一生懸命


発表者が答えられないときは共同研究者のメンバーにも相談


グループで取り組むことで、協力関係や信頼関係も養っていきましょうね。


午後からは2・3年の発表で、テーマもより専門的になっていきます

研究テーマごとにグループに分かれて実験に取り組むんですが、自分の興味あるテーマでまとまるため、中には2年生と3年生の合同チームができることも

そのため、後期からは週2回の実習dayは2・3年生ともに同じ日程でやってきたんです


それでは今回の研究テーマをいくつかご紹介します

アミノ酸分析機による日本酒成分の測定
インスリンのELISA評価系の確立
紅茶中のTF3のHPLCによる測定と破骨細胞を用いた評価
マウス肝炎モデルの作製と肝障害状態の評価方法の確立 (病理・PCRなど)
K562の赤血球/巨核球への分化誘導と分化の評価系の確立
毒性試験 評価方法の確立
ニンジンのカルス培養とPCRによる品種鑑定の評価方法の確立

難しそうなテーマもたくさんありますね

obmには、高校時代は文系で生物も選択してなかった、という学生もたくさんいます。
入学した頃は用語すらちんぷんかんぷんだったのに、2年もすればこんなハイレベルな実験がわかるようになってるんだからすごいことですよね


2・3年生はこれまでにも発表を経験して来ていますので、
発表メモやスクリーンを見るだけでなく、みんなの方を向いて身振りも交えながら説明するなど、先輩らしい姿を見せてくれていました

全学年がいっぺんに発表すると、こういった成長ぶりもよくわかって、見ていてかなり感動します

校長先生からもテーマ設定や実験内容・手順などについて、質問や助言をたくさんいただきました。


無事に発表が終わったあとは、お楽しみの茶話会


先生や先輩に意見を聞いてみたり、次の研究内容について話し合ったり、
プレゼンをやりきった達成感とほっとした気持ちでみんな楽しくすごしていました



ライフサイエンスの様々な分野で活躍できるバイオ技術者をめざすバイオ学科☆

バイオ学科のカリキュラム内容など、詳しくはオープンキャンパスで!
まずは参加してみて下さいね



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約
オープンキャンパスお申込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125


DATE:1/20(水) By 入試広報部

 全 3083 件 ( 201 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 |~ 309 次のページへ