obmブログ | 大阪バイオメディカル専門学校
 全 3083 件 ( 204 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 |~ 309 次のページへ

12/15(火) ヘアメイクさんも来てくれましたモデル気分の写真撮影

今日は就活用&卒業アルバム用の写真撮影

プロのヘアメイクさんも来てくださって、
かなり本格的な写真撮影でした
だって、就活用の写真は大事ですもんね
番の自分を撮らなきゃっ

ちょっとモデルになった気分


プロのメイク道具すごいです


就活用の写真を撮り終えたあとにこちらの撮影もパチリ


インタビューで感想も聞いちゃいました



これで就活もばっちりだね

こちらは卒業アルバム用の撮影待ち時間にハイチーズ


撮影風景を動画でかっこいいですね〜
ホントにモデルさんみたいです〜
素敵な卒業アルバムができるといいね

どんなことにも全力投球!の obm
オープンキャンパスでぜひ授業を体験してみてくださいね




オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125



友だち追加数

DATE:12/15(火) By 広報 上田

12/13(日) 「保育実技」の授業でお正月遊びの準備をしました

みなさん、こんにちは。

クリスマスまで後10日程になりましたが、
その後は・・・「お正月ですね

皆さんは子どもの頃はどんな遊びをしていましたか?
私が小学生の頃は、カルタ、羽根つき、凧揚げ(年齢がバレてしまう
他にも福笑いやすごろくなどなど

今はゲームが主流ですが、
昭和の時代にはみんなで楽しめる遊びがいっぱいあります

こども心理学科1年生の保育実技の授業では、
「すごろく」を作って遊ぶ事にしました


今回のテーマは「十二支すごろく」です
十二支!わかりますか?
自分の干支はわかりますよね。

グループに分かれて作業を進めます

サイコロを作る人、


コマを作る人、


すごろくの盤に
ねずみ、うし、とらのイラストを描いていく人、


どのグループも着々と進めていきます


すごろくなので、
ふりだし(スタート)とあがり(ゴール)まで
十二支にちなんだマスを入れながら、

「ここでスタートにもどるは?」
それはかわいそうやん

先生のものまねをするとかどう?」
「それ、うける

色んな意見を出し合いながら
作る事30分

こんなおもしろい「すごろく」ができました




ではみんなでやってみましょう
遊ぶのは他のグループのを使って遊びます。

自分達が考えもしなかった事が入っていたり
時間はあっという間に過ぎました


幼稚園や保育園で子ども達と一緒に作って遊ぶのも楽しそうですね

obmの保育実技の授業では
こんな楽しい授業を毎回行っています

次はどんな面白い事をするんでしょうね。
お楽しみに〜




カウンセリングのできる保育士を目指すobmのこども心理学科
気になった方はぜひ一度obmのオープンキャンパスに参加してみてください!!


オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125




友だち追加数


DATE:12/13(日) By かみかげ

12/11(金) 実際に体験しながら学べる心理療法の授業風景

みなさん、こんにちは!
医療福祉心理学科の浜内です

今日は医療福祉心理学科の年生の授業をご紹介しま〜す

木曜日2限目に行われている「心理療法の基礎」の授業。
ご担当頂いているのは臨床心理士の上田先生です

先日、臨床心理学の中でもっとも大きな日本心理臨床学会で、奨励賞も受賞されたすごい先生なんです


今回は「コラージュを通して芸術療法を実体験して学ぼう」という内容でした。


「コラージュ」とは、雑誌から写真や絵など気になったものを切り取り、画用紙に貼り付けてひとつの作品を作るというもの


無意識にある内面の自己を表現し、作品を作ることで満足感や達成感を感じ、自分が癒される効果もあるんです

学生は持ち寄ったいろんな雑誌を見ながら、どれを貼りたいか決めます。
そして、それぞれ思い思いのものを切り取っては貼っていきます


コラージュは個人で行うこともあれば、グループで行うこともありますが、グループで行うと、他の人が貼ったものを見ながら笑ったり驚いたりと和気藹々とした雰囲気になります


最終的に出来上がった作品を見ながら、どんな気持ちで作ったかや、作品の感想などを言い合います

今回のコラージュのように、1年生の授業では1年間を通じて様々な心理療法について体験しながら勉強しています
興味を持ったら、さらに本格的な芸術療法を3年生で選択することもできるんですよ



理論から実践まで、心理・カウンセリングを徹底的に学べるobmの医療福祉心理学科
気になった方はぜひ一度obmのオープンキャンパスに参加してみてください!!



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125



友だち追加数


DATE:12/11(金) By 浜内

12/9(水) 医療事務組のある1日の風景

みなさんこんにちは

本日はタイトルにもありますが、私が担任を持っている医療事務総合学科1年2組のある1日をご紹介しま〜す

まずはSHゼミ

SHゼミはホームルームのこと。連絡事項や行事の事、実習の事を色々とやってます

この日は、1月に受験予定の検定の申し込みを記入したり、後期試験の日程や注意事項等の連絡事項をしました



次は医療事務コンピュータの授業

PC教室に移動して、普段は手書きで勉強している医療事務の計算をパソコンでしていきます

そしてお昼休憩に突入〜


みんな教室でお弁当やコンビニで買ってきたお昼を友達同士で楽しそうに食べてます



お昼からも授業は続きます

続いては患者接遇

患者様の接遇方法をロールプレイングしたり、もしこんなクレームがきたらどうすると言った事をグループで話し合ってもらったりして、みんなでコミュニケーションを取りながら授業をしてます

最後に医療事務の授業

今は1月にある検定取得を目指して検定対策をしてます
みんな真剣に問題に取り組んでます


授業が終われば放課後

心斎橋やなんばに友達と遊びに行く人もいれば、バイトに行く人もいてます

たまに、検定が近くなると学校に残って勉強をしてる人もいてたり…
バイトまでの時間を教室で友達と話をしながら過ごしたり
それぞれ楽しく過ごしてま〜す

以上
医事1-2の1日の風景でした



ひとり平均10個以上!しかもすべて医療系・事務系資格!
資格がたくさんとれて学生生活も充実の医療事務総合学科
オープンキャンパスでぜひ授業を体験してみてくださいね



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125






友だち追加数

DATE:12/9(水) By 中岡

12/7(月) 【徳島県にお住いの方へ】出張学校説明会のご案内

こんにちは
徳島県三好市付近にお住まいの方にうれしいお知らせ

三好市内で開催される「合同進学説明会」にobmもブース参加します

obmの進路アドバイザーから、学校のコトや大阪のコトを直接聞けるチャンス
高3生の方なら、願書の書き方の質問も受付けますよ〜


■日時■
12月17日(木)
16:00〜18:00
※開催時間中は入退室自由です。

■会場■
三好市井川ふるさと交流センター
3階 多目的ホール
(〒779-4802 徳島県三好市井川町岡野前64)

アクセスマップはこちら↓↓↓
(※GoogleMapが開きます)


予約なしで直接ご来場頂いてOKです

お近くに住んでいる方はこの機会をお見逃しなく〜



DATE:12/7(月) By 入試広報部

12/5(土) またまた保育士として内定が決まりました〜

みなさん、こんにちは
こども心理学科からまたまた内定者がでましたよ

【内定者】Sさん(大阪府立 大正高等学校出身)
【内定先】アートチャイルドケア株式会社
【職種】保育士


「Sさん、内定おめでとう
まずは内定の連絡をいただいた時の気持ちを教えてください。」

「最終面接はほんとに自信がなかったので、内定の連絡をいただいて安心しました。」

「面接で何かこころがけたことはある?」

はっきりと話すことを心がけました。
受け答えに詰まることもあったのですが、最後まで自分の考えや思いを伝えました

obmで先生にして頂いた面接練習は結構厳しく感じていたのですが、そのおかげで、実際の面接はあまり緊張せずに受けることができました

「そうそう、本番で自分の力を発揮してもらうために、練習はわざと厳しめにしてるんですよ

うまく話せてよかったね

「はい、ほんとにそう思います。

あ、あと、字がていねいできれいだと褒めてもらえたので、それも評価していただけたのかもしれません

「保育士にはそれも大事だもんね

Sさんは入学したころは、児童養護施設の職員を目指していましたよね。
3年生になって志望が変わったのはどんなことがきっかけでしたか?」

「保育園実習に行ったときに、実習担当の職員の方に、実習生にしては落ち着いてこどもと接することができているね、と褒めてもらえて、保育所もいいかなと気持ちが変わったんです

「なるほどね。
Sさんは特に病院内保育に興味をもっているから、それにも関われるといいね。

ところで話は変わりますが、obmに入学を決めたのはどうして?」

「obmは通いやすい立地で、都心にも近いので、学校帰りにショッピングや食事を楽しめるところもたくさんあります

それに、こども心理学科では短大卒業の資格も取れるので決めました。」

「入学してすごしてみて、obmはどんな学校だと思いますか?」

先生と学生がとても仲良しな学校だと思います

廊下とかエレベーターとかで出会うとだいたい挨拶をします
コンビニであっても挨拶するし、先生方やほかの学年の学生も挨拶してくれるところがいいと思います

「挨拶は仕事をするときにも大切なことだから、就職してからもぜひ続けてね

高校生のころと比べて自分の成長を感じるところはありますか?」

「一番変わったのは勉強に対する姿勢かな。
こども心理学科は少人数制で授業内容も濃いので、自然と内容が頭に入ってきます

あと、私は奨学金を借りて進学しましたので、「勉強しなきゃ」という意識も生まれました


「授業もレポートも実習も、一生懸命がんばってきたもんね。
では最後に同じ保育・こどもの業界をめざす方にメッセージをお願いします!」

「一番大変なのはきっと実習ですが、それでも最終日のお別れ会でこどもたちから手紙をもらった時には、つかれがぶっとんでしまいました

勉強はしんどいけれど、こどもの笑顔はとってもかわいいので癒されながら夢に近づいていきましょう★」

「Sさん、ほんとにおめでとう


カウンセリングのできる保育士を目指すobmのこども心理学科
気になった方はぜひ一度obmのオープンキャンパスに参加してみてください!!


オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125




友だち追加数


DATE:12/5(土) By 神影

12/3(木) パンフレットの撮影順調で〜す

今日は来年度のパンフレットの撮影日

obmのパンフレットは、モデルさんは一切使わず、載っているのはみーんな在校生なんです

今年もたくさんの在校生が、たくさんのすてきな笑顔を見せてくれました

今度のパンフレットも、先生も学生もフレンドリーなobmらしい、笑顔いっぱいのパンフレットになりそうです

完成が今から楽しみで〜す

勉強以外の楽しみも盛りだくさんの obm
オープンキャンパスでぜひ授業を体験してみてくださいね




オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125



友だち追加数

DATE:12/3(木) By 広報 今村

12/2(水) 【医療事務】1年生もついに就職対策

みなさん、こんにちは

最近医療事務の記事では、行事をメインにアップしていましたが、
学生のみんなはもちろん勉強にも一生懸命励んでいますよ

今回は、1年生の授業より、後期から始まった就職対策の様子をご紹介します

1年生でもう就職の事を考えるのーと思った方もいるかもしれませんね

でも、やっぱり専門学校に来たのだから、資格はたくさん取ったけど就職できなかった・・・ではもったいない

そこで、obmでは1年生の後期から2年生の前期まで、約1年間をかけて就職のプロの先生にしっかり学んでいきます

授業はいつも、身だしなみや姿勢のチェックから始まります

席がお隣同士のペアでチェック
先生からは、「愛情を持って厳しい目で見てあげてねと、アドバイス


姿勢や、身だしなみがクリアしたら、一人が面接官役、もう一人が受験生役になって
挨拶やお辞儀の姿もチェックします


ペアで「もう少し背筋を伸ばしたほうが・・・」とか、
「お辞儀の時に首が曲がってるよ」など、
お互いに指摘し合い、練習を積んでいきます

他にも、毎回の授業で交代でスピーチを行ったり工夫を凝らした授業が展開されていて、1年間をかけて繰り返し練習する事で、社会人としてのスキルが自然に身についていきますよ



6年連続内定率100%!obmの医療事務総合学科
オープンキャンパスでぜひ学校の雰囲気を体験してみてくださいね




オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125



友だち追加数

DATE:12/2(水) By せんば

12/1(火) 【愛媛県にお住いの方へ】出張学校説明会のご案内

こんにちは
愛媛県今治市付近にお住まいの方にうれしいお知らせ

今治市内で開催される「合同進学説明会」にobmもブース参加します

obmの進路アドバイザーから、学校のコトや大阪のコトを直接聞けるチャンス
高3生の方なら、願書の書き方の質問も受付けますよ〜


■日時■
12月10日(木)
16:00〜18:30
※開催時間中は入退室自由です。

■会場■
テクスポート今治 2階 中ホール
(〒794-0033 今治市東門町5-14-3)

アクセスマップはこちら↓↓↓
(※GoogleMapが開きます)


予約なしで直接ご来場頂いてOKです

お近くに住んでいる方はこの機会をお見逃しなく〜



DATE:12/1(火) By 入試広報部

11/28(土) 【出張授業】関西空翔高等学院の生徒さんに理科実験授業

関西空翔高等学院さまで、バイオ系の出張授業をさせていただきました


ご縁があって実現したこの出張授業。
理科実験を通して、生徒の皆さんが新しい様々なことに興味を持つきっかけになり、気づきを感じられる機会になればいいな、との想いで伺いましたが、生徒さんたちは、本校の大塚校長・バイオ学科3年生の学生のあいさつにもしっかり耳を傾けてくれていました

授業のテーマは「生命の神秘を探る!DNAって何?」
身近な野菜を使って、DNAの抽出実験を行いました


2人の生徒さんが代表して実験にチャレンジ
もちろん「初白衣」で臨んでいただきましたよ


最初は緊張した様子でしたが、ばっちり実験は大成功

和気あいあいととても楽しい時間をありがとうございました


ライフサイエンスの様々な分野で活躍できるバイオ技術者をめざすバイオ学科☆

バイオ学科のカリキュラム内容など、詳しくはオープンキャンパスで!
まずは参加してみて下さいね



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約
オープンキャンパスお申込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125


DATE:11/28(土) By 柴田

 全 3083 件 ( 204 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 |~ 309 次のページへ