全 3083 件 ( 191 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 |~ 309 | 次のページへ |
7/15(金) 留学生(りゅうがくせい)みんなで京都(きょうと)へ
後編
みなさん、こんにちは!
黒木(くろき)です

前回(ぜんかい)に引(ひ)き続(つづ)き、京都旅行(きょうとりょこう)の様子(ようす)をお届(とど)けします

染物(そめもの)体験(たいけん)が終(お)わると次(つぎ)は伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)へ移動(いどう)




伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)は、朱色(あかいろ)の鳥居(とりい)と狐(きつね)で有名(ゆうめい)な神社(じんじゃ)です

外国人(がいこくじん)に人気(にんき)の観光地(かんこうち)NO.1
ということで、たくさんの観光客(かんこうきゃく)で賑(にぎ)わっていました



伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)では学生(がくせい)たちは自由行動(じゆうこうどう)です


買い物(かいもの)する学生(がくせい)や、

露店(ろてん)で食(た)べ歩(ある)きをする学生(がくせい)の姿(すがた)がみられました。
外国人(がいこくじん)に人気(にんき)の観光地(かんこうち)を存分(ぞんぶん)に楽(たの)しんだ様子(ようす)でした(^^)
帰(かえ)りの集合時間(しゅうごうじかん)は学生(がくせい)全員(ぜんいん)が時間(じかん)通(どお)りに集合(しゅうごう)しました


実際(じっさい)に日本(にほん)の文化(ぶんか)に触(ふ)れたことが学生たちにとって、もっと日本(にほん)のことを学(まな)び、知(し)り、好(す)きになるきっかけになればと思います
















日本(にほん)で夢(ゆめ)を実現(じつげん)する


http://www.obm.ac.jp/international/















DATE:7/15(金) By 日文・日本語 黒木(くろき)
7/14(木) 留学生(りゅうがくせい)みんなで京都(きょうと)へ
みなさん、こんにちは!
職員(しょくいん)の黒木(くろき)です

7月8日(金)は留学生(りゅうがくせい)みんなで京都(きょうと)へ京友禅染(きょうゆうぜんぞめ)体験(たいけん)と伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)に行(い)ってきました

みんなでバスに乗(の)っていざ出発(しゅっぱつ)

みんな今日(きょう)をとても楽(たの)しみにしていた様子(ようす)です(^o^)
京都(きょうと)に到着(とうちゃく)

京友禅染(きょうゆうぜんぞめ)体験(たいけん)の始(はじ)まりです

最初(さいしょ)は京友禅染(きょうゆうぜんぞめ)の歴史(れきし)を学(まな)びます。
京友禅染(きょうゆうぜんぞめ)とは江戸時代(えどじだい)に職人(しょくにん)の友禅(ゆうぜん)さんが広(ひろ)めた技法(ぎほう)とのことで、人(ひと)の名前(なまえ)だったんですね

人(ひと)の名前(なまえ)が数百年(すうひゃくねん)経(た)った今(いま)でも語(かた)り継(つ)がれていることに留学生(りゅうがくせい)たちはびっくり
勉強(べんきょう)になりました


説明(せつめい)が終(お)わるといよいよ体験(たいけん)スタート

いつもの授業(じゅぎょう)もこれくらい真剣(しんけん)になってくださいね、、
苦笑

今回(こんかい)は京友禅染(きょうゆうぜんぞめ)の中(なか)でも「摺込友禅」(すりこみゆうぜん)という技法(ぎほう)の体験(たいけん)です。
赤(あか)、青(あお)、黄色(きいろ)…色(いろ)とりどりの染料(せんりょう)を使(つか)って染(そ)め上(あ)げていきます

動物(どうぶつ)や花(はな)や文字(もじ)等(など)、それぞれ好(す)きなデザインの型紙(かたがみ)をくみあわせて作(つく)った世界(せかい)にひとつだけのハンカチの完成(かんせい)です

みんな綺麗(きれい)に作(つく)ることができました

後編(こうへん)につづく。
DATE:7/14(木) By 日文・日本語 黒木(くろき)
7/13(水) 卒業生との再会
みなさん、こんにちは(●^o^●)
医療事務総合学科の有家です

先月、医療福祉心理学科2期生の結婚式に出席してきました〜

私は今は医療事務総合学科を担当していますが、当時は、心理学科の学生にも医療事務を教えていて、卒業後も連絡をくれたり、同窓会に呼んでくれたりと交流を続けています

和装がとってもお似合いの夫婦

披露宴のお料理も和風で、
なんとケーキサービスならぬ鯛サービス

ふたりともとても幸せなすがたでした



ほんとにおめでとう



10月の同窓会も楽しみにしています

オープンキャンパスでぜひ授業を体験してみてくださいね

DATE:7/13(水) By 有家
7/12(火) 特別講義で、さらに知識を広げよう
みなさん、こんにちは

医療福祉心理学科の浜内です



先日、3年生の授業に特別講師の先生に来ていただきました

来て頂いたのは金融機関のSMBCコンシューマーファイナンス株式会社の先生

お金に関わる話を様々なところで講義されておられますが、今回は、SMBCの方が社会福祉協議会で実際に実施されておられる「高齢者に向けての詐欺防止の講義」を行って頂きました



途中、寸劇を取り入れて頂き
「なぜ詐欺の被害に逢うのか」を実体験してもらったり
「被害を予防するにはどうしたらいいのか」などを考えてもらったりしました

社会福祉協議会は、社会福祉に関するさまざまな情報を紹介してくれる機関で、教科書や実習にもたくさん出てきますし、将来、学生たちが働く現場にもなりうるところ

高齢者や障害者の方に向けて、こうした啓発を行うことも、対人援助職において大事なお仕事なんですよ



人を支援するためにはたくさんの知識・経験が必要となります



そのため医療福祉心理では、時々外部から講師をお招きし、貴重なお話をして頂いています

いつもと違う先生に教えていただくと、学生のみんなも興味をもって、いつも以上に真剣に話を聞いてくれます

もっとたくさんの知識をつけて、対応力の幅を広げていきましょう



気になった方はぜひ一度オープンキャンパスに参加してみてください!!

DATE:7/12(火) By 浜内
7/11(月) 内定者インタビュー☆病院の受付で決定
みなさん、こんにちは
今日は着々と進んでいる
就職
のお話。


医療事務総合学科の内定者インタビューをお届けします



それでは早速お話を伺ってみましょう〜



【内定者】Yさん(樟蔭高等学校出身)
【内定先】東大阪市立総合病院
【職種】初診・会計受付
まずは決定の連絡が来た時の気持ちを教えてください

Yさんにとって、医療事務のお仕事を目指したきっかけはどんなこと?
「はい。
私は知り合いが医療事務のお仕事をされているんです。
お会いするときにお仕事のお話も聞かせて頂いたことがあって、いろんなお話を聞くうちに自分も働いてみたい
と思うようになりました
」


採用試験のときに心がけたことはありますか?
「医療事務関係のお仕事は人に接する機会も多いので、一番のポイントはやっぱり面接だと思います



なるべく緊張しないように、学校で何度も練習して自信をつけて、当日はハキハキ笑顔で話すように心がけました
」

「就職活動に関して言えば、やっぱりビジネス基礎の授業です

相手が目上の方の場合はどんな風に話せばよいのかを勉強して、普段の生活でも気を付けるようになりましたし、面接にも役に立ちました

面接のあとお礼状を出すことやその書き方も、授業で初めて知りました
」

「obmは先生も学生もとてもアットホームな学校です

いろんな考えや目的で進学をすると思いますが、医療事務の専門分野を勉強して理解していけばどんどん楽しくなってきます

みなさんもぜひがんばってください。」
オープンキャンパスでぜひ授業を体験してみてくださいね

DATE:7/11(月) By 広報 今村
7/10(日) 夏休み目前
ネイルアート体験
プロの先生直伝裏技

今日は7/10(日)の
暑い中、本日もたくさんの方が
さて、本日の体験内容は・・・
ということで、担当してくれる先生はこの方
松実先生は・・・
アロマなどの資格は、
なんですっ
「医療事務でなんでビューティー?」って
思った人いるんじゃないですか??
実は深い関わりがあるんです!
医療事務は、
きちんとお化粧のお勉強することは
その為、ネイルなど指先まで気を使うことも
今日は、ネイルの授業ともあって
特に午前の部は、部屋がパンパンに(笑)
みなさん細かい作業が得意なのか、
この裏ワザは、お家でもできるので
勉強だけじゃない
皆さんも、ぜひ裏ワザを学びに来ませんか??
《オープンキャンパス参加者限定》
・・・学費が最大50万円減免になるチャンス
こちらは合格基準が月ごとに上がっていくので、
4回の来校で学費減免GET
アットホームで親しみやすい先生たちの
オープンキャンパスで
































DATE:7/10(日) By 辻
7/9(土) 卒業生講師に聞く
『看護助手』
とは?看護師との違い徹底解剖
7/9(土)に行った、
オープンキャンパスの
この日はあいにくの、
大雨
でした・・・


しかも、電車が止まるほどの影響が

そんな中でも本日はたくさんの方が参加してくれました



(テストも終わって、進路活動も自由にできる時期ですもんね
)

この日の体験内容は…
ということで、担当は・・・
仙波先生は、実は・・・
obmの卒業生なんです



卒業してからは、看護助手としてお仕事をされていました

進路選びの際に、
「医療関係で進みたいけどどの仕事がいいのかな・・・」
「看護師目指したいけど、勉強が・・・」
など、様々な悩みを抱えている皆さん

仙波先生は一度看護師の道も考えていた先生になるので、
ぜひそういった悩みがある方は、先生に相談されてはいかがですか?
きっといいアドバイスをくださいますよ

さて、体験の様子です



皆さん、そもそも看護助手ってお仕事はご存知ですか?
「看護助手」は・・・
医療や看護がスムーズに行えるように
看護師さんをサポートするお仕事です





例えば、
患者さんの身の回りのお世話であったり、
衛生管理や備品管理をします

なので、「人の役に立ちたい」人には、



体験中はみんな先生の話に聞き入っていました





また、医療事務はもちろん


みなさんにも体験していただきました

医療系のお仕事=看護師
だけではないので、
今悩まれているみなさんもぜひ


参加されてみてはいかがですか?
《オープンキャンパス参加者限定》
・・・学費が最大50万円減免になるチャンス
こちらは合格基準が月ごとに上がっていくので、
4回の来校で学費減免GET
アットホームで親しみやすい先生たちの
オープンキャンパスで
































DATE:7/9(土) By 辻
7/7(木) 今日は七夕☆
みんなの願いがかないますように
みなさん、こんにちは

今日は七夕ですね

さて、obmの笹飾りは最終的にこんな感じになりました

鈴なりの短冊たち

もはや完全に主役です。
ところどころに葉っぱをのぞかせて短冊を支える笹に、優しさとけなげさを感じずにはいられません



それでは気になったものをいくつかご紹介

まずはこちら。
就職・お金・合格・幸せ。
みんなそれぞれいろんな目標がありますね

恋愛関係もたくさんありました。
女の子たちは様々な書き方で自分の気持ちをこめています



対して男の子の「彼女ほしい」的なものは見当たりませんでした

草食系男子ブームはobmにも確実に来てるようです。
彼氏ほしい女の子はたくさんいそうなので、ぜひがんばってほしいところですね



普段の生活の中で考えていることが垣間見れる短冊もありました。
しばらくかないそうにもありませんが、そうとは知りながらも書かずにはいられなかった気持ちに共感



こちらは、もしかすると、あなたの気持ち次第でかなうのかもしれませんね

今は一人暮らしでしょうか・・・。
夏休みが待ち遠しいですね

でもよく考えてみると奈良はお隣の県ですから、近いし放課後にでも帰れるかもしれませんよ

就職や内定のことを書く人もたくさんいましたが、中にはこんな人もいましたよ

気持ちがやさしくていいですね

たくさん短冊があるので、偶然近くになったからこそ気になるものもありました

どちらも世界を意識しているわけですが、世界をみる目はえらく違いそうです

新たな短冊の可能性を探った人もいました。
クオリティめちゃ高いです



今日の主役はその子たちではないはずですが、そんなことは全く気にならないレベルです

ちなみに気になるウラ面は白紙でした

私が一番いいなと思ったのはこれ


DATE:7/7(木) By 広報 今村
7/6(水) 【大切なお知らせ】医療福祉心理学科の特待生の受付締切りました
DATE:7/6(水) By 入試広報部
7/6(水) 寺ヨガに行ってきました
2組バージョン
みなさん、こんにちは

医療事務総合学科の中岡です

先週に引き続き、今週は2年2組の寺ヨガの様子をお伝えしたいと思います

2組のみんなも検定の勉強や、就職活動でお疲れなので、ヨガをしてリフレッシュ&リラックスをしたいと思いま〜す

場所は1組さんと同じ顕証寺の敷地内をお借りしました



みんな集合したら早速始めていきま〜す

まずは立った状態でポーズを数種類

次は座った状態でのポーズを何種類か

最後は寝た状態でポーズ

最終的にはみんな仰向けに寝た状態で、呼吸を整えて、リラックス

みんなとてもリラックスできたみたいで、気持ちよさそうに寝ていってました

ということで、リフレッシュ&リラックスが出来たところで、集合写真を撮影

「ヨガっぽいポーズして〜」とお願いをしたら、ちゃんと乗ってくれるみんなのことが好きです



今日、みんなリフレッシュできましたので、また明日からも勉強や就職活動を頑張っていきたいと思いま〜す



オープンキャンパスでぜひ授業を体験してみてくださいね

DATE:7/6(水) By 中岡