obmブログ | 大阪バイオメディカル専門学校
 全 3083 件 ( 175 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 |~ 309 次のページへ

3/7(火) 環境分析分野で利き水選手権


3/4(土)の学校学科説明会&プチ体験(環境分析)の
の様子をお伝えします〜!

テーマは【おいしい水検査】ということで
バイオ学科で分析の授業をしていただいている
分析を担当してくださっている前国藤先生

そしてobmバイオ学科の卒業生でもあり
オープンキャンパスの助手も勤めていただいている
石さんにご担当いただきました☆
いつもありがとうございます



美味しい水って何だろう・・・

水そのものは無味無臭です。
しかし飲んでみると味がありますよね?

飲み水に味があるのは何かしらの
鉱物が溶け込んでいるからなんです!



ABCと書かれた紙コップの中
エビアン水・水道水・RO水(不純物を取り除いた水)
のいずれかが
入っています。

まずは試飲をしてみましょうということで皆さん
1つずつ飲んでいました。ちなみに私の感想としては

A・・・少しきつい
B・・・ふつう
C・・・わからない

でした 笑


彼らは正解するのでしょうか・・・!

本日使用したのが理化学研究所の
【美味しい水検査キット】!!
項目としては【残留塩素】【硬度】の2項目が測れます!






水を清潔に保っているのはこの塩素という成分のおかげです。
残留塩素があるということは水道水が十分に
消毒されていることを意味します


◆もし残留塩素が多すぎると・・・
特有のカルキ臭があり水をまずく
します

◆残留塩素がないということは・・・
給水栓に到達する途中で抜けてしまったか
消費されており大変危険です。

ビル・マンションでは設置されている貯水槽に
問題がある可能性があります。

日本の水道水では0.1mg/L(=ppm)以上必ず残っているように決められています。



硬度】は水を美味しくする成分です。
適度な硬度は水を美味しくしてくれますが
私たち、日本人が硬度の高い水を飲むと
おなかを壊すこともあります。

まず日本人が軟水になれているということ
そしてミネラル成分のひとつである
硫酸マグネシウムこれは通称にがりともいい
下剤の成分のひとつでもあるんですね

よっておなかを壊すのは当然ということになります
硬度の高い水が多い海外、とくにヨーロッパでは
水を飲む時に注意が必要です






皆さんはどれだけ正解したんでしょうか?笑
飲むだけではわからないことが実験をすれば
目に見えるデータに変わりそれが
人々の生活を安全に守る役割を果たすんですね。

本日のテーマは環境分析だったのですが
obmでは環境安
全技術者という職種も目指すことができます。

バイオ学科・バイオ技術学科は
実験のプロである技術者を目指す学科です。

面白そうだなと思ってくださった方は是非
オープンキャンパスにご参加くださいね!


理科・生物・化学が好きな人
実験が好きな人
顕微鏡を覗いたりするのが好きな人
手先が器用な人・・

興味のあることや好きなことが将来に繋がるって素敵ですよね?
理系だけでなく文系の方も多く来られていますよ〜!

自分の夢にとっての近道がobmにはきっとある! 

 

オープンキャンパスや平日の個別説明会も開催中

オープンキャンパス・個別説明会
のご予約はこちら

技術者を目指すならバイオ学科・バイオ技術学科

オープンキャンパス
ぜひ授業を体験してみてくださいね


パソコン・携帯で簡単予約
オープンキャンパスお申し込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125


【メールで相談したい方】
info@obm.ac.jp
※メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね。



《オープンキャンパス参加者限定》
『特待生試験』(高校3年生向け)
・・・学費が最大50万円減免になるチャンス
   こちらは合格基準が月ごとに上がっていくので、
   早めの実施がおすすめですよ
『プレ特待生試験』(高校2年生向け)
『スタンプカード』高校2年生限定)
   4回の来校で学費減免GET


DATE:3/7(火) By 佐久間

3/5(日) 病院の中の意外と知らないお仕事紹介

こんにちは
入試広報部の加藤です
まだまだ寒い日が続きますが、少しずつ日差しも暖かくなり、
春の訪れを感じる今日この頃ですね


さて3月5日の医療事務総合学科 体験授業はコチラ
お医者さんと看護師さんだけじゃない!?
病院の中の意外と知らないお仕事紹介

担当は有家先生です


開校当初から10年以上obmの講師をしている先生です。
優しくて面白くてとっても素敵な先生ですので
みなさん、ぜひオープンキャンパスに会いにきてください


病院といえば、お医者さんや看護師さんを
真っ先にイメージすると思いますが、
知らないけど出会ってる職業の人たちは
たくさんいるんですよ

obmでは医療事務・看護助手・医療秘書・クラークなど・・・
選択肢はひとつではなく、幅広く自分の能力を発揮する
身に着けていくことができます

本日のオープンキャンパスでも
医療に携わるお仕事をたくさん知って
業界について視野を広げるために参加してくれた生徒さんも
いらっしゃいました素晴らしい向上心ですね

働き口もさまざま選べます♪
総合病院だと、色々な科があり
いろんな患者さんが来られ
病院のスタッフたちの
チームワーク強力な連携
より重要になってきます

アットホーム
こじんまりとした所が良ければ
診療所・クリニックなどでも働くことができます

また、内科耳鼻科歯科小児科産婦人科美容整形外科など
自分の興味に沿って就職口を決めていく人もいます
病院以外での就職、調剤薬局でも働くことができますよ
お薬に興味がある方は必見です

2年間資格を多く取得して
自分の可能性を広げて行きましょう

このようにobmのオープンキャンパスでは、
現場のプロの先生がみなさんに業界の話リアルにお届けします
一度、お話を聞きに来てみませんか??

オープンキャンパスのご予約


《オープンキャンパス参加者限定》
『特待生試験』(高校3年生向け)
・・・学費が最大50万円減免になるチャンス
   こちらは合格基準が月ごとに上がっていくので、
   早めの実施がおすすめですよ
『プレ特待生試験』(高校2年生向け)
『スタンプカード』高校2年生限定)
   4回の来校で学費減免GET

アットホームで親しみやすい先生たち
医療事務総合学科

オープンキャンパス
ぜひ授業を体験してみてくださいね


パソコン・携帯で簡単予約
オープンキャンパスお申し込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125


【メールで相談したい方】
info@obm.ac.jp
※メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね。

DATE:3/5(日) By 加藤

3/1(水) obmの玄関にも春がやってきました

みなさん、こんにちは

3月になって、
暖かく感じる日も増えてきましたね

公園や花壇にも彩りが出てきて、
自然となんだかほがらかな気分になる今日この頃

obmの玄関も、
春らしく桜の花びらの飾りつけをしました


今回も作ってくれたのは、
学生広報委員とその仲間たちのみなさんです

写真コーナーには、
卒業していく先輩のために、
思い出アルバムも作ってくれたんですよ


学校に来た時には
ぜひ見てみてくださいね


オープンキャンパスのお申し込みは
こちらからどうぞ



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125



友だち追加数

DATE:3/1(水) By 広報 今村

2/28(火) 地域の福祉計画の説明にチャレンジ

みなさん、こんにちは
医療福祉心理学科の安藤です

今日は、3年生の「地域福祉の理論と方法」
授業をご紹介します


この日の授業テーマは
「自分の地域の福祉計画を
地域住民に説明しなさい」
というもの。

みなさんが住んでいる地域にも
生活に困ったときに使える福祉サービス
呼ばれるものがあることは知っていますよね

福祉計画は、この福祉サービスを計画的に使っていくために、
各市町村ごとにつくらなければならないものなんです

福祉サービスは地域住民のためのものですから、
この福祉計画を地域住民にわかりやすく説明することは
とっても大切なことなんですよ


みんな緊張しながら発表していました

パワーポイントを駆使したり、
自作のレジュメをつくったり、
質疑応答のコーナーを設けたり、
みんなそれぞれいろんな工夫をしながら報告をしてくれました


さすが3年生
とても力の入った報告に、
卒業して働き始めても、
みんな頑張ってくれそうだな、
頼もしく思いました



福祉と心理を実践的に学べるobmの医療福祉心理学科
ぜひオープンキャンパスにも参加してみてください!!



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125



友だち追加数


DATE:2/28(火) By 安藤

2/26(日) バイオ×医療事務プレミアム化粧水&メイク講座

みなさん、こんにちは

2/26(日)のオープンキャンパスレポートです!
バイオ学科医療事務総合学科コラボ企画
ご好評につき、再び開催されました\(^o^)/

題して、
お肌の健康ビフォーアフター!
プレミアム化粧水メイク講座

体験レポの前に学科について少しご紹介しますね
バイオ学科では化粧品業界を目指すこともできます。
化粧品の成分分析品質管理などに携わるお仕事や
再生美容といって幹細胞を利用した肌の若返りスキンケア
関わる研究も今話題を呼んでいる分野なので
ぜひ注目してみてください

医療事務総合学科では、
新設トータルビューティーコースといって
メイクネイルヘアアレンジなどの授業があります
医療事務等、病院で働くお仕事は
常に患者さんなど人に見られるお仕事でもあります。
清潔感のあるメイクなど身だしなみ
社会人としても、医療事務員としてもとても大切です


そんな2つの学科がコラボした注目のオープンキャンパス
担当はバイオ学科金本先生です

まずは、お肌のケアに大切な化粧水作り



マイクロピペットという

液体を正確に測ることができる器具を使って

肌の保湿に必要な成分を加えていきます



 


完成したら、自分の好きな香りを選んで

アロマ数滴調合します




自分だけのオリジナル化粧水のできあがり

日々のスキンケアは、女の子だけでなく

男の子にも必要といわれる時代です



保存料なし無添加の化粧水なので

1週間で使い切ってくださいね。




続いて、、

男の子たちは実験機材のラボツアーに行き、

女子限定メイク講座に移ります



担当は松実先生です



先ほど作った化粧水をお肌に馴染ませて

肌にうるおいを与えていきます



保湿が済んだら、ファンデーションチークグロスなど

メイクをするときのコツ松実先生が伝授




メイクが上手だと、女性は一段とキレイになり、

第一印象も、とても良い印象になりますよね


今日はスペシャルコラボでしたが、

それぞれの体験授業は各学科ごとにも開催がありますので

興味のある方は、オープンキャンパスの内容を

是非チェックしてみてくださいね


オープンキャンパスのご予約


《オープンキャンパス参加者限定》
『特待生試験』(高校3年生向け)
・・・学費が最大50万円減免になるチャンス
   こちらは合格基準が月ごとに上がっていくので、
   早めの実施がおすすめですよ
『プレ特待生試験』(高校2年生向け)
『スタンプカード』高校2年生限定)
   4回の来校で学費減免GET

アットホームで親しみやすい先生たち
医療事務総合学科

オープンキャンパス
ぜひ授業を体験してみてくださいね


パソコン・携帯で簡単予約
オープンキャンパスお申し込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125


【メールで相談したい方】
info@obm.ac.jp
※メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね。




DATE:2/26(日) By 加藤

2/24(金) 職業実践専門課程の文部科学大臣認定を受けました

みなさん、こんにちは

obmのバイオ学科(3年制)は、
この度、職業実践専門課程に認定されまし

■職業実践専門課程」について■
(文部科学省ホームページより抜粋)
職業に必要な実践的かつ専門的な能力を
育成することを目的として、
専攻分野における実務に関する知識、技術
及び技能について組織的な教育を行うもの。

認定されるためには、次の要件を満たす必要があります。
企業等と連携体制を確保して、授業科目等の教育課程を編成
企業等と連携して、演習・実習等を実施
修業年限が2年以上
総授業時数が1700時間以上または総単位数が62単位以上
企業等と連携して、教員に対し、実務に関する研修を組織的に実施
企業等と連携して、学校関係者評価と情報公開を実施

つまり、企業様と連携して、その意見も取り入れながら
カリキュラムを作成したり、実習を行っていることが
条件というわけです

くわしくは、文部科学省のホームページへどうぞ。

就職に直結する専門学校として、
ますます内容を充実させていきますよ〜



医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125






友だち追加数

DATE:2/24(金) By 入試広報部

2/23(木) 新パンフレットできました

パンパカパーン!

高校1年生・2年生のみなさん、
お待たせしました
obmの新パンフレットが完成しました〜

表紙はこちら
じゃじゃーん


今年は、バイオ・医療事務・心理の
各学科パンフレットのページ数が
ボリュームアップ

今年もたくさんのobm生のみんなに
撮影や取材に協力してもらって
盛りだくさんの内容になりました

協力してくれた在校生のみんなには、
4月になったら見本をプレゼントしま〜す
みんなありがとうーーーー

これまでに資料請求をして頂いた方には、
かわいいクリアファイルに入れて、
近日中に発送します
楽しみに待っていてくださいね〜



アットホームで先生とも仲良しの obm
パンフレットを見てみたい方は、
資料請求してみてくださいね



2分でできる資料請求

パソコン・携帯で簡単入力

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125



友だち追加数

DATE:2/23(木) By 広報 今村

2/21(火) 事例検討会でみんなで知恵を持ち寄ろう!

みなさん、こんにちは
医療福祉心理学科の浜内です

今年度は、卒業生たちから
「仕事に行かせる勉強会をしてほしい」
という要望があって、
4ヶ月に1回のペースで
卒業生向けに「事例検討会を行っています


「事例検討」というのは、
参加メンバーのうち発表者(事例提供者)が、
現在職場で困っていることを発表し、
それを参加者全員で
どうしたらいいかを考えるというもの

人と関わり実践的に支援していく福祉の仕事では、
こういった事例の検討は
とても重要なことなんですよ

開催は今回で3回目
回目は地域生活での事例
回目は就労支援での事例
回目はひきこもりの事例

と、いろいろとテーマを変えながら取り組んでいます


精神保健福祉士の国家試験に合格して専門職となり、
現場で活躍する卒業生たちが様々な意見を出し合いました。

精神保健福祉士の国家試験対策講座を
ご担当いただいている原口先生にも
アドバイザーとして参加していただきました

医療機関、就労機関、高齢者機関等、
様々な分野で活躍している卒業生たちからの意見がでて、
これまでにはなかった視点や発想がたくさんうまれました

最後は発表者から「明日から頑張れます」との言葉が


専門職は、現場に出てからも日々勉強です
一緒に勉強し合える仲間がいるのは素敵ですね

来年度はさらに回数を増やして実施していきますよ


福祉と心理を実践的に学べるobmの医療福祉心理学科
ぜひオープンキャンパスにも参加してみてください!!



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125



友だち追加数


DATE:2/21(火) By 浜内

2/20(月) 病理標本のセカイ



バイオ学科・バイオ技術学科通信

皆さんこんにちは〜
本日はオープンキャンパスでも
非常に人気の高い【病理標本】



病理標本ってなんだろう!と思った貴方へ
今日はそのセカイを少しでも
知ってもらえればと思います。



【病理標本】は医薬品開発にはかかせない分野・・・!

細胞の状態を顕微鏡で観察し
臓器の状態を診断する分野のこと。
医薬品開発の分野では薬になる
新規の物質を実験動物に投与して
身体の中での働きを調べます。

このとき診断に使われるのが病理標本です。
細胞がどうなっているのか
その情報を明確に伝えなければなりません。
その作成は非常に重要で熟練の技術を要する
まさに職人技です



大阪バイオメディカル専門学校には

バイオ学科(3年制)
バイオ技術学科(2年制)


があります

病理標本の作成技術者に特化したコースは
2年制のバイオ技術学科です

月曜日〜金曜日まで平日obmに登校し
病理標本作成実習を実施し
多くの学生が前臨床試験分野の企業に就職をしています

医薬品開発がどのような過程を経ているか
知っているようで知らないと思います

薬は身近なものですが1つの医薬品が
世にでるまで最低10〜15年かかります。


【医薬品開発】

創薬研究
前臨床試験
⇔病理標本が活躍するのはココ!
薬が体内でどのように
吸収・分布・代謝・排泄されるかを調査します
臨床試験(治験)・生産技術開発
申請
承認
製造・販売・販売後調査


多くの過程を経て皆さんの元に
医薬品は届けられているんですね

病理標本医薬品開発に欠かせない分野となっています
薬に携わることのできる仕事といえば皆さん
薬剤師などを思い浮かべる方が多いと思います。

医薬品開発は多くの人の命を助ける
人の役に立つ仕事ですよね?

その人を助けたい・医薬品を開発したいという
気持ちを持っている方にこんな分野があるんだ!
こんな近道があるんだ!と選択肢のひとつとして
知ってもらえれば嬉しいです

オープンキャンパスの様子


染色


封入作業


観察



大阪バイオメディカル専門学校では
病理標本作成実習を実施し、多くの学生を
前臨床試験分野企業へ技術者として
輩出しています。

2年間で明確な分野を徹底的に学び
技術を習得する就職直結型
2年制バイオ技術学科

貴方も一度この技術の奥深さを体験してみませんか?

理科・生物・化学が好きな人
実験が好きな人
顕微鏡を覗いたりするのが好きな人
手先が器用な人・・

興味や好きなことが将来に繋がるって素敵ですよね?
理系だけでなく文系の方も多く来られていますよ〜!



自分の夢にとっての近道がobmにはきっとある! 

 

オープンキャンパス平日の個別説明会も開催しています
是非参加して大阪バイオメディカル専門学校について

知ってくださいね!


オープンキャンパス・個別説明会
のご予約はこちら

技術者を目指すならバイオ学科・バイオ技術学科

オープンキャンパス
ぜひ授業を体験してみてくださいね


パソコン・携帯で簡単予約
オープンキャンパスお申し込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125


【メールで相談したい方】
info@obm.ac.jp
※メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね。



《オープンキャンパス参加者限定》
『特待生試験』(高校3年生向け)
・・・学費が最大50万円減免になるチャンス
   こちらは合格基準が月ごとに上がっていくので、
   早めの実施がおすすめですよ
『プレ特待生試験』(高校2年生向け)
『スタンプカード』高校2年生限定)
   4回の来校で学費減免GET






















DATE:2/20(月) By 佐久間

2/19(日) 医療事務に向いてる注目点検業務体験

皆さんこんにちは

山はすべるもんじゃねえ!登るもんだ!
でお馴染みの入試広報部 加藤です。

今の時期はテスト期間に入っている高校も多いですね
テスト勉強学校探しの上手な計画立て
鍵を握るときですね!

さて今週医療事務総合学科
体験授業はーーーーーー

『あなたは医療事務に向いているかな?
プロ講師による注目の点検業務体験♪』


担当は中岡先生です
笑顔がキラキラ
生徒からもとても慕われる先生です
医療事務な体験がしてみたいなら
この授業はぜひ一度受けてみてください\(^O^)/



ところで皆さん、医療事務ってどういう人が向いているのでしょう
目指すなら、知っておきたいことですよね!!

医療機関の窓口患者さんをお出迎えする立場ですので人と接してコミュニケーションをとることが好きであれば向いていると言えるかもしれません

医療現場で働く中で、医師、看護師とは違って、治療の現場に立ち会うことはないですが、患者さんが医療機関にかかる際最初に出会うのが受付にいる医療事務員さんです。

病院の顔第一印象を担う素敵な職業ですね

そして人を思いやることができる人も医療事務に向いていると言えます患者様のことを思いやる気持ちがもてなければいけません。


今、自分はどういうタイプの人なのか考えるのも良いですし、
お友達に自分はどんな人なのか尋ねてみる良い発見があるものです。
もし仮に、今は医療事務に必要な力、自分には自信ないな、、と思っても
こういう力を身につけていきたい!という前向きな気持ち大事なんです。


obmで知識と実践力をしっかり身に着けていきましょう\(^▽^)/


オープンキャンパスのご予約


《オープンキャンパス参加者限定》
『特待生試験』(高校3年生向け)
・・・学費が最大50万円減免になるチャンス
   こちらは合格基準が月ごとに上がっていくので、
   早めの実施がおすすめですよ
『プレ特待生試験』(高校2年生向け)
『スタンプカード』高校2年生限定)
   4回の来校で学費減免GET

アットホームで親しみやすい先生たち
医療事務総合学科

オープンキャンパス
ぜひ授業を体験してみてくださいね


パソコン・携帯で簡単予約
オープンキャンパスお申し込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125


【メールで相談したい方】
info@obm.ac.jp
※メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね。



DATE:2/19(日) By 加藤

 全 3083 件 ( 175 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 |~ 309 次のページへ