全 3084 件 ( 177 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 |~ 309 | 次のページへ |
2/6(月) 四国・中国・九州エリアで出張学校説明会を開催
みなさん、こんにちは


















お問合せ・お申込み
パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125



















高校2年生の方にとっては進級に向けて
進路選びもいよいよ本格化、
そして高校3年生の方にとっては
進路が確定する時期になってきましたね

obmでも学校見学やオープンキャンパスの
参加がどんどん増えてきています

相談したいけど、大阪からは
ちょっと離れたところに住んでるから・・・
という方にうれしいお知らせ

obmは、3月に四国・中国・九州エリアで
出張学校説明会
を行います




日程と会場はこちら↓↓↓
鹿児島
アクセス:

熊本
アクセス:

香川
JR高松駅から徒歩3分

岡山
アクセス



3月16日(木)
13:00〜、16:00〜
【会場】
〒892-0847
鹿児島県鹿児島市西千石町17-3
太陽生命鹿児島第2ビル5階
(ヒューマンキャンパス高校内)

市電「高見馬場」電停かど



3月17日(金)
13:00〜、16:00〜
【会場】
〒862-0950
熊本県熊本市中央区水前寺2-4-24
シルバーパレス101 2F
(ヒューマンキャンパス高校内)

熊本市電「国府」電停より徒歩3分。
JR水前寺駅南口から徒歩7分。



3月21日(火)
11:00〜、14:00〜
【会場】
〒760-0023
香川県高松市寿町1-1-12
パシフィックシティ高松3F
(ヒューマンキャンパス高校内)
アクセス:

琴平電鉄高松築港駅から徒歩1分



3月22日(水)
11:00〜、14:00〜
【会場】
〒700-0826
岡山県岡山市北区磨屋町2-5
安田岡山磨屋町ビル7F
(ヒューマンキャンパス高校内)

JR岡山駅から徒歩7分
市電「柳川」電停降りてすぐ

就職や資格のコト、入試や学費の相談など、
個別になんでもお答えします



医療事務・医療秘書・バイオ・心理・福祉の
分野への進学を検討している方は
ぜひご参加くださいね






















⇒オープンキャンパスお申込みページ






















DATE:2/6(月) By 入試広報部
2/5(日) 患者様のお世話のプロフェッショナル
看護助手紹介体験
こんにちは

2017年、早くも2月突入しましたね



3年生は受験真っ只中


進路が決まっている人は春
からの新生活に向けて

準備をし ているところではないでしょうか

さて…2年生はというと...

1年後の進路に向けての活動真っ最中です



「まだ2年生だから・・・早くない?」と思ったそこのアナタ。
そんなことありません!!
専門学校は3年生になってすぐの6月にはAO入試が始まるところも多いです。
頭の中で考えているだけじゃ、前には進みませんよ!
資料請求して、オープンキャンパスに行ったり、
進学している先輩に話を聞いたり、、、
準備を制す者が受験を制す!
obmのオープンキャンパスにも現在多くの2年生が参加しています

今日の医療事務総合学科の体験授業は、
担当してくださったのは仙波先生です





仙波先生は、obmの卒業生。
実は、学生時代の2年間で資格を22個も取得された優秀な学生さんでした

そもそも、【看護】のお仕事ってどんなお仕事でしょうか?
病気や怪我をした患者さんの最も身近な存在として
身の回りのお世話
や、心のケア
、


また、さまざまな要望
や質問
を聞いて医師に伝え、


治療が円滑に進むようサポートするなど、
医師と患者さんの橋渡し
をすることも重要な役割の一つです




本当になくてはならない存在ですね

しかし、
患者さんのお世話をする仕事は
看護師だけではありません!!


実はこの仕事も
やりがい
魅力
満載の職業なんですよ



「看護助手って初めて聞きました!」という方は要チェック



看護師さんのもとで、
医療行為以外の看護のお仕事を担います

看護師さんの片腕
となるお仕事ですね


時代と共に注目度も上昇中
なんですよ


仙波先生は看護助手として現場で働いていました

そのプロとしての実務経験を踏まえて、今日は
看護助手の魅力を一挙紹介してくれました



みなさん興味津々の様子

資格の勉強、パソコンなど、難しそうだな・・・と不安に思う方もいるかもしれませんが
安心してください

obmには一人一人のことを考え、丁寧に教えてくれる先生たちがいます。
あなたもobmで一緒に
医療現場で働くプロを目指しませんか?

《オープンキャンパス参加者限定》
・・・学費が最大50万円減免になるチャンス
こちらは合格基準が月ごとに上がっていくので、
4回の来校で学費減免GET
アットホームで親しみやすい先生たちの
オープンキャンパスで
































DATE:2/5(日) By 加藤
2/3(金) 祝
バイオ学科全員内定!ラストは大型内定
みなさん、こんにちは
「こんにちは
」
「おお!

「

ご報告が遅くなりましたが、
去年の年末で、バイオ学科3年生は全員が内定を獲得



今年も就職内定率100%となりました〜

ラストは医薬品開発の研究所での内定

なんと専門学校生の採用は「初」なんですって

早速インタビューをお届けします



【内定者】Hさん(広島市立広島商業高等学校出身)
【内定先】東洋紡株式会社 総合研究所医薬品開発部
【職種】新規技術に関する研究技術者
【職種】新規技術に関する研究技術者


最初に内定のご連絡を頂いたときの
気持ちを教えて下さい
」

内定のご連絡は、電話で直接頂きましたが、
本当にうれしくて、何を話したのか
舞い上がっててはっきりと覚えてないのですが、
専門学校卒の入社は初めてと伺っていましたので、
大卒の方に負けないようにがんばります
と

お伝えしました。
そしたら、
『期待しています』
とおっしゃっていただけて、
本当にうれしかったです
」



それはうれしい上にやる気も出ますね

Hさんはどうしてバイオを目指そうと思ったのですか?」
進路選びを始めた2年生後半のころは
情報処理系の分野を考えていました。
でも、ちょうどその頃に
献血をする機会があって、
検査技師の方の姿を見て、
おもしろそうだと思ったのがきっかけです

家に帰ったら、早速インターネットで
医療系の技術者の学校を探して
」
ました


最初は臨床検査技術者の資格が取れる短大に
見学に行ったのですが、
そこは資格対策の座学の勉強が大半で、
手に職をつけたかった私には興味が持てませんでした

obmの学校説明会で、
同じ分野で技術者として
活躍している先輩がいることを教えて頂き、
私も技術を身につけて、
社会貢献できる技術者になりたいと考えて
すぐに入学を決めました
」


先生と学生の仲がよくてつながりの強い学校です

先輩からは実験のこともチームで働くことも
たくさんのことを教えて頂きました。
私も後輩のみんなの役に立てたらいいな、
と考えて、実習アシスタントとして、
下級生のクラスの実習に入らせて頂いています

自分自身の復習にもなり、
とても勉強になっています



」
社会に出て仕事をする中でも大切なことですから、
そういう気持ちが持てるのはとても良いことですね

じゃあ、obmで学んで役に立ったこと、
よかったことはどんなこと?」
PCRやHPLC、ピペットの操作まで、
細かく指導して頂いたおかげで
では最後に、
これから進路選びをする後輩に向けて
メッセージをお願いします!」
私は商業高校出身で、理数系ではなかったけど、
obmは生物や化学の基礎や実験器具の名前など、
一から教えてもらえるので全く問題ありませんでした

バイオって難しそうなイメージだと思いますが、
商業科や工業科からでも、
理科が何となく好きで実験がやりたい
と思ったら、

きっと楽しいので、
あきらめずに挑戦するといいですよ
」


医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中

DATE:2/3(金) By 広報 今村
2/2(木) 9期生が遊びに来てくれました
みなさん、こんにちは

さて、先日、医療事務総合学科9期生の卒業生が
学校に遊びに来てくれました

結婚してママになっていましたよ

以前勤めていた専門学校では、
卒業してしまうと、なかなか会いには
来てくれなかったのですが(((^_^;)
とっても嬉しいです

obmのアットホームなところがオススメ

さて、昨日より春休みに入りましたが、
1年生は、今日がワード検定2級、
来週より約4週間の病院実習もあり
、

まだまだ忙しい日々が続きます

みんな頑張ってね

自習室にて、
勉強を頑張ってる姿を撮ってみました

ふたりとも真剣にがんばってます

休憩中は、
三人でいろんな楽しい話で
盛り上がりましたよ

普段の授業とは違った
このような学生との時間も
大切にしていきますっ

卒業してからも先生と仲良し!
オープンキャンパスでぜひ授業を体験してみてくださいね

DATE:2/2(木) By 有家
1/30(月) 後期試験で授業の成果を発揮しよう
みなさん、こんにちは

医療福祉心理学科の長田です。
寒い日が続きますね



医療福祉心理学科では
後期の期末試験が終わりました。
学生たちはこの後期の授業を振り返りながら、
試験を受けていました

とはいっても、専門学校では、
授業のすべてに試験があるわけではありません

授業の評価方法は筆記試験もあれば実技試験もありますし、
最終レポートを提出して評価とするものもあります

また、試験やレポートは行わず、
毎日の授業の中での提出物や受講する姿勢などで
評価する場合だってあるんです。
こうした多様な評価方法は、高校時代とは
大きく異なるかもしれませんね



学生たちはそれぞれの授業で学んだことを、
様々な方法で示していくことができます。
さて、この半年・1年で学んだ成果を
十分に出すことができたでしょうか?
どこまで精一杯がんばれたか、
楽しみに採点しています



福祉と心理を実践的に学べるobmの医療福祉心理学科

ぜひオープンキャンパスにも参加してみてください!!

DATE:1/30(月) By 長田
1/29(日) お医者様のサポート役
ドクターズクラーク
で診断書作成体験
皆さんこんにちは

本日は、1/29(日)のオープンキャンパスの開催レポート
をお届け致します


さて、この日の体験授業はコチラ



みなさんドクターズクラークさんってどんなお仕事をしているかご存知ですか??
簡単に言えばお医者さんのお仕事のサポートをするお仕事



秘書のお仕事に、+医療の知識が必要なお仕事です

しかし、みなさんが思い描くようなメガネ
をかけキリッ
とし美しく煌びやかな楽なお仕事ではありません



実際はどちらかと言えば芸能人の付き人、マネージャーのような感じです



例えば、腕のいいお医者さんだと地方に出張に行く場合があります
そんな時、ホテルの手続きや、飛行機・新幹線などのチケットの手配もドクターズクラークさんが行います







そして、もちろん医療の現場では診断書の代筆なども行うので…まさにお医者さんのマネージャー

お医者さんにとっては、必要不可欠な重要なお仕事です

さらに、今日行うのはこの重要な診断書の作成

ご担当いただくのは
中岡先生
です



実は中岡先生はobmの卒業生なんです

卒業後、病院で勤めobmに戻ってきてくださいました

なので学校のことはもちろん
現場のお話も聞けちゃいます




それでは早速体験を覗いて見ましょう



まず、最近
インフルエンザが大流行


皆さんの高校は、学級閉鎖など大丈夫ですか?

ということで、診療録というものから「出席停止証明書」と「登校許可証明書」を作成してもらいました

皆さんも1度でもインフルエンザにかかったことがあれば、このような書類を病院でもらったことがあるんじゃないでしょうか?
このような書類は、実はドクターズクラークさんが作成していたんですよ



先生と一緒に記入していきます



細かい箇所の説明や、病院でのエピソードと合わせて教えて下さるので、始終笑いがこぼれていましたよ

お次は・・・
診療録から「検査・手術同意書」と「入院・手術証明書」を作成していただきました



この2つの書類は高校生の皆さんからすれば馴染みがないものかも知れませんね

病院では様々な患者様が来られますよね

もちろん入院や手術をされる方もいらっしゃいます

なので、こういった書類などの作成も病院に取っては大変重要でなくてはならないお仕事なんですよ



皆さんも病院
・お医者さんを支える仕事を体験してみませんか?


\オープンキャンパスどうだった?/




《オープンキャンパス参加者限定》
・・・学費が最大50万円減免になるチャンス
こちらは合格基準が月ごとに上がっていくので、
4回の来校で学費減免GET
アットホームで親しみやすい先生たちの
オープンキャンパスで
































DATE:1/29(日) By 辻
1/26(木) 祝!全国10位内に3名がランクイン
【中級バイオ技術者認定試験】
今年もやりました





バイオ学科で目指す資格のうち、
最も重要な「中級バイオ技術者認定試験」でトピックス

大学生を含めて全国1,709名が
受験申し込みした今年度の試験で、
obm在校生が
ランクインしました〜!
検定を主催されている
日本バイオ技術教育学会のサイトでは、
成績優秀者として名前も掲載いただいています

<中級バイオ技術者認定試験って?>
バイオ技術の進歩に対応して、
「遺伝子組換え技術、細胞融合技術、
増殖能利用技術並びに生物及び生物由来材料利用技術、
そしてこれらを行うための安全管理に関する知識をもち、
適切な指導者の元で実際にバイオテクノロジーに
適応しうる資質」を認定するものです。
(日本バイオ技術教育協会より)
ベスト10に3名も入るのは初めて!
本当によくがんばりました

ベスト8に輝いたKさんをみんなでお祝い

2年生全員が受験するこの資格、
今年の2年生全体の合格率は90.9%

全国平均は71.2%なので、
今年も20%近く上回りました〜



合格したみんな、本当におめでとう〜



医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中です

DATE:1/26(木) By 広報 今村
1/25(水) 医療事務総合学科2年生はもうすぐ卒業です
みなさん、こんにちは
医療事務総合学科2年生は
もうすぐ卒業です
授業は今月末でおしまい。
少し春休みがあって、
3月の卒業式を迎えます
2年間、長いようでとても短く、
先日入学したばかりだと思っていましたが、
もう卒業です
2年間色々ありました
合宿や
スポーツ大会
味覚狩りに
学園祭
寺ヨガなんかもありました
そして、勉強も頑張ってました
資格もたくさん取れましたね
就職活動も頑張りました
現在は2年生51名のうち47名が内定
内定率92.2%
ちなみに文部科学省の発表によると、
今年度卒業予定者の就職内定状況(12月1日時点)は、
■大学(学部)・・・85.0%(前年同期比4.6ポイント増)
■短期大学・・・72.6%(同4.6ポイント増)
だそうですよ
残り4名も面接の結果待ちなど活動中。
卒業までに全員内定めざして頑張ってます
卒業後も学んだことを活かして、ぜひ活躍してね〜
勉強もイベントも全力投球!
オープンキャンパスで
ぜひ授業を体験してみてくださいね

DATE:1/25(水) By 中岡
1/23(月) 2017年4月入学生の募集定員状況について
みなさん、こんにちは

2017年4月入学生の募集に関して、
学科ごとの現在の定員状況をお知らせします

◆バイオ学科:定員まで残りわずかです
◆バイオ技術学科:出願受付中です
◆医療事務総合学科:定員まで残りわずかです
◆医療福祉心理学科:定員満了のため出願締切
1月中ごろからお問合せも増えています。
募集定員に関するお問い合わせは、
お気軽に入試広報部までご連絡ください



◆入試広報部◆
0120-68-3125
info@obm.ac.jp
また、入試についての相談は、
オープンキャンパスや学校説明会でも
個別に受けることができますので、
こちらからお早めにお申し込みください。


来年も人気の学科は定員になり次第、早い時期に
出願締め切りになることがあります。
6月からAOエントリーの受付を開始しますので、
それに向けて出遅れないように、
今からオープンキャンパスで
obmの雰囲気を感じてみてくださいね



オープンキャンパスはどの学科も
バラエティ豊かなラインナップになっているので、
まずは気になる体験授業にぜひ



HPか電話・メールでお気軽にご予約くださいね

ご予約はこちらから

みなさんにお会いできるのを楽しみにしています




DATE:1/23(月) By 入試広報部
1/21(土) フリーチョイスカリキュラムで知れる

パーソナルカラー診断
皆さんこんにちは

本日は、1/21(土)のオープンキャンパスの開催レポート
をお届け致します


この日は、
雪
もチラついていましたがたーーーっくさんの方々がオープンキャンパスに参加してくださいましたよ



※2017年始まったばかりですが、1番多かったです

さて、この日の体験授業はコチラッ
obmでは
医療事務総合学科
と
医療福祉心理学科




にて《フリーチョイスカリキュラム》という選択授業でセラピー系の授業がございます

なのでオープンキャンパスでも体験授業として受けることができるんです



その中でも、本日はパーソナルカラー診断を皆さんに体験していただきました

パーソナルカラーってご存知ですか??


その人の生まれ持った色(肌・髪・瞳・頬・唇など)と雰囲気が調和した色(=似合う色)のことなんです

人それぞれ個性が違うように、似合う色もそれぞれ違います

そして、そして!
似合う色を見つける診断のことを「
パーソナルカラー診断
」と呼びます。






この2種類です

さてさて、みなさんはどちらのベースだったんでしょうか??
このベースによってわかるのは、普段着る服の色など自分に似合う色ですっ

なので、「青が好きなのに、イエローベースだったから…」っと残念に思わなくても大丈夫です



そんな方には自分にピッタリの青があるはずです

さて、本日担当していただくのは・・・
カラーと言えばこの先生
毛利先生
です



なので、身につけているアクセサリーも全てシルバー系でしたよっ
使うのは、ゴールドとシルバー
また、2種類のピンクで行います!
「○○さんはブルーベースでしょーっ
」

「○○さんはイエローベースだと思ってた
」

など、人によってイメージと違う色がベースだったりもするので大変盛り上がっていましたよっ

毛利先生は、お話もすっごく面白いんです



なので始終笑い声が飛び交っていました

\オープンキャンパスどうだった?/




《オープンキャンパス参加者限定》
・・・学費が最大50万円減免になるチャンス
こちらは合格基準が月ごとに上がっていくので、
4回の来校で学費減免GET
アットホームで親しみやすい先生たちの
オープンキャンパスで
































DATE:1/21(土) By 辻