全 3084 件 ( 171 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 |~ 309 | 次のページへ |
5/13(土) 利き水
選手権〜環境分析入門編〜
5/12(金) 新入生歓迎(しんにゅうせいかんげい)の遠足(えんそく)




























5/11(木) お酢のすっぱいパワーで中和滴定
こんにちは
obmの佐久間です!
ゴールデンウィークも終わって
だんだん暑くなってきましたね
夏ももうすぐそこですね

バイオ学科・バイオ技術学科では
夏バテ解消にも効果的なお酢をつかった
体験授業を実施しました〜


せっかくなのでお酢の効果についても
説明します
まず私達がお酢をすっぱいと
感じるのは
クエン酸という物質が
含まれているからです
クエン酸には疲労回復効果もあって
疲れたときにすっぱいものを
食べたくなるのも体がこの
クエン酸を欲しているんですね

そしてもひとつダイエット効果も
あるんですよ
それはすっぱいパワーがクエン酸回路を
パワーアップさせてくれるからです
クエン酸回路とは私達が摂取した
栄養素をエネルギーに転換させる・・・

と!いうことは
私達の大敵、脂肪になりやすい糖質や
脂質などの栄養素を効率よく燃焼できる
からだになれるというわけですね
凄い!お酢って凄い。
私の摂取した栄養素も頼む!
ということで今日の帰りに買いにいきます

普段気にとめないようなことを
なんでだろう?と思うことで
新しい発見がありますね
バイオ分野はそんな見えない部分を
機械を使ったり実験をすることで
数値化してデータにすることができます
面白いですよね

実際に学校内の実習でも
中和滴定をやっています!
その様子はここから見れますよ

バイオ学科の主任講師
吉野先生が実習の様子をレポートして
くださっています


↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

↑ここをクリック
大阪バイオメディカル専門学校は
公式LINEからも問い合わせができます!
イベント情報や質問・相談・OC予約が
気軽にできますよ

進路選びもさくさくっと進めていきましょう!
















5/10(水)
年生医療事務宿泊研修
その1:嵐山観光編
























5/9(火) 医療福祉心理1年生のクラスはこんな感じです

























5/9(火) あと1ヶ月
AO入試前に知っておこう
卒業生に聞く
病院内のお仕事

































































5/9(火) 病院
に行った時の治療費っていくら?
パソコン
で治療費計算体験













5/8(月) トータルビューティコースで女子力UP
可愛いネイル
でGWを満喫


ということで、担当してくれる先生はこの方!
松実先生
です
松実先生は・・・ネイルやアロマ
、
メイク
などのビューティーの授業を担当してくれている先生で、長くobmで先生をしてくださっています
アロマなどの資格は、もちろん
美容師の資格
も持ってらっしゃるので…まさに! トータルビューティーの
プロ
なんです!
「医療事務でなんでビューティー?」って思った人いるんじゃないですか?? 実は深い関わりがあるんです! 医療事務は、病院に来る人に一番初めに見られる
お仕事です。なので… 『
清潔感
』がとても重要なのです
きちんと身なりのお勉強することはお仕事する上ではとっても大切なんですよ
その為、ネイルなど指先まで気を使うこともとっても重要といえるのです
今日は、ネイルの授業ともあって女子力に興味深々の方がたくさん来てくれました
みなさん細かい作業が得意なのか、とても上手にできていました
亀の甲羅のようにも見えますね
先生直伝の裏ワザ
を使い、みんな真剣に
この裏ワザは、お家でもできるのでみなさん習得して帰ろうと質問もたくさんしてくれました
ここで豆知識ポイント
ネイルって時間が経つと、固まったりしてサラサラの塗りやす状態ではなくなってしまったり、少なくなると奥までハケが届きにくかったりしますよね?
そんな時は、手のひらで挟んでコロコロで転がしてみてください
そうすることで混ざりますよ





































5/7(日) バイオ学科・バイオ技術学科AO入試エントリーに向けて
その内容はまた後で更新しますね!

ということでまずお知らせです

・自分を見てもらえるから
・専攻料がかからないから
・筆記試験がないから
などAO入試にはメリット満載!
【


実力が身につく学校だと思った
就職率が100%と良いから
在校生の雰囲気が良い
実習が豊富だから
設備が充実しているから
先生が熱心だから
学べるカリキュラムの内容が魅力的だから
など理由も人それぞれですね

就職率(また、離職率の低さ)
機材・設備の豊富さ
学べるカリキュラムの内容
というのはオープンキャンパスで
しっかりと知っていただくことができます。
そして自分の一番いきたい学校を決める上で
比較をする大事な判断材料にもなります




















5/6(土) あなたのお肌を診断!テープストリッピング
ターンオーバーと言います。
、
判断基準
細胞の形・・正常な細胞は五角形or六角形
大きさ ・・・ 正常であれば、均一に整っている
重なり方・・・ターンオーバーに異常があると折り重なる。
有核細胞・・・ターンオーバーが早すぎる場合などに、出現する。
洗顔などのスキンケアのし過ぎ
熱いお湯で顔を洗う
•スキンケアなどの時に顔を擦りすぎ
•化粧品の使い過ぎ・肌に化粧品があっていない
•ピーリングなどの角質ケアの行い過ぎ
•紫外線の影響
•ストレスや生活習慣の影響
多い気がしてきました・・・

ちなみにobmでは化粧品や再生美容の分野も
目指すことができます

3年制生命科学コース
2年制細胞工学コース
詳しくはパンフレットをご覧ください










































































obmの佐久間です
今日のオープンキャンパスは
石さんにご担当いただきました
いつもありがとうございます
環境分析の入門編ですね
【本日の水メニュー】
凄いきれいな水。実験などでも使います
不純物一切なし
私達の生活にかかせない!
綺麗に保つための塩素入り
いわゆるミネラルウォーター(ミネラル豊富)
外国の河川は長いため水が流れる過程で
ミネラルが豊富に溶け出す
この3つを飲み比べました
飲むだけでなくちゃんとパックテストを使って
数値化し
どの水が何なのかも判断することができます
水は透明で見ただけでは区別がつきません
それを化学の力で分析し判明させるんですね
見えないものが目に見える瞬間に
人は楽しいと思う気がします
CIO=残留塩素
TH=水の硬度(ミネラル)
A:両方が少ない⇒不純物少ないということでRO水
B:残留塩素が一番多い⇒塩素できちんと消毒されている水道水
C:硬度が一番高い⇒ミネラル豊富!ミネラルウォーター
数値でみると飲んでみてなんとなくだった水の種類が
はっきりと区別できるということです
すっきりしますね
この数値化したデータが一番大事になります
今日は在校生の実験をまとめたラボノートも
みせてもらいました!
実験の手順や実際に自分がした実験の内容
なぜ上手くいったのか?なぜ失敗したのか?
そういう部分をしっかりと考えられる人が
良い技術者になれるんですね!
【今日のobm】
今日も在校生が実験をしに学校に来ていました
実際に授業でやる実験の内容を先取りして
予習しているそうです
さりげなくピースしている人が一名・・・!笑
逆に授業でやった内容を復習しにきている
生徒もいました。両方大事なことですね
バイオ分野って今伸びてるんです!知っていますか?
バイオ学科:3年制
生命科学コース&環境科学コース
⇒
3年間じっくり勉強したい。
バイオ分野に進みたいがやりたいことが
まだ決まっていない
環境分野の技術職に就きたい
バイオ技術学科:2年制
細胞工学コース・医薬品開発安全性コース
⇒
早く就職したい
短期間で技術を身につけたい
細胞培養をしたい
医薬品の開発をしたい
病理標本を作りたい
方向性が明確です☆
大阪バイオメディカル専門学校で
バイオ技術者を目指しませんか??
どんどん事前予約埋まってきてます
↑ここをクリック
大阪バイオメディカル専門学校は
公式LINEからも問い合わせができます!
イベント情報や質問・相談・OC予約が
気軽にできますよ
進路選びもさくさくっと進めていきましょう!
オープンキャンパスお申し込みページ
オープンキャンパスお申し込みページ
記載のない日程でも個別対応もできます
気軽に相談してくださいね!
《オープンキャンパス参加者限定》
自分の進みたい分野を絞りながら特典をゲットしよう!