全 3084 件 ( 173 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 |~ 309 | 次のページへ |
4/18(火) 祝!全国No.1
精神保健福祉士合格祝賀会
みなさん、こんにちは



医療福祉心理学科の浜内です

4月16日に、
医療福祉心理学科のいちばんの目標資格、
「精神保健福祉士」の合格祝賀会を行いました

参加メンバーは、
歴代の合格者、今回の合格者、次回の受験者、3年生、教職員です。
歴代の合格者は、
後輩のみんなのお祝いのために
全国から駆けつけてくれました!

みんなあわせて総勢50名以上
と、

過去最大規模の祝賀会になりました

それもそのはず。
今年、obmは精神保健福祉士の国家試験を受験した
全国の同じカテゴリの専門学校の中で、
合格率No.1
になったんです



合格者のみんな本当におめでと〜



ヽ(≧∀≦ )ノ☆祝☆ヽ( ≧∀≦)ノ
ということで合格祝賀会のはじまりはじまり


アフターフォロー講座(国家試験対策)を
ご担当の原口先生からのお祝いコメント、
教職員からの祝辞のあと、
合格者ひとりひとりから、
受験までどんな気持ちだったのか、
今どんな思いでいるのかを語ってもらいました




その後は、ジュースで乾杯して歓談タイム。
次回の試験を受験する卒業生や3年生は、
進路の相談や受験の相談を
先輩たちに積極的に行っていました






先輩たちの中には、
実習指導者となり、実習指導をしてくれている人や、
学生たちをボランティアとして受け入れ、
指導してくれている人もいます


実習やボランティアでお世話になった学生たちが
久しぶりに会えた指導者さんと
当時の話題に花を咲かせていました




最後に歴代の合格者から後輩たちに向け、
激励のメッセージを伝えてもらいました




次回の受験者たちは、先輩方の言葉を聞いて
「しんどいのは自分だけじゃないんだ」
「頑張ったら合格できるんだ」
という思いをもったようです


3年生からは
「こんなすごい先輩たちがいるなんて、obmで良かった」
「自分も先輩のようになりたい」
と、卒業にむけ明確な目標が見えたようです




合格者たちは、
「チーム原口」のメンバーとなることができ
有資格者だけの勉強会や情報交換、
交流会に参加することができます






精神保健福祉士は、ネットワークが命

まずはobmの中で
しっかりネットワークを広げていきたいと思います


専門職としては、合格してからがスタート。
これからどんどん活躍していってくれることを
期待しています






精神保健福祉士合格率全国No.1☆obmの医療福祉心理学科

ぜひオープンキャンパスにも参加してみてください!!






















⇒オープンキャンパスお申込みページ






















DATE:4/18(火) By 浜内
4/17(月) 今日から授業スタートです
今日から新年度の授業が始まりました





バイオ学科のクラスでは、
さっそくみんな実験に取りかかっています

午前中にもらったばかりの新品の白衣は
みんなよく似合ってますよ〜

今日はマイクロピペットの使い方の
基礎練習から

使い方の説明を聞いたら、
レッツトライ

技術力をつけるには、
まずはどんどんやってみることが大切です





同じ量を5回測ってみて、
どのくらいぴったり同じにできるか
ひとりひとりがチャレンジしました

グループに分かれて
マイクロピペットを使う人、
測った液体の重さを記録する人など
役割分担して仲良く実習します

上級生の先輩たちも
実験のサポートに入ってくれてますので、
わからないところはすぐに質問



新学期もがんばっていきましょう

医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中

DATE:4/17(月) By 広報 今村
4/13(木) ようこそ新入生
obm入学式開催
4月12日、2017年度の入学式を行いました✿
新入生のみなさん、ようこそobmへ〜





会場はこちら!
市内にあるホテルアウィーナ大阪
です


校長先生からは、
途中で投げ出さずに続けることが大切、
みんな自分が選んだ分野の学習をがんばろう



と激励のお言葉を頂きました

また、ご来賓の方々からも
たくさんのアドバイスや
お祝いのお言葉を頂きましたよ

ご来賓の皆さま、
本当にありがとうございました

みんなしっかり前を向いて
お話に聞き入っていました

在校生代表の歓迎のスピーチは
医療事務総合学科のAさん(汎愛高等学校出身)

「困ったことがあったら
いつでもわたしたちや先生に
相談しにきてくださいね
」


新入生誓いの言葉では、
新入生を代表して、
バイオ学科新入生のOくん(伊予農業高等学校出身)
と、

日本語学科新入生のPさん
が壇上に


ふたりともとても立派に
入学した喜びとこれからの抱負を
語ってくれました



在校生のお手伝いのみんなも
案内係をがんばってくれました

途中、小雨もちらつく中、
外での誘導は大変だったと思います

新入生も在校生も、
これからどんどん知識と技術力を
伸ばしていきましょう



先生たちみんなで
新入生を迎えて、いよいよ新年度スタート!
obmのパンフレットを見てみたい方は、
DATE:4/13(木) By 広報 今村
4/13(木) obmのここが好き

大人気の先生が教える「調剤事務」体験
皆さんこんにちは
入試広報部の辻です


4月に入って1発目
4/9(日)
のオープンキャンパスの開催レポート
をお届け致します





4月
に入りましたが、最近は
雨
が多いので桜
が散ってしまわないか心配ですね





さて、3月の末に引き続き

この日も新
高校3年生の方がたくさん参加してくださいましたよ


体験授業はコチラ

担当してくれるのは
医療事務総合学科
のお馴染み


大人気
の中原先生です




は中原先生の教え子
なんです


このように・・・


オープンキャンパスでは、そんな不安
を解消すべく体験授業というものを行っています


まだ行ったことない!
方はコチラをクリック↓↓

高校3年生必見
〜初めてのオープンキャンパス講座〜
皆さんの気になっている体験授業の内容をちょこっとお見せします

この日は一部しかお見せしていませんが、たくさんお薬
の種類があって楽しかった!という方も


電卓をカチカチしながらしっかり計算をしてくれていましたよ

\オープンキャンパスどうだった?/
《オープンキャンパス参加者限定》
・・・学費が最大50万円減免になるチャンス
こちらは合格基準が月ごとに上がっていくので、
4回の来校で学費減免GET
アットホームで親しみやすい先生たちの
































DATE:4/13(木) By 辻
4/6(木) 精神保健福祉実習の中間指導で実習を振り返ろう
(後編)
今日は前回の続き。
精神保健福祉実習の中間指導の後編をお届けします!
前編をまだ読んでいない方は、
まずは前編から見てみてくださいね。
前編の記事はこちら↓↓↓
「3回目となる今回の実習先は、B型就労支援事業所で、たくさんの利用者さんと一緒にお菓子つくりや内職の作業をしています。
利用者さんの症状も軽度で、すごくやる気を持って作業に一生懸命に取り組んでおられます。」
「同じ福祉の現場でも、訪問看護とはまた全く違う環境ですよね。
前半を終えてみてどんな感想をもっているかな?」
「正直言うと、毎日作業する内容はいっしょなので、14日間も実習日誌に書くことがあるかな、と思っていました

でも、同じ利用者さんと毎日会って一緒にすごすからこそ気づけることもあって、結構書くこといろいろあります
」

「例えばどんなことがあったの?」
「実習の最初の方で、気の強い方がおとなしい方を一方的に責めておられるいる場面に出会いました。
そのときは、日ごろの不満やストレスのはけ口にされているのでは?と思いましたが、数日間様子をみていると、おとなしい方から積極的に話しかけておられる場面もよく見かけるんです

責めていると思っていた発言も、あなたはこういうところはいいんやからもっとこうしないと、と助言されている部分もあることに気づいたんです

相互関係が成り立っていて、それもコミュニケーションの形のひとつなんだな、と理解できたんです
」


「そうやって利用者さんのことがちょっとわかったりすると、うれしくなるよね
」

「うんうん。実習でやりがいを感じるポイントだなって思う
」

「Sさんは、どんなときにやりがいを感じますか?」
「メンバーさんが意外な一面を見せてくださったときです

例えば、初対面の時は暗い顔で何もしゃべって頂けなかった年配の方が、何かの拍子に「うそぴょん」ってつぶやかれたことがあったんですよ。
「そうですね。
それこそ人と人とのコミュニケーションですね
」

「実際の仕事内容と利用者さんとの関わりの様子を見て、精神保健福祉士ってすごいんだな
、と改めてわかりましたし、専門性をもっと学んでいきたいとやる気もでました

」




「実習指導者さんってたくさんの場面を経験されてて、アドバイスもほんとに勉強になるよね

私は利用者さんに伺ってみたいことがあったんだけど、こんなこと聞かれたくないかな、と思って躊躇してたことがあったんです。
それを指導者さんに相談してみたら、お昼ご飯のあとに5分だけその利用者さんと二人だけで話せる時間をつくるとか、自分から相手が話しやすい環境を作る工夫をしてみたら?と助言頂いて目からうろこ
でした


実習なんだから失敗してもいいしやってみな、とも言って頂けたので、残りの期間は思ったことは躊躇せずに自分からやってみることを頑張りたいです

」



「私も残りの期間、ただ目の前のことをこなすんじゃなくて、実習に来てるんだっていう本来の目的を忘れずに気楽にいろいろやってみて、たくさん学んできます
」


「ふたりともやる気十分ですね

福祉と心理を実践的に学べるobmの医療福祉心理学科

ぜひオープンキャンパスにも参加してみてください!!

DATE:4/6(木) By 浜内
4/5(水) 精神保健福祉実習の中間指導で実習を振り返ろう
みなさん、こんにちは

医療福祉心理学科の浜内です

今日は精神保健福祉実習の中間指導の日

2週間の実習のうち、
最初の1週間を終えた学生2人が
やってきましたよ

「実習お疲れさま。
まずは実習の感想を聞かせてください。
まずはSさん、どうぞ
」

「はい。
今回の実習先では、1日の終わりに毎日1時間くらいじっくりと実習指導者さんから振り返りをして頂いているんですが、実習って自分の考え方や対応の癖を気づける場なんだな、ということをすごく実感しています。」
「それはつまりどういうこと?」
「以前、先生から私は利用者さんのことを障がい者とはっきり意識していて、自分と同じ一人の人としてみていない、と指摘いただいたことがありましたよね。
あの時は、自分ではそんなつもりはなかったし、そんなはずもないと思ってました

でも実習に行ってみると、実習指導者様からも全く同じことを指摘頂いて、自分の方がおかしかったんだと初めて気づきました
」

「そうでしょう。やっぱり見るところは一緒なのよ

ていうか私に言われたときは納得してなかったんだ・・・ま、いいけど。」
「えへへ、ごめんなさい。
自分の悪いところや直すべきところに気づいて変えるのってしんどいから、そうじゃないって思おうとするんですよね

けど、変わらなければ結局また同じところでつまずくことになっちゃう。
勇気をもって認めて変えることが大事なんですよね
」

「そうそう。よくわかってる

ほんとに強くなったよね
」

「確実に成長してますよ

じゃあOさんはどう?
今回で3回目の実習になるけど、何か自分なりに思うところは?」
「はい。
今までの実習を振り返ってみると、1回目の1年生のときの職場見学は、障がい者の方とお話しすること自体が初めてで、とりあえずコミュニケーションをとってみることが目的でした
」

「そうだね。
たいていみんなが福祉施設の中に入るのも初めてだったよね。」
「2年生の実習は、私の実習先は訪問看護が中心で、利用者さんのご自宅など、生活の場に入っていく経験をしました。
精神保健福祉士の指導者さんとだけでなく、看護師さんや作業療法士さんなどに同行させていただくこともあったのですが、利用者さんが相手によって話される内容が違っていることに気づきました
」

「それってどういうこと?」
「例えば、精神保健福祉士には弱音をはいたりしんどいことを相談される方が、作業療法士さんが相手だと楽しかったことを積極的に話されるなど、役割や立場・性格によって使い分けをされていたんです
」

「なるほど。
そういう複数の視点で見るのはとてもいい経験でしたね

それを見てどう思ったの?」
「はい。自分自身がどんな精神保健福祉士を目指すのか、考えるきっかけになりました。
利用者さんの持っておられるつらい心を100%わかるわけではないと思いますし、それなら『いっしょに生きる楽しみを見つけるサポートをする』っていうスタイルにしたいなと考えています
」


「自分なりのやり方を確立していくのって大事です。
答えはひとつだけじゃないし、変わっていってもいいものだから、いろいろ考えてみたらいいと思いますよ
」


今回はここまで。続きは後編で。
後編では、実習のやりがいや今後の目標を語ってもらいます!
後編はこちら↓↓↓
福祉と心理を実践的に学べるobmの医療福祉心理学科

ぜひオープンキャンパスにも参加してみてください!!

DATE:4/5(水) By 浜内
3/31(金) 患者さんの
理想の病院
とは?色の効果でカラーセラピー体験
皆さんこんにちは

本日は3/31(金) のオープンキャンパスの開催レポートをお届け致します

3月の最終日
ということは・・・

明日から4月ですね



新
高校3年生の方がたくさん参加してくださいましたよ




さて、この日の体験授業はコチラ

「患者さんの
理想の病院
とは?色の効果でカラーセラピー体験
」



obmの医療事務総合学科と医療福祉心理学科
では《フリーチョイスカリキュラム》 という選択授業でセラピー系の授業がございます

その中でも今日は色のお勉強をするカラーセラピーを行いました

さて、どのような授業を行ったかと言いますと・・・
自分だけの理想の医療現場を作りました‼
医療現場って?
って思った人いますよね?
みんなさん小児科や歯科や産婦人科・・・
病院には様々な診療科があります

医療機関や病院と言っても、大き い病院・小さい病院(診療所・クリニック)と違いもありますしね



自分でどの病院を作るか、テーマを決めて色を塗っていきます

さて、本日担当していただくのは

カラーと言えばこの先生

毛利先生です

ちなみに、 毛利先生はobmの開校当初からカラーセラピーを教えてくれてい る先生です

まさに色のプロ

どの色が、どのような意味で、どのような効果をもっているか。
細かくみっちり教えてくれます



まず体験授業では先生の商売道具が登場

普段使う12色の色鉛筆の他にも様々な色の色鉛筆があります

中にはとっても珍しい名前の色も・・・
それから自分たちの好きな色をピックアップして色塗り開始

みなさん◯◯病院、△△科
と、テーマを決めて塗ってくれていましたよ

子供が好きな方が多かったからか・・・
小児科をテーマにした方が多かったです

みなさん色塗りは小学生ぶり!と仰っていました



確かに普段色塗りをすることって少ないですよね・・・

色塗り中はみなさん夢中になって黙々とぬりぬり



さて、完成した後は・・・
先生にコメントをもらいました

みなさんの完成した絵を見ていくと・・・
バラバラ!
でも大丈夫です!

1人1人違いますが、間違っているわけではありません

正解はないんです



本日書いた絵は記念に持って帰ってもらいましたよ



ohmではこう言った+αの知識を取り入れることができる《フリーチョイスカリキュラム》をオープンキャンパスで体験できます

もちろん医療事務系
の体験授業も多数ご用意しています



ぜひこの機会にオープンキャンパスに参加して、自分に合った学校やお仕事を見つけてくださいね



\オープンキャンパスどうだった?/
《オープンキャンパス参加者限定》
・・・学費が最大50万円減免になるチャンス
こちらは合格基準が月ごとに上がっていくので、
4回の来校で学費減免GET
アットホームで親しみやすい先生たちの
オープンキャンパスで
































DATE:3/31(金) By 辻
3/31(金)
obm適職発見フェスタ
〜医療事務編
〜
みなさんこんにちは!!
まだまだ寒い日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしですか?
さて3月26日(日)にobmのビッグイベント
「obm適職発見フェスタ」が開催されました
今回はその中でも医療事務総合学科
をピックアップしてお伝えします
まず「obm適職発見フェスタ」とは、新高校3年生・高校2年生を対象とした進路のイベントです これから進学先を決める方がさまざまな学科の職業体験や授業体験を通して進路探しの参考にしてもらうためのものです
全体のブログは先日アップしているのでチェックしてみてくださいね
この日は特別に医療事務総合学科の学生さんが5名もお手伝いに来てくれました
在校生とも関われることもこのイベントの醍醐味です
医療事務総合学科では、
のブースを出店しました
調剤事務体験ではお菓子をお薬に見たてて「調剤事務さん」のお仕事を体験しました処方箋には何が書かれてあるのか?
薬剤師さんとどう連携をとっていくのか?
など楽しみながらも気になるお仕事の内容が理解できます
毎日使いたい❤好きなチャームで可愛いシャーペン作り(人数限定)
医療事務さんは白衣やナース服を着ている時に胸ポケットにペンを挿していますよね今回はその可愛いペンを作ります
普通のペンではなく、ちょっと可愛いペンを作るだけでお仕事をする時のテンションも変わりますし、来院したお子様と話すきっかけになったり・・・
意外と重要だったりします
怪我をした時、気持ちがブルーになりますよね



そんな時可愛い絆創膏を付けるだけでテンションが上がりませんか?
お財布やポーチに入れておくだけで可愛い女子力アップ間違いなしの絆創膏が出来ちゃいます


皆さんが意外と知らない医療事務さんのお仕事の中で使われるワ-
ドやルールをクイズにしました
正解数によってお菓子もプレゼント



平均正解数は6問と皆さんかなり高得点でした







医療事務さんのお仕事に関わる体験や選択授業〈フリーチョイスカリキュラム〉の体験など、ラインナップを多数取り揃えています



皆さんもぜひ自分に合った【適職】を見つけにobmに足を運んでみませんか?
もっと本格的に授業を受けたい方の
《オープンキャンパス参加者限定》
・・・学費が最大50万円減免になるチャンス
こちらは合格基準が月ごとに上がっていくので、
4回の来校で学費減免GET
アットホームで親しみやすい先生たちの
オープンキャンパスで
DATE:3/31(金) By 辻
3/29(水) 新高3生必見
スタンプラリー期限延長決定
今日はうれしいお知らせです

obmのオープンキャンパスに参加すると
スタンプが貯まるobmのスタンプラリー



何度も参加してスタンプ満了になった
やる気満々の人には、
の権利をプレゼントしています

ただし、スタンプラリーの有効期限は「高2生の3月末」。
もうすぐ新3年生になる方は、明日で期限・・・



なのですが、ここでうれしいお知らせ!
なんと今年の新3年生については、
ゴールデンウイークまで
スタンプラリーの期限を延長することが
決定しました〜



最終期限は5月7日(日)!!
あと1カ月以上あるので、まだ間に合いますよ



ちなみに学費減免の権利は、
obmの出願や入学を義務とするものではありません。
入学することを決めた場合に使える権利ですので、
まだ進路を迷っている人でも
ぜひチャレンジしてみてくださいね

オープンキャンパスの開催日程のチェックはこちらからどうぞ〜


DATE:3/29(水) By 入試広報部
3/28(火) obm適職発見フェスタ
開催レポート(後編)
みなさん、こんにちは




obm適職発見フェスタ☆の開催レポート

後編は心理ブースからご紹介します



前編をまだ読んでない人はこちらからどうぞ♪
心理ブースの一番人気はカラーセラピー

自分の好きな色を塗って、
その色によって性格やいろんなことが
わかっちゃいます

在校生スタッフから診断結果を聞いて、
「確かにそうかも
」

って声と笑顔がいっぱいでした

アロマハンドマッサージ
では

おしゃべりしながらリラックス

癒し体験で気分もほっこり

幻覚や介護を体験できるコーナーも

体験してみてはじめて実感できることって
ありますよね

そして今回のフェスタでは、
留学生のみんなもお手伝い

母国のクイズをしながら
楽しく国際交流してくれていました



おいしそうな香りがしたので
行ってみると、そこには・・・
パンケーキブース



おいしそうなパンケーキが
焼けてました〜



そして最後はお楽しみのビンゴ大会

ビンゴがそろった人、
おめでとう〜



こうしてobmフェスタは
無事に終了





玄関から出てゆくみんなは
み〜んな笑顔でいい表情

お手伝いに来てくれた
在校生スタッフのみんな
本当にありがとう〜



アットホームで先生とも仲良しの obm
パンフレットを見てみたい方は、

パンフレットを見てみたい方は、

DATE:3/28(火) By 広報 今村