全 3084 件 ( 167 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 |~ 309 | 次のページへ |
7/4(火) 医療事務2年生
病院実習報告会\(^o^)/
DATE:7/4(火) By 加藤
7/1(土) 高校2年生の方に朗報
LINE
登録でカンタン&お手軽
進路探し
こんにちは
医療事務総合学科
の担当の入試広報部 辻です
医療福祉心理学科




































暑い日かと思えば、雨でジメジメしている日が続いてますね・・・



さて、先日obmから大変大切なお知らせがございます



この二つの学科のAO入試がもうまもなく締め切りになります。
※AO入試は募集期間は定員に達しましたら締め切り致します。
詳しくはコチラ↓
さて、高校2年生の皆さん

高校3年生になるまでまだまだ時間があるし・・・
高校3年生になってから進路については考えればいいか
専門学校だからそんなに急がなくても大丈夫でしょ
って思っていませんか?
その考え、大間違いですよ

当校obmは定員人数が少ない学科もあり、例年エントリーを開始してから早期に締め切っております

なので、ぼんやりしていると気づいた頃にはもう入試を受けられない・・・・・



なんてことも

そんな高校2年生の方に朗報です

高校2年生の方は、
毎日部活三昧
週3以上アルバイトの働きマン
将来の為に日々勉強
と忙しい人が多いと思います

そんな
「今はオープンキャンパスに行くタイミングがわからない
」

という方は、まずは
公式LINEの登録
をオススメします

オススメのオープンキャンパス案内
入試に関してのトピックス
気軽に質問
等たくさんのメリットが

皆さんもまずはLINEの登録を行ってみてくださいね

【LINE登録手順】
1.まずはコチラをクリック↓↓
2.ページの左側
メッセージマークをクリック

3.その後はお友達に追加して・・・
トークを開いてください

4.そこから、左下にキーボードマーク
があるので、

そこから「名前をフルネーム」で
送信



これで登録完了です

簡単でしょ??



皆さんもまずは、お手軽なLINE登録をして
進路に役立ててくださいね

《オープンキャンパス参加者限定》
・・・学費が最大50万円減免になるチャンス
こちらは合格基準が月ごとに上がっていくので、
4回の来校で学費減免GET
アットホームで親しみやすい先生たちの
オープンキャンパスで
































DATE:7/1(土) By 辻
6/29(木) 専門家に聞いてみよう!スクールソーシャルワーカーのお仕事編
さて、今回は
『多職種オムニバス』
という授業について
紹介したいと思います

医療福祉心理学科では、
精神保健福祉士やその他の
対人援助職になるために、
日々知識と技術を学んでいます

将来そうした職業に就くことになった際、
自分一人の力だけでできることには限界がありますので、
様々な専門職の方と協力しながら
活動していくことになります

そんなとき、
専門家同士が協力していくためには、
相手が何の専門家なのか、
誰のためにどこで何をする人なのかといった
基礎的な知識を身につけておく必要がありますよね



そこで、『多職種オムニバス』の授業では、
様々な専門家の方をお招きし、
学生のみんなに、そのお仕事の内容について
語っていただいています





今回は、注目度の高まっている
『スクールソーシャルワーカー』として
働いておられる長田先生に
来ていただきました

勘のいい人は気づいたかもしれませんが、
今回の先生の苗字は私とおんなじ。
そう、実は私の弟なんです

特に一緒に目指していたわけではないのですが、
たまたま同じ福祉の分野で働いています

ちなみにスクールソーシャルワーカーと
スクールカウンセラーの違いってわかりますか?
一番の違いは、スクールカウンセラーが
「個人に対して心のケアを行う」のに対し、
スクールソーシャルワーカーは、
「個人だけでなく、取り巻く社会に働きかけ、
子ども・家庭・学校・地域をつなぎ、
福祉的な環境を整えることで
問題の解決を図る」というところ。
スクールソーシャルワーカーの仕事内容はもちろん、
仕事のやりがいや難しさ、めざすための方法などを
わかりやすく具体的に説明して頂きました

普段段学んでいる内容とは違った専門的な視点や、
実際の現場での仕事の実例を、
熱意を込めて話していただき、
学生のみんなは
どんどん引き込まれていきました

この貴重な時間を、
ぜひ将来に活かしてほしいと思います

今後もどんな専門家の先生に来てもらえるのか
楽しみな授業です



福祉と心理のプロを目指す☆obmの医療福祉心理学科

ぜひオープンキャンパスにも参加してみてください!!
友だち登録してトーク画面で話しかけてね

DATE:6/29(木) By 長田
6/29(木)
医療事務総合学科
の大人気の先生をご紹介
【完全版】
今回の紹介企画の総復習



【完全版】
です

実は医療事務総合学科の常勤講師の先生は・・・
4名
いらっしゃいます



その先生方を一人一人ご紹介ご紹介しますね
・・・



とっても優しいobmの自慢の先生です

生徒の皆さんからは「天然」なんて言われる事も・・・
(笑)

お茶目な一面もありますが、
勉強に関してはきっちり切り替えスイッチが入ります



医療事務総合学科の唯一の男性教員

男子生徒からの人気はもちろん

女子生徒からも「さくちゃん」の愛称で人気です

元医療事務パソコンのインストラクターなので
パソコンに関してはお任せあれ

過去のブログは
コチラ



お母さんのような優しいさと厳しさを併せ持つ
雰囲気抜群の先生



医療事務系のパソコンに関しては
なんでも聞けちゃうので
とっても頼りになる先生です

過去のブログは
コチラ



実はobmの卒業生



学校のことはもちろん

卒業後には病院(現場)で
外来・病棟クラーク、受付・外来・入院会計、レセプト請求
と、様々なお仕事をされていました

当校でもその現場経験に基づいてご指導していただいています

過去のブログは
コチラ

いかがでしたか?



学校選びのポイントに
学校の雰囲気
教えてくれる先生
イベント
きっと皆さん様々な理由がありますよね



それらは入試を受ける前に確認しておきたいですよね?

オープンキャンパスではそれが叶いますよ

今まさに進路を決めようとしているあなた

最後の最後にもう一度オープンキャンパスに来てみませんか?

《オープンキャンパス参加者限定》
・・・学費が最大50万円減免になるチャンス
こちらは合格基準が月ごとに上がっていくので、
4回の来校で学費減免GET
アットホームで親しみやすい先生たちの
オープンキャンパスで
































DATE:6/29(木) By 辻
6/28(水) 今年も就職は順調です!バイオ学科内定率60%に到達
みなさん、こんにちは



obmの学科の中で、
今年最も快調に就職が決まっているバイオ学科

なんと昨日時点で
内定率はすでに60%を超えました〜





今日は内定者のインタビューをお届けします

【内定者】Mさん(大阪市立桜宮高等学校出身)
【内定先】キシダ化学株式会社
【職種】製造職(試薬の調整・製造・品質管理)
「Mさん、こんにちは」
「こんにちは
」

「お、元気ですね

内定おめでとうございます

まずは内定のご連絡を頂いたときの
気持ちを教えて下さい」
「はい。
実は最終面接はかなり緊張しましたので、
完全に不合格だと思っていたんです

それだけに、
担任の先生から結果のご連絡を頂いて、
内定を頂けたと知ったときには、
とてもうれしくて、
家中を走り回っていました

」



「おお、それはうれしいですね!
面接で評価されたと思うポイントは
どんなことだと思いますか?」
「明るく元気な所、そして笑顔



これが好印象だったと思います

グループで何かをするとき、笑顔で話せば、
コミュニケーションも取れて、
みんなのモチベーションも上がると思うんです



新入社員として、
最初はそういう点で
会社の役に立ちたいと考えています
」


「すでにどのように貢献するか、を
考えられていてすごいですね

このお仕事をめざしたきっかけはどんなことですか?」
「小さいころから物作りが好きでしたので、
先生の推薦もあり、製造の分野に進もうと決意しました。
特に、内定を頂いた企業様は、
地域社会や地球環境を前面にアピールしておられ、
社会に優しい会社だというところに魅かれました

それに、試薬って、研究開発や様々な実験で
必要不可欠なものですから、
その製造は、土台となって研究を支える仕事だと思います。
僕はそういう仕事がかっこいいと思うんです
」


「自分の意見をしっかり持っててかっこいいねぇ。
試薬に興味を持ったのはいつから?」
「1年生の時、実習用の試薬の調整を
任せて頂いた事があったのですが、
最初は調整に失敗して、
正しい反応がでなかったんです

そのとき、実験をする際に
使う「材料の大切さ」を思い知りました

いい結果を得るためには、
きちんとしたものを用意することが
とても大事なことですから、
試薬の製造はとても大切で
重要な仕事だと思います
」

「なるほど、確かにそうですね。
では次に、obmで学んで役に立ったことはありますか?」
「授業では様々な実験機器や試薬を使いますので、
その機能や役割、効果などを自然に覚えられたことです

会社見学の際、見せて頂いた機器や試薬について
知っている知識をぶつけると、話しが盛り上がって
「なるほど。
実習をしているうちに、知識が蓄積されて、
共通の話題が持てていたってことですね

じゃあ、これまでの2年半を振り返ってみて、
obmってどんな学校だと思いますか?」
「やりたい試験をやらせてもらえたり、
かなり融通をきかせてやる気に応えてもらえるところが
素晴らしいと思います



2年生進学時に選べるコースの豊富さも、
他の学校にはない魅力

あと、レクリエーションや学科行事が多いことも
楽しみの一つですね
」

「実験も学校生活も満喫できてるみたいですね

それでは最後に、同じ業界を目指す後輩の方へ
メッセージをお願いします。」
「物作りが好きな人や、
サポートする仕事をやってみたい方には
是非おススメの道です

学校で学ぶ内容は、
これから先、一生役に立つことばかりです

だから、わからないことをそのままにしないことが
とても重要ですよ





そして進む道を決めたら、
その道で必要になる資格も取っておくと、
就職活動を有利に進められます

就活はもう始まっています

将来のビジョンをしっかり見つめて
頑張りましょう
」


「Mさん、ありがとうございました〜
」

医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中

DATE:6/28(水) By 広報 今村
6/27(火)
医療事務総合学科
の大人気の先生をご紹介
Part
前回大好評だった茶谷先生に引き続き・・・今回も

をしていきたいと思います
現在は、
1年2組の担任
医療事務
医療事務コンピューター
などをご担当頂いています
当校を卒業された後は病院で
医療事務コンピューターのインストラクター
辻:森先生こんにちは!
Q1.先生が学生の時、どんな学生でしたか?
A.中学・高校時代は勉強嫌いで遅刻・欠席が多く問題児?でした(笑)
そんな風にはまったく見えません
とっても以外です


でも、専門学校時代は2年間で遅刻を1回しかしなかったので一気に真面目に変わりましたよ
勉強は専門時代でも得意ではなかったんですが、検定前等は友人と放課後残ったりしていました




では専門学校時代が人生のターニングポイントだったんですね

A.明るくて素直な子が多いように感じていますね
(もちろん中には大人しい子もいますが・・・
)


obmの学校全体でそういったマナーが出来るのは大変いいことですね

それに当校はイベントがたくさんですよね

それもあってか積極的な学生さんが多いように思います

挨拶があるのも、こういった学校の取り組みがあるからなのかも知れませんね



Q3.今ハマっているものは何ですか?
時短料理は私もがんばっているところです
最近はアプリなどもあって、簡単に作れるので楽しいですよね




Q4.授業をするときに気をつけている事は何かありますか?
A.字をキレイに書くこと
とわかりやすく簡潔にする
ように心掛けています



Q5.今まで一番印象に残っている授業の出来事は何かありますか?
A.授業中の話ではないんですが・・・授業で使用するレジュメの漢字が間違っていると学生に指摘されてしまったことです(笑)
「挙げる」と書きたかったところを
「揚げる」になってしまっていたので
「先生何を揚げればいいですか?
」

と言われちゃいました(笑)

初めはわからない事ばかりだと思いますが、毎日コツコツ勉強すれば必ず理解できるようになります
一緒にがんばって行きましょう


《オープンキャンパス参加者限定》
・・・学費が最大50万円減免になるチャンス
こちらは合格基準が月ごとに上がっていくので、
4回の来校で学費減免GET
アットホームで親しみやすい先生たちの
オープンキャンパスで
































DATE:6/27(火) By 辻
6/25(日)
obmバイオ学科・バイオ技術学科
みなさんこんにちは
就職するために必要な知識や技術を
学び、将来的にはこのバイオの分野で
白衣を着て実験をお仕事にするイメージを
もってもらえればと思います
【こんな方に向いているかも・・・?】

□実験が好き、生物・化学が好き
□小さい頃から理科が好きだった。
□図鑑や資料集を見るのが楽しかった
□生物化学の成績が良い


バイオの専門職に就くなら
大学院(6年間)まで行くのが
普通って皆さんもよく耳にしますよね?
obmで
2年間もしくは3年間で
確実にバイオ系の専門職を
目指す道もあるんですよ!

大阪バイオメディカル専門学校
に決めてくれたなんて話は
よくある話です!




















2年間でその分野を極めたい















皆さん、自分の進路選びの目的
進みたい分野に合わせて
コースを決定していきます

















3年制 バイオ学科(定員40名)
生命科学コース:医薬品・細胞培養・臨床検査・化粧品・食品
環境科学コース:環境保全・環境分析

自分の進路選びで大事にしたい部分と
将来の仕事のイメージを結びつけて
一番良いコース選択ができますよー!















生物・化学などの基礎も授業内で
しっかり固めます
マイクロピペットの使い方も
1から丁寧に習得できます
文系の方でもバイオの専門職
目指すことができます!
将来の仕事のイメージを結びつけて
一番良いコース選択ができますよー!
















しっかり固めます

1から丁寧に習得できます
文系の方でもバイオの専門職
目指すことができます!
obmのバイオ学科バイオ技術学科の
ことを詳しく知ってくださいね
安心して自分をPR----------------------------------------------------------
----------------------------------------------
大阪バイオメディカル専門学校は
AO入試は【書類選考】&【面談】
で行われる人物重視の入試なので
筆記試験がないのが特徴
で行われる人物重視の入試なので
筆記試験がないのが特徴
obmに入学したい!と言う気持ちを
アピールしてください
アットホームな雰囲気なのでアピールしてください

安心して自分をPR----------------------------------------------------------
学校のこと・バイオ分野についてのご質問
入試についても当校の進路アドバイザーが
高校生の方
保護者の方
既卒・フリーターの方
社会人の方
再進学を検討されている方
大歓迎です!
その他のオープンキャンパスの開催日程の
DATE:6/25(日) By 佐久間
6/23(金)
医療事務総合学科
の大人気の先生をご紹介
Part
高校生の皆さん、進路選び・学校選びは順調ですか?今日はそんな皆さんの進路の決め手にもなる、
「専門学校の先生って
どんな人が教えてくれるのだろう?」
という疑問にお答えすべく
をしていきたいと思います
さて、今回
は…

茶谷実加先生です

茶谷先生は実は当校の卒業生なんです



ご縁があって当校で現在は、
1年1組の担任
点数表読解
医療事務PC
などをご担当頂いています
当校を卒業された後は病院で
外来・病棟クラーク
受付・外来・入院会計
レセプト請求
等様々な業務をされていました

辻:茶谷先生こんにちは!
茶谷先生:こんにちは

辻:早速質問させていただきます
宜しくお願いします



茶谷先生:こちらこそよろしくお願いします

Q1.先生が学生の時、どんな学生でしたか?
A.活発な学生でした(笑)
今も明るい性格な印象がありますが、学生時代もそうだったんですね

Q2.先生から見て、obmはどんな学校ですか?学校のイメージや学生の様子を教えてください

A.
勉強するときは勉強する
遊ぶときは遊ぶ
とメリハリがしっかりしている印象です

そうですね
私も数々のインタビューをしてきましたが、メリハリに関しては皆さん仰ることが多いですね


Q3.今ハマっているものは何ですか?
A.岩盤浴です



汗をかいてすっきり出来ますし、新陳代謝もよくなるので健康にもいいんですよ

岩盤浴
いいですね
最近入試課メンバーでは「ホットヨガ」がブームでしたよ
ダイエット効果も期待できるのが嬉しいですよね(笑)



Q4.授業をするときに気をつけている事は何かありますか?
A.学生のことを1人1人様子をみながら授業を進めるようにしています。やはり勉強のレベルは様々なので、全員に理解してもらえるように心掛けていますね



「質問しやすい環境」が私の理想です



茶谷先生のような方が担任の先生だと生徒も安心ですね
obmは「アットホーム」が魅力の一つなので、それがまさにこういったところから生まれているんですね




Q5.今まで一番印象に残っている授業の出来事は何かありますか?
A.初めての授業ですね

6月から担当の授業が始まり、ドッキドキでしたが最近は慣れてきました

始めは緊張しますよね
おそらく学生さんも緊張していたと思います(笑)


Q6.最後に医療業界(医療事務)を目指す高校生の方へ、メッセージをお願いします

医療事務は
算定の知識
医療の知識
の他にも
笑顔
コミュニケーション
が必要になります。
ステキな笑顔を持っていれば、きっと皆さんも医療事務の仕事は向いていると思いますよ



辻:茶谷先生ありがとうございました

皆さんもオープンキャンパスに参加して、obmの「アットホーム
」な雰囲気
を感じ取ってみてくださいね





《オープンキャンパス参加者限定》
・・・学費が最大50万円減免になるチャンス
こちらは合格基準が月ごとに上がっていくので、
4回の来校で学費減免GET
アットホームで親しみやすい先生たちの
オープンキャンパスで
































DATE:6/23(金) By 辻
6/22(木) AO入試エントリー受付中&学校学科説明会・体験授業開催中
みなさんこんにちは
obmバイオ担当佐久間です
少しずつ夏に近づいてきていますね
皆さんいかがお過ごしですか

高校3年生にとっては今が山場
専門学校進学を考えている人は
今が正念場!

ということで
----------------------------------------------
大阪バイオメディカル専門学校は
AO入試は【書類選考】&【面談】で行われる
人物重視の入試なので筆記試験がないのが特徴
obmに入学したい!と言う気持ちをアピールしてください
アットホームな雰囲気なので安心して自分をPR----------------------------------------------------------obmに入学したい!と言う気持ちをアピールしてください
obmのバイオ学科・バイオ技術学科って
どんな学科?
バイオ学科・バイオ技術学科の特徴
その1:校長先生が凄い!

obmの校長でもあり
バイオ学科・バイオ技術学科学科長の
大塚先生です!
製薬会社出身の大塚先生
実際に薬の開発にも携わっていらっしゃったんですよ
詳しいお話はまたオープンキャンパスで
お伝えしますね

7/23(日)は校長先生による
細胞培養士体験が開催される予定です!
その2:実験中心のカリキュラム


時間割の週に2日は必ず実習です!
実験が好きなひとにはぴったり★
実際に就職してから必要な技術を磨いていきます!
時間割なども個別の質問コーナーでお見せできますよ

その3:設備が凄い


国立大学の医学部にしかないような
現場で使っている
最先端の機械があります!
機材が豊富なのでobmに決めた
という感想もよく聞きますよ

オープンキャンパスでは学校内の
ラボツアーも行うのでどんな機材を使っているか
皆さんにも見ていただけます

その4:就職が凄い


面接対策や履歴書の書き方まで
先生方にしっかり鍛えていただいています

せっかく就職してもすぐ辞めてしまっては
意味がありません!
離職率の低さもobmの自慢です
バイオ学科・バイオ技術学科でも
続々とAO面談が行われています
AO面談中は皆さん緊張した様子ですが
obmに入学したい!という気持ちを
自分の言葉で一生懸命伝えてくれています

理系の専門職に就きたいと考えたことはありますか?
理科が好きだった、実験が好き
生物化学の分野が好き
将来安定した職業に就きたい
obmバイオ学科・バイオ技術学科は
白衣をきて実験をお仕事にする
イメージを持っていただければと思います
こういう分野は理系の勉強をしている人しか
なれないんじゃないか?
と思っている方もいらっしゃいますが
obmのバイオ学科・バイオ技術学科は
文系からでも大丈夫!
というのが特徴です
基礎から学べて安心、丁寧に教えてもらえます
だからこういう分野で
仕事をしてみたい
白衣を着て実験をお仕事に
したいという気持ちを
持っている方も諦めないで下さいね
大歓迎です★
学校のこと・バイオ分野についてのご質問
入試についても当校の進路アドバイザーが
高校生の方
保護者の方
既卒・フリーターの方
社会人の方
再進学を検討されている方
その他のオープンキャンパスの開催日程の
DATE:6/22(木) By 佐久間
6/20(火) 女子力UPメイク
憧れの医療事務さんを目指そう
オープンキャンパスに行きましょう



担当は松実先生です

普段の
スキンケア
の仕方で化粧のノリが変わるって知っていましたか?


・リキッドファンデーション
・固形ファンデーション
・パウダーファンデーション
どれを選ぶかでも違ってきます

一日中動き回って、汗をかいても化粧直し必要なし

そんなメイク術
を授業の中ではご紹介いただきました




さ
ら
に・・・


《オープンキャンパス参加者限定》
・・・学費が最大50万円減免になるチャンス
こちらは合格基準が月ごとに上がっていくので、
4回の来校で学費減免GET
アットホームで親しみやすい先生たちの
オープンキャンパスで
































DATE:6/20(火) By 加藤
【メールで相談したい方】
※メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね。