obmブログ | 大阪バイオメディカル専門学校
 全 3084 件 ( 169 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 |~ 309 次のページへ

6/7(水) バイオ学科1年生インタビュー

みなさん、こんにちは!
関西もとうとう梅雨入り
今日も朝から雨ふりでしたが、
学生のみんなは元気に登校しています

その中から、今日は
バイオ学科1年生の
Oくん(愛媛県立伊予農業高等学校出身)の
インタビューをお届けします


「こんにちは。」

「こんにちは。」

「まず最初に、
バイオに興味を持ったきっかけを
教えてください

「はい
私はもともと理科や生物が好きで、
中でも遺伝子・細胞に手を加えて変化させる
『バイオテクノロジー』には
中学生の頃から
特に強く惹かるようになりました

「なるほど。
中学生のころからバイオに
興味を持ってたから
農業高校に進学したんですね。

「そうです。
中学校時代、
バイオが学べる生物工学科の設置されている
農業高校のパンフレットを見たときは、
将来に向けて次のステップに進める学校が見つかった
とうれしかったことを覚えています

「高校卒業後は
専門学校に進学するつもりだったんですか?」

「いえ、進学希望ではあったのですが、
3年生まではずっとバイオが学べる県内の大学を
目指して勉強していました

でも、進路について周りの方々に相談するうちに、
県外に進学した方が自分のためになると
考えるようになり、
6月になって進路変更したんです


「そうなんですね。
obmを選んだのはどうしてですか?」

「大学・専門学校含めて
いろんな学校の資料を比較してみて、
設備とカリキュラムが
一番しっかりしていたのがobmでした

大学の資料に比べて
『何を学べるのか』もわかりやすかったし、
一番自分にあってそうだと思ったんです

「オープンキャンパスにも何度か
参加してくれていましたが、
その時の感想は?」

「パンフレットで見た以上に設備が新しくて
きちんと整理もされていましたので、
設備・実験道具の充実度には
とても満足しました

それに、大学だと希望する分野に就職することは
難しいと思いますが、
obmの卒業生の先輩方は
実験の仕事についておられますし、
専門的な技術の仕事に就くなら
専門学校の方が優れていると思いました

先生や職員の方も気さくで、
なんでも相談に乗っていただけますし

「1か月経ってみて、授業はどんな感じ?」

「入学前にやりたいと思っていたことができていて、
今のところイメージ通りの学校生活です

実習はまだまだ始まったばかりですが、
いろんな実験をやって、
技術の幅を広げたいと考えています

今は濃度分析の実習をしているんですが、
『こうしたらもっといい濃度になる』という
理屈がわかりやすく、
努力したことが結果に出てくるので
やる気になれておもしろいです

将来は成分分析の仕事に就きたい
考えています


「頼もしいですね。
ではこれからの学校生活の
抱負を聞かせてください

「授業も学校行事も、
積極的になんでもがんばっていきます

オープンキャンパスのお手伝いスタッフ
もう4〜5回参加させて頂いて、
いい経験をさせて頂いています

「在校生のみんなの姿を見てもらうのが
見学に来てくれる高校生には
一番わかりやすいはずですし、
これからもよろしくね

では最後に高校生にメッセージをお願いします

「家庭の事情や、学力が足りなくて、
自分が希望する道をあきらめて
全く別の大学や学部に変更する人もいますが、
学ぶ分野や内容によっては、
専門学校の方が大学以上に
深く勉強できる機会があります

いろんな人の話や考え方を参考にして、
広い視野を持って進路選びをがんばってください

「Oくん、ありがとうございました〜




医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎

友だち追加数




DATE:6/7(水) By 広報 今村

6/2(金) obmスポーツ大会2017その4(障害物競走編)

お次の種目は障害物競争です

ここまでの競技はこちらか

obmスポーツ大会2017(開会式・リレー予選編)
obmスポーツ大会2017(借り物競走/綱引き編)
obmスポーツ大会2017(玉入れ編)



玉入れが終わると、
実行委員がゴールテープをもって
てきぱきと走って行く
のが見えました


もう始まるのかと思って
あわててついていったのですが•••



おやおや

レース開始までは
まだ余裕がありそう
ですね

レースに出場する選手の皆様は
2人ずつペアになって待機中



そう、今回の障害物競走は
2人で協力して様々な障害を
乗り越えていってもらう
のです



「位置について、よーい」
の声でおんぶの体制になって、



「ドン!」



みんないいスタート!

まっしぐらに次のポイントへ
向かいます



ボールをこぼさないように
うまく運んで、



歩調をあわせて二人三脚で
ゴールへ一直線



一緒に走って絆も深まりました



絆と言えば、
学科やクラスの枠を超えた
絆が生まれる
のも
スポーツ大会のいいところ

バイオ学科と医療事務総合学科の
男の子たちが一緒に仲良く走ってたり



医療福祉心理学科の
先輩後輩が一緒になって
応援していたり



微笑ましいシーンが
たくさんありました

そんな中、
もくもくと練習をしている一団が。


果たしてこの集団の正体は???

次回に続く。


つづきはこちらからどうぞ↓↓↓


楽しいイベントもりだくさん
大阪バイオメディカル専門学校
もっと詳しく知りたい方はこちらからどうぞ♪


パソコン・スマホで簡単予約
オープンキャンパスお申し込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125


【メールで相談したい方】
info@obm.ac.jp
※メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね。

LINEでのお問い合わせも大歓迎です
友だち追加数




DATE:6/2(金) By 広報 今村

6/1(木) 今日からAO入試のエントリー受付が始まりました

こんにちは!
いよいよ今日から
AO入試のエントリー受付が始まりました

AO入試は、
obmの学科に関わる分野をめざす
やる気のある方を人物重視で選考する入試方法です。


合格すれば8月1日からいち早く出願手続きをして
進路を決めることができ、
早く進路を決めてしまいたいと考えている方にもぴったり

今年入学したobm1年生のみんなの入試でも、
最も多かったのがAO入試なんです。


こんな人がAO入試を受けられます

受験資格は次の

【1】専願でobmに入学を希望する人。

【2】来年3月に高校卒業見込み、
  またはそれと同等以上の学力があると認めた方

【3】下記のエントリー項目のいずれかにあてはまる人。



AO入試で入学した在校生に聞きました

なぜAO入試を選びましたか?

位 進路が早く決まる 59%
        一番早く受験が終わって進路が決まるから

位 学力より個性とやる気で勝負できる 24%
        しっかりと自分の意志を伝えられると思ったから

位 受験料がかからない 8%
        受験料免除でお金が安く済むから



選考も人物重視で行います

選考方法はエントリーシート面談のみ

面談というとちょっと堅苦しいイメージですが、
ひとりひとりの進路の希望を
丁寧に確認するものなので、
落ち着いて将来の希望を話してくれれば大丈夫



エントリーシートは、
「自分が頑張ってきたこと」と「将来の夢や希望」
しっかり書いてくれればOKです


エントリー受付は今日からスタート

【エントリー期間】2017年6月1日〜2017年9月30日

期間中であっても定員になり次第締めきりになりますので、
ご希望の方はお早めにお問い合わせください


今年はWEB経由のエントリーも受付!
パソコンでエントリーシートフォームのページへ!
 ※パソコン専用

フォームの画面を右クリックして「名前を付けて保存」!

ダウンロードしたファイルをpdfリーダーソフトで開き、
 必要事項を入力!
 (「記入日」や「生年月日」など日付の項目は半角数字で入力してください)

入力したファイルを上書き保存!

保存したファイルをobmに送る!
【提出方法は3通り】
 ◆ 印刷(プリントアウト)してobmに郵送
 ◆ 印刷(プリントアウト)してobmに持参
 ◆ 保存したファイルをメールでobmに送信
  <送り先>info@obm.ac.jp
  ※件名に「AOエントリー」と書いてください


エントリーシートにどんなことをかけばいいのか、
書き方や内容についての相談は
オープンキャンパスで行っています。

ちょっと自信がないな、と考えている方は
気軽に相談に来てくださいね


パソコン・スマホで簡単予約
オープンキャンパスお申し込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125


【メールで相談したい方】
info@obm.ac.jp
※メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね。

LINEでのお問い合わせも大歓迎です
友だち追加数




DATE:6/1(木) By 入試広報部

5/31(水) obmスポーツ大会2017その3(玉入れ編)

スポーツ大会後半戦

前半線の記事をまだ読んでいない人は
こちらからどうぞ
いい汗流そう!obmスポーツ大会2017その1
obmスポーツ大会2017その2(借り物競争・綱引き編)

さて、午後の第一種目は玉入れで〜す



開始の笛が鳴る前。
始まると同時に
最初の玉を投げるべく、
目の前にボールを集めておきます



正座にあぐらにお母さん座り。
並んで待ってるその姿は、
これからご飯を食べる家族の
ようにも見えました


合図とともに
一斉に玉入れ開始



まとめて一気に投げる人、
一個ずつ丁寧に投げる人、
とにかくたくさん投げる人、
個性いろいろ出ておりました


カゴを押さえる係を
してくれているのも
もちろん実行委員

みんなしっかり頑張ってくれました




何個入ったか、
みんなで数えます



数えている間は
お手玉して待つのも
ありですね

玉入れの優勝は留学生の
日本文化教養学科クラス

確か去年も玉入れは
留学生クラスが優勝でした。

もしかしてどこかのお国で
玉入れが流行ってたり
するんでしょうか

とにかく100個近くの玉を入れ、
勝利をもぎ取ったのでした



おめでとう

続きは次回!
障害物競争編をお届けします!
こちらからどうぞ↓↓↓




楽しいイベントもりだくさん
大阪バイオメディカル専門学校
もっと詳しく知りたい方はこちらからどうぞ♪


パソコン・スマホで簡単予約
オープンキャンパスお申し込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125


【メールで相談したい方】
info@obm.ac.jp
※メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね。

LINEでのお問い合わせも大歓迎です
友だち追加数




DATE:5/31(水) By 広報 今村

5/31(水) AO入試に向けて総復習先輩の声】を集めちゃいました

入試広報部・医療事務総合学科担当の辻です
暑い日が続いていますね〜
皆さんは体調管理はできていますか?
大切な時期なので、熱中症などにはくれぐれも気をつけてくださいね


さて高校生の皆さん、AO入試も始まりましたが、進路選び・学校選びは順調ですか?


(ちなみに医療事務総合学科は今年大変人気でAO入試の定員がすぐに埋まる可能性がございます検討されている方はお早めにオープンキャンパスにお越しくださいね


そんな皆さんに今日は
AO入試に向けて最後の総復習
実際の先輩の声
を集めちゃいました



5月を中心に行ってきた在校生・卒業生スペシャル
その総集編をお届けします

皆さんが気になっているあのことこのことを先輩たちが答えてくれていましたよ


Q1.高校生の学校探しについてどんなことをしていましたか?

医療事務になりたいと思っていたので、ネットで「医療事務 専門学校」などで検索をしてパンフレットを取り寄せていました!

私も同じです!特にしたいことがなかったので、HPなどをたくさん見ました!

僕は資格がたくさん取れるところを探しました!

資料請求をした後は、実際に足を運んでオープンキャンパスに行きましたよ


Q2.では、オープンキャンパスには何校ほど行きましたか?

3校ほど行きましたね

私はobmしか行っていませんでした!たくさん資料を見比べて、その中で一番いいと思ったので実際足を運んでみて、資料とのギャップなども全くなく、むしろ好印象でした

たくさん行き過ぎて覚えてません・・・(笑)でもobmはそのたくさんの中から一番ぴったり!と思える学校だったので、後悔など全くありませんでした!




Q3.ではなぜobmに入学しようと決めたのですか?

いちばん印象に残ったからですかねそれに母がススメてくれたんです

私は医療事務以外の勉強がフリーチョイスカリキュラム(選択授業)ででき、勉強だけじゃなく学校行事もたくさんあって楽しそうだったからです

私はダントツ雰囲気が良かったから!ここで自分が勉強して、就職するまでのイメージができたからです

私も雰囲気を一番重要視していましたそれに、先生たちもすっごく親しみがあって、私でも頑張れるかな〜って思ったからですね

私は実は元々進学の予定では、なかったんです…進学説明会で友達の付添いで専門学校を回っていたのがきっかけでした。いろいろ見ていくうちに、勉強をしたい気持ちが出てきて、せっかく通うならここに来たいという気持ちからobmを選びました




Q4.実際に入学してからどうですか?雰囲気など教えてください

幅広く学べて、楽しく過ごしています!クラスメイトもみんなフレンドリーで和気あいあいとしています

先生も面白くて、私のクラスは皆仲良くて行事のたびに打ち上げとかにも行っています(obmは2ヶ月に1回ぐらいのペースで行事があるので、本当に高頻度で打ち上げしています(笑) )

理想通りの学校でした!クラスもまとまりがあって本当にいいクラスです




Q5.中原先生ってどんな先生でしたか?また、勉強は難しかったですか?

優しくて厳しい先生です私は、簿記の検定が一番難しく感じましたでも、もっと真面目に勉強していれば余裕でできただろうな〜と後になって思います(笑)

真面目にしていたら怒られません(笑)勉強は、足し算・引き算が出来れば問題ないです

先生が丁寧にわかるまで教えてくれます何回でも聞ける雰囲気があるので、私も何回も頼ってます

先生は「ザ・天然」って感じです(笑)でも本当にとっても親切です



Q6.パソコンが苦手な人でも大丈夫ですか?

大丈夫です

授業では、キーボードの位置を覚えたり…1から学べるので、苦手な人でも大丈夫です


Q7.資格はどれぐらい取りましたか?

10〜15個ぐらいですかね多すぎて忘れちゃいました(笑)

ohmは最大で22個取った人がいてるんですよね私も今は10個以下ですが目指して頑張ります




Q8.友達はすぐにできましたか?

入学前のオープンキャンパスでできましたその他にもプレ授業があるので、入学式の頃には「友達ができるかな〜」などの不安はありませんでしたね

ohmはとにかく行事が多いなので、オリエンテーションやグループワークなど、きっかけがたくさんあります

私は入学してすぐにある「宿泊研修」が大きなきっかけでしたその他にもフリーチョイスカリキュラムで他のクラスの子と話すきっかけがあったので、今では他のクラスの子とも仲良しですよ





Q9.では、どんな行事がありますか?思い出に残っている行事を教えてください

学園祭です私は友達とステージでダンスをしたのがとても思い出に残りました今はもう踊れないですけど(笑 )

学園祭で先生方のバンドもとっても印象的でした

私はスポーツ大会ですね私のクラスは、バレーボールで優勝したんですそのあとの打ち上げももちろん大盛り上がりでした













皆さんいかがでしたか?

ohmの先輩の実際の声を聞いて、
ぜひ進路の参考にしてくださいね

また、オープンキャンパスに足を運んでみて
実際に自分の目で確かめてください





過去のオープンキャンパスブログこちら
医療事務系こちら


もっと本格的に授業を受けたい方の

オープンキャンパスのご予約


《オープンキャンパス参加者限定》
『特待生試験』(高校3年生向け)
・・・学費が最大50万円減免になるチャンス
   こちらは合格基準が月ごとに上がっていくので、
   早めの実施がおすすめですよ
『プレ特待生試験』(高校2年生向け)
『スタンプカード』高校2年生限定)
   4回の来校で学費減免GET

アットホームで親しみやすい先生たち
医療事務総合学科

オープンキャンパス
ぜひ授業を体験してみてくださいね


パソコン・携帯で簡単予約
オープンキャンパスお申し込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

【メールで相談したい方】
info@obm.ac.jp
※メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね。









DATE:5/31(水) By 辻

5/30(火) AO入試対策付き!!名物先生の調剤事務体験

こんにちは入試広報部の加藤です

専門学校志望のみなさんは入試の準備は進んでいますか
大阪バイオメディカル専門学校いよいよAO入試が始まります


6月1日よりAO入試エントリー
受付開始です
※AO定員に到達次第、終了※

選考方法は、        
1.書類選考(AOエントリーシート)
2.面談            

みなさまからのエントリーお待ちしております\(^o^)/



さて、AO入試直前ということで5/28(日)のオープンキャンパスにも
当校を受験希望される方がたくさんお越しくださいました

体験授業はコチラ
AO入試対策付き!!名物先生の調剤事務体験

担当の名物先生は、中原かおる先生です
親しみやすい雰囲気で、学生からも大人気の先生


時には厳しく叱ることもありますが、学生への愛情溢れる先生なんですよ
教え子のみなさんは卒業後も中原先生に会いたくてよくobmに遊びに来てくれます(^ω^)


そんな中原先生の調剤事務のレクチャー
近年、就職希望者が多く人気上昇中の職種なんですよ
今日の体験では調剤薬局お会計業務チャレンジです


また、本日は在校生に会えるスペシャルday
今日はMさんYさんが参加してくれています
Mさんは高校生の時の進学相談会きっかけobmのオープンキャンパスに足を運び、受験を決めて見事合格
今は学校からの紹介で、歯科でアルバイトをしています

Yさんは、和歌山から出てきて今は一人暮らし全てが初めての環境の中でも、勉強もアルバイトもしっかり両立していますよ


今回のオープンキャンパスに参加して
質問コーナーで気になっていた学校生活のことが
いろいろ聞くことができて安心しました
というお声もいただきました


みなさんとオープンキャンパスでお会いできること教職員一同楽しみにお待ちしています進路選びを勢いMAXでがんばっていきましょうね


オープンキャンパスのご予約

《オープンキャンパス参加者限定》
『特待生試験』(高校3年生向け)
・・・学費が最大50万円減免になるチャンス
   こちらは合格基準が月ごとに上がっていくので、
   早めの実施がおすすめですよ
『プレ特待生試験』(高校2年生向け)
『スタンプカード』高校2年生限定)
   4回の来校で学費減免GET

アットホームで親しみやすい先生たち
医療事務総合学科

オープンキャンパス
ぜひ授業を体験してみてくださいね


パソコン・携帯で簡単予約
オープンキャンパスお申し込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125


【メールで相談したい方】
info@obm.ac.jp
※メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね。


DATE:5/30(火) By 加藤

5/30(火) バイオ技術学科の実験レポート(血液標本の作製編)

今日はバイオ技術学科の
授業レポートお届けします


本日の実験メニューは、
血液標本の作成と観察です

まずは先生からの説明
みんな真面目に聞いています。


・・・と思ったけど、よく見ると、
ピースサインを送ってくれてる人もいますね

でもちゃんとやってないわけじゃないですよ。
ちょっとサービス精神が旺盛なだけ


さて、実習はギムザ染色をして
標本を作るところからスタート

すでに染色を終えて、
これから「封入」の作業をするところです

封入というのは、
標本を長期間保存できるように
カバーガラスを接着することを言います

慎重に標本を取り出して、


カバーガラスに封入剤を
ちょんちょんちょんと置いていきます


それをスライドガラスに
ゆっくりかぶせます。


気泡が残らないように
何かで押さえていって、
あとは乾かして完成です


完成した標本は
早速観察してみましょう


なかなかいい感じでできたようですね

この日はヒトの血液標本も作ろう!
といことで大塚校長先生から
自分の血液の採取のやり方も教えて頂きました


有志の何名かが
みんなのために血を提供してくれて
順調に標本ができていました


入学してから2か月が経ち、
実験ノートにまとめていくのも
すっかりお手の物

それぞれ工夫して書いていますが、
中でもめちゃくちゃきれいに
まとまってたノートがこちら


読みやすいですすばらしい


そして今日も活躍してくれた
実験の必需品と言えば
やっぱりこれでしょう

キムワイプ

実験器具を拭くときや、
間違って何かをこぼしてしまったとき、
いつも活躍してくれる実験のおともで〜す

これからどんどん
いろんな実験をやっていきましょう



医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎

友だち追加数




DATE:5/30(火) By 広報 今村

5/29(月) よくがんばりました医療福祉心理学科スポーツ大会

こんにちは
医療福祉心理学科の長田です。

先日はスポーツ大会がありました


医療福祉心理学科は、
ここ2年ほど、いずれかの学年が
上位に入ることが多かったのですが、
今年はなんと、
全学科・全学年中で上位3位に
医療福祉心理学科の各学年が入りました
みんなよくがんばりました


私が受け持つ3年生クラスは3位入賞


スポーツ大会の後、
居酒屋で打ち上げをしました

私は普段なかなか参加できませんが、
今日は特別な日ということで、
講師も交えて3位の喜びを
クラスみんなで分かち合いました


もちろん話はスポーツ大会だけでなく、
授業のことや先生のこと、
就職のことなど、話題が尽きません

こういった場だからこそ話せる内容もあり、
学校では見られない表情も見れて、
とても楽しく、また貴重な時間でした

そして3年生は最後の1年、
様々な思い出を作っていってほしいと思います


福祉と心理のプロを目指す☆obmの医療福祉心理学科
ぜひオープンキャンパスにも参加してみてください!!



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎

友だち追加数




DATE:5/29(月) By 長田

5/27(土) 医療事務総合学科で目指せる資格紹介

皆さんこんにちは
入試広報部・医療事務総合学科担当の辻です

高校生の皆さん、AO入試ももうすぐ始まりますが、進路選び・学校選びは順調ですか?



そんな皆さんに今日は
医療事務総合学科
で!
目指せる資格紹介
をしたいと思います



みなさん

医療事務さんになるには、資格をただ取ればいいだけと思っていませんか?

それは大間違いですよ

実際、イメージしてみてください・・・

就職活動をする時、面接官は1人です。

ライバルはもちろんたくさんいます。

そんな時、面接官は何処を見て「この人!」と決めるでしょうか?

まず、履歴書です。



取得資格を書く欄があります。

この欄に、
15個持っている人
〓1個しか持っていない人

どちらが面接官に選ばれるでしょうか?



















皆さん・・・どちらか選びましたか?

























ほとんどの面接官が選ぶのは、

〓番の15個持っている人です



資格は武器になります



やっぱり、武器はたくさん持っている人の方が戦力になりますよね



その就職活動時のライバルに打ち勝つためにも、当校ではたくさんの資格取得を目指してもらっています












診療報酬請求事務能力認定試験 / 医療基礎能力検定試験 / 医療事務管理士® 技能認定試験(医科) / 医師事務作業補助者実務能力認定試験 / 調剤事務管理士® 技能認定試験 / 実践保育力検定 / アロマテラピー検定 / ビジネス実務マナー技能検定 / 医科医療事務検定試験 / 看護助手実務能力認定試験 / 介護報酬請求事務技能検定試験 / 医療事務OA実務能力認定試験 / 秘書技能検定 / サービス接遇検定 / 介護職員初任者研修 / 電子カルテオペレーション実務能力認定試験 / ビジネス文書技能検定 / Word文書処理技能認定試験 / Excel表計算処理技能認定試験 / パソコン検定(P検) / ホスピタルコンシェルジュ / コミュニケーション検定 など




中でも、一番難しい
診療報酬請求事務能力認定試験
合格率66.7%と全国平均の2倍以上の合格率です

では、どうして先輩はobmを選んだのでしょうか?



理由1

少人数だからできる! 授業内での完全サポート!

検定対策の授業では、授業担当の講師に加えてサポート講師も指導します。クラスも少人数なのですぐに相談できます。
理由2

同じ授業内でも進路に合わせて指導内容をアレンジ

同じ授業内でもひとりひとりの学習進度にあわせ、指導内容をアレンジ。できる学生には、さらに上級の資格を、まだ合格ラインに達していない学生にはサポート講師が個別に指導します。

理由3

資格に直結した授業内容

資格対策は基本的に授業の中で行い、まじめに取り組めば合格ラインに届くよう指導します。授業内で対応できるから、アルバイトなど放課後のスクールライフも充実★

理由4

試験直前対策もばっちり!

試験日が近付くと時間割を一部変更して学科全体で検定モードに!実際に時間を計って繰り返しチャレンジすることで合格できる力を養います。

理由5

学内で受験できる!

一部の資格を除き、検定試験はいつもの教室で行います。リラックスして受験できるので、普段の力が発揮できます。

理由6

再チャレンジもしっかりバックアップ!

合格できなかった資格への再チャレンジも授業内で個別に指導します。希望者には授業時間外で補講も行っています。




皆さんも資格をたくさん取って就職活動に備えましょう

同じ医療事務の専門学校を目指すなら資格を多く取れる学校の方が
オススメですよ

ぜひオープンキャンパスに一度来て見ませんか?




医療事務総合学科こちら




もっと本格的に授業を受けたい方の

オープンキャンパスのご予約


《オープンキャンパス参加者限定》
『特待生試験』(高校3年生向け)
・・・学費が最大50万円減免になるチャンス
   こちらは合格基準が月ごとに上がっていくので、
   早めの実施がおすすめですよ
『プレ特待生試験』(高校2年生向け)
『スタンプカード』高校2年生限定)
   4回の来校で学費減免GET

アットホームで親しみやすい先生たち
医療事務総合学科

オープンキャンパス
ぜひ授業を体験してみてくださいね


パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

【メールで相談したい方】
info@obm.ac.jp
※メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね。



DATE:5/27(土) By 辻

5/26(金) obmスポーツ大会2017その2(借り物競走/綱引き編)

スポーツ大会レポート第2回
続いての種目は借り物競争です

前回の記事をまだ読んでいない方はこちら↓↓↓


競技場を見ると、
選手のみんなへの
ルール説明が始まっていました

みんな真面目に聞いてるな・・・と思ったら、


おやおや、こっち向いてピースサイン
完全に写真撮ってよモードですね

私、結構離れた場所にいたんですけど・・・

リレーでひとしきり盛り上がったので、
選手と言えどちょっぴり心にゆとりがある様子


さてさて、借り物競争は8人ずつのレースです


これだけいっぺんにスタートすると
なんか迫力ありますね

ダッシュで第1コーナーに向かうと、
そこにはお題の書かれた紙が

運命を左右する1枚を選んで
中を確認します


「赤いタオル」
とか、
「バイオ学科の学生」
とかならラッキー

観覧席にそのまま声をかければ
すぐに見つかります


特に新入生にとってやばいお題は
やはり「先生の名前」が書かれたお題でしょう

正直、入って2か月目で、
他の学科の先生の名前までは覚えてません・・・

「〇〇先生ってどこ?
ていうか何学科の先生?
という質問から始めるしかありません

というわけで、
足の速さよりも運の良さを発揮できれば
見事にゴールを決められるでしょう


つづいての種目は綱引き


どのクラスもちからいっぱい綱を引いて
一生懸命がんばっていました


担任の先生の応援にも
力が入ります


綱の端っこを受け持つのは、
やっぱりクラスの中でも力自慢


・・・ってわけでもないのかな?
でも結束は固そうだから頼りにできるはず


何といっても綱引きは
みんなで声を合わせるのが大事ですよね

掛け声の迫力が一番なのは留学生クラス


選手はもちろん、
まわりの応援メンバーも先生も
みんなとっても楽しそうに声を上げていました

決勝戦の前には
エキシビジョンマッチとして、
実行委員VS教職員の特別試合が行われました

やる気満々の実行委員。


本気出す気満々の教職員。


私は教職員チームを応援しました

しかし・・・


結果は実行委員チームの勝利


大喜びする姿に
笑顔を送る大人な教職員チームなのでした


決勝を争ったのは、
バイオ学科2年生


医療福祉心理学科1年生


タイムアップの笛が鳴るギリギリまで
勝敗のわからない大接戦になりました


わずか数〓の差で勝利をつかんだのは
医療福祉心理学科1年生でした


おめでとう〜

続きは次回!
玉入れからのシーンをお届けします
こちらからどうぞ↓↓↓



楽しいイベントもりだくさん
大阪バイオメディカル専門学校
もっと詳しく知りたい方はこちらからどうぞ♪


パソコン・スマホで簡単予約
オープンキャンパスお申し込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125


【メールで相談したい方】
info@obm.ac.jp
※メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね。

LINEでのお問い合わせも大歓迎です
友だち追加数




DATE:5/26(金) By 広報 今村

 全 3084 件 ( 169 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 |~ 309 次のページへ