obmブログ | 大阪バイオメディカル専門学校
 全 3084 件 ( 154 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 |~ 309 次のページへ

12/19(火) 【バイオ】obm体験盛り合わせスペシャルDAY


みなさんこんにちは〜
大阪バイオメディカル専門学校[obm]
バイオ担当 佐久間です

今回は先週末のオープンキャンパスレポートです

バイオ・バイオ技術学科1年生が
オープンキャンパスをサポートしてくれました
いつもありがとうございます

obm体験授業 恒例? の在校生自己紹介
その自己紹介も初めの頃に比べると
板についてきましたね

もうすぐ2年生になりますもんね
時の流れははやいです・・・

自分が目指す分野、普段の実習の話を
聞かせてもらっているとしっかりしているな〜と
頼もしく思います




今回はobm特製化粧水作り
ぷるぷる石けん作りなどの
obmで人気の体験の盛り合わせでした



バイオ技術者になるにはかかせない
マイクロピペットの操作




転倒混和のやり方など
在校生のサポートのおかげでスムーズに
オープンキャンパスもすすんでいきました




オープンキャンパスにお越しいただいた皆さんの
楽しそうな顔も見ることができてうれしかったです

17日が中級バイオ技術者認定試験の試験日だったので
インターンに行っている在校生も帰ってきていました


実際の仕事の話もすこし聞かせてもらいましたが
バイオ技術者というかプロの顔つきになっていました
凄くかっこいい!

こうやって専門性を極めてバイオのプロになっていくんですね
obmにはさまざまな分野があるのでみんなの将来がとても
たのしみです


obmバイオ学科バイオ技術学科
最新の設備、やる気を活かせる環境
学校というよりは研究室のような雰囲気です
バイオ専門職での就職を目指す気持ちが
ある方にとって本当に良い学校です



休みの日も先生に許可をいただいて
自分の技術を向上するためのピペット操作の自主練
大塚先生や先生方の研究を見学、補助しながら
学校で習うことの延長線上の分野や
より発展的な内容を勉強している生徒もいます



バイオ分野実験に興味があるけれど
自分に合っているかわからない
専門学校に進学するメリットはなんだろう・・・?
まだ進路に悩んでいる方もいらっしゃると思います

obmのバイオ学科バイオ技術学科
では自分の興味のある分野、進学する目的に
合わせてコースを選択することができます

学校学科説明会は全ての日程についているので
学校・学費・コースのことなど
大阪バイオメディカル専門学校について
しっかり知っていただくことができるので
安心して何でも質問してくださいね

パソコン・スマホで簡単予約
オープンキャンパスお申し込みページ

 

お手軽に電話で申込み

0120-68-3125

 

【メールで相談もできます!】info@obm.ac.jp

メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね!


<オープンキャンパス参加者限定特典>

『特待生試験』高校3年生向け)

・・・学費が最大50万円減免になるチャンス

   こちらは合格基準が月ごとに上がっていくので、

   早めの実施がおすすめですよ

『プレ特待生試験』(高校2年生向け)

『スタンプカード』(高校2年生限定)

   4回の来校で学費減免(10万円)GETできちゃいます

   自分の進みたい分野を絞りながら特典をゲットしよう

DATE:12/19(火) By 佐久間

12/17(日) 学校学科説明会+領収書作成プチ体験

みなさんこんにちは!医療事務総合学科です

今回は学校学科説明会+プチ体験の様子をお届けして参ります



まずはPCルームにて学校学科説明です
医療事務総合学科で目指してもらえる職業から、2年間の流れとして主な授業内容や、選択授業の内容イベントから資格取得実績就職実績までぜ〜んぶお伝えさせて頂きました

みんなが気になる目指してもらえる職業については、『どんな仕事内容か』
『どんな人が向いているか』までお伝えしているのでとっても進路選びの参考になるかと思います
まだまだ進路に迷っているみなさんはぜひぜひ次回お越し下さいね


次は教室を移動して「領収書作成」のプチ体験です


ちょっと見えにくいかもしれませんが
右側に見える資料が病院に行って診断を受けている時に、お医者さんが記入するカルテです

勿論診断も、お薬の処方もタダではないですよね!
カルテには傷病名や処方するお薬と一緒に、後からお金に換算する診療点数も記載してあります

それらの点数を金額に直して領収書に当てはめ、領収書を作成するというプチ体験でした


難しそうに見えるかもしれませんが、参加してくれてみなさんからは
「1回理解すると簡単だった!」
「自分でもできそうだと思えた!」等と、嬉しい感想を頂きました

そうなんです、今回の参加者のみんなのように
やってみたら意外とできた!という感想がとっても多いんです


『医療事務がどんな職業なのか気になる』という気持ち、
『医療事務意外にどんな職業が目指せる学校なの?』という疑問、
『実際にどんな仕事内容なのか、自分に向いているのか試してみたい』という思い、
を、お持ちのみなさんは是非オープンキャンパスにお越しください

obm
オープンキャンパスのご予約


高校2年生限定
オープンキャンパス参加特典
スタンプカード
4回の体験授業の参加で
学費10万円減免GET

アットホームで親しみやすい先生たちの
オープンキャンパス
ぜひ授業を体験してみてくださいね
パソコン・携帯・LINE@で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125
メールで相談したい方
info@obm.ac.jp
LINE@からお申し込み

※メール・LINE@の本文に
お名前・連絡先を必ず書いてくださいね。



DATE:12/17(日) By 大政

12/16(土) 不登校の問題密着(@_@)子どもへの支援キーポイントを学ぶ

こんにちは

もう2017年も終わりに近づいてきましたね
obmのオープンキャンパスの開催は年内残り2回となります
みなさんは今年中にオープンキャンパスへ最低でも1校は参加できましたか

来年も学校探し順調に進めるためにも、早めのスタートを切って頑張りましょうね

では、12月16日obmオープンキャンパスをご紹介しましょう
今回の体験授業にも、大勢の高校生が参加してくれていて、
1年生や2年生進路に対して意識高く取り組んでいる姿勢が感じられました

不登校・ひきこもりの問題に密着(@_@)
子どもや若者たちへの支援のキーポイントを知ろう

授業の担当は、医療福祉心理学科 主任講師浜内先生


(写真;右)

浜内先生臨床心理士精神保健福祉士の両方の資格をお持ちの先生です
自らのご経験から、それぞれの資格の特徴のお話や、
資格取得についてのアドバイスもしてもらえるので、
気になる人は浜内先生の体験授業にご参加ください

さて、不登校について、みなさんどんな印象をお持ちでしょうか
原因は人によってさまざまなんです。
精神的に悩みを抱える子どもたちが、
他の子ども達と同じように勉強ができるように
学校に少しでも通えるように
一人ひとりに合った対策を打ち出していく必要があります

その対策を考えて、生徒のために学校をより良い環境へと導いてあげる
スクールソーシャルワーカーというお仕事があります

スクールカウンセラーというお仕事は、みなさんも見たり聞いたりしたことがあるのではないでしょうか?
この授業では、カウンセラーソーシャルワーカーの違いにも注目です

スクールソーシャルワーカーは、
学校の先生保護者の相談に乗ったり、
時には市役所や病院などの外部の機関とも連携することもあります

子ども達を支える大切な役割を担います

当校で目指せるお仕事について詳しくもっと知りたいというひとや、当校で学ぶ心理学の内容に興味があるというひとには、体験授業がおすすめです

高校1年生・2年生向けのオープンキャンパスも開催中です


オープンキャンパス予約こちら

パソコン携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

メールで相談したい方
info@obm.ac.jp
※メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね。



オープンキャンパス参加特典

交通費補助プレゼント【※全学年対象】
はじめて来校された方限定!図書カード(当校規定分でお渡しします!

学生マンション 無料宿泊体験【※全学年対象】
遠方から来られる方にはオススメです
保護者の方や、お友達との宿泊もOK
予約制なので、ご利用日の1週間以上余裕を持ってご連絡ください!

高校年生からの来校で
最大70万円の学費減免を獲得するチャンス!

プレ特待生試験【※2年生対象】
合格すれば10万円学費減免を獲得できるチャンス!
※入学を強制するものではありません。
権利として持っておくことができます
  
スタンプラリー【※2年生対象】
2年生の間に4回来校いただくと
さらに10万円学費減免を獲得できます!
  
特待生試験【※3年生対象】
最大50万円学費減免を獲得できるチャンス!


DATE:12/16(土) By 加藤

12/15(金) ついに登場★HPLC(高速液体クロマトグラフィー)

みなさんこんにちは
毎度おなじみのバイオ・バイオ技術学科講師の金本です(●´ω`●)

今日は前回から引き続き「クロマトグラフィー」実習の様子を紹介しますヽ(´▽`)/

今日は!なんと!!ついに!!!
HPLC(高速液体クロマトグラフィー)を使っての実習です( ´∀`)
HPLCとはこの装置↓


前回の実習は覚えていますか?オープンカラムで混合色素から黄、赤、青色の色素を抽出しましたよね?(^∇^)

今回の実習では、この装置を使って前回使った混合色素が分離する様子をデータで確認します

それではまずは機械の説明から
手作業で進めていた前回の実験と比較しながら見ていきましょう!

まずは「送液ポンプ」
前回は手動で溶媒を流していましたが、今回はオートマチックに液体を流す量を設定すれば自動で流れますΣ੧(❛□❛✿)すごい

次は「カラム」
中に固定相が詰められているのですが、今回は中身が見れません〜😂


次は「インジェクター」
前回はパスツールピペットというガラス器具で検体をアプライしていましたが、今回はインジェクターにシリンジと呼ばれる注射器で検体を打ちます

専門用語でインジェクターに検体を入れることを「インジェクション」と言います(●´ω`●)


そして「検出器」
前回は目で見て色が分かれているか確認していましたが、今回は私たちの目ではなくこの子が判断してくれます!なんて優秀な子( ´∀`)


最後は「記録計」
データを記録してくれる機械です〜╰(*´︶`*)╯♡


次回はいよいよ実習です!どうぞお楽しみに〜

かねもとo(・ω・´o)


医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加数




DATE:12/15(金) By 金本

12/12(火) 韓国の江原道立大学からobm見学ツアー

はるばる韓国から、江原道立大学の皆さまに学校見学にお越し頂きました

学生の日本旅行の一環で、日本の大学・専門学校との交流を行っておられ、obmにも立ち寄って頂いたというわけ。


obmで学んでいる韓国人の留学生が通訳をしてくれて、みんなを盛り上げてくれました


韓国と言えば、来年2月9日から平昌(ピョンチャン)で冬期オリンピックも開催されますよね
平壌オリンピックのイメージ映像を見せてもらって、obmのみんなにグッズもプレゼントして頂きました


韓国発の音楽「ナンタ」も披露してもらいましたよ


みんなでそろえてパフォーマンスして、とってもかわいい演奏でした


せっかくの機会ですので、校舎内のバイオラボも見学して頂きました
培養中の細胞を顕微鏡にセットすると、みんな順番に興味津々で観察していましたよ


obmからは、学校で作った化粧水とオリジナルグッズをプレゼント💖

短い時間でしたが、お別れの時にはobm生と大学生が手を振りあったり、抱きしめあうシーン


言葉の壁を乗り越えて、仲良く交流できました🇰🇷️💕🇯🇵

まだまだ旅は続くそう。
江原道立大学のみなさん、좋은 여행되세요(よい旅を)〜
DATE:12/12(火) By 広報 今村

12/11(月) obmでTV番組の取材と撮影をして頂きました

なんと、この度obmでTV番組の取材と撮影をして頂きました


取材を受けたのはバイオ技術学科で勉強しているベトナム人の留学生Tさん
実験大好きで明るく元気なTさんは、
卒業後は細胞培養技術者を目指してがんばっています

出演するのは、大阪で学んでいる留学生にスポットをあてて、勉強するための街として大阪の魅力を紹介する番組。

日本のテレビ番組を海外に発信する
総合チャンネル「WAKUWAKU JAPAN」の企画です。

番組には6人の留学生が出演予定で、
数ある大阪の専門学校の中からobmも選んで頂けました


細胞培養実習で無菌操作をしているところや、
培養した細胞を顕微鏡で観察しているところ。

こーんなアップのシーンもありました


もちろんクラスのみんなも協力しましたよ

こちらは授業風景シーン。
それぞれ自分の作業をまじめに進めています。


一方こちらは見学組


廊下側の大きな窓から、教室の中をにやにや見ております

最後はTさんのインタビューシーン


大阪のことや学校のことを笑顔で話していました

番組は、ベトナム、インドネシア、ミャンマー、シンガポール、タイ、台湾、スリランカ、モンゴルと、アジア各国のテレビで放送される予定です。
日本での放送はありませんが、番組映像は頂ける予定ですので、オープンキャンパスなんかのときに見て頂けるかもです



医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加数




DATE:12/11(月) By 広報 今村

12/6(水) きれいに色分けできました♪オープンカラムで色素分離実験

みなさんこんにちは
バイオ学科•バイオ技術学科講師の金本です( ´∀`)

今日は前回から引き続き、分離分析の基礎「クロマトグラフィー」実習の様子を紹介します!╰(*´︶`*)╯♡

前回の記事をまだ読んでいないよ、という方はこちらからどうぞ


さて、今日は色素を使ったオープンカラムでの色素の分離です

まずは試薬調製から
使用する溶媒を手際良く調製していきます。


メスシリンダーを使うときは、メニスカスをしっかりとチェック


次はシリカゲルを計量し、溶媒でスラリー状(お粥のような状態)にしてカラムに充填します٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


そしてこのドス黒い試料をアプライ(試料をのせる)
「アプライ」の意味はもうみなさん大丈夫ですよね?

さーて、このドス黒い色素には何色が含まれているでしょうか??


上手に溶媒を加えていくと…


なんと黄色の3色に分離


この満面の笑み


綺麗に抽出することができました


これも前回のTLCと同様に、色素によって溶媒やシリカゲルとの仲良し度が違うので分離することが出来るんですよ( ´∀`)❤️

来週から実習はHPLC(高速液体クロマトグラフィー)に入ります

HPLCというのはこちらの機材のこと。


見た目は複雑そうですが、中にはカラムが入っていて、今回やった実習とまったく同じことが起こっているんですよ
さらにHPLCではカラムを通ったところに検出器があって、電子データで情報を見える化するシステムが付いているんです(^ω^)

次の実習がとっても楽しみですね
ではまたお会いしましょう(^ω^)

かねもと╰(*´︶`*)╯♡



医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加数




DATE:12/6(水) By かねもと

12/5(火) 日本子ども虐待防止学会に参加してきました

12月2日、3日の二日間、千葉県の幕張メッセで「日本子ども虐待防止学会」が行われました
この学科に学生(2年生)2名と
一緒に参加してきました


日頃から授業の中で、
学会やセミナーに出席することの
大切さを教えているのですが、
今回参加した2名の学生にとっては
初めての学会

そのうち1人は
「2年生になって、
最近勉強へのモチベーションが
低くなってきてるかも・・・」
とこぼしていた学生なのですが、
講師や友達が行くときいて
「それなら行ってみよう」と思ったようです

初めて学会に参加した後の
率直な感想を聞いてみると、
2人とも最初の一言は、
「難しかった
でした。

そりゃそうですよね
専門家が集まって
専門的な最先端の話が行われているわけですから、
とっても難しく感じて当然です

でも、そうした中でも

「学会にいったからこそ、
学校では学べない
専門の社会的資源のことなどに巡り合えた

ソーシャルワーカーってかっこいい

など学ぶことも多かったようで、
自分もそんな風になりたいと
勉強を頑張る気持ちになったようです


資格を取ったり就職することは
もちろん大切なことですが、
就職してからも専門家として
どんどん力をつけていかないと
いけませんよね

ですから、学生のうちから、
「卒業した後の学び方」を教えることも
大事だと考えています

今回参加した2人はその一歩を踏み出せたはず。
視野を広げてがんばっていきましょう



福祉と心理のプロを目指す☆obmの医療福祉心理学科
ぜひオープンキャンパスにも参加してみてください!!



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録してトーク画面で話しかけてね
友だち追加数




DATE:12/5(火) By 浜内

12/4(月) obmでインスタ映え写真


obmのイベント向けに在校生のみんなは
学校に来て色々な準備をしてくれています。

今回はインスタボードを作りました


まず一番最初に必要な文字や絵を全部貼る用シールに印刷して、切り取りました。


専用にボードに配置を決めていきました。


真ん中を切り抜きました。
最後に文字や絵を貼りつけ(ハッシュタグは付け替えられます)、後ろを木材で補強しました。

完成した写真はこちらです


obmに見学に来たときには是非このボードで写真を撮ってくださいね〜

ここで中国語講座
你好ニーハオ❗️ ⇒こんにちは!
再见ザイジェン❗️⇒さようなら!

ではまた次回。再见!



医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加数




DATE:12/4(月) By 石

11/30(木) 大笑いの学科レクリエーション

寒さが厳しくなってきましたが、みなさんお元気でお過ごしでしょうか?

医療福祉心理学科のみんなは、11月24日に学科レクレーションとして、梅田にある「よしもと西梅田劇場」にて笑って楽しいひと時を過ごしました


出演者は、若手からベテランまで勢揃いし、内容も漫才、落語やコントなど盛り込まれ、学生のみんなと一緒になって大笑いした一日でした


日頃は、学校の課題や予習復習を頑張っている学生たちも、息抜きになる時間が持てたのではないでしょうか?

ところで、みなさんはどのように日頃のストレスを発散していますか?

笑いあり、涙ありの色々な経験のできる学生生活ですが、笑いで免疫力が上がるなどとも言われるほど、「笑い」の力は大きいようですよ

今年も残り少なくなってきましたが、「笑う門にはストレスなし?!」で乗り切れるとよいですね
エイエイオー


福祉と心理のプロを目指す☆obmの医療福祉心理学科
ぜひオープンキャンパスにも参加してみてください!!



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録してトーク画面で話しかけてね
友だち追加数




DATE:11/30(木) By 戸井田

 全 3084 件 ( 154 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 |~ 309 次のページへ