全 3084 件 ( 146 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 |~ 309 | 次のページへ |
4/4(水) obm
適職発見フェスタ
〜医療事務総合学科・調剤事務編
〜
皆さんこんにちは





先日の
スペシャルオープンキャンパスイベント


3月25日(日)


の開催レポート
の続き

をお届け致します

さて、今回のレポートは・・・
薬局でのお仕事を体験



の様子をお伝えします

その他のブースレポートはこちら
↓↓

〇×クイズで楽しく知ろう

調剤事務体験
ではお菓子
をお薬
に見たてて


「調剤事務さん」
のお仕事を体験しました


在校生の先輩が




をしてくれるので、
高校生の方には
調剤事務さん役
をしてもらいました





まずは薬剤士さんが用意してくれた


を袋に詰めます

このとき


を見ながら行うのですが・・・
実は医療現場では略語がたっくさん



皆さん、
「T」
って何の略語か分かりますか??

実は
T=タブレット=錠剤
のことなんです!!
少しだけ医療現場の専門用語を学べましたね


在校生の先輩学生も




教えてくれます

自分達が先生にそうやって
教えてもらっているからこそ
自然とそういう風に出来るんですよね


処方箋には何が書かれてあるのか?

薬剤師さんとどう連携をとっていくのか?

患者様にはどのようにして案内していくのか?
などなど

楽しみながらも
気になるお仕事の内容を
理解してもらいましたよ

さて次回は
4/8(日)
13:00〜
カラーセラピーで
色の効果&癒しを学ぼう!(。・ω・)ノ゛
自分だけの病院待合室♪
レイアウト体験
のオープンキャンパスです

この授業は
定員に限りがあるので
ご予約はお早めに・・・



















オープンキャンパスのご予約






オープンキャンパス参加特典
スタンプカード

4回の体験授業の参加で
学費5万円減免GET



アットホーム
で親しみやすい先生たちの





オープンキャンパスで
ぜひ授業を体験してみてくださいね

























0120-68-3125

info@obm.ac.jp

@obm.osaka
※メール・LINE@の本文に
お名前・連絡先を必ず書いてくださいね。
















DATE:4/4(水) By 辻
4/3(火) みんながんばってます!職場体験実習中間指導
(前編)
医療福祉心理学科では3年間で何度か実習を行いますが、その中でも2年生の春休みに行う職場体験実習は、
週間の長期間


実習している中でわからないことや困ったことを相談したり、実習の目標を再確認したりするために、その途中で一度学校に戻ってきて、先生たちから中間指導を受けるんです



久しぶりに先生やクラスメイトと出会って和やかな雰囲気

在校生に実習の感想などを聞いてみました





「実習おつかれさま。
前半戦を終えて、実習はどんな感じかな?」
「とにかく毎日必死でやってます
」

「教科書を読んだだけではよくわからなかったことが、実体験してみて始めて理解できました
」

「働いておられる方の姿を見て、専門職としてやるべきことが明確になりました
」

「人と話してみて、改めて自分自身の価値観がわかりました
」

「それある!利用者さんと話しているうちに、自分の捉え方や考え方が、私が今まで育った環境や経験と深くつながっていることに気付いた
」

「そうそう、相手と話すことで自分のことも知れるってことがあるよね
」

「うん。それで自分のダメなところとか、直した方がいいところも見えてきたりする
」

「新しいことや初めてのことが多くて忙しいけど、それ以上に自分がなかなかうまくできないことの方がしんどいよね

指導者さんから助言して頂くことや、この中間指導で先生に教えて頂くことがほんとにありがたいです
」

「うんうん、実習指導者さんはいい人たちばかりでほんとありがたい存在。」
「私の実習先の指導者さんもとても話しやすい方。
緊張してたら実習もうまくいかないとわかってて、そうならないように指導して頂いていることがすごく伝わってくる
」

「実習生のことを考えてサポート・フォローしてくださってるよね

実習する上でだけでなく個人としてもありがたい存在で、とても恩を感じます。
どうやったらこの恩に報いることが出来るかな、って考えてる。」
「感謝の心を忘れずにみんながんばってるんですね。よろしいよろしい
」

後編に続きます。
後編では、実習で大変なことや今後の抱負をインタビュー♪
福祉と心理のプロを目指す☆obmの医療福祉心理学科

ぜひオープンキャンパスにも参加してみてください!!
友だち登録してトーク画面で話しかけてね

DATE:4/3(火) By 広報 今村
4/3(火) obm
適職発見フェスタ
〜医療事務総合学科〇×クイズ編
〜
の様子をお伝えします

〇×クイズでは




など
病院についての様々な事について
クイズ形式
まずは先生から少しだけ
医療事務のお仕事
についてレクチャー



何回もオープンキャンパスに来て
勉強してくれていた
高校生の方も
「うわぁ〜それ前聞いたのに〜
」


と悔しがっていたりとひっかけ問題もあったみたいです(笑)
最後に正解した数によって
「3問以上正解した人〜??
」


勉強する内容にも関わらず
たくさんの問題を正確されていましたよ



〇×〇×〇×〇×〇×〇×
勉強は楽しく学んだほうが
絶対いいですよね

obmは
「学ぶときは学ぶ、楽しむときは楽しむ」
とメリハリのある学校です!!
どうせなら医療事務の資格やお勉強も
楽しく学べる方がいいですよね

ぜひそんな「
楽しい授業
」を


オープンキャンパスに参加して
覗いてみてくださいね

スタンプカード
4回の体験授業の参加で
オープンキャンパスで
















0120-68-3125
info@obm.ac.jp
※メール・LINE@の本文に
お名前・連絡先を必ず書いてくださいね。
















DATE:4/3(火) By 辻
4/1(日) 新高3生必見
スタンプラリー期限延長決定
今日はうれしいお知らせです

obmのオープンキャンパスに参加すると
スタンプが貯まるobmのスタンプラリー



何度も参加してスタンプ満了になった
やる気満々の人には、
の権利をプレゼントしています

ただし、スタンプラリーの有効期限は「高2生の3月末」。
今日から新3年生になった方は、期限切れ・・・



なのですが、ここでうれしいお知らせ!
なんと今年の新3年生については、
ゴールデンウイークまで
スタンプラリーの期限を延長することが
決定しました〜



最終期限は5月6日(日)!!
あと1カ月以上あるので、まだ間に合いますよ



ちなみに学費減免の権利は、
obmの出願や入学を義務とするものではありません。
入学することを決めた場合に使える権利ですので、
まだ進路を迷っている人でも
ぜひチャレンジしてみてくださいね

オープンキャンパスの開催日程のチェックはこちらからどうぞ〜
























DATE:4/1(日) By 入試広報部
4/1(日) obm
適職発見フェスタ
〜医療事務総合学科 前編
医療事務総合学科です!!!
すっかり暖かくなって
そんな中obmでは
3月25日(日)
適職発見フェスタ
obm適職発見フェスタとは、
これから進学先を決める方に
さまざまな学科の職業体験や
プチ体験を通して
進路探しの参考にしてもらう
こんなにもたくさんの皆様に
その中でも
※下記は医療事務総合学科の授業を
そしてこの日は特別に
医療事務総合学科
の学生さんが
在校生とも関われること
S.Yさん R.Jさん R.Kさん S.Kさん
次回2年生になる
在校生のみなさんが


の入学生の為に
春休み
の中

来てくれました



一生懸命打合せにも
参加してくれています

まずは学科の説明から
行わせて頂きましたが、
在校生のおふたりにもたくさんある
当校のイベントや
選択授業≪フリーチョイスカリキュラム≫の
お話しをしてもらいました



今回行った学校学科説明以外にも


詳しく行わせて頂いているので
目指せるお仕事↓↓
スタンプカード
4回の体験授業の参加で
オープンキャンパスで
















0120-68-3125
info@obm.ac.jp
※メール・LINE@の本文に
お名前・連絡先を必ず書いてくださいね。
















DATE:4/1(日) By 大政
4/1(日)
バイオ・バイオ技術学科
ビタミンCが多いのはどれ?



こんにちは!

春になり暖かい日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?
入試広報部 バイオ・バイオ技術学科担当 大塚です



ビタミンCがどれだけ入っているのか調べる実験がありました


レモンティー・スポーツドリンク

などを並べて

まずは予想を・・・

イメージとは違う答えが出るかもしれないですね〜





っと!その前に!道具の使い方から勉強しましょう






優しい先輩がいるから安心して体験できるね


結果発表〜〜〜!♡
意外な答えが出て不思議ですね〜
気になる答えは体験授業に参加してみてください!


ラボツアー!
大きな精密機械がいっぱい!



実験をする姿はかっこよかった〜!

DATE:4/1(日) By 大塚 功人
3/30(金) 専門学校で唯一!日本再生医療学会でobm校長が研究発表
日本の再生医療分野の研究発表の場「日本再生医療学会総会」で、obmの大塚一幸校長と金本先生が学術研究発表を行われました!
プレゼンは金本先生が担当されました

そしてこちらがKO60です

運がよければオープンキャンパスのラボツアーのときに見れるかも



また、大塚校長は、再生医療の最先端のアイデア実現を目的として、今回初めて総会のプログラムとして実施された「再生医療産学連携テクノオークション」でも研究内容をプレゼンされ、企業様からご注目頂きました





再生医療産学連携テクノオークション 概要ページ
総会での発表もテクノオークションへの参加も、iPS細胞研究所などの専門研究機関や大学・病院、富士フィルム株式会社など企業の方ばかりで、専門学校では
obm
が唯一



ということで、今回の発表について、20以上のニュースサイトにもご掲載頂きました

<産経ニュース>
<東洋経済オンライン>
発表用のポスターはobmの校内に掲示していますので、中身が見たい方は学校見学などに参加してみてくださいね

バイオや細胞の技術を学びたいなら絶対obmですよ〜



医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中

DATE:3/30(金) By 広報 今村
3/27(火) そうだ、炊き出しへ行こう!あいりん地区ボランティア
今年も行ってきました
炊き出しボランティア




2月25日と3月25日の2回に分けて、NPO法人炊き出し志絆会の方々が主催されている「あいりん地区でのカレーの炊き出しボランティア」に医療福祉心理学科の学生有志と一緒に参加してきました

NPO法人炊き出し志絆会のボランティア活動は、大阪の釜ヶ崎で路上生活をされている方や失業されている方に、毎月800食ものカレーライスの炊き出しと寄付物品の配布を行っておられるものです

関わっておられるメンバーの方は全員が無償ボランティアで、メンバーの方々がお米や野菜を少しずつ持ち寄られたり、寄付を募ることで1997年からずーーっと続けておられるんです

【NPO法人炊き出し志絆会ホームページはこちら】
obmからも、寄付金として10000円、教職員や学生のみんなから集めた募金4972円をお届けしました

募金にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました

さて、ここからはボランティア活動のレポートです



長年このボランティア活動をされている方々の輪に混ぜていただきながら、「大阪のおっちゃんたちに一杯のカレーを届けよう」という思いを胸にカレー作りに挑戦しました

まずは野菜の下ごしらえ。
切ったり洗ったりする作業を行います。
お鍋に入れるとこんな感じ

さすが大きなお鍋がお野菜でいっぱいになりました

続いて自己紹介。
緊張もしていた様子でしたが、みんなしっかりと自らの思いを伝えていました



いよいよカレー作り。
ルーを切る作業を担当して、業務用の大きなカレールーにみんなびっくり

作業の合間にミニレクチャーも受講しました。
あいりん地区の歴史、活動の意義、現在の様子についてなど、希望者を対象に説明してくださいました

煮込んでいる間はちょっぴり休憩タイム。
ボランティアに来られている方々と交流も持てました

カレーが出来たら試食してみます

腹ごしらえはばっちりです



配布場所である「あいりん労働福祉センター」に移動して、配布組、バンド組、肩叩き組に分かれて、カレーを食べに来た方々と触れ合いました

最後に調理場に移動して後片付け。
ちょっと疲れも出てきたかな?でも、これが一番大事

参加者したみんなからは、
「ボランティアで手伝っているという気持ちではなく、ボランティアさせていただいているという気持ちが大切!」
「ボランティアは周囲の動きをきちんと見て動く必要がある」
「ボランティア中、私語が多すぎると周囲からの印象がよくないのではないのか」
などなど、反省点も出てきました

おっちゃんたちにカレーを食べていただくことだけで終わらず、ボランティアを通して学んだことをしっかりと個々に振り返り、これからの学びに生かしてほしいと願っています

先日卒業したばかりの卒業生たちも参加してくれていて、在校生に沢山の学びのヒントをくれました

obmの卒業生として見本となる振る舞いでしたね。さすがです

一年生も、その後ろ姿からきっと何かを感じ、自らを変えるきっかけとなったことでしょう。
一年生にとっては、学年最後のボランティア活動・・・大きな収穫がありましたね

卒業生、一年生共に本当にお疲れさまでした

そして何より、ボランティアの申し出を快く受け入れて下さったNPO法人炊き出し志絆会の皆様方に感謝申し上げます。
この度は、貴重な機会を頂きまして本当に本当にありがとうございました



「そうだ、炊き出しへ行こう!」おっちゃんたちのもとへ・・・
ということで、これからもおじゃまするかと思いますが、NPO法人炊き出し志絆会の皆様、今後ともご指導の程、宜しくお願い申し上げます

福祉と心理のプロを目指す☆obmの医療福祉心理学科

ぜひオープンキャンパスにも参加してみてください!!
友だち登録してトーク画面で話しかけてね

DATE:3/27(火) By 戸井田
3/22(木) 医療事務総合学科
メディカルハーブで学べる
ハーバリウムを作ろう
・・・・・・・・・・・・・・
メディカルハーブで学べる
・・・・・・・・・・・・・・
です

参加頂いた学生の方の作品です

とっても綺麗ですよね

今回の体験を担当してくださったのは、
SNS等で見る機会も増えたのではないでしょうか



ガラス瓶の中に入ったハーバリウムは長期保存ができて、
お手入れが少なくて済むので新しい花の観賞の形に
なってきています



こんな素敵なドライフラワーを瓶につめていきます


勿論学校説明・学科説明・相談会も
スタンプカード
4回の体験授業の参加で
オープンキャンパスで
















0120-68-3125
info@obm.ac.jp
※メール・LINE@の本文に
お名前・連絡先を必ず書いてくださいね。
















DATE:3/22(木) By 大政
3/21(水) 医療事務総合学科
+αが学べる選択授業
パーソナルカラー診断体験
《フリーチョイスカリキュラム》
という選択授業の中に
セラピー系の授業がございます

その中でも本日は
パーソナルカラー診断を体験していただきました

パーソナルカラーとは・・・
その人の生まれ持った色
(肌・髪・瞳・頬・唇など)と
雰囲気が調和した色
(=似合う色)
のことなんです

人それぞれ個性が違うように、
似合う色もそれぞれ違います

そして似合う色を見つける診断のことを
「パーソナルカラー診断」
と呼びます



さて、みなさんには
どのような色が似合うんでしょうか??
早速授業を覗いてみましょう



まずはベース色のお勉強です

色は例えば同じ黄色でも、
ブルーベース・・・寒く感じる色
イエローベース・・・暖かく感じる色
と全てベースの色で分けることができるんです!
参加者同士でもどちらのベースの色が似合うか
色を変えて何度も互いに比較してみます

ちなみに、参加してくれた高校生の方で
多かったベースは・・・
イエローベースでした!
手の甲を使って見比べたりもできるんですよ

同じ白でも
オフホワイトの上に置いた手は
なんだか血色が悪く見えたり

逆にアイボリーの方は
元気良さそうに見えたり

似合う色がとっても良くわかります

みなさん自分に似合うベース色を
見つけることができたみたいですよ

自分に似合う色が見つかると、
これから身に着け物を選ぶ事が
もっと楽しくなりますよね



お洋服は勿論、高校を卒業した後に
メイクに活かしたり髪色に活かしたりする事もできます

皆さんもパーソナルカラー診断で
自分に似合う色を見つけてみませんか?
オープンキャンパスに参加して
学校見学&体験授業で
ステキな医療事務さんを
一緒に目指しましょう



スタンプカード
4回の体験授業の参加で
オープンキャンパスで
















0120-68-3125
info@obm.ac.jp
※メール・LINE@の本文に
お名前・連絡先を必ず書いてくださいね。
















DATE:3/21(水) By 大政