全 3084 件 ( 138 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 |~ 309 | 次のページへ |
6/22(金) 医療事務総合学科
で目指せる資格紹介
DATE:6/22(金) By 真殿
6/22(金) 医療事務総合学科
就職について
みなさん、こんにちは
医療事務総合学科です

本日はみなさんに
obmの医療事務総合学科の
就職内定率について
紹介したいと思います



みなさんは学校を選ぶときの
ポイント
ってありますか?

obmに入学を決めた
理由の上位には
就職内定率の良さ
obmではなんと
就職内定率が6年連続
★★★★★★★
100%
★★★★★★★
なんです!!!!
obmでは医療事務さんの
お仕事に
必要なスキルはもちろん
ビジネスマナーや患者接遇は
社会に出たときに
知っておいたほうが
いいことを学べます

そして、なぜ
6年連続100%
かというと・・・
医療事務さんの就職で


(実習に行っているか)
この2つが大切と言われています

次回はobmで取得できる
資格についてお届けします

進路アドバイザーの先生が
進路について相談にも
乗ってくれます

みなさんの進路のお悩みも
解決するのでは?

スタンプカード
4回の体験授業の参加で
オープンキャンパスで
















0120-68-3125
info@obm.ac.jp
※メール・LINE@の本文に
お名前・連絡先を必ず書いてくださいね。
















DATE:6/22(金) By 真殿
6/21(木) 医療事務総合学科
自分だけのアロマスプレーを作ろう
みなさん、こんにちは

医療事務総合学科です

地震や大雨は
大丈夫でしたか?

obmでは週末に
開催
しているので

そちらの様子をお送りします

6/17(日)の
オープンキャンパスはこちら

好きな香りで作れちゃう!!
アウトドアでも大活躍
自分だけのアロマスプレーを
作ってみよう!!
です

obmでは
ビューティー系の
という方のために
クリニックでは
アロマを炊いてるところも
選択授業ではアロマの検定を
取る所まで
目指して頂く事ができ、
今回担当して下さる先生は
松実先生です

松実先生はアロマはもちろん
エステやネイルやメイク
美容師の免許も持っている



今日は松実先生に
アロマについて
教えてもらいます

今回は夏
も近いので

虫除けに効くアロマを
1つ選びます

虫除けに効くアロマでも
いくつか種類があるんです



匂いを選んだ後は
好きな匂いを選んで
スプレーボトルに入れていきます

どんな匂いになるか
楽しみですね

最後はラッピングしてお土産に

\オープンキャンパスどうだった?/
皆さんの声紹介コーナー
あまり知らなかったのですが
アロマには様々な種類に
よっていろいろな効果が
あると初めてしりました。
作ってとても楽しかったです。
体験授業で自分の好きな香りで
作れたり持ち帰れるのが
とても良かったです。
みなさんもぜひ
体験授業を受けに来て下さい

スタンプカード
4回の体験授業の参加で
オープンキャンパスで
















0120-68-3125
info@obm.ac.jp
※メール・LINE@の本文に
お名前・連絡先を必ず書いてくださいね。
















DATE:6/21(木) By 真殿
6/20(水) 1人暮らしもこれで安心❤3年生がイベント企画
みなさん、こんにちは
医療福祉心理学科の浜内です




今年の医療福祉心理学科の1年生は、遠方から来てくれた子が多く、一人暮らしをしている学生もたくさんいます

初めての一人暮らしは最初は楽しいものですが、友達も遠くにいて、休みの日にはちょっぴり寂しい思いをしてしまうときもありますよね

そんな話を聞きつけた3年生が
「みんなでフットサル
をして仲良くなったら寂しくないだろう
」と企画し、心理学科や自分の友達に声をかけてくれました




その結果、心理学科1年生から3年生までの男女、そのお友達もやってきて、総勢30名以上が集まるイベントになりました



当日はとってもいいお天気

みんなの爽やかな笑顔がきらり
と光るすてきな日になりました


3年生の男子は次々と足をつってしまう・・
と情けないことになっていたようですが・・・


フットサルが終わった後も、缶けりや人狼をしたり、銭湯に行ったりと、みんな仲良く存分に楽しんだようです



ずっと笑いっぱなしだったくらい楽しかったようで
「次は野球!」とすでに企画があがっているそうですよ

また新しいメンバーも参加してほしいなと思っています。
新しい友だちや知り合いの先輩も増えて、これで一人暮らしの学生も安心ですね



楽しいイベントもりだくさん☆
obmの医療福祉心理学科

ぜひオープンキャンパスにも参加してみてください!!
友だち登録してトーク画面で話しかけてね

DATE:6/20(水) By 浜内
6/19(火) 1年生はマイクロピペット操作の猛練習中
こんにちは!

バイオ学科・バイオ技術学科主任講師の吉野みゆきです。
「くっ、くやしい…」
「やった!うまくできた!!」
・・・そんな声が飛び交うのは?
バイオ学科、バイオ技術学科1年生!
さてさて、今日はどんな実習をしてるのかといいますと・・・
バイオ技術の基本となるマイクロピペット操作のスキルを磨くため、
マイクロピペット操作の猛練習中

マイクロピペットコンテスト?なんだそれ?
マイクロピペットは正確に溶液をほかりとれるよう設計されていますが、
それでも使う人のくせや取り扱いでちょっとした誤差が発生します。
(これがマイクロピペット↑
オープンキャンパスによく来てくれている人ならもう知ってるかな?)
マイクロピペット操作がいかに正確か、を競うのです

「慎重に、丁寧に・・・」
そう!細かいんです。
でもその細かさ・正確さが安心で信頼のデータを生むのです



「話しかけないで・・・(集中)」
「ピペット」には、マイクロピペット、メスピペット、ホールピペット、駒込ピペット、・・・・ひぇ〜
まだまだいっぱいありますよー

どのピペットも特徴の理解と、操作の習得には練習が必要

『液体のはかりとり』
こんな小さな実験操作が正確な結果を導く基本中の基本!
吉野でした!
医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中

DATE:6/19(火) By よしの
6/19(火) 医療福祉心理学科
聞き上手になるポイントを学ぼう
みなさんこんにちは

医療福祉心理学科です
6月に入り、梅雨の時期がやってきましたね
じめじめした日も続きますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
さて、今回は6月10日(日)
に行われたオープンキャンパスについてご紹介します
今回の体験授業はこちら♪♫♪
【カウンセリングの第一歩!】
普段でも使える"聞き上手になるポイント"を学ぼう♪
です(^^)/
今回の授業を担当してくださったのは
原口先生です

原口先生は、社会福祉士・精神保健福祉士の
資格を取得されているほか、
Obmでは精神保健福祉士の資格合格のための
アフターフォロー講座の担当もしてくださっている
すごい先生なんです

みなさんは人の相談事を聴くことってよくありますか?
その時に上手に話を聴くことはできていますか?
「傾聴」とは、本人の気持ちを尊重し耳を傾けること。
しっかり寄り添って話を聴くことで、話し手に「よく聴いてもらえた」
と感じてもらうことが大切です
傾聴のポイント
としては、

6月に入り、梅雨の時期がやってきましたね

じめじめした日も続きますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

さて、今回は6月10日(日)
に行われたオープンキャンパスについてご紹介します

今回の体験授業はこちら♪♫♪
【カウンセリングの第一歩!】
普段でも使える"聞き上手になるポイント"を学ぼう♪
です(^^)/
今回の授業を担当してくださったのは
原口先生です


原口先生は、社会福祉士・精神保健福祉士の
資格を取得されているほか、
Obmでは精神保健福祉士の資格合格のための
アフターフォロー講座の担当もしてくださっている
すごい先生なんです


みなさんは人の相談事を聴くことってよくありますか?

その時に上手に話を聴くことはできていますか?

「傾聴」とは、本人の気持ちを尊重し耳を傾けること。
しっかり寄り添って話を聴くことで、話し手に「よく聴いてもらえた」
と感じてもらうことが大切です

傾聴のポイント


うなずくときは深く・ゆっくりと…

あいづちの頻度を多めにするなど工夫しましょう…


話し手は自分の言っていることを確認することができます…
(☆話し手の心の感情を言葉に変えてもらうことが大事♪
なので、自分も発することで理解できるようになります^^/
『心の鏡』になってあげることが重要なんですね)

沈黙は話し手が自分の心の深い部分を必死になって
探っている状況であるとも考えましょう…
など、さまざまあります

また、先生は「共感」と「受容」も必要だと仰っていました

共感とは、話し手の抱いている感情を聴き手があたかも自分が
感じているかのように受け止め、さらに冷静に自分と他者の境界線を
もって受け止めている状態のことです

受容とは、話し手の気持ちや感情を受け止め、話し手をあるがままに
受け入れること。それは話し手の存在と行為を分け、存在そのものを
受け止めることになります

しかしこの2つを実践することは難しくもありますよね…


人の価値観は様々です

例えば、『「愛・お金・健康・勇気・名誉」の中で
どれが一番大切??』なんて質問をしても
同じ答えを選んでも理由は人それぞれですし

なので人の意見に共感できる時もあれば
できない時ももちろんありますよね

ですが、
話し手にしっかりと寄り添い、じっくりと話をきくためには
これらのことが必要なんです


今日は高校で看護のコースに所属している学生さんも
来てくれましたが、その際
「学校で習っているより分かりやすい〜〜(゜゜)!!」
と仰っていました

「国家資格の取得が目指せる」という観点で
看護分野と迷ってobmにきてくださる方も多いです

相談してくれた方の思っていることや考えを丁寧に引き出して
適切に支援していける「対人援助職」ならではのお仕事の魅力ですよね


今日の体験授業もあっという間に終了♪
オープンキャンパスでは
このように授業を体験できたり
学校の雰囲気も見ることが出来るので
自分に合っているかの確認が出来ますよ

次回は・・・

6月17日(日) 10:00〜
ニュースでよく見る社会問題(*_*)
【「薬物依存」の問題とその心の闇に迫る!!】
です
みなさまのご予約お待ちしています
Obmでは6月1日より、AO入試が始まりましたよ〜
募集定員に達した場合、早期締切になりますのでみなさまお早めに
【「薬物依存」の問題とその心の闇に迫る!!】
です

みなさまのご予約お待ちしています

Obmでは6月1日より、AO入試が始まりましたよ〜

募集定員に達した場合、早期締切になりますのでみなさまお早めに

▼▼▼オープンキャンパスご予約はこちら▼▼▼
※メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね。
●●●●オープンキャンパス参加特典●●●●
はじめて来校された方限定!図書カード(当校規定分)でお渡しします!
予約制なので、ご利用日の1週間以上余裕を持ってご連絡ください!
最大60万円の学費減免を獲得するチャンス!
・プレ特待生試験【※2年生対象】
合格すれば5万円の学費減免を獲得できるチャンス!
※入学を強制するものではありません。
+
・スタンプラリー【※2年生対象】
2年生の間に4回来校いただくと
さらに5万円の学費減免を獲得できます!
+
・特待生試験【※3年生対象】
最大50万円の学費減免を獲得できるチャンス!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
DATE:6/19(火) By 萱村
6/17(日) バイオ・バイオ技術学科
色水タワーを作ろう
こんにちは!
大阪バイオメディカル専門学校

入試広報部 大塚です

梅雨シーズンですが

今日は晴天に恵まれました

気持ちのいい天気で

玄関でみんなを迎えてくれている熱帯魚も気持ち良さそう

少し前からエビを飼っていましたが

なんと最近!!!

赤ちゃんを産みました

お母さんと一緒に、水槽の右上にある産卵箱に隔離しています。
めちゃくちゃ小さいので

ぜひみなさん!

直接見に来てください!

お母さんも水草の向こうで待っています

そして今回の
6/17(日)のオープンキャンパスは

「マイクロピペットを使って溶液の性質を知ろう

〜色水タワー作り〜
」

今日もたくさんの在校生1年生が
皆さんをお待ちしておりました

来てくれたみんなも元気で

盛り上がっていました

今日の実験は

ゆっくり丁寧にするのがコツで

みんなも集中して実験に臨みます

3色をうまく分けれそうかな?

高校でマイクロピペットを使った事がある学生も
器用に分けていました

みんなの完成品がこちら

↓ ↓ ↓
3色 赤 青 黄
と分かれています

不思議〜〜〜!

なぜ?混ざらずに色が分かれているのか?
その答えは・・・

オープンキャンパスに来て
確かめてくださいね(笑)

バイオの機材もいっぱいあるので
初めて来られた方は当校obm自慢の設備を見る
ラボツアーもご案内してます
オープンキャンパスにお越しの方は
6月からのAO入試で受験を考えている人

大学を併願で考えているが
学費や就職が心配な人

将来の夢がまだはっきり決まらず
バイオってなんだ?っと興味をもった人

進路に悩んでいる人がたくさん来られています!

悩んでいる人はぜひ学校に来て
相談してください!

先生が親身になって相談に乗ります!

大事な進路の事なので一緒に考えましょう!

DATE:6/17(日) By 大塚 功人
6/14(木) またまたTV番組の撮影に協力しました〜

先日、obmの大塚校長が出演されたテレビ番組「ビーバップ!ハイヒール」から、またまた再現VTR撮影協力のご依頼を頂き、obmの実習室をご利用いただきました〜




















■番組の概要■
いや〜やっぱり新しい機材
がいろいろそろってますから、いい絵が撮れるんでしょうかね〜


うれしいです



いつもの細胞培養室が照明を落としてライトアップされて、なんだかかっこいい空間に

生物の研究をされている研究者を、これまたかっこいい外国人の役者さんが演じておられました

今回は「クラゲ」がテーマだそうで、生き物好きの方ならきっとわかる、大きな話題になったあのクラゲが出てきますよ

ただ今、次のシーンの打合せ中。
「本番いきまーす!」
撮影を見学させて頂いていた先生と学生も、エキストラでちょこっと出演させて頂けました〜



「クラゲ」テーマ回の放送日はこちら

7月26日 23:17〜24:17
放送が楽しみです

楽しいイベント盛りだくさん!
obmのパンフレットを見てみたい方は、
















DATE:6/14(木) By 広報 今村
6/13(水) バイオ・バイオ技術学科
野菜のDNA抽出実験
こんにちは!

大阪バイオメディカル専門学校

バイオ・バイオ技術学科担当

入試広報部の大塚です

今回6/10(日)のオープンキャンパスは

野菜のDNA抽出実験!!

今日も在校生の
バイオ・バイオ技術学科1年生のみんなが
お手伝いに来てくれました

初めてオープンキャンパスのお手伝いに来てくれた在校生も
しっかり挨拶して皆のお手本になってくれています

AO入試で入学を決めていて
オープンキャンパスにも
よく来てくれる高校生も
来年にはオープンキャンパスのお手伝いで
違う立場になっているねっ

と、話して盛り上がりました

来年からよろしくね!

そして体験授業では
みんなから大人気の石先生が

優しくておもしろい
実験やDNAの仕組みまで教えてくれます

在校生のみんなも一緒に実験をしていました

誰が1番DNAが出てくるかな〜
と競っています!(笑)

集中〜〜〜!

ブロッコリーの花の部分は
1番DNAを抽出しやすいので

花の部分をペースト状になるまで
すり潰していきます

試薬を入れて
核の周りのタンパク質を取りながら

DNAだけを残すようにすり潰して行きます

茶こしを使って液体と固体に分けて行きます!

抽出まであとちょっと!

コップに残った液体を試験管に移して
エタノールをゆ〜〜〜っくり流し込むと

白いモヤのような物が・・
これが目で見える

DNAの塊です!!!

顕微鏡を使わなくても
見れるなんて不思議ですね!



午後の部の参加者は、
もう何度もobmに来てくれている
常連さん1人だけでしたので
今までやった事のない

裏メニューの実験

をやって頂きました!

ph濃度の調整
これ、実は
在校生1年生が最近実習した実験!

マンツーマンでしてくれたので

学生も先生も一点に集中していましたね

在校生とほぼ同じ実習が
先取りできて

すごく嬉しそうな笑顔で
時間を忘れていましたね!

来てくれてありがとう!!!

そしてラッキー
でしたね!!(笑)


DATE:6/13(水) By 大塚 功人
6/12(火) 医療事務総合学科
先生インタビュー
森先生編part
6月に差し掛かり、
このようにAO入試は始まって
すぐに定員となる、本当に貴重な受験枠です!!
高校2年生の皆さんも
「まだまだだなあ。」と思っているかもしれませんが、
来年のこの時期にはもう受験校を
決めていないと「定員で受けられなかった
」

という事になり兼ねません!!!
是非ぜひ今の内から
分野、学校選びの為に進路選びを
勧めていく事をお勧めします!!!
そしてその中でも
「どんな先生が教えてくれるのだろう?」
という疑問にお答えすべく
obmの医療事務総合学科の
part
中原かおる先生編

本日ご紹介するのは…
そのお母さんみたい!という言葉に現れる
優しさ包容力は
写真の雰囲気からも伝わってきますよね!!
意外にも!!
「怒ると怖い(笑)」
と頂いたお声にも学生がそう言える事からも伝わる
愛があってこその厳しさなんだなあと
感じさせられますよね


体験できるので
授業に参加してみたい方は是非


(息子にスゴイと言わせたい!
最近時間がなくてできていませんが
)

と、やっぱりお母さんらしい
愛情深い趣味でいらっしゃいますよね

どんな学生さんが多いですか?



イベントは皆でワイワイ楽しんで
、

検定前は放課後も残って自習をしたり
!

との事で、
「遊ぶときは遊ぶ!
勉強する時は勉強する!」
のいう当校の大切にしている事を改めて
先生目線で頂きました

ではこのようにスポーツ大会があったり、
宿泊研修、BBQ、味覚狩り等様々なイベントが
あるんですよー



教職員全員が学生の為を考え、
行動している所!!



先生の仰るとおり、教職員の先生皆様、
学生のみなさんの事を考え、
とっても近い距離で
ひとりひとりの事を気遣い
接していらっしゃいます



どんな事ですか?
「あの時こうしていれば良かった…。」等、
後悔しないよう早めの行動を促す!!

どういう所で働きたいのかを明確にさせる!!

(病院・クリニック・薬局等仕事内容や働く期間/
お給料のいい所、休みが多い所等働き方や条件面)
本当にひとりひとりにあっているかを
明確にできるようにできるのは
1学年30人・30人のクラス制で
先生との距離が近いからこそ、ですよね!!

また、なかなかつい目の前の事で
精一杯になりがちな所
で

早めの行動を促してくださるのも
その時は大変かもしれませんが
本当に就職活動
に大切
で有難い事ですよね
!!



プライベートな話もよくしたりと、
とっても近いと思います



一番印象に残っている出来事はなんですか?
過去に、担任をしていたクラスや、
教科担当していたクラスの学生が
最終日に色紙やベビーグッズ等を
プレゼントしてくれた事はとても嬉しかったです!



やはり担任だったり、教科を教えてきた
学生のみなさんが
社会人として旅立っていくのは
寂しく、そして嬉しい瞬間ですよね。
そしてそんな学生のみなさんが
そのような事をしてくださるのは
先生のこれまでの
ひとりひとりへの想いが伝わっている
証拠なのかなあと嬉しくなりますよね!!
初めは分からなくて当たり前

日々の努力が大切です!!
2年間で医療事務の知識は勿論、
社会人としてのルールやマナーも
学んでほしいと思います

森先生、ありがとうございました!!!
学校選びでどんな先生がいる学校かって
とっても大切ですよね!!
進路を考えている方は
是非ぜひオープンキャンパスに
ご参加ください

































6/17(日)
残席僅かとなっております。
ご希望の場合はお早めにお越し下さい。
詳しくはコチラ
スタンプカード
4回の体験授業の参加で
オープンキャンパスで
















0120-68-3125
info@obm.ac.jp
※メール・LINE@の本文に
お名前・連絡先を必ず書いてくださいね。
















DATE:6/12(火) By 大政
少人数だからできる!
授業内での完全サポート!
同じ授業内でも進路に
合わせて指導内容をアレンジ
同じ授業内でも
ひとりひとりの学習進度にあわせ、
指導内容をアレンジ。
できる学生には、さらに上級の資格を
まだ合格ラインに達していない学生には
サポート講師が個別に指導します。
資格に直結した授業内容
資格対策は基本的に授業の中で行い、
まじめに取り組めば
合格ラインに届くよう指導します。
授業内で対応できるから、
アルバイトなど放課後のスクールライフも充実★
試験直前対策もばっちり!
試験日が近付くと
時間割を一部変更して
学科全体で検定モードに!
実際に時間を計って
繰り返しチャレンジすることで
合格できる力を養います。
学内で受験できる!
一部の資格を除き、
検定試験はいつもの教室で行います。
リラックスして受験できるので、
普段の力が発揮できます。
再チャレンジもしっかりバックアップ!
合格できなかった資格への
再チャレンジも授業内で個別に指導します。
希望者には授業時間外で補講も行っています。