全 3084 件 ( 133 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 |~ 309 | 次のページへ |
8/11(土) 医療事務総合学科
2年生BBQ
編 part
みなさん、こんにちは

医療事務総合学科です


今日は医療事務総合学科の2年生の
BBQの様子をレポート
します



今回はバス
にのって

ネスタリゾート神戸に
行ってきました




この日は天気
も良くて

絶好のBBQ
日和





バス
を降りたら散策



すごいおしゃれですよね


青春を感じます




ネスタリゾート神戸は
インスタ映え
で

有名だそうです


アスレチックも
ありましたよ


散策が終わったら
次はお待ちかねのBBQ
です



BBQ
するところも

おしゃれでした

次回BBQ
の様子を

お届けします

part
はこちら

医療事務総合学科には
イベントがたくさんあります

働く上でコミュニケーションは
大切です

イベントで楽しみながら
たくさんの人と
コミュニケーションを
とれるようになってもらえればと
嬉しいです



obmでは
オープンキャンパスを
毎週末開催しています

オープンキャンパスには
定員に限りがあるので
ご予約はお早めに・・・



みなさまのご予約お待ちしております

















オープンキャンパスのご予約






オープンキャンパス参加特典
スタンプカード

4回の体験授業の参加で
学費5万円減免GET



アットホーム
で親しみやすい先生たちの





オープンキャンパスで
ぜひ授業を体験してみてくださいね

























0120-68-3125

info@obm.ac.jp

@obm.osaka
※メール・LINE@の本文に
お名前・連絡先を必ず書いてくださいね。
















DATE:8/11(土) By 真殿
8/10(金) 医療事務総合学科
2年生実習報告会
みなさん、こんにちは

医療事務総合学科です

前回の記事に続き
本日は医療事務総合学科
2年生の実習報告会の
様子をレポート
します


実習報告会では1年生も
参加しました



2年生はこの日の為に
3ヶ月
ほどかけて

準備しました

グループに分かれて
【外来業務について】や
【会計業務】について
発表してくれました

発表後は茶話会です

1年生が2年生に質問
したり

プライベートな話で
盛り上がっている
グループもありました

先生に質問も

医療事務総合学科では
1年生と2年生の
交流する場を設けています



※学年交流会の記事はこちら
医療事務総合学科には
働く上でコミュニケーションは
イベントで楽しみながら
たくさんの人と
コミュニケーションを
とれるようになってもらえればと
obmでは
スタンプカード
4回の体験授業の参加で
オープンキャンパスで
















0120-68-3125
info@obm.ac.jp
※メール・LINE@の本文に
お名前・連絡先を必ず書いてくださいね。
















DATE:8/10(金) By 真殿
8/10(金) 医療事務総合学科
実習について
みなさん、こんにちは
医療事務総合学科です

本日は以前の資格
に

続き実習
について

ご紹介いたします

obmでは
1年生と2年生の間に
4週間実習に
行っていただきます



実習では学んだ知識
を

現場で実践します

実習に行く前って
ドキドキ
しますよね


obmでは身だしなみの
ポイント
や

準備について
きちんと確認します



実習先では
受付
はもちろん

レントゲン
を

撮るのを手伝ったり
手術
に立ち合わせてもらった

という生徒もいました

就職活動前に
実習に4週間行って
現場を経験していると
いうのは就職活動の
強み
にもなります


次の記事は
医療事務2年生の
実習報告会です

obmでは
スタンプカード
4回の体験授業の参加で
オープンキャンパスで
















0120-68-3125
info@obm.ac.jp
※メール・LINE@の本文に
お名前・連絡先を必ず書いてくださいね。
















DATE:8/10(金) By 真殿
8/9(木) 医療事務総合学科
医療事務さんには必須★治療費計算
体験♪
みなさん、こんにちは!!
医療事務総合学科です

夏休み
、みなさん

いかがお過ごしですか?

obmは変わらず
毎週末オープンキャンパスを
開催しております

本日は8/5(日)の
オープンキャンパスレポートを
お届けします

本日のオープンキャンパスは
パソコン
初心者さんでも

安心(∩˃o˂∩)♡
医療事務さんには必須!!
治療費計算体験♪

です



今回担当してくださる先生は
櫻井先生です

櫻井先生は
当校の卒業生なんです

医療事務さん
の仕事が

気になるけどパソコン
が

苦手で心配な方
も

ご安心ください



一人ひとりのペースに
合わせて教えてくださいます

カルテの登録
をしたり

レセプト
を作ったりしました


パソコン
を使った

体験授業は
\オープンキャンパス皆さんのお声/

すごくいい経験に
なりました。
丁寧に教えてくださって
パソコンが苦手な私でも
出来たのできちんと
レセプトの作成が
できて良かったです。

先生が分かりやすく
丁寧に教えてくださったので
レセプトの作成が出来ました。
貴重な体験
ありがとうございました!
obmのオープンキャンパスでは
体験授業はもちろん
学校・学科説明会もしているので
進路に悩んでいる方は
ぜひお越しください

次回は
8/13(月)


白衣やナース服を着て
医療事務さん
になりきり★

卒業生講師が教える!
患者様と関わるための
受付体験

スタンプカード
4回の体験授業の参加で
オープンキャンパスで
















0120-68-3125
info@obm.ac.jp
※メール・LINE@の本文に
お名前・連絡先を必ず書いてくださいね。
















DATE:8/9(木) By 真殿
8/8(水) こどもたちの自由研究のお手伝い♪自由研究フェスティバル
8月2日に堺市で行われた「自由研究フェスティバル」にバイオチームが参加してきました





「自由研究フェスティバル」は、関西大学人間健康学部学生実行委員会が主催する地域連携イベントで、今年が2回目の開催

20を超える企業・団体が、こどもたちの夏休みの自由研究のヒントになる様々な体験ができるブースや遊びのブースを出展。
夏の思い出にもなる子どものお祭りで、地域の小学生などおよそ350名が参加しました。
obmは株式会社総合水研究所さまと合同で、生物と科学に関する自由研究ブースを担当しました

生物や化学のふしぎを実感できる3つの体験メニュー
をご用意


(1)DNAを見てみよう!
(2)ちりめんモンスター探し!
(3)酸性?アルカリ性?調べてみよう!
どのメニューも生き物や理科が大好きな多くのこどもたちに参加して頂いて、ブースは大盛況

バイオ学科・バイオ技術学科の学生のみんながボランティアとして多数参加してくれて、こどもたちの実験をお手伝いしました



当日会場にたくさんあるブースの中でも特に人気のブースになり、なんとなんと
NHKの取材も頂きました


テレビやネットのニュースにもがんばっている学生のみんなの様子を流して頂きましたので、こちらのネットニュースも見てみてくださいね

※動画あります♪動画の前半部分がobmの担当ブースの様子です♪
こないだ作ったばかりの「ビーカーからひょっこりバイオくん」Tシャツもテレビに映ってて、個人的ににやりとしてしまいました〜







お会いしたこどもたちが、ますます理科や科学に興味を持ってくれて、将来活躍してくれることを願っています



医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中

DATE:8/8(水) By 広報 今村
8/7(火) 京都嵐山にレクリエーションに行ってきました
7月31日に、医療福祉心理学科の学科レクリエーションがありました。
今回は、京都の嵐山散策です



1年から3年まで各学年の混ざったグループに分かれて、学年同士で交流しながら、散策を楽しみました

夏の嵐山は予想どおりの暑さ・・・

この日の京都の最高気温は35.3度でした

ですが、街は観光客でにぎわっていて、面白いお店がたくさん並んでいました

桂川にかかる渡月橋や、寺院、竹林も、涼しげで(本当にお寺の中は涼しいんです)、風流も感じました



散策の後半は、グループごとに、和菓子作りやオルゴール作り、パワーストーンのブレスレット作りなど、いろいろな体験を楽しみました

パワーストーンのブレスレット作りでは、石をどう組み合わせるのか、みんな悩んでいて、相談しながら、決めていきました

「カラーセラピーの授業を思い出す〜」
とスムーズに石を並べている学生もいました

みんな思い思いの組み合わせでブレスレットが完成

「青春〜!」とみんなで、手で円陣を組んだ写真です

青春してるでしょ?(笑)

一日を通して、普段、あまり話すことのない人と話したり、関わったりしてみて、皆さん楽しんでいました

そして、9月から始まる後期も、また皆で頑張っていこう!と思える一日になったなあと感じました

楽しいイベント盛りだくさん☆
obmの医療福祉心理学科

ぜひオープンキャンパスにも参加してみてください!!
友だち登録してトーク画面で話しかけてね

DATE:8/7(火) By 星野
8/6(月) 卒業生も活躍中!obmリサーチセンターのご紹介
こんにちは!
バイオ・バイオ技術学科の金本です



今日は学内研修先の「obmリサーチセンター」をご紹介いたします

まず、obmリサーチセンター(以下ORC)とは・・・
obmと同じ学校法人佐藤学園の仲間で、企業様や大学などの研究機関様より依頼をうけて実験を行い、データを提供する研究受託会社
です


今から2年と少し前に設立され、元々obmのバイオの先生だった長野センター長を筆頭に、磨かれ抜いた技術力をもったobm卒業生の先輩方が技術者として働かれています

OBMリサーチセンターのホームページはこちら
さて、最近のバイオ業界では、「miRNA(マイクロRNA)」というものがブームになっています。
miRNAというのは、遺伝子のRNAの仲間で、DNAから「こんなタンパク質をつくれ!」という命令を下された遺伝子(mRNA)へ間接的に作用する物質です



miRNAはとても小さな分子で構成されているので、少量のサンプル・・・たとえば、指先からの血液だけで、どんなダイエットがむいている?とかどんな病気になる傾向がある?だとか、病気にかかった場合どんな治療法が向いている?など、さまざまな情報を知ることができる物質なんです

そんなブームになっているmiRNAには様々な測定法があるのですが、アメリカのアブカム社からお声掛けいただき、ORCが日本で初めてとなる新しいmiRNAの測定法を導入することとなりました

(写真)
実は先日、7月26日に行われた日本毒性学会で、ORCの長野センター長がこの日本初のmiRNA測定法について、アブカム社と共同で学会発表をされたんですよ



会場運営には、バイオ学科・バイオ技術学科の有志の学生のみんなもたくさんお手伝いをしてくれました

まずは開発元のアブカム社のTimothyさんの発表

そして長野センター長

さらに、その発表の時の座長(司会)は・・・
なんと!本校の大塚校長がされたんです

校長先生、ばっちりキマッテマス

発表は大盛況でした

そんなORCですが、obmのバイオ2年生の希望者対象に学内研修が始まりました〜



皆、良い技術者になれるよう、日々努力です



私たちは、がんばるみんなの夢をいつでも応援しています

医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中

DATE:8/6(月) By 金本
8/3(金) 医療事務総合学科
祝
内定者インタビュー
(後編)
みなさん、こんにちは
医療事務総合学科です

前回の記事に続き
よかったことがあれば
教えてください

できるようになりました

あるので自分のペースで
勉強できるのが
いいですよね

高校生の頃と
変わったこと
成長
したことは

ありますか?
考えられるようになりました

リーダーになってくれたり
みんなに頼られてる
イメージです

obmはどんな学校ですか?
写ってくれたり
とっても仲いいのが
伝わりました

では、最後に同じ業界を
目指す後輩の方へ
メッセージをお願いします!
立派な事務員を
目指しましょう!!!
撮影時もいろんなポーズを
取ってくれたりして
明るいUさん

Uさん、ご協力
皆さんも興味があれば
是非一度お越しください



obmでは
スタンプカード
4回の体験授業の参加で
オープンキャンパスで
















0120-68-3125
info@obm.ac.jp
※メール・LINE@の本文に
お名前・連絡先を必ず書いてくださいね。
















DATE:8/3(金) By 真殿
8/2(木) 追加募集決定!オープンセミナー「思春期のこころ」開催
一般の皆さまを対象としたオープンセミナーを開催します。
(7月27日を申込み期限としておりましたが、まだ少しお席がありますので追加募集します。)
◆◆セミナータイトル◆◆
思春期のこころ
〜ひとりぼっちこそが最強の生存戦略である〜
(参加費無料)
「分かってほしい」
「LINEの返信が来ない」
「ふとした時にさびしくなる」
私たちは群れの中で他人の期待に応えるために、
多くの時間とエネルギーを費やしています。
10代は、これから社会の中で生きていくための
人間関係のあり方を学ぶ時期。
しかし、時には学校に通うことがつらくなったり、
友達関係で疲れ切ってしまうこともあります。
私とは何だろう?
私は何のために生きているのだろう?
思春期精神医学の専門家である名越康文先生に、
他人の目を気にする自分から一歩離れるための、
『SOLOTIME(ソロタイム)』についてお話し
いただきます。
■講師■
名越康文 先生
1960年、奈良県生まれ。精神科医。近畿大学医学卒業。相愛大学、高野山大学客員教授。専門は思春期精神医学、精神療法。臨床に携わる一方で、テレビ・ラジオでコメンテーターなど様々な分野で活躍中。
主な著書に「どうせ死ぬのになぜ生きるのか」(PHP新書)や「SOLOTIME〜ひとりぼっちこそが最強の生存戦略である〜」(夜間飛行)などがある。
■日時■
平成30年8月11日(土)14:00〜16:00
(開場受付 13:30)
■場所■
大阪市立中央会館 ホール
(〒542-0082 大阪市中央区島之内2-12-31)
・地下鉄堺筋線・長堀鶴見緑地線「長堀橋」下車 6番出口より徒歩10分
■お申込み■
以下の申し込みフォームからお申込みください。
*ご応募いただきましたら3日以内にご招待のメールをお送りします。
*定員なり次第募集は締め切ります。
皆様のご参加をお待ちしております。
DATE:8/2(木) By セミナー受付担当
8/2(木) 暑(あつ)い夏(なつ)。浴衣美人(ゆかたびじん)はいかが?
毎日(まいにち)暑(あつ)い日(ひ)が続(つづ)きますね

そんな暑(あつ)い夏(なつ)を楽(たの)しもう、と日本語学科(にほんごがっか)の学生(がくせい)が浴衣(ゆかた)を体験(たいけん)しました

初(はじ)めて浴衣(ゆかた)を着(き)る学生(がくせい)がほとんどでしたけれど、自分(じぶん)に似合(にあ)う浴衣(ゆかた)を選(えら)んでいましたよ



どうですか、浴衣美人
(ゆかたびじん)ばかりでしょう


後姿(うしろすがた)もどうぞ

みんなポーズを変(か)えてはおたがいに写真(しゃしん)を撮(と)っていました



中(なか)には、もう一度(いちど)違(ちが)う柄(がら)の浴衣(ゆかた)が着(き)たいという学生(がくせい)もいました



今回(こんかい)は、他学科(たがっか)の先生方(せんせいがた)のご協力(きょうりょく)で、沢山(たくさん)の浴衣(ゆかた)が集(あつ)まり、留学生(りゅうがくせい)たちも浴衣(ゆかた)選(えら)びから楽(たの)しむことができました

おかげで留学生活(りゅうがくせいかつ)のいい思(おも)い出(で)が増(ふ)えました。
本当(ほんとう)にありがとうございました

日本語学科(にほんごがっか)は、夏休(なつやす)みに入(はい)ります。
みなさん、体調(たいちょう)に気(き)をつけて、楽(たの)しい夏休(なつやす)みを過(す)ごしてくださいね



DATE:8/2(木) By 水野