全 3084 件 ( 131 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 |~ 309 | 次のページへ |
9/11(火) 医療福祉心理学科
~第一回入学前プレ授業~
DATE:9/11(火) By 萱村
9/11(火) 医療事務総合学科
祝
内定者インタビュー
(前編)
みなさん、こんにちは
医療事務総合学科です

本日は
【紹介者】
現 医療事務総合学科 2年生
K・Yさん
友達に連絡しました



医療事務に興味を持った
きっかけを
教えてください!
興味を持ちました

就職決定して
お母さんもすごく
喜んでくれたんでは
ないですか?

面接などで
気をつけたことが
あれば教えてください

ポジティブな姿勢です

取れるところと
校舎がきれいなところが
きっかけです

取れるのはもちろん
校舎がきれいだと
通うのも楽しいですよね

スタンプカード
4回の体験授業の参加で
オープンキャンパスで
















0120-68-3125
info@obm.ac.jp
※メール・LINE@の本文に
お名前・連絡先を必ず書いてくださいね。
















DATE:9/11(火) By 真殿
9/10(月) バイオ
京都つくば開成高校体験実習ツアー2日目
前編
みなさんこんにちは

その後は臓器標本の染色です
H・E染色という染色法を使います。


京都つくば開成高等学校の方にお越し頂いた、
『バイオおもしろ体験』の2日目の
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




染色を待つ間、「まだかな〜」と
みなさん2日連続お越し頂き
口の中の細胞を綿棒を使用して
粘膜からふきとります



このプレパラートを染色していきますよ



パパニコロウ染色がどんなものか、
詳しくは先日のOCレポートをご参照下さい

↓ ↓ ↓
バイオ・バイオ技術学科パパニコロウ染色にチャレンジ!!



染色を待つ間、「まだかな〜」と
その後は臓器標本の染色です

H・E染色という染色法を使います。
数分ずつ時間を計って次の液に浸していくので、
時間を待つという事もとっても大切なんです
それを経て顕微鏡で観察すると。。。
最初にご紹介したように臓器が綺麗に染色されて
時間を待つという事もとっても大切なんです

それを経て顕微鏡で観察すると。。。

最初にご紹介したように臓器が綺麗に染色されて
2日目は他にも病理標本作製の作業を
行っているので次の後編で紹介しますね

このような実験のイベントも
当校ではたくさん開催されています
実験が好きで将来の仕事にしてみたい人
教科書で学んだ実験を実際にしてみたい人
白衣を着て実験がして見たい人
先生も学生も実験が好きな人ばかりですので、
オープンキャンパスで楽しく実験をしましょう

obmなら基礎から学んでバイオの就職を目指すので、
文系の高校出身から
少しでも興味を持ってくれた方は
下のオープンキャンパスに参加ボタンから
obmのバイオ学科・バイオ技術学科では
細胞・化粧品・医薬品・病理・環境など
自分の興味のある分野、進学する目的に
合わせてコースを選択することができます!
大学との違い、
専門学校に進学するメリットは
なんだろう・・・?
まだ進路に悩んでいる方も
いらっしゃると思います。
学校学科説明会・個別質問コーナーも
DATE:9/10(月) By 大政
9/8(土) バイオ・バイオ技術学科
DNA抽出実験
こんにちは!

大阪バイオメディカル専門学校
入試広報部の大塚です

今回9/8(土)のオープンキャンパスは・・

【DNA抽出実験です】

DNA????

今流行りの
【USA】とは違いますよ!(笑)

どんな生物にもDNAはあります!
動物・人間・植物

そして今回のオープンキャンパスは
植物・ブロッコリーのDNAを取り出し実際に目で見る実験です!

今日も雨が降っている中たくさんの方に来て頂きました

高校2年生がお友達同士で来てくれたり
なんと!

バイオ分野に興味のある海外からの留学生も参加

バイオの知識がない

文系の勉強をしている

そんな方でも先生が簡単に分かりやすく
教えてくれます

何度も来て頂いている方も以前より上手にできるか
集中して熱心に実験に取り組んでいます

初めて来た方も先輩学生が隣にいていくれるので安心!

ブロッコリーの花の部分だけを集めて
すり鉢で一生懸命すり潰していきましょう

すり潰したら試薬を入れて
さらに混ぜていきます

細胞の組織を壊したり分離させる事で
DNAが抽出しやすくなります

DNAへの道はもう少し!

マイクロピペットの使い方も上手に出来て
DNAもしっかり見る事ができました

↓↓↓↓↓
無事にDNAが見れたところでふと隣のテーブルを見ると、
白衣を着て一点に集中する姿は憧れますね〜

在校生のみんなは、夏休み中にもよく学校に来て先生と一緒に実験をしているんですよ

obmには自慢の機材がたくさんあり

学生も1人1人が使い方をマスターして
立派な技術者・研究者を目指します

高校2年生の方も進路の為にオープンキャンパスに参加して
決断する方が早いように感じます

これからの成長産業であるバイオに興味ある方

白衣をとりあえず着て写真を撮りたい方

というよりこれを見ている皆様!

夢を見つける為に足をお運び下さい

DATE:9/8(土) By 大塚
9/6(木) 医療事務総合学科
大人気の先生
が教えてくれる★調剤事務体験
みなさん、こんにちは
医療事務学科です

台風や地震など
沢山の災害が今日本で
起きておりますが
皆様ご無事でしょうか?
まだまだ、暑い日も続き
雨も降るそうなので
お気をつけ下さいませ。
今日は9/2(日)の
レポートをお届けします

今回のオープンキャンパスはこちら

お薬をもらう時の
【処方箋】って
大人気の先生が
教えてくれる★
薬局で働く
今回担当したいただく先生は
中原先生です

今回はパソコン
だけでなく

電卓を使って
計算も行います



obmでは基礎から
勉強します

計算が苦手
でも

先生が分かりやすく
ゆっくり教えてくれるので
安心してください

なかなか出来ない体験で
みなさん
喜んでくださいました



進路
に悩んでいる方は

まず医療事務さんの
お仕事体験しに来てください

スタンプカード
4回の体験授業の参加で
オープンキャンパスで
















0120-68-3125
info@obm.ac.jp
※メール・LINE@の本文に
お名前・連絡先を必ず書いてくださいね。
















DATE:9/6(木) By 真殿
9/5(水) バイオ
京都つくば開成高校体験実習ツアー1日目
みなさんこんにちは



obm入試広報部バイオ担当の完山です

先日、京都つくば開成高等学校の方々が
2日間で体験授業にお越しになられましたので、
その様子をご紹介させていただきます

京都つくば開成高等学校様とは、教育提携をさせて頂いていて、総合学習のひとつとして、バイオの実験を中心とした授業『バイオおもしろ体験』を実施させて頂いているんです

京都つくば開成高等学校様とobmの
マスコットキャラがお出迎えです

昼食をとっていただいたあとに
実習室に移動していただいて、
まずは環境についての講義が始まりました

そのあとはバイオ技術者の必需品

マイクロピペットの操作の練習です

食事をするときでいうとお箸のような
バイオの実験をするときには
必須
の道具です



在校生や職員がサポートして
皆さんに使い方をレクチャーしています

マイクロピペットを教科書などで見たことがある人も
丁寧にサポートしますので、安心してチャレンジ
してみてくださいね



そしていよいよ実験スタートです

こちらのAと貼ってあるビーカーには
実はミネラルウォーターが入っています

これらA~Eの5つのミネラルウォーターの硬度を
測定する実験を行いました

軟水や硬水という言葉は聞いたことはありますか?
水に含まれるカルシウムやマグネシウムの質量を表したもので、
この硬度が低い水を軟水、高い水を硬水といいます

ミネラルウォーターに指示薬を入れて、
マイクロピペットを使い、
試薬を加えて色が変化するまでの量を
記録していきます

硬度が高い水はこの試薬を加える回数が多くなりますので・・・
何百回も頑張って数えた方も





この回数を基に計算式に当てはめて硬度を出していきます

ペットボトルに書いてある硬度に
近い数値が出たら大成功です



皆さん上手に測定できました

2つ目の実験はプランクトンの観察です

普段あまり見ることができないプランクトンの観察に
皆さん夢中になっていました



職員も一緒になって楽しんでいました



最後は参加者の皆様で記念写真



みなさん楽しんでいただけたようでよかったです

1日目お疲れ様でした

2日目の様子も別のブログで紹介しますので、
そちらもご覧くださいね

このような実験のイベントも
当校ではたくさん開催されています
実験が好きで将来の仕事にしてみたい人
教科書で学んだ実験を実際にしてみたい人
白衣を着て実験がして見たい人
obmならその夢が叶いますよ

先生も学生も実験が好きな人ばかりですので、
オープンキャンパスで楽しく実験をしましょう

文系出身の方でも安心してください

obmなら基礎から学んでバイオの就職を目指すので、
文系の高校出身から
バイオ技術者になった先輩はたくさんいますよ

少しでも興味を持ってくれた方は
下のオープンキャンパスに参加ボタンから
実験のラインナップを見てくださいね

obmのバイオ学科・バイオ技術学科では
細胞・化粧品・医薬品・病理・環境など
自分の興味のある分野、進学する目的に
合わせてコースを選択することができます!
大学との違い、
専門学校に進学するメリットは
なんだろう・・・?
まだ進路に悩んでいる方も
いらっしゃると思います。
学校学科説明会・個別質問コーナーも
DATE:9/5(水) By 完山
9/4(火) AO入試のエントリー受付はもうすぐ締切です
エントリーと認定者の方の出願受付が始まっているAO入試

やる気と人柄重視で選考を行うAO入試は、
将来の夢に向かう進路が早く決められることもあり、
年々人気も上昇中



今年も多数のエントリーを頂き、
医療事務総合学科と
医療福祉心理学科は、
エントリー定員満了のため受け付けを終了しています。
そして、いよいよ9月30日で全学科ともエントリー受付を終了します

バイオ学科・バイオ技術学科は、今ならまだAOエントリーできますので、お早めにお問い合わせください





そして、すでにAOエントリーを済ませた皆さん

AO入試の出願期間は10月10日(水)までです。



(AOエントリーをして認定を受けた方に送付しています)
入学志願書

(用紙は募集要項についています)
調査書

入学時の学費が減免になる
「早期出願特典」も受けられます。
この特典は、
obm特待生や資格特待生の減免と
併用することができますので、
さらに授業料がお得になります




⇒入試制度のご案内ページ
個別説明会・オープンキャンパスのお申込みはこちらからどうぞ

DATE:9/4(火) By 入試広報部
8/30(木) バイオ・バイオ技術学科
滋賀県立湖南農業高校バスツアー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


どんな時に
この標本が使われるの??
かというと。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【H・E染色標本】とは
病理診断のために作られます。
体の一部を取り出し、
標本にして顕微鏡で見る事で
病気の診断をする分野です!!
それぞれの組織の正常状態
丁寧に教えてくれながら
お手伝いしてくれました

【H・E染色】のHとE何かというと。。。
H…ヘマトキシリン染色液
H…ヘマトキシリン染色液
(核を染色します!!)
E…エオジン染色液
E…エオジン染色液
(細胞質を染色します!!)
の事です
スライドガラスをケースにいれて、
の事です

スライドガラスをケースにいれて、
近い形に維持する為に、
アルコール濃度を徐々に下げて染色し、
染色後はアルコール濃度を上げて
脱水していきます!!
染色が終わった後は、
染色が終わった後は、
お越し頂いた皆様、
ありがとうございました!!!
実験が楽しいな、と思う方、
生物や化学に興味があるなあって方、
そんな方に
改めまして。。。
obmのバイオ学科・バイオ技術学科では
細胞・化粧品・医薬品・病理・環境など
自分の興味のある分野、進学する目的に
合わせてコースを選択することができます!
大学との違い、
専門学校に進学するメリットは
なんだろう・・・?
まだ進路に悩んでいる方も
いらっしゃると思います。
学校学科説明会・個別質問コーナーも
DATE:8/30(木) By 大政
8/28(火) こども夢・創造プロジェクト「細胞のふしぎ」2日目
小中学生のこどもたちがバイオの実験にチャレンジする「こども夢・創造プロジェクト 細胞のふしぎ
」

今回は
日目の様子をお届けします




「1日目をまだ読んでないよ
」

「こども夢・創造プロジェクトって何
?」

という方はこちらへどうぞ。
さてそれでは2日目です。
今日は細胞培養と再生医療についてのお話から

最近はテレビでもよく耳にする細胞培養

どんな技術なのか、どんなところで役に立っているのかを、細胞培養技術の黎明期から携わって来られた大塚校長がわかりやすく説明されました

白衣に着替えてぐっと研究者っぽくなったみんなは、熱心にお話を聞いていました



教室のうしろには、今回も在校生のおにいさんおねえさんたちが、たーくさんサポートに来てくれていますよ



講義のあとはお待ちかねの実験タイム

まずは小手調べ。
学校で培養している細胞の観察から

高性能な顕微鏡で、細胞の様子を見てもらいました。
さて、ここからが実験本番です。
こどもたちにとってはちょっと大きなクリーンベンチに1人ずつ座って、無菌操作をやってもらいました



隣でサポートしてくれるおにいさんおねえさんの説明をしっかり聞いて、電動ピペットの操作にも挑戦

みんな上手にできていましたよ

お次はサイトスピン標本の作製

簡単に言うと、培養液の中にいる細胞を、遠心力で分離して集めてスライドにくっつける操作です



マイクロピペットでさっき無菌操作した検体を取り出して、
サンプルチャンバー(分離機にかけるためのケース)に入れ、
遠心分離器にセットしてスイッチオン



ものすごく速いスピードで回すことで、中に含まれる成分を分離していきます。

じっと見てると目が回りますよ〜



待ち時間の間には、今年導入したばかりの最新の顕微鏡
も登場


これ1台で明視野観察、蛍光観察、位相差観察など様々な観察方法ができ、ピント調整もワンクリック。レンズやフィルタの交換も電動で、高感度撮影もできちゃうこの顕微鏡。
在校生ともすっかり仲良くなりました



こうして順調に実験は進んでいきましたが、心配していた台風
が近づいてきて、大阪府にも警報が発令されたため、残念ながら2日目は早めにお片付け


後半の時間で作る予定だった手作り顕微鏡は、おうちで作って下さいね



最後にみんなで記念写真を撮りました





この中から未来の科学者がたくさん育ってくれたらすてき



みんなまた来てくださいね〜





【ご参加いただいたみなさんへ】
プログラム中に撮影したお写真を、学校公式facebookにアルバム保存しました。
白衣を着て真剣に実験をしているシーンや、
難しい実験にチャレンジしているシーンなど
名シーンがたくさんありますので、こちらもぜひ見てみてください。
医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中

DATE:8/28(火) By 広報 今村
8/24(金) バイオ・バイオ技術学科
パパニコロウ染色にチャレンジ!!
ほっぺたの細胞を染めてみよう

とてもとっても綺麗ですよね



パパニコロウ染色は
前回のオープンキャンパスブログでも
ご紹介した【病理標本】の分野の
染色方法の一つです

↓↓↓
復習すると。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【病理標本】とは
組織・臓器にパラフィンを浸透して固め、
組織・臓器にパラフィンを浸透して固め、
膜状に薄く切り、
スライドガラスに貼って染色して
パパニコロウ染色は
細胞診のために行われる染色方法です。
採取した後の細胞を顕微鏡で
採取した後の細胞を顕微鏡で
観察しやすくするんです!!
報告した医学者です
実際には癌の検査などに

実際には癌の検査などに
使用されています。
本日は全学科多くの方に
オープンキャンパスにご参加頂きました

そして当校校長、理事から
学習分野、就職実績、
教育方針等をお伝えさせて頂きました

角化により赤・黄色・青と
お越し頂いた皆様、
ありがとうございました!!!
実験が楽しいな、と思う方、
生物や化学に興味があるなあって方、
そんな方に
改めまして。。。
obmのバイオ学科・バイオ技術学科では
細胞・化粧品・医薬品・病理・環境など
自分の興味のある分野、進学する目的に
合わせてコースを選択することができます!
大学との違い、
専門学校に進学するメリットは
なんだろう・・・?
まだ進路に悩んでいる方も
いらっしゃると思います。
学校学科説明会・個別質問コーナーも
DATE:8/24(金) By 大政
医療福祉心理学科です
9月に入り
最近は涼しい日も増えてきましたね
みなさん夏休みは楽しめましたか??
さて今回は
8月26日(日)
に行われた
第一回プレ授業の様子を
みなさんに大公開しちゃいます
・・・
「ところでプレ授業ってなに?」
とみなさん思いますよね?笑
~~プレ授業とは
来年度OBMへの入学が内定したメンバーで
交流を深めるための会なんです
入学前にお友達ができていると
少しは不安も解消されますよね
今回、行ったのは
『 自己紹介ビンゴ 』
です!!
ルールは簡単!!
このようなマスの中に
"好きな色・好きなもの・好きな食べ物・趣味"
などなど
『自分はこんなものが好き!!』
と自己紹介できるものを
書いていきます
そして・・
自分と同じ共通点を持つ人がいれば
そこに〇をつけます
斜め・縦・横のラインが揃えば
ビンゴ!!
というゲームです
なので、たくさんの人と話をしないと
ビンゴすることはなかなかできません
初めましての人が多い中でも
みんな積極的に声をかけていて
会場は大盛り上がりヽ(^o^)丿
(共通点も見つかった様子
そんな姿を見て私も安心しました
終了の合図とともに
ビンゴした数が多かった3位までの人に
景品のお渡しがありましたよ
(一番多くて、4つもビンゴしたのだとか!!
すごい!!
(喜んでくれて良かったぁ~~
次はトークタイム
共通点があった人同士で楽しくおしゃべりです♪
先程よりも大きな笑い声が聞こえてきました~
共通点があると話も盛り上がりますよね
茶話会では
LINE
とっても良い雰囲気でした
集合写真も
みんなとってもいい笑顔です
第2回プレ授業もありますので
安心してくださいね
たくさんの人と関わって
どんどんお友達の輪を広げていきましょう
--*----*----*----*----*----*----*----*----*--
OBMでは
体験授業付きのオープンキャンパスも
開催していますよ
実際に学校の雰囲気も
体感することができるので
"自分に合っているか"
の確認ができますよ(^O^)/~
ぜひ一度オープンキャンパスに
お越しください
\ お待ちしています(^o^) /
今後のオープンキャンパスを少しご案内・・・
9月16日(日)14:00~
【合格率全国1位の理由を皆さんに
obmで目指す「精神保健福祉士」
について知ろう♥】
9月23日(日)14:00~
【♥時代が求める専門職♥
『スクールソーシャルワーカー』
学校の現場に
福祉の視点を!!φ(。・ω・。)】
ですヽ(^o^)丿
ご予約お待ちしております