全 3084 件 ( 126 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 |~ 309 | 次のページへ |
11/13(火) 朝日放送テレビのニュース番組から大塚校長に取材のご依頼
DATE:11/13(火) By 広報 今村
11/13(火) 今年度卒業生で、奨学生であった方へ
奨学生であった卒業生へ
本学での学業を終えられ、今はお元気でご活躍のことと存じます。
特に、在学中に日本学生支援機構の奨学生であった皆様は、10月から奨学金の返還を開始されていることと存じます。
ところで、奨学金は口座振替により返還することとなっていますが、例年、最初の引き落としができない方がいるそうです。
最初の引き落としができないと、延滞となって、なかなか抜け出せなくなる恐れがあります。
そのようなことがないように、在学中からさまざまな機会にご説明をし、資料をお配りしてきましたが、改めて《注意喚起》のために、皆様にお知らせします。
あなたの返還金は、口座から、きちんと引き落とされていますか、
あるいは、口座振替の手続きを行っていないため日本学生支援機構から請求書を受け取って、まだ支払いが済んでいないようなことはありませんか。
もう一度、ご確認ください。
万一、返還が困難な場合は、返還期限猶予制度や減額返還制度などの仕組みがありますので、今すぐ《日本学生支援機構の相談窓口》に電話してください。ご相談の際には、奨学生番号をお忘れなく。
もし、このお知らせを見た時点で、すでに返還していたり、在学届の提出や返還期限猶予などの手続きを済まされている方は、特に手続等は必要ありません。
平成29年度から各学校の貸与及び返還に関する情報が、日本学生支援機構のホームページ上で公開されています。また、奨学生であった皆様の奨学金の返還金は、次の奨学金の原資となります。本学としても、後輩学生たちのため、皆様に格別の留意をお願いする次第です。
<学生支援機構相談窓口>電話0570-666-301
(海外からの電話、一部携帯電話、一部IP電話 専用ダイヤル03−6743−6100)
詳しいことを知りたいときは、
DATE:11/13(火) By 校長
11/11(日) 医療事務総合学科
医療事務
のパソコンスキル
をレクチャー
みなさん、こんにちは(* >ω<)
医療事務総合学科です

本日は10/28(日)の
オープンキャンパスレポートを
お届けします

★今回のオープンキャンパスはこちら★
パソコン初心者
でも大丈夫

卒業生講師が教える!!
医療事務
の

今回担当していただく先生は
櫻井先生です(*ゝω・´)
分からないところは近くに来て
教えてくださるので
櫻井先生の授業は
パソコン
が苦手だった方にも

【とても分かりやすかった】
と好評です

パソコンが苦手だけど
医療事務の仕事に
興味がある方や
パソコンが得意で
仕事に活かしたい方など
少しでも興味があれば
ぜひオープンキャンパスに
お越し下さい



次回のオープンキャンパスは
11/18(日)14:00〜
医療事務さん
の

お仕事体験してみよう(*ゝω・)ノ
初心者でも大丈夫!
自分だけの
電子カルテ作成体験



体験授業後は個別の
進学に関するお悩みがあれば
ぜひご相談下さい|*・ω・)ノ
行く前
に聞いて

おきたいことがある!
という方はLINE公式アカウントや
メール
、お電話
でも


質問など受付けていますので
気軽にご連絡ください



スタンプカード
4回の体験授業の参加で
オープンキャンパスで
















0120-68-3125
info@obm.ac.jp
※メール・LINE@の本文に
お名前・連絡先を必ず書いてくださいね。
















DATE:11/11(日) By 真殿
11/9(金) ロールプレイでカウンセリングの実戦練習
今回は、「カウンセリング演習」の授業について、ご紹介します

「カウンセリング演習」の授業では、もし、私たちがカウンセラーとしてカウンセリング場面に立つとしたら、相談に来た方々にどのように対応できるのか、それを体験しながら、考えていきます

ロールプレイの後で、その様子を観察していた他の学生たちと、
・カウンセラー役の学生のどういうところがよかったか?
・もう少し工夫できたところがあるとすれば何か?
・そのクライアントの状態をどのように見立てることができるのか?
などをディスカッションしていきます

今回のお題は、不登校のお子さんを抱えるお母さんとのカウンセリング場面で、お子さんへの対応を聞かれるときにどのように対応するかというものでした

テーマは事前に伝えてありますので、ロールプレイをする学生は、勉強してきたり、想像してみたりして、準備をしてくれますが、いざ本番となると、思わぬクライアント役の反応に、びっくりしたり、とまどったりすることも少なくないようです

でもみんななんとか頭をひねってカウンセリングを進めてくれています

今回、担当してくれた学生も、最後まで頑張って、カウンセラー役をしてくれました

後半のディスカッションでは、
「カウンセラー役の学生が、クライアントから複数の情報を聞こうとしていたところがよかった」
「クライアント自身の抱える背景の話をもう少し聞けたのではないか」
「クライアントには自分のペースで子どもに関わりすぎてしまうところがあるのではないか」
などのさまざまな意見が出ていました

「依存」や「見捨てられ不安」、「投影」など、他の授業でも学んでいた心理学の用語を用いた意見も出ていましたよ



授業の中では、毎回、カウンセリング場面を想定していますが、
対人援助の仕事では、カウンセリングにかぎらず、目の前に現れたクライアントの話を的確に傾聴し、十分に理解し、言葉を伝えていく必要があります

この授業では、そのための基本的な技術を身につけることを目的としており、学生のみんなは毎回、楽しみつつ、いろいろ考えつつ、トレーニングを積み重ねています



実戦と考察を重ねて、どんどんレベルアップしていきましょう



カウンセリング技術も学べる☆
obmの医療福祉心理学科

ぜひオープンキャンパスにも参加してみてください!!
友だち登録してトーク画面で話しかけてね

DATE:11/9(金) By 星野
11/8(木) 今年も順調な就職★内定者インタビュー
みなさん、こんにちは



2018年の流行語大賞のノミネートも発表されて、いよいよ今年もあと
ヶ月とちょっと


3月に卒業するobm生の就職活動も大詰めの時期で、バイオ学科・バイオ技術学科では就職活動中の学生は残りあと数名となりました



今日はTVのCMでもおなじみのニプロ株式会社から内定を頂いたバイオ技術学科の2年生にインタビューしてきましたよ





Uくん(大阪府立淀川工科高等学校出身)
Mさん(福井県立高志高等学校出身)
【内定先】ニプロ株式会社 再生医療研究開発センター
【職種・業務内容】細胞培養技術職、細胞医療品の開発補助及び製造補助
Q:まずは就職決定の連絡が来た時の気持ちを教えてください!
Uくん「『ほんまですか!?』って感じでした



二次面接があまりうまくいかなかったと思っていたので、とてもびっくりでした。」
Mさん「私も面接が終わった日からずっと不安でいっぱいでしたので、結果を聞いてとても嬉しくて泣きそうになりました

辛いときもあったけど諦めずに最後まで頑張ってよかったです
」

Q:二人ともよかったですね。
面接・採用試験ではどんなことを心がけていましたか?
Mさん「私は、相手の目を見て、笑顔で話す、聞くことを心がけました



『この会社で働きたい!』というオーラを全面的に放ちつつも素直に一つ一つ丁寧に答えられたところを評価して頂けたのかなと思います
」

Uくん「僕は一次面接、二次面接ともに元気よく
を心がけました。


大塚校長先生、清水先生にお忙しいところを何度も面接練習をしていただいていたので、受け答えの内容には自信を持てていましたから
」

Q:二人とも先生方にしょっちゅう面接練習をして頂いて、面接の受け答えはバッチリになっていましたもんね。
バイオの業界をめざそうと思ったのはどうして?
Uくん「ある日、ぼーっと見ていたテレビで、再生医療関連のニュースを見た事がきっかけです。
僕は工業高校を卒業してから製造の仕事に就きましたので、バイオは全く未知の分野でしたが、そのニュースを見てから細胞・再生医療技術に興味をもちました
」

Mさん「私も最初のきっかけはテレビや新聞のニュース。
中学生の頃にiPS細胞が話題になっているのを見て、医療に興味を持つようになりました。
はじめは人の健康に携わる仕事に就きたいと漠然と考えていましたが、obmのオープンキャンパスに参加したときに技術で再生医療に貢献できると知り、目指すようになりました
」

Q:なるほどなるほど。ではobmに入学することにきめたきっかけは?
Uくん「大塚校長先生が幹細胞の研究をされていた事です

普通、専門学校は技術を教えるだけのところですから、大学と同じように先生が研究もされているobmはすごいと思いました
」


Mさん「私も大塚校長先生からオープンキャンパスで、幹細胞や再生医療のお話をお聞きしたからです。
小さな細胞1つ1つに秘められた大きな可能性
に心惹かれ、また、とても楽しそうにお話されている先生の姿
が印象的で、この学校で学びたい!と入学を決めました
」



Q:細胞培養室で無菌操作されてる姿と熟練のテクニックが見ててもかっこいいですよね。
obmで学んで役に立ったこと、よかったことはどんなこと?
Mさん「バイオの知識や技術が身についたのはもちろんですが、社会人として必要な力や考え方が身についたと思います。
相手の話を目を見て聞くことや自分で考えることなど、これから基礎となることばかりなので、教えてくださった先生方には感謝です
」


Uくん「僕もやっぱり社会人としての考え方や基礎力を学べた事ですね。
僕は入学前には社会人として働いていましたが、そのような事はだれも教えてくれませんでしたので、この学校で学べてよかったです。
この考えを知っているかいないかで、働き方が大きく変わってくると思います
」


Q:では、そんな二人にとってobmってどんな学校?
Uくん「実験がしたい!と思ったら、どんどんさせてくれる学校です

入学して本当によかったです。」
Mさん「授業や実習では真面目に、イベントでは思いきり楽しむ、メリハリのある楽しい学校だと思います

また、先生と学生の距離が近いので、たくさん質問できたり、課外での実験をさせていただけたり、気持ち次第でどれだけでも成長できる学校だと思います
」

Q:最後に同じ業界を目指す後輩の方へ、メッセージをお願いします

Mさん「積み重ねてきた努力はいつか大きな結果を連れてきます



時間は限られていて、みんな平等ですが、どれだけ成長できるかはその人次第なので、後悔のないように一日一日過ごしていってください。
応援しています
」

Uくん「僕が内定をいただいた企業様も、今後は後輩の進路の一つとなっていくと思いますので、obm生はすばらしいと思われるよう頑張ります!!
みなさんも学校で様々な事を学んで、ぜひ一緒に働きましょう
」


二人ともありがとうございました〜

医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中

DATE:11/8(木) By 広報 今村
11/5(月) バイオ
パンフレット撮影
part
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
当校自慢のラボ
細胞培養室で
大塚校長と学生のみなさん



当校校長については
とっても素敵な笑顔で
学生さん…ではないですね
ひとり入試課の先生がばっちりポーズを決めて

ひとり入試課の先生がばっちりポーズを決めて
まじっていました
(※パンフレットには載りません
笑)

(※パンフレットには載りません

しっかり服装を整えて。。。!
みなさんさすがです!

どの写真が使われるか
とっても楽しみですね



学生のみなさん
ご協力ありがとうございました
ご協力ありがとうございました

これまでの撮影の様子を通じて
学校の雰囲気がより伝わっていると
改めまして。。。
obmのバイオ学科・バイオ技術学科では
細胞・化粧品・医薬品・病理・環境など
自分の興味のある分野、進学する目的に
合わせてコースを選択することができます!
大学との違い、
専門学校に進学するメリットは
なんだろう・・・?
まだ進路に悩んでいる方も
いらっしゃると思います。
学校学科説明会・個別質問コーナーも
DATE:11/5(月) By 大政
11/5(月) バイオ
校長講演
細胞培養技術者って?


『再生医療』の可能性について

こちら毎回大人気!!
なのでみなさんこの回は必ず
上記の写真は
アステラス製薬(元藤沢薬品)の
主席研究員で
免疫抑制剤プログラフの開発



にも携わった当校校長先生に
細胞培養についてや
普段は見えない、先生が実際に研究で
使用している機械での細胞の観察
も

この細胞培養室にある機材だけで
技術を身に着ける為に
使用して頂く機材に拘っています!!!
実際に細胞培養技術者として働く際に
無菌操作を行う
クリーンベンチです



実際に就職してから使用する機械に
日々触れられる環境は
校長先生の説明に
みなさん聞き入っていました



世の為人の為
という考え方を

大切にしていますが

世の為人の為に頑張ったら
自分にもかえってくる、
そして
自分の為に頑張った事が
世の為人の為になる
というように繋がっていったら
そんな社会人になれたら
すごく幸せな事だよね、という
大変貴重なお話を頂きました

白衣を着て技術者になりたい人、
生物や化学が好きな人、
実験が好きな人はぜひ
11/11(日)10:00〜
マイクロピペットを使って
マイクロピペットを使って
人工いくら作成にチャレンジ

ぜひぜひお越しください

改めまして。。。
obmのバイオ学科・バイオ技術学科では
細胞・化粧品・医薬品・病理・環境など
自分の興味のある分野、進学する目的に
合わせてコースを選択することができます!
大学との違い、
専門学校に進学するメリットは
なんだろう・・・?
まだ進路に悩んでいる方も
いらっしゃると思います。
学校学科説明会・個別質問コーナーも
DATE:11/5(月) By 大政
11/2(金) 高校2年生の方に朗報
LINE
登録でカンタン&お手軽
進路探し
高校3年生になるまで
まだまだ時間があるし・・・
高校3年生になってから
進路については考えればいいか
専門学校だから
そんなに急がなくても大丈夫でしょ
って思っていませんか?
当校obmは定員人数が少ない学科もあり、
例年エントリーを開始してから
なので、ぼんやりしていると
気づいた頃にはもう
高校2年生の方は、
毎日部活三昧
週3以上アルバイトの働きマン
将来の為に日々勉強
そんな
という方は、まずは
公式LINEの登録
オススメのオープンキャンパス案内
入試に関してのトピックス
気軽に質問
【LINE登録手順】
1.まずはコチラをクリック↓↓
2.ページの左側
3.その後はお友達に追加して・・・
そこから「名前をフルネーム」で
皆さんもまずは、お手軽なLINE登録をして
スタンプカード
4回の体験授業の参加で
オープンキャンパスで
















0120-68-3125
info@obm.ac.jp
※メール・LINE@の本文に
お名前・連絡先を必ず書いてくださいね。
















DATE:11/2(金) By 辻
10/31(水) obmのハロウィンパーティ
Happy Halloweeeeeeen !!!
ハロウィンと言えばやっぱり仮装ですよね



医療福祉心理学科は、全学年合同で毎年恒例のハロウィン仮装パーティを行いました

教室の中はこんな感じ

いやはや、いろいろいますね〜



学年混合でチームに分かれて、先輩後輩で力を合わせてゲームに取り組みました

最初は「順位当てゲーム」
1チームずつ前に出てきて、何かの順番に一列に並びます。
ヒントを基に、それが何の順番なのか、を当てるゲームです



年齢や、家から学校までの距離、今日の仮装にかけた金額などの順番で並びました。
最難関は、出身県の位置を基準に、西側から東側に向けて並ぶ、という超変化球



続いては「紙コップタワー」
制限時間内にとにかく紙コップを高く積む!というこの単純な作業。
なんでこんなに盛り上がるんでしょう?



などなどハラハラドキドキガッカリキャーキャーしながら頑張りました

次は「お菓子つかみ取り」
つかめたお菓子の重さを競います

思いきり手を広げて一気につかみあげて量りへ。
意外なあの子の意外な握力を知った競技でした

続いては「お菓子の早食い競争」
これは説明いらないですね。たくさん食べた人が勝ちます



でも、口の中に入り切ってないとだめですからね

それではスタート!
みんなむしゃむしゃと口の中にお菓子を入れていきます

そろそろ1分が経過する、というときにふと見ると、
って、思い切り口からでてますよ〜

・・・残り1秒。がんばってください。
まだまだやります。次は「クイズ」
学校に関することから、アニメやアイドルまで、幅広いジャンルから出題

ラストの問題「私の下の名前はなんでしょう?」で、誰も手をあげない時間が割と長かった気がしますが、きっと私の気のせいです



最後は「またくぐり競争」
代表者がチーム全員がつくるトンネルをくぐり抜け、そのスピードを競います



各競技のポイント集計の結果、優勝したのはこちらのチーム



賞品は、この箱に入ってるお菓子
ぜんぶ




賞品は、ペットボトルのジュースです

副賞として先ほど競技に使った紙コップぜんぶも授与されました

そして最後に仮装グランプリも決めました

ひとり1票ずつ、これは一番すごい!と思った人に投票

見事1位に輝いたのは1年生



最後はみんなで記念写真。
ちなみに最前列はobm医療福祉心理学科の先生たちです



今年も先生たちはノリノリでみんなと一緒に仮装を楽しみました〜



ところでハロウィンってそもそも何のことか知ってます?
調べてみたら、もともとは秋の収穫をお祝いして、悪霊などを追い出すヨーロッパの宗教的な行事だそうです



なぜ10月31日にするかというと、古代のケルトでは、11月1日から1年が始まっていて、10月31日は大晦日にあたる日だったからなんですって。
仮装してみんなで楽しくすごすことはよいことですが、他の人に迷惑がかからないよう、気遣いは忘れずに楽しみましょう



<ほそく>
ハロウィンパーティの写真は、obmの公式インスタにもアップしています。
【アカウントID】obm_osaka
こちらもぜひ見てみてね

楽しいイベント盛りだくさん!
obmのパンフレットを見てみたい方は、
















DATE:10/31(水) By 広報 今村
10/31(水) 医療事務総合学科
【告知】11/23(金)obmフェスタ
PART
ナース服&白衣で変身!?
お菓子
を使った調剤事務体験


在校生の先輩も
優しく教えてくれるので
安心してくださいね(*`・ω・)ゞ
お菓子で楽しく
調剤事務のお仕事が
体験できますよ(*´・ω・`)b
他にもパンケーキや

ビンゴ大会も開催しますっ

医療事務総合学科以外にも
医療福祉心理学科でや
バイオ・バイオ技術学科での
体験も開催予定なので
まだ分野で悩んでいる人も
ぜひお越し下さい(*ゝω・´)
スタンプカード
4回の体験授業の参加で
オープンキャンパスで
















0120-68-3125
info@obm.ac.jp
※メール・LINE@の本文に
お名前・連絡先を必ず書いてくださいね。
















DATE:10/31(水) By 真殿
LINEでのお問い合わせも大歓迎