obmブログ | 大阪バイオメディカル専門学校
 全 3084 件 ( 102 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 |~ 309 次のページへ

7/25(木) バスに乗(の)って京都(きょうと)の嵐山(あらしやま)へ

7月(がつ)17日(にち)、日本語学科(にほんごがっか)の校外学習(こうがいがくしゅう)が行われました
まずは学校(がっこう)からバスで京都(きょうと)の嵐山(あらしやま)


クラスに関係(かんけい)なくグループを作(つく)り、天龍寺(てんりゅうじ)野々宮神社(ののみやじんじゃ)竹林(ちくりん)の径(みち)などの嵐山の名所(めいしょ)を散策(さんさく)


渡月橋(とげつきょう)で写真(しゃしん)を撮(と)ったり、レストランで昼食(ちゅうしょく)をとるなど、皆(みんな)思(おも)い思いに楽(たの)しみます


散策が終(お)わり、またバスで移動(いどう)して、次(つぎ)は生八つ橋(なまやつはし)作(づく)りお抹茶体験(まっちゃたいけん)


手(て)を消毒(しょうどく)しエプロンをつけて準備万端(じゅんびばんたん)
初(はじ)めての生八つ橋作りにみんなとても楽しそう


スタッフの方(かた)に教(おし)えていただきながら、八つ橋作りを進(すす)めていきます。


粉(こな)に水(みず)を入(い)れ、ヘラで練(ね)って…


蒸(む)し器(き)に入れて、蒸しあげます

蒸している間(あいだ)の7分間(ふんかん)、エアコンを止めないといけなかったので、暑(あつ)い


生地(きじ)にきなこをまぶしながら、棒(ぼう)で伸(の)ばしていい大(おお)きさになったら、正方形(せいほうけい)になるように切(き)ります


工程(こうてい)が多(おお)いので、思(おも)い通(どお)りに作(つく)るのはなかなか大変(たいへん)そう
どんどん顔が真剣になっていく…


真(ま)ん中(なか)にあんこをいれて三角形(さんかくけい)に畳(たた)んだら、完成(かんせい)


八つ橋作りが完成したら、次(つぎ)は自分(じぶん)でお抹茶を立(た)ててみましょう!

簡単(かんたん)そうに見(み)えて、案外(あんがい)難(むずか)しい!なかなか泡(あわ)が立ちません…


先に終わった人(ひと)に教えてもらいながら、素早(すばや)く茶せんを動(うご)かして、きれいな泡を作ります

抹茶を立てることも初めてなら、飲(の)むことも初めて。
苦(にが)くて飲めない人もいたけど、気(き)に入(い)った人はおかわりをしていました


最後(さいご)は、お店(みせ)のお土産物屋(みやげものや)さんで自由(じゆう)にお買(か)い物(もの)



とても暑かったこともあり、帰りのバスではみんな疲(つか)れてぐっすり

夏休(なつやす)みまでもう少(すこ)し。みなさん体調(たいちょう)には気を付(つ)けて、勉強(べんきょう)も頑張(がんば)りましょう






日本(にほん)で夢(ゆめ)を実現(じつげん)する




DATE:7/25(木) By 増野

7/23(火) バイオ利き水体験


こんにちは

大阪バイオメディカル専門学校
略して【obm】
入試広報部 大塚です

暑い〜〜〜
暑い〜〜〜
喉が渇いた〜〜
汗でベトベトする〜

蛇口をひねってお水をグビグビ
シャワー気持ちぃ〜〜

そして
今回の7/21(日)のオープンキャンパスは
皆さんの身近にある「水」の分析です

日本の水はとても安全でほとんどが硬度が低い軟水です

今日は外国産ミネラルウォーターと日本の水道水を比べてみました


夏休みも始まり
たくさんの方に来て頂きました
高校の科学部で活動されている方も先生と一緒にお越し頂きました
夏休みの自由研究にはピッタリですね

まず皆さんには
硬水・水道水・純水(ROW)
などのお水を飲んで
味と匂いだけで判断できるかチャレンジして頂きます
コッソリobm学生が裏で仕込んでいます
果たして飲んだだけで硬度がわかるのか?

次に簡単に硬度がわかる
パックテストで硬度を測ってみましょう
色の濃さで
ある程度の硬度がわかる簡単なキットです

自分が飲んで判断した結果と
実際にキットを使い分析した結果を見比べて・・・

なんと全問正解者は1名!!!

スゴイ!!!

しかも今回はラッキーデイ

細胞培養室に入って
いろんな細胞や幹細胞を見せて頂く事が出来ました

この部屋は高価な機材がたくさんあり
まるで研究所の一部のような設備です

先輩の実験の様子もカッコイイですね
白衣を着た仕事に憧れます

夏休みにオープンキャンパスにたくさん参加して
色んな仕事があること皆さんも発見してみましょう


オープンキャンパスへの
ご予約はホームページでご予約頂くか

ブログ下部に記載してある
LINE公式アカウントに友達登録頂き
【1】フルネーム
【2】学校名
【3】学年
【4】行きたいオープンキャンパス
【5】大塚さんのブログ見ました!とコメント下さい!

進路に動く時期になりましたのでぜひお友達や保護者様と一緒にお越し下さい

生きるを支えるプロになる!

医薬品・細胞培養・再生医療・遺伝子・化粧品・食品・環境など、ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍するバイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

obmのバイオ学科・バイオ技術学科
では自分の興味のある分野、進学する目的に合わせてコースを選択することができます

学校学科説明会は全ての日程についているので
学校・学費・コースのことなど
大阪バイオメディカル専門学校について
しっかり知っていただくことができるので
安心して何でも質問してくださいね

パソコン・スマホで簡単予約
オープンキャンパスお申し込みページ

 

お手軽に電話で申込み

0120-68-3125

 

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録してトーク画面で話しかけてね
友だち追加数

オープンキャンパスは毎週末開催中


DATE:7/23(火) By 大塚

7/22(月) 医療事務総合学科アロマセラピーオリジナル香水作り




みなさん、こんにちは!



7/13(土)
レポートを
お届けいたします



今回は
2019年 運勢運気UP!?
アロマを使った自分だけの
オリジナル香作り
です






担当して下さるのは
前川先生です



前川先生は
アロマオイルとハーブ
を使って指導して下さる
アロマセラピスト
なのです



今回は
運気UP】というところで
皆さんの太陽星座に合う
アロマオイルを使って
好きな香水
作っていただきました






まずは
好きな香り作りです



好きな香りのオイルを
何種類か選んでいただきました






たくさんの香りがあり
みなさんとても迷っていました






そして
アロマオイル
エタノール精製水
合わせて
オリジナル香水の完成です



最後に
かわいくラッピングもしました






今回お越しいただいた
みなさんから
感想を頂いております



自分の好きな香りで
香水が作れてよかったです。
占いもしてもらって
来て良かったと思ました。

関わってもらったみんなが
優しくて話やすかったです。



お越しいただき
ありがとうございました



医療事務だけでなく
美容のことも学べるのは
obmならではです



次回の
7/28(日)
14:00〜

パソコン初心者さんでも安心☺
医療事務さんには必須!
治療費計算体験

です



定員には限りがあるので
ご予約はお早めに



みなさんのご予約
お待ちしております



obm
オープンキャンパスのご予約






高校2年生限定
オープンキャンパス参加特典
スタンプカード




4回の体験授業の参加で
学費5万円減免GET



アットホームで親しみやすい先生たちの
オープンキャンパス
ぜひ授業を体験してみてくださいね



パソコン・携帯・LINE@で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125
メールで相談したい方
info@obm.ac.jp
LINE@からお申し込み

※メール・LINE@の本文に
お名前・連絡先を必ず書いてくださいね。

DATE:7/22(月) By 加藤

7/19(金) バイオ8月オープンキャンパス体験授業の内容


アロハ〜

入試広報部の大塚です

暑い日が続きますね〜
体調に気をつけないと夏バテになるので
皆さん注意してくださいね

夏に注意すべき事
【1】水分をしっかり取る
【2】ご飯もしっかり食べる
【3】エアコンで体を冷やしすぎない

そして

【4】オープンキャンパスに行く

今の高校3年生は進路がほぼ決まっている方が多いでしょう!
この夏休みが最後の進路選択の時期になるかもしれません

高校2年生の方からはちょうど進学の入試制度や奨学金の制度など
いろいろ変化がある年です

バイオって仕事的にはどんな仕事するのかな?
大変なのかな?
難しいのかな?
お給料高いのかな?

そういった疑問をズバッスッキリ解決致します

百聞は一見にしかず

気軽に話せる先生達がお待ちしております!


8月のオープンキャンパスの日程はコチラ


8月4日(日)10:00〜
〜病理分野〜
ほっぺたの細胞を染めて観察してみよう


8月11日(日)10:00〜【人数限定】
オーロラ色に輝くビスマス結晶
オリジナルアクセサリー作り


8月13日(火)10:00〜【人数限定】
当校obm自慢のラボに潜入
細胞培養技術者体験

8/18(日)10:00〜
〜環境分野〜
環境分析体験【水の分析】

8/31(土)10:00〜or14:00〜
化粧品・病理・動物etc・・
いろんな実験ができる
体験盛り合わせスペシャル

オープンキャンパスへの
ご予約はホームページでご予約頂くか

ブログ下部に記載してある
LINE公式アカウントに友達登録頂き
【1】フルネーム
【2】学校名
【3】学年
【4】行きたいオープンキャンパス
【5】大塚さんのブログ見ました!とコメント下さい!

進路に動く時期になりましたのでぜひお友達や保護者様と一緒にお越し下さい

生きるを支えるプロになる!

医薬品・細胞培養・再生医療・遺伝子・化粧品・食品・環境など、ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍するバイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

obmのバイオ学科・バイオ技術学科
では自分の興味のある分野、進学する目的に合わせてコースを選択することができます

学校学科説明会は全ての日程についているので
学校・学費・コースのことなど
大阪バイオメディカル専門学校について
しっかり知っていただくことができるので
安心して何でも質問してくださいね

パソコン・スマホで簡単予約
オープンキャンパスお申し込みページ

 

お手軽に電話で申込み

0120-68-3125

 

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録してトーク画面で話しかけてね
友だち追加数

オープンキャンパスは毎週末開催中

DATE:7/19(金) By 大塚

7/19(金) 【医薬品分野】協和キリン株式会社に就職内定(後編)

バイオ就職内定インタビュー!医薬品分野で内定を頂いたTくんのインタビューの後編をお届けします

前編を読んでいない方はこちら

【内定者】Tさん(大阪府立花園高等学校出身)
【最近のお気に入り】ストラテジーゲーム
【内定先】協和キリン株式会社(旧:協和発酵キリン株式会社)
 事業内容:医療用医薬品の製造・販売
【職種】研究補助職



「話を就職に戻しますが、学校からの就職サポートと、印象に残っている先生からのアドバイスはどのようなものですか?」

「サポートとしては、書類の指導や面接練習を主にしていただきました。
印象に残っているアドバイスは、大塚先生の「チャンスを逃す人にならないようにや余裕を持つために、いつ頑張ればいいかわかるようになりなさいというお言葉です

私はもともと目上の人と話すのがニガテで、先生との面接練習でも最初はガチガチで全く話すことが出来ないくらいでしたが、今ががんばりどころだと思って練習を何度もしていただきました

最終面接の前日には同級生や下級生がたくさん見ている前で模擬面接をしていただきました。
いつもよりさらに緊張しましたが、それを乗り越えたことで自信もつき、本番ではどんな方とどんなお話ができるのか、わくわくしながら面接に向かい、楽しんで面接を受けることが出来ました

「プレッシャーのかかる場面を経験したことで成長できたんですね
そんなTさんがバイオの分野を目指したのはどうしてですか?」

「元々、色々なことに興味をもちやすく、中でも動物が好きで、動物に関わる仕事として最初は獣医なども考えていたのですが、そこから広く医療技術、そして技術開発の手段としてのバイオテクノロジーへ興味が広がっていきました

中学生時代にテレビのニュースで見た山中教授のips細胞の発見がとても印象に残っていましたし、医療行為をするよりも研究する仕事の方が自分の性格にもあっていると考えました


obmに入学することにきめたきっかけは?
他の学校とどんなところが違っていましたか?」

「オープンキャンパスの説明の中で、『社会人基礎力を身につけ、就職に向けた勉強をすべき』だという大塚先生の考え方をお聞きしたことが一番のきっかけです

技術職を目指す以上は、技術を学んだらすぐに働きたいと考えていた私にはぴったりの学校だと思いましたし、それが他の学校との大きな違いでした

入学してからも、大塚先生からは社会人基礎力や就職に向けたお話をして頂く機会がたくさんあり、働く上で必要なことを教えて頂いているのだ、と考えながら聞くようにしています。」

obmで学んで役にたったこと、よかったことは?」

「やはり、社会人として必要な基礎が身に付いたことです
obmは、勉強や技術指導はもちろんですが、それ以上に社会性を育むことに重きを置いている学校です

授業でも就職活動でも研修でも、失敗してわかったことがたくさんありました。
例えば報連相(報告・連絡・相談)する場面においても、先生方から自分のダメな所を細かく指摘していただけましたので、どうやって報告することが大切なのか、とか、不安なところは事前に相談しておくようにするとか、具体的に改善していくことができました


「就職後の将来の目標や夢を教えて下さい。」

「まだ配属は未定なのですが、実験の立ち上げに一番興味があります
立ち上げというのは、目的の物質を測る方法を試行錯誤しながら確立する作業のことなのですが、現在OBMリサーチセンターで行っている研修の業務内容にも近いため、経験も活かせると考えています。

もちろん、どの部門に配属されても全力で取り組みます

そして、しっかり働いて、親と家族旅行をするのが夢です

「おお〜、いいですね。
では最後に、同じ業界を目指す後輩へ、メッセージをお願いします!」

新しいことを始めようとした時に不安を抱えるのは決して悪いことではありません。
誰だって不安はあります。逆に不安があればあるほど成功した時が嬉しいのだと思います。

不安の根本には「うまくいくか心配で怖い」という気持ちがあると思いますが、何をもって成功とするのかの考えを変えて「一歩前進したことを成功」と捉えたらどうでしょうか。

目標に対して何か一歩前進しようと努める。前進できたらそれを成功とする。それを繰り返し一歩ずつ目標に前進する。そうすれば不安な気持ちも薄れると思います

一歩一歩進んだ前進は間違いなく自分を成長させることでしょう。
その前進の軌跡は必ず自分を助けてくれます。
つまり「失敗なんて存在しない」ということです。


みなさんに言いたかったのは「常に前に進み続けることに喜びを感じよう」ということです。
私もこれからどんどん前進していきます。一緒に頑張って進みましょう

「Tさん、ありがとうございました!」




医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加数




DATE:7/19(金) By 広報 今村

7/18(木) 【医薬品分野】協和キリン株式会社に就職内定(前編)

バイオの就職は今年も順調!今回は医薬品分野で内定を頂いたTくんのインタビューをお届けします

【内定者】Tさん(大阪府立花園高等学校出身)
【最近のお気に入り】ストラテジーゲーム
【内定先】協和キリン株式会社(旧:協和発酵キリン株式会社)
 事業内容:医療用医薬品の製造・販売
【職種】研究補助職


「内定おめでとうございます
最初に、内定の連絡が来た時の気持ちを教えてください」

「とても驚きました。
夢なのではと思い、すぐには実感がわきませんでした

「やっぱりそうですよね。なんせ内定先の企業様は、あのキリンのグループ会社で、資本金267億円、2018年12月期の売上3,465億円、従業員数7000名以上の大企業ですもんね

かなりの狭き門だったとお聞きしています。
採用選考はどのようなものでしたか?」

「工場見学に参加したあと、書類選考があり、そのあと2回の面接がありました。」

「選考を通して、就職活動の成功のポイントはどこにあったと思いますか?」

「特に面接を良い意味で楽しんだことがよかったと思います

いっぱい話をするということを心がけて、学生時代に頑張ったことや、OBMリサーチセンターでの研修でやっていることもお話しました。
かなり専門的な話題もありましたよ

「例えば?」

データインテグリティという考え方についてです。
『データの完全性』という意味で、実験データを出して解析していく際に、機器から出力された生データ(最初に記録されるデータ)を厳正に管理し、途中でデータが人の手で改ざんされることなく、一貫性があり正確であることを保証することです。

工場見学の説明の中でお聞きした言葉だったのですが、OBMリサーチセンターでの研修においてもこの考え方が非常に重要になるものがあり、どうやったら完全に近づけるのかを考えて取り組んでいました。」

「そうでした。Tさんは、バイオ研究受託施設のOBMリサーチセンターで研修をしているんでしたね
研修に参加した経緯を教えてください。」

「研修のお話を頂いたのは2年生に進級したころです。
他にも何名か参加したのですが、私は特にmiRNA(マイクロRNA)に興味があり、その実験に関わらせて頂いています

研修ではどんなことをしているんですか?」

「依頼いただいた実験を行ってデータを取ることはもちろん、顕微鏡内の細胞を撮影したり、データから傾向を考察したり、実験内容をまとめた報告書を作成するなど、様々な業務に携わらせて頂いています


700枚以上の細胞の写真を表に入れるためにExcelのマクロを使うなど、必要に迫られてツールの使い方を調べているうちに、パソコンも随分使えるようになりました

「700枚!すごい実験量とデータ量ですね
そうすると、研修での実験は、普段の実習とはやっぱり違いますか?」

「はい。実験台の使い方から全く違っていて最初はとても驚きました

「実験台の使い方が違うってどういうことですか?」

「研修では、まず「実験台がどれだけきれいか」を確認するところから始めなければいけません。実験とは関係のない雑菌が実験台についていることも考えられますので、まずはきれいに拭き、検体を触るときにも必ず手袋を着用します。

また、実験器具の配置も、実験の流れを考えたうえで事前に検討しておき、短時間できれいなデータを出すために準備を丁寧にしっかり行っています

研修と言っても、お客様に出すデータのための実験に関わらせて頂くからには、社会人としてプロとして責任を持つことがことが求められますので、授業の実習では気にしていなかった細かいところまで緊張感を持って取り組んでいます


「ほんとに実戦経験を積んでいるということですね


後編へ続きます。




医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加数




DATE:7/18(木) By 広報 今村

7/17(水) 高2生大歓迎!夏のオープンキャンパスは参加特典いっぱい

高1・高2生のみなさん、いよいよ夏休みですね

プールに海水浴にキャンプや旅行、お休みだからこそできることってありますよね

楽しみや遊びの合間には、宿題や将来の進路選びもお忘れなく
最近は、夏休み中に大学や専門学校のオープンキャンパス・学校見学に行くことが宿題になっている高校も多いですよね。

obmでは、そんな夏休みの宿題対策にもぴったりな体験授業付きオープンキャンパスを週末を中心に開催

夏休み中のオープンキャンパスにご参加いただいた方には、こーんな特典もご用意しています


【1】夏限定!オリジナルうちわ

プラスチックでできたキレイなうちわ
花火大会のおともにもどうぞ

【2】いろいろそろって16色!消せるマーカー

お好きな色を1本プレゼント
今年から入った新色も選べますよ

【3】なんと!書ける!不思議なクリアファイル


今年はバージョンアップして、両面とも鉛筆やボールペンで字がかけちゃいます
1週間の時間割を書いたりしてね



さらに、8月1日〜8月31日までの1か月間は、
「友だちと一緒にオープンキャンパス参加キャンペーン」も実施しています

友だちと一緒に初めてobmに来て頂いた方には、図書カード500円分をプレゼント

今までにobmのオープンキャンパスに参加したことがある人も、
「初めて参加する友だちと一緒に」参加すると、キャンペーン対象になりますよ



個別説明会・オープンキャンパスのお申し込みはこちらからどうぞ



PC・携帯で簡単

お手軽に電話で
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加数




DATE:7/17(水) By 入試広報部

7/16(火) 医療事務総合学科医療事務さんになりきり患者接遇体験レポート




みなさん、こんにちは!



7/7(日)
レポートを
お届けいたします



今回は
白衣を着れる!
医療事務さんになりきり体験
患者さまと関わるための
患者接遇

です!






担当して下さるのは
茶谷先生です



実は
茶谷先生は
実際に「クラークさん」として
現場で経験を積まれておりました



今回は
そんな茶谷先生に
患者接遇のポイント等を
教えて頂きました



今回、
皆さんにしていただいたのが
受付役
お会計役
です



私たちは
まず病院ヘ行くと
受付に居る
医療事務さんに
会います



「受付役」の方には
ここを体験していただきます






医療事務さんは
ここで患者さんから
保険証
診察券
をお受け取りします。



そして患者さんに
問診票の記入を
お願いします!



問診票とは

患者さんの
・名前
・性別
・年齢
・過去にかかった病気
・女性であれば
妊娠しているか否か
診察をするうえで
とても大切な資料
なのです

そして
診察を終えれば
最後にお会計です。



「お会計役」の方は
ここを体験していただきます






お会計は
お金のやりとり
を行ったり
明細書
領収書
処方箋
をお渡しするなど
病院の運営の上でも
とても重要なお仕事に
なっています



みなさん緊張しつつも
和気あいあいとした雰囲気で
とても楽しそうでした



患者接遇の体験が
終わった後には
病院でのお仕事に関する
○×クイズを行いました






茶谷先生が現場で
働かれていた時の
お話を聞けたりもしました



obmでは
病院の沢山の場所で
活躍できるように
お勉強していきます



幅広いお仕事を
目指すことが出来るのは
obm総合学科
ならでは!
となっております



お越しいただき
ありがとうございました



次回の
7/20(土)
14:00~

実は病院でも使われている
カラーセラピーって?
色の効果を使って
理想の病院を
デザインしよう!

です



オープンキャンパスは
定員に限りがあるので
ご予約はお早めに



みなさまのご予約
お待ちしております



※医療事務総合学科は
エントリー定員に達したため、
AOエントリーとobm適性診断テストと
特待生の受付を締め切りました。



obm
オープンキャンパスのご予約






高校2年生限定
オープンキャンパス参加特典
スタンプカード




4回の体験授業の参加で
学費5万円減免GET



アットホームで親しみやすい先生たちの
オープンキャンパス
ぜひ授業を体験してみてくださいね



パソコン・携帯・LINE@で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125
メールで相談したい方
info@obm.ac.jp
LINE@からお申し込み

※メール・LINE@の本文に
お名前・連絡先を必ず書いてくださいね。








DATE:7/16(火) By 加藤

7/16(火) バイオアルコール発酵体験


こんにちは!

大阪バイオメディカル専門学校【obm】
入試広報部 大塚です

今回7/13(土)オープンキャンパス
体験授業は
【アルコール発酵】

オレンジジュースのお酒にしよう!

今日もたくさんの方に集まって頂き
在校生も一緒にワイワイ楽しんで頂けました

先生に実験方法を説明してもらい
在校生もたくさん来てくれているので
マンツーマンで教えてくれます

発酵ボールを作る為に
ドライイーストをアルギン酸、精製水を混ぜて
ゲル化させます

できた物を今回はオレンジジュースに入れて
37度で発酵させると・・・
画像では伝わりませんが
お酒の匂いがプンプンしてきまて、アルコール発酵大成功

皆さんが作った物を発酵させるのを待つ間
obm自慢の実験室を見学して頂くラボツアーにも行きました

レッツゴー   

今日は特別に大塚校長先生に
貴重な細胞を見せて頂けました!
ラッキー

この細胞培養室・・・
機材だけでも1億円ほどかかっているんです
すご〜〜〜〜〜
企業の方も見学に来られた時に驚くほど
最新の機材が豊富です

夏休み
オープンキャンパスに行かれる方が多いと思いますので
ぜひいつでもお越しください

実験室も見れますよ

オープンキャンパスへの
ご予約はホームページでご予約頂くか

ブログ下部に記載してある
LINE公式アカウントに友達登録頂き
【1】フルネーム
【2】学校名
【3】学年
【4】行きたいオープンキャンパス
【5】大塚さんのブログ見ました!とコメント下さい!

進路に動く時期になりましたのでぜひお友達や保護者様と一緒にお越し下さい

生きるを支えるプロになる!

医薬品・細胞培養・再生医療・遺伝子・化粧品・食品・環境など、ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍するバイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

obmのバイオ学科・バイオ技術学科
では自分の興味のある分野、進学する目的に合わせてコースを選択することができます

学校学科説明会は全ての日程についているので
学校・学費・コースのことなど
大阪バイオメディカル専門学校について
しっかり知っていただくことができるので
安心して何でも質問してくださいね

パソコン・スマホで簡単予約
オープンキャンパスお申し込みページ

 

お手軽に電話で申込み

0120-68-3125

 

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録してトーク画面で話しかけてね
友だち追加数

オープンキャンパスは毎週末開催中


DATE:7/16(火) By 大塚

7/11(木) 法律講座(ほうりつこうざ)をおこないました

皆(みな)さん、こんにちは
まだまだ梅雨(つゆ)で不安定(ふあんてい)な天気(てんき)が続(つづ)いていますね

そんな中、日本文化教養学科では、大阪司法書士会(おおさかしほうしょしかい)の司法書士の先生(せんせい)による「法律講座」が行(おこな)われました。

学生(がくせい)たちは「法律についての勉強(べんきょう)?弁護士(べんごし)の先生?」という勘違い(かんちがい)もありながらスタート・・・


内容(ないよう)は、
賃貸<住んでいる家>(ちんたい<すんでいるいえ>)のトラブル
労働<仕事>(ろうどう<しごと>)のトラブル
スマホ<携帯電話>(けいたいでんわ)のトラブル
等々(などなど)・・・

「アルバイトでも残業代(ざんぎょうだい)がもらえる?」
「アルバイト中(ちゅう)にけがをして病院(びょういん)に行ったら、自分(じぶん)でお金(かね)を払(はら)う?」
という質問(しつもん)もありましたが、

「はい、残業代(ざんぎょうだい)は、絶対(ぜったい)にもらえます」
「アルバイト中のけがなら、アルバイト先(さき)の保険(ほけん)で払ってもらいます」
と、きちんと答(こた)える学生が多く、皆の身近(みぢか)な生活やアルバイトに関係(かんけい)があることなので、さすがだなと先生たちは感心(かんしん)しました


日本に来て2年目(ねんめ)3年目の学生達ですが、今後(こんご)も日本にいて、気付(きづ)かぬうちに犯罪(はんざい)にまきこまれていた、被害者(ひがいしゃ)になっていたということのないように、このような機会をこれからも設(もう)けていきたいと思います

日本語能力試験(のうりょくしけん)も終(お)わり、あとは夏休み(なつやすみ)を待(ま)つだけだと思っている学生の皆さん、のんびりしている時間(じかん)はありませんよ




日本(にほん)で夢(ゆめ)を実現(じつげん)する




DATE:7/11(木) By ふじかた

 全 3084 件 ( 102 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 |~ 309 次のページへ