obmブログ | 大阪バイオメディカル専門学校
 全 3084 件 ( 99 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 |~ 309 次のページへ

9/5(木) アクセサリー実習(じっしゅう)

皆(みな)さん、こんにちは
まだまだ暑(あつ)い日(ひ)が続(つづ)いていますね

先日(せんじつ)、日本文化教養学科(にほんぶんかきょうようがっか)では、ヒコ・みづのジュエリーカレッジ大阪(おおさか)の先生(せんせい)による「アクセサリーワークショップ」が行(おこな)われました


まずは、学校紹介(がっこうしょうかい)をしていただき、いよいよアクセサリー作(つく)り

作り方を簡単(かんたん)に説明(せつめい)すると

型紙(かたがみ)を選(えら)び、それに沿(そ)ってプラバンに色鉛筆(いろえんぴつ)で色(いろ)づけし、型紙どおりにカットする


それをオーブントースターで加熱(かねつ)する


リングかブローチの金具(かなぐ)に付(つ)け乾燥(かんそう)させて出来上(できあ)がり


みんなだんだん真剣(しんけん)な顔(かお)に変(か)わり、熱心(ねっしん)に取(と)り組(く)んでいました

リングを自分(じぶん)ではめてみて指(ゆび)から抜(ぬ)けなくなったとあわてる学生(がくせい)がいたり、色使(いろづか)いが上手(じょうず)だとほめられた学生もいたり、誰(だれ)にプレゼントしようかなと言(い)う学生もいたり、それぞれみんな楽(たの)しんでいたようです


夏休(なつやす)み明(あ)けの良(よ)い気分転換(きぶんてんかん)にもなったかな
また現実(げんじつ)に戻(もど)って、勉強(べんきょう)をがんばりましょう




日本(にほん)で夢(ゆめ)を実現(じつげん)する




DATE:9/5(木) By ふじかた

9/4(水) バイオ学科環境コース大和川採水

みなさんこんにちは

今回は8月末頃に
バイオ学科環境科学コースの学生と
大和川の採水に行ってきました

バイオ学科 環境科学コース
皆さんの身近な河川などの水質調査を行って
地球環境と人々の生活と安全、
そして持続可能な経済発展に貢献するコースです

水・空気・土など環境を構成する要素の化学分析
微生物分析調査の実践技術を磨いていきます


さて、今回で4回目の採水となりますが、
前回、7月に行ったときの様子はこちら

前回に行ったときよりも雑草が多く伸びており、
全然違う風景に変わっていた場所などもありました
自然の力ってすごい・・



大和側上流の様子です
夏の景色という感じですね


1ヶ月前には無かった草が生い茂っており、
川辺にたどり着くまで大変だった場所もありました


みんなで協力して、全部で10箇所の採水を行います


そして、今回
初めて同行したバイオ学科2年生のMくんが、
胴長を着て、川の中までの採水にチャレンジです


前回は先輩のOくんが頑張っていたポイントも、
先輩のアドバイスもあり、今回はスムーズに採水できました


夕方頃の柏原付近での採水の様子です


そして、最後の採水ポイント
大阪湾付近のポイントに到着したときの様子です
みんな少し疲れが出てきたのかな
そのときの様子をパシャリ
CDのジャケットみたいな写真が撮れました


バイオ学科3年生のUくんが、
採水用のバケツを投げて採水している様子です


最後は皆で記念撮影
今回もお疲れ様でした



このようにして1月まで長い期間をかけて
大和川の水質調査を行っていきます

これからも水質調査の様子もブログでお伝えできればと思います

このブログを読んでくれて
環境分野水質調査に興味を持ってくれた方は
オープンキャンパスにお越しいただいて
直接私や学生にいろいろと聞いてみてくださいね

他にも以前は大阪城トライアスロンなどの国際的な大会での水質調査も
公式委員会様の依頼で行ったりしていますよ
(大阪城トライアスロンスイムコース水質調査はこちら♪


生きるを支えるプロになる!

医薬品・細胞培養・再生医療・遺伝子・化粧品・食品・環境など、ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍するバイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

obmのバイオ学科・バイオ技術学科
では自分の興味のある分野、進学する目的に合わせてコースを選択することができます

学校学科説明会は全ての日程についているので
学校・学費・コースのことなど
大阪バイオメディカル専門学校について
しっかり知っていただくことができるので
安心して何でも質問してくださいね

パソコン・スマホで簡単予約
オープンキャンパスお申し込みページ

 

お手軽に電話で申込み

0120-68-3125

 

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録してトーク画面で話しかけてね
友だち追加数

オープンキャンパスは毎週末開催中

DATE:9/4(水) By 完山

9/3(火) 医療事務総合学科第一回入学前プレ授業 part




みなさん、こんにちは!



今回は前回に引き続き
第一回入学前プレ授業 part
のレポートを
お届けいたします
※前回の記事はコチラ



医療事務さんのお仕事に
必要不可欠なパソコン
に触れた後は
obm新聞を
作っていきます






まずは
新聞社名
相談します



そして
obmの良いなと思う所」を
3~4つ考えて
記事を考えたら
早速新聞作りの開始です






文字を書く人
写真を切る人
しっかり役割分担をして
みなさん頑張っていました



完成した後は
チームごとに発表です






「ここを頑張って書いた!」
「ここに注目してほしい!」
など
それぞれのグループが
しっかりアピールしてくれました



発表が終わったら
みなさんにいいと思った
新聞作品に投票をしていただいて
結果発表です…






午前の部は
Bチーム優勝!






午後の部は
Bチーム優勝!






午前午後ともに
Bチームが
優勝しました



優勝したチームに
お菓子の景品を
お渡ししました






優勝できなかったチームも
とても良い新聞作品を
作成しておりました












新聞作りの
人気投票結果を
終えた後は
先ほどの
タイピングゲームの
結果発表です






新聞作りの時間に集計を
行っておりました



それでは早速結果発表です



午前の部は
Cチーム優勝!






午後の部は
Aチーム優勝!






何と!
こちらの優勝チームの
みなさんには
スタバカード
LINEカード
マックカード
の贈呈です



みなさん
おめでとうございます



最後は
同じ時間を過ごしたメンバーと
記念写真を撮って
終了です




↑午前の部


↑午後の部



その後は
茶話会でお話したい子同士で
お話をしていただきました



みなさん
第一回入学前プレ授業
おつかれさまでした



入学後の仲間たちと
医療事務さんの
お仕事に関わる
これらのワークを
楽しんで頂けていたら
嬉しいです



obmでは毎週末に
開催しております


obmが気になった
みなさまは
ぜひ一度お越しください



定員には限りがあるので
ご予約はお早めに



みなさまのご予約
お待ちしております



obm
オープンキャンパスのご予約




高校2年生限定
オープンキャンパス参加特典
スタンプカード



4回の体験授業の参加で
学費5万円減免GET



アットホームで親しみやすい先生たちの
オープンキャンパス
ぜひ授業を体験してみてくださいね


パソコン・携帯・LINE@で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125
メールで相談したい方
info@obm.ac.jp
LINE@からお申し込み

※メール・LINE@の本文に
お名前・連絡先を必ず書いてくださいね。
DATE:9/3(火) By 加藤

9/2(月) 環境チームは初の海洋実習へ出航〜

皆様、こんにちは
バイオ学科主任講師の吉野です。


う〜みはひろ〜いな〜おおき〜な〜🎶
皆さん、今年は海へ行きましたか?

バイオ学科・環境科学コースでは皆揃って海へ繰り出しましたよ

なんと、初の!!海洋実習!
(普段は河川や湖沼、東外濠などの淡水の調査をおこなっています。くわしくはこちら↓↓↓↓)

海洋実習は、
海洋調査の基本を習得することと
沿岸域の環境を見学し、海洋環境の理解を深めること
の2つを目的としています!

出船は堺出島漁港!
漁協の皆様、ありがとうございます

安全管理も万全に!
どきどき・・・


いざ出船!


海洋調査では現地での水質分析底泥の観察などを行いました

こちらが海の底のヘドロ↓↓↓

「うわ、くさーーーー!!」と悲鳴
(これも体感することが大事

海水をすくって・・・💦


室内分析のために海水も持ち帰り、
CODやDOなど海水用のメソッドで分析を行います🙌
淡水と海水で分析方法が違うんですよ


溶存酸素固定中・・・

船上でマイクロピペットを使うのってなんだか新鮮・・・

北原式採水器を使ったり、


透明度を計ったり、(これはいつも東外濠でやってますね)

海風に吹かれながら・・・


とても貴重な実習になりました

実習後は環境1年年生〜3年生で海鮮BBQ
交流を深めました〜


海の幸


帰ってからもまだまだ分析が残っています💪
栄養たっぷり取ってがんばりましょう〜

バイオ学科 環境科学コースは野外調査・室内分析の両方を実践的に行っています


室内分析については、オープンキャンパスでも体験できますので、環境に興味のある方はぜひお越しくださいね

吉野でした!



医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加数




DATE:9/2(月) By 吉野

8/31(土) 医療事務総合学科第一回入学前プレ授業 part




みなさん、こんにちは!



今回は
8/24(土)に行われた
第一回入学前プレ授業 part
のレポートを
お届けいたします
※partの記事はコチラ



自己紹介ワーク
チームのみんなのことを
知った後は…



医療事務さんの
お仕事にはかかせない
パソコンを使って
タイピングゲーム
をしました



チーム内で
タイピングする人
お助け係
(文章の読み上げなど)
の二人一組になって
行います






チャンスは3回です



早速1回目の挑戦です



一回目の文章は
宮沢賢治の
「雨ニモ負ケズ」
です



ひらがなと漢字の
使い分けが難しい!
みなさん苦戦されていました



待っている間も
楽しくチームの応援です






二回目の文章は
夏目漱石の
「こころ」
です



一回目より
文章が長くなりましたが
みなさんとても
頑張っていました






最後の文章は
夏目漱石の
「吾輩は猫である」
です






文章も長くなり
さらには漢字も
難しいものばかり
使われています






とても真剣な表情です






みなさんとても楽しそうに
タイピングゲームを
されていました



各チームの集合写真です☺↓














obm
一人一台パソコンを使って
カルテの作成を
体験していただくことが
出来ます



医療事務さんのお仕事には
パソコンは必要不可欠です



気になった方は
ぜひ一度obm
お越しください



みなさまのご予約
お待ちしております



obm
オープンキャンパスのご予約






高校2年生限定
オープンキャンパス参加特典
スタンプカード




4回の体験授業の参加で
学費5万円減免GET



アットホームで親しみやすい先生たちの
オープンキャンパス
ぜひ授業を体験してみてくださいね



パソコン・携帯・LINE@で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125
メールで相談したい方
info@obm.ac.jp
LINE@からお申し込み

※メール・LINE@の本文に
お名前・連絡先を必ず書いてくださいね。
DATE:8/31(土) By 加藤

8/28(水) つくば開成高校の方々にお越しいただきました〜2日目〜

みなさんこんにちは

つくば開成高校様にお越しいただいた、
実習体験2日目の様子をお伝えします

1日目の様子はこちら



2日目は・・
病理標本の作製を体験していただきました

病理標本作製とは・・
医薬品分野や病理分野に必要な技術です

例えば・・
医薬品の開発の場合
実験動物に薬を与え臓器や細胞に異変がないか害がないか
調べる医薬品安全性試験に使われる技術です


こちらの包埋(ほうまい)という作業
次の薄切(はくせつ)という作業をしやすく固定するために
実験動物の臓器をパラフィンというロウで固めます




次は薄切(はくせつ)です!
このようなミクロトームという髪の毛より薄い切片を作る機材を使って
先ほどパラフィンで固めた臓器を、
μm(マイクロメートル)という小さな世界で
薄い切片を作る職人技のような技術です



先輩に教わりながら
皆さん真剣に作業を行っていただきました



続いては染色です!

さきほど作った病理標本切片をのせたスライドガラスを
様々な試薬に漬けて、
標本を観察しやすくするために染色していきます


在校生と協力しながら、
ストップウォッチで時間を計りながら染色していきます



最後に、
カバーガラスを乗せるときに糊付けをする
封入という作業を先生にしてもらって、
保存ができる標本にしてもらいます

これで2日間の体験実習は終了です



体験授業のあとはラボツアー(校舎見学)をしてもらいました


そのときにobmで飼っているマウスにも触ってもらいました



皆さん大興奮の様子です
ちなみに・・
オープンキャンパスでもこのマウスを触れる体験授業もありますよ


そのあとは高性能の顕微鏡で細胞を観察してもらったり、
obmリサーチセンター(orc)という研究受託機関の
見学もしてもらいました


最後に皆さんで記念撮影をして終了

みなさん2日間、本当にお疲れ様でした
この体験が今後の進路を選ぶうえの経験として、
お役に立ててくれることを願ってます



2日間に渡って紹介した、
つくば開成高等学校様の実習の様子ですが、
今回ご紹介した体験授業はオープンキャンパスでも実施していますよ

日によって体験内容が変わりますので、
興味のある体験授業がありましたらぜひお問い合わせくださいね

お問い合わせ&ご予約方法はこちら↓↓



オープンキャンパスへの
ご予約はホームページでご予約頂くか

ブログ下部に記載してある
LINE公式アカウントに友達登録して頂き
【1】フルネーム
【2】学校名
【3】学年
【4】行きたいオープンキャンパスの日程
【5】完山さんのブログ見ました!とコメント下さい!

進路に動く時期になりましたのでぜひお友達や保護者様と一緒にお越し下さい

生きるを支えるプロになる!

医薬品・細胞培養・再生医療・遺伝子・化粧品・食品・環境など、ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍するバイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

obmのバイオ学科・バイオ技術学科
では自分の興味のある分野、進学する目的に合わせてコースを選択することができます

学校学科説明会は全ての日程についているので
学校・学費・コースのことなど
大阪バイオメディカル専門学校について
しっかり知っていただくことができるので
安心して何でも質問してくださいね

パソコン・スマホで簡単予約
オープンキャンパスお申し込みページ

 

お手軽に電話で申込み

0120-68-3125

 

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録してトーク画面で話しかけてね
友だち追加数

オープンキャンパスは毎週末開催中


DATE:8/28(水) By 完山

8/27(火) 医療事務総合学科実践保育子どもとの関わり方体験レポート




みなさん、こんにちは



8/13(火)
に開催された
レポートをお届けいたします






今回の体験内容は

実践保育で学ぶ!
子どもとの関わり方とは?
医療×保育
自分の将来にも
活かそう☺

です



何と
この実践保育は
オープンキャンパスの体験授業では
初めての開催なのです



担当して下さるのは
葛目(くずめ)先生です



まず初めに
乳児のおしめの換え方の体験!






慣れている方も
たくさんいて
みなさん頼もしかったです



次に
赤ちゃんを
あやすときに使う
指人形作成
体験しました






中には
紙で作った
ネズミの人形も






お越しいただいたみなさんの
お声紹介



{おむつをつける体験が
出来て良かったと思います。
後、人形を作ったりとか
赤ちゃんのお人形が
すごくリアルでびっくりしたけど、
だっこ出来る体験が
出来て良かったと思います。

{授業を受ける前に
緊張で気持ちが
いっぱいいっぱいだったけれど、
楽しくまなぶことが
出来ました。



お越しいただき
ありがとうございました



医療事務のことだけではなく
子どものことも
学ぶことができるのは
obmならでは






みなさまも
そんなのobm雰囲気を
感じに来てくださいね



定員には限りがあるので
ご予約はお早めに



みなさまのご予約
お待ちしております



obm
オープンキャンパスのご予約






高校2年生限定
オープンキャンパス参加特典
スタンプカード




4回の体験授業の参加で
学費5万円減免GET



アットホームで親しみやすい先生たちの
オープンキャンパス
ぜひ授業を体験してみてくださいね



パソコン・携帯・LINE@で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125
メールで相談したい方
info@obm.ac.jp
LINE@からお申し込み

※メール・LINE@の本文に
お名前・連絡先を必ず書いてくださいね。
DATE:8/27(火) By 加藤

8/26(月) 医療事務総合学科第一回入学前プレ授業 part




みなさん、こんにちは!



今回は
8/24(土)
に行われた
第一回入学前プレ授業
レポートをお届けいたします






obmでは入学前に
数回プレ授業を行っています



プレ授業とは

入学前に
「ちゃんとお友達出来るかな」
「入学後授業についていけるかな」
等色々な不安がありますよね



そんな不安を
少しでも取り除くために
入学前に交流が
出来る場を作っています



今回も
ゲームを用意しました



まず初めに
自己紹介ワーク
です!






自己紹介ワークでは
プレ授業で半日
一緒に過ごすお友達の
自己紹介を聞いて
交流をしてもらいました






じゃんけん
自己紹介をする順番を
決めています






AO面談懇親会
あったことのある子も
初めてお話をする子も
みなさんにこやかに
楽しそうです



次は
医療事務さんにとって
とても大切なあれ
使ったゲームをします…



obmが気になる皆さんは
お越しください



定員には限りがあるので
ご予約はお早めに



みなさまのご予約
お待ちしております



obm
オープンキャンパスのご予約






高校2年生限定
オープンキャンパス参加特典
スタンプカード




4回の体験授業の参加で
学費5万円減免GET



アットホームで親しみやすい先生たちの
オープンキャンパス
ぜひ授業を体験してみてくださいね



パソコン・携帯・LINE@で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125
メールで相談したい方
info@obm.ac.jp
LINE@からお申し込み

※メール・LINE@の本文に
お名前・連絡先を必ず書いてくださいね。
DATE:8/26(月) By 加藤

8/25(日) バイオ第1回入学前プレ授業


こんにちは!

大阪バイオメディカル専門学校
入試広報部の大塚です

今回の名言
【われわれは、無限の可能性を秘めた章の1ページ目の1行目である】
ジョセフ・ラドヤード・キップリング

本日8/25(日)は
AO入試に合格した方の入学前プレ授業を行いました

入学前に先生の紹介
コミュニケーションワーク
来年の4月から同級生になる皆さんと入学前に仲良くなっておこう

バイオ学科(3年制)・バイオ技術学科(2年制)
の皆様に集まって頂き
まずはobm大塚校長先生からバイオについて将来についてお話し頂きました

学生から社会人になる通過点である専門学校
お話しのあと、積極的に質問する人もいて、皆さんが入学してから急成長していく姿が私たちも想像できました

続いてコミュニケーションワークのお時間です

グループにわかれて、各班で難解な問題を必死に解いてます


まずは自分で考えてみて、そのあとグループで意見交換して、意見をまとめていきます。


自然に話合うことができて
最初は緊張気味だった皆様も
笑顔で楽しく話し合う事ができました

在校生も入学前に同じようなコミュニケーションワークをしていたので
一緒になって話してくれて
obmの先輩としてリードしてくれました

在校生の皆さんありがとう〜〜〜〜


1位〜9位の発表

自分の順位を待つドキドキ感
どのチームも接戦でしたね

最後に皆でパシャリ

また1月に第2回プレ授業があります!
第2回ではさらに人数が増えて大盛り上がりでしょうね

今から楽しみ〜〜〜



オープンキャンパスへの
ご予約はホームページでご予約頂くか

ブログ下部に記載してある
LINE公式アカウントに友達登録して頂き
【1】フルネーム
【2】学校名
【3】学年
【4】行きたいオープンキャンパスの日程
【5】大塚さんのブログ見ました!とコメント下さい!

進路に動く時期になりましたのでぜひお友達や保護者様と一緒にお越し下さい

生きるを支えるプロになる!

医薬品・細胞培養・再生医療・遺伝子・化粧品・食品・環境など、ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍するバイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

obmのバイオ学科・バイオ技術学科
では自分の興味のある分野、進学する目的に合わせてコースを選択することができます

学校学科説明会は全ての日程についているので
学校・学費・コースのことなど
大阪バイオメディカル専門学校について
しっかり知っていただくことができるので
安心して何でも質問してくださいね

パソコン・スマホで簡単予約
オープンキャンパスお申し込みページ

 

お手軽に電話で申込み

0120-68-3125

 

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録してトーク画面で話しかけてね
友だち追加数

オープンキャンパスは毎週末開催中

DATE:8/25(日) By 大塚

8/25(日) 医療事務総合学科実習報告会レポート




みなさん、こんにちは!



今回は
7/24(水)
医療事務総合学科
2年生の実習報告会
のレポートを
お届けいたします






昨年までは
学校で行っておりました
(※昨年度実習報告会の
ブログはコチラ)



が!
なんと今年は
大阪市立中央会館
での開催です



この実習は現在の2年生が
1年生の春休みの間(2〜3月)に4週間
それぞれ病院実習に行った
報告会となっています



2年生は午前中に集合して
リハーサルをしました



リハーサルが終わったころに
1年生も集合して
実習報告会の開始です






A~H8グループ
がそれぞれ
口頭発表チーム
ポスター発表チーム
分かれて報告を行いました



外来業務
クラーク業務
入院業務
総合病院
等聞きなれた業務から






ブロック受付
コメディカル部門
医師事務作業補助
医局秘書
など
少し聞きなれない業務まで






さらには
カルテの重要性
1年生へのメッセージ
まで
多様な発表があり
1年生にとっても
大変勉強になりました



質疑応答の時間も…






ポスター発表部門のみなさんも
舞台上でみどころを
教えてくれました






最後に
口頭発表部門
ポスター発表部門
それぞれ
優秀演題賞
の発表です






口頭発表部門は
Hグループ






ポスター発表部門は
Bグループ






優秀演題賞を獲得された
2グループのみなさんには
賞状景品
贈呈されました







2グループのみなさん
おめでとうございます



発表終了後は
茶話会です






茶話会では
1年生と2年生が混ざった
グループを作って
勉強のことや
実習のこと、
雑談などをして
楽しい時間を
過ごしました






その間に
ポスター発表のグループの作品を
みんなで見て回りました



現在はそのポスターを
パソコン教室
張り出しておりますので
お越しの際に
ぜひご覧くださいね



真面目なものから
楽しいものまで
たくさんのイベントが
あります



医療事務さんは
病院の印象
になりやすいので
コミュニケーション能力
とても大切になります



イベントで楽しんで頂きながら
コミュニケーション能力を
養っていただけたら嬉しいです



みなさまも
こんなobmの雰囲気を
味わいにいらしては
いかがでしょうか



※医療事務総合学科は
エントリー定員に達したため、
AOエントリーとobm適性診断テストと
特待生の受付を締め切りました。



obm
オープンキャンパスのご予約






高校2年生限定
オープンキャンパス参加特典
スタンプカード




4回の体験授業の参加で
学費5万円減免GET



アットホームで親しみやすい先生たちの
オープンキャンパス
ぜひ授業を体験してみてくださいね



パソコン・携帯・LINE@で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125
メールで相談したい方
info@obm.ac.jp
LINE@からお申し込み

※メール・LINE@の本文に
お名前・連絡先を必ず書いてくださいね。

DATE:8/25(日) By 加藤

 全 3084 件 ( 99 / 309 ) 前のページへ | 1 |~ 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 |~ 309 次のページへ