obmブログ | 大阪バイオメディカル専門学校
 全 754 件 ( 70 / 76 ) 前のページへ | 1 |~ 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 |~ 76 次のページへ

5/18(火) 1年間の目標は

blogPhotoみなさんこんにちは
気温の変化が激しい今日この頃ですが、体調は崩されていませんか服装も迷いますよねぇ
さて、こちらの写真は、1年生のみんなにグループや個人目標を立ててもらい教室に掲示しているものですみんなかわいく作ってるでしょ
blogPhoto教室に掲示することで、いつも見れる、見られているので目標を再認識できまた新たに頑張ろうという気持ちを持って取り組んでもらいたいなぁと思っています
まずは1年間健康で楽しく、時には真剣に頑張っていこうね
DATE:5/18(火) By 有家

5/6(木) GWのオープンキャンパス

こんにちは
obm入試広報部の木下です
実をいうと、私、ブログ初登場でございますイェーイ
これから私もブログ更新していきますので、どうぞよろしくお願いします
では、早速ですが私の自己紹介はおいおいしていくとしまして、(え?いらんって?)
旬な話題からいくとしましょう


このGW暑かったですね〜30度越えていたそうですよ
みなさんはどうお過ごしになりましたか
私はGWはオープンキャンパスで大忙しでした
あんなに天気がよかったにも関わらず、足を運んで頂きまして、
本当にありがとうございました

では、そのGWのオープンキャンパスの模様を一部ご紹介させて頂きます

GWはスペシャル企画として、5/4に在校生・卒業生スペシャルを開催しました
これは、各学科、在校生・卒業生をゲストとしてお招きし、在校生・卒業生に、先生になってもらって
授業をして頂くという企画です

医療事務学科としては、卒業生二人に、先生からインタビューをして頂くという形式で
授業をしてもらいました

卒業生二人がとても元気で、obmに入学した経緯から、obm生活、そして、現在の仕事の話など、
思い出話に花が咲いて大盛り上がりでした
改めて、先生と生徒の絆の深さを自然と感じる事ができ、とてもほっこりしました
blogPhoto
卒業生のお二方、ありがとうございました
記念にお二人の写真も撮らせていただきました
blogPhoto


そして、最後に、この企画に参加して頂いた学生様と一緒に記念写真をパシャリ





そして5/4のオープンキャンパスでは、4名の学生様が、
午前に秦先生による、医療事務の体験授業を受けて、
午後にobmの医療福祉心理学科の学科長、小上先生による、ドッグセラピーの体験授業を受けて
くれましたありがとうございました
医療事務の体験授業では、自分を知るというエゴグラムの実験から(←めっちゃ当たるそうです
医療事務の仕事、実際にパソコンをさわったりもして頂きました
そして、ドッグセラピーでは、小上先生の愛犬トイプードルの「ルナちゃん」とチワワの「サブちゃん」
と一緒に授業をして頂きました
も〜可愛くて可愛くて癒されまくりました
そして、このドッグセラピーの授業ですが、実は…

お笑い芸人の「のろし」も受けた事があるんですよ
というのも、「チューチューステーション」(京都テレビ)という番組の収録で、
obmにのろしが来てくれまして、その時にドッグセラピーを体験して帰られたんですよ
お二人ともめちゃめちゃ楽しんでました(笑)
放送はもう終わっちゃいましたが、再放送とか見つけたらぜひ、見てみてください


blogPhoto
そしてそして
その午前の医療事務の体験授業後に、記念に写真をとらせていただきました
みなさん、いい顔してますね





うっかり、ドッグセラピーの授業を撮影するのを忘れてしまいましたすいません
次回は必ずドッグセラピーの模様をレポートさせて頂きますので、乞うご期待を


またオープンキャンパスの模様をレポートしていこうと思いますので
お楽しみに〜

DATE:5/6(木) By 木下

5/6(木) 新入生合宿医療事務編

みなさん、こんにちは
ゴールデンウィークは楽しく過ごせましたか
私は父親の実家へお茶摘みの手伝いに行ったり
友人と海遊館に行ったりなど楽しく過ごせました
さて、遅くなりましたが先月末に新入生合宿にいってきましたので、報告しま〜す

blogPhoto
こちら〈左)は準備体操の写真バレーに向けて
気合い入ってます(笑)

blogPhotoこちら〈右)はバレー終了後の写真
景品にうまい棒をゲットやったぁ

blogPhoto
続いて、夕食作り上手く作るでぇ

blogPhoto
できたっイェイ

blogPhoto
続いて、こちら〈左)は夜の部の写真です。本校には、日本文化教養学科があり留学生がたくさんいます留学生と文化の違いについて語りましたっ

blogPhoto
そして二日目の朝食です朝からいいスマイル

blogPhoto
最後にお昼はカッター体験海にでたよ
みんな元気に楽しく過ごした医療事務の学生の様子でした
二年間一緒に頑張ろう


DATE:5/6(木) By 有家

2/24(水) 入学前プレ授業【医療事務総合学科】

2月21日に行われました入学前プレ授業にお伝えしますね
医療事務総合学科は有家先生の「医療事務パソコン体験」をしましたカルテから患者さんの情報や病気の名前などを入力したりするのですが、みんな覚えるのが早くてスイスイ入力して、あっという間に使いこなしていました
blogPhotoblogPhoto
blogPhoto
参加された方の中には全3回中3回ともプレ授業に参加してくれた方もいて、手馴れたパソコン操作にはさすがと驚かされました






医療事務総合学科は90分の体験授業だったのですが、授業の合間の休憩時間にはこんな一幕も
blogPhotoblogPhoto


blogPhoto
みんな楽しそうで嬉しい限りです
医療事務総合学科は毎年とっても明るいクラスになるというのが伝統的に続いているのですが、今年の新入生も期待できそうです

体験授業のあとはみんなでランチタイム今回初めて参加してくれた方もいましたが、もう友達が出来た様子でわいわいお喋りをしながら楽しく過ごしてくれていました

最後はみんなで集合写真を取りました
blogPhoto


4月からのOBMでの学校生活を明るく、楽しく、元気よく過ごしてもらいたいと思いますどんなクラスになるか、今から楽しみです
DATE:2/24(水) By 淀

1/25(月) 就職先に訪問

blogPhotoこんにちは
先日、医療事務2年生の就職先へ訪問に行ってきました
写真はその時に撮らせてもらったものです
医療事務総合学科の学生は、就職が決まると、後期より就職先での研修を
医療機関により異なりますが週4回ほど受け、週1回は学校での授業を受けます
ほぼ社会人と同じように働きますので、週1回の学校登校日が息抜きをできる場になっているようですねぇ
私もできるだけ学生と接する機会を持ち、仕事や恋愛などのいろんな話を聞いています
blogPhotoそして就職先で困っていることがないかなども聞き、また就職先の担当者にも話を聞くようにしています
一人一人の就職先に足を運べるのも少人数制だからできることですので、これからも学生と近い距離でいたいなぁと思っています
みんな頑張ってね
DATE:1/25(月) By 有家

1/17(日) 医療事務学科就職内定


医療事務総合学科 就職内定率100%達成
みんなおめでとう〜〜!


医療事務就職Q&A第2弾ということで内定者インタビュー

就職試験はどんな感じでしたか?blogPhoto
学 生井上 由加里(医療事務総合学科2年)
内定先医療法人清恵会三国ヶ丘クリニック

就職活動はいろいろとしていたのですが面接試験を受けるのは実は初めてでとても緊張しました。でも先生や先に内定が決まっていた友人達のアドバイスを聞きながら面接練習をしていたのでしっかりと答えることが出来ましたよ。普段からの練習はとっても大事だと思います





blogPhotoなぜ受けようと思ったの?
学 生吉谷 友希(医療事務総合学科2年)
内定先株式会社セラム

いろいろな求人票を見て自分の適正に合うところを探していました。内定を頂いた先は卒業生の先輩方も働いていて、担任の先生が紹介してくださったんです資格支援制度もあるのでこれからも資格検定をたくさん取って頑張りたいです!





実際に就職前実習生として働いてみてどうですか?blogPhoto
学 生中平 杏里(医療事務総合学科2年)
内定先医療法人 淳良会 関目病院

私は以前から志望していた病院に内定を頂いたのでとても嬉しかったんです。今は実習生として働いていますが職員や先生方はとても思いやりのあるいい方ばかりで楽しいです今は受付業務をしています。これからもいろいろな仕事を覚えて頑張りたいです





blogPhotoUターン就職はどうですか?
学 生福田 麻里(医療事務総合学科2年)
内定先医療法人 翠松会 岩城クリニック

私の地元の求人は少なくいろいろな病院を探しました。早く仕事を覚えて効率よく働けるよう頑張ります!これは地域関係ないと思いますが、OBMで習った患者接遇やビジネスマナーの授業は面接のときにも、働くときにもとても役立ちました。楽しく勉強できて先生との距離が近いのでクラス仲がいいですよ
DATE:1/17(日) By 小谷

1/8(金) テーブルマナー実習

1/7 テーブルマナー実習行いました

リーガロイヤルホテル大阪のレストラン「ベラコスタ」にて、マナーの先生に優雅で楽しくお食事をするためのテーブルマナーを教わりました

blogPhoto教わったのは医療事務の1年生達。「あれ…テーブルマナーって医療事務と関係ないのでは?」と思うかもしれませんよね…
このテーブルマナーでは、一流のホテルでおもてなしをされてらっしゃる先生に「お客様に気持ちよく過ごしていただく」ということをマナー講義や私達へしてくださるおもてなしから教わります。
医療事務員は患者様に一番身近な存在。患者様を不快な気分にさせない接遇(ホスピタリティ)と通じるとっても大事なことなんです
そして、それがおいしいおいしいお料理を頂きながら…という2度オイシイ実習なんですよ


blogPhoto
blogPhoto









スプーンやナイフ、ナプキンの使い方、優雅に食事する方法など先生に教わりながら実践
ちょっと大人になった気分です

blogPhoto
最初はちょっとも緊張している様子でしたがおいしいお料理と共に学生も笑顔で先生に質問も
先生にはマナー以外にも、「この仕事に就かれたきっかけ」や「仕事に臨まれるとき気をつけてらっしゃること」等もお答えいただき、とても勉強になりました。ありがとうございました


blogPhoto実は1年生はこの冬休みの2月から病院へ医療事務実習へ行きます
今回はおもてなしをされる側でしたが、実習では患者さまの立場にたって心遣いや気配りの大切さを勉強してほしいと思います
実習頑張ろうね
DATE:1/8(金) By 小谷

12/26(土) 入学予定者の集い 〜 医療事務総合学科 〜

こんにちは
今月20日に行われた入学予定者の集いの医療事務総合学科の様子をお届けしますね

医療事務総合学科は第一部で有家先生の医療事務パソコン体験、第二部でクリスマスお楽しみビンゴ大会&クリスマス特別ランチという内容で行いました。

有家先生のパソコン体験では、カルテを見ながら治療費を計算していきました

blogPhoto有家先生の熱血指導で授業を受けるみんなの表情も真剣そのもの
普段のオープンキャンパスで体験する内容より少し難しい本格的な問題に自然と表情も引き締まります


blogPhotoみんな真剣に一生懸命取り組んでくれました
いつもとは少し違う真剣な雰囲気でしたが、パソコン体験が終わるとみんな楽しかったと、とても満足してくれていましたよ



さて、次はクリスマスお楽しみビンゴ大会です
ビンゴ大会は【名前DEビンゴ】ということで、参加してくれたみんなの名前でビンゴをしました

blogPhoto第1回入学予定者の集いで仲良くなった人や、今回初めて喋る人、名前を聞くことが話すきっかけになって、みんなわきあいあいと楽しそうに話していました







そして、クリスマスと言えば、やっぱりプレゼントですよね
ビンゴの景品としてクリスマスプレゼントも用意しました
みんな一番いいプレゼントを狙ってハラハラドキドキのビンゴ大会になりました

blogPhotoそして一番いいプレゼントは黒原さんの手に
プレゼントの中身はサンタの靴に入ったお菓子の詰め合わせでした
記念に有家先生とツーショット



みんなパソコン体験での真剣な雰囲気とは違う、リラックスした雰囲気のなかで楽しんでくれました

最後はクリスマス特別ランチです
何が特別かと言うと、有家先生行きつけのお店を貸切にして頂いたのですが、定休日だったのをわざわざこの日の為に開けて頂いたうえに、メニューも特別に考えて下さったんです
お店の方には本当に感謝、感謝です

特別に考えて下さったメニューなだけにとっても美味しかったです
もうこの頃には気の合う者同士、一緒のテーブルで楽しそうに過ごしてくれていました
最後はみんなでクリスマスケーキを食べて入学予定者の集いをお開きにしました

blogPhotoblogPhoto






第1回入学予定者の集いに続き、今回もとても明るく楽しい雰囲気で終えることが出来ました。
楽しいクラスになりそうで、今から楽しみです
DATE:12/26(土) By 淀

11/4(水) クリーン大阪開始

OBMはクリーン大阪に今年も参加しています

今日から約2週間、学校の周辺の町並みを清掃します
いつもよりちょっと早起きして学校前に集合

blogPhoto
あ!ゴミ発見
blogPhoto     ちょっと楽しくなってきたぞ

   
火バサミとゴミ袋を手に学校周辺のごみを拾います。
ちょっと歩くとあるある!
タバコの吸殻、食べ物の袋、ジュースの空き缶…何と靴(片方のみ)まで

普段は気付かなかったけどいつも歩く道にもゴミがたくさん…でもみんなが通ったあとはキレイです
近所の皆さんも同じく清掃をされていたり、通りすがりの方に「ありがとう」と声をかけていただいたり
ちょっとすがすがしい朝でした
DATE:11/4(水) By 小谷

10/27(火) 医療事務の就職Q&A

医療・福祉系の就職活動が本番となる秋となり、医療事務総合学科の学生達が次々と内定をいただいています

医療事務の就職ってどんなの?!
内定者数名に聞いてみましたよ

blogPhoto






医療事務ってどんなお仕事?
学 生茶谷 実加(医療事務総合学科2年)写真左
内定先医療法人ラポール会 青山第二病院
現在、インターンシップ生として内定先で週4日程働いています。私はクラークという職種で、ドクターやナースさん達の診療がスムーズに行くよう、カルテを用意したりレントゲンの準備をしたり入退院の手続きや各診療科や受付との連絡を行ったり…。業務内容は本当にたくさんあってあちこち走り回っています

内定先はどんなところですか?
学 生服部 優里(医療事務総合学科2年)写真右
内定先西田整形外科
私は地元のクリニックで働いています。朝だけでも100名くらいの患者様が診察に来られるので受付・診療補助業務は大忙しです。始めの頃は順番が解らなくなり怒られた事も何度か。。今はもう患者様のお顔を見ただけでカルテ番号まですぐに頭に浮かぶようになりましたよ


就職活動に不安はなかった?blogPhoto
学 生野澤 知子(医療事務総合学科2年)
内定先胃腸肛門科家田医院
医療事務の就職試験は基本的に「履歴書の書類審査→面接試験」です。(筆記試験がある場合も)
私は面接に行ったとき、「あの野澤さんですね〜」と言われました。何のことだろうと思っていたのですが、後でお聞きすると私の履歴書がとてもインパクトがあり好印象を持っていただけていたそうです。学校では就職対策の授業などで履歴書の添削などきめ細かく指導してくださっていたからだと思います。ちなみに合気道弐段も目をひいたみたいです


blogPhoto今後の抱負を聞かせて
学 生中村 芙衣(医療事務総合学科2年)
内定先横手クリニック
私の内定先はクリニックで患者様と医療スタッフの方が和気藹々とリハビリに取り組まれているのをよく見かけます。来月からインターン生として働きに行くのが楽しみです。学校で勉強したこと、1年生のときの病院実習で学んだことを活かして少しでも早く戦力となるように頑張ります!

blogPhoto
現在就職活動をしている方にアドバイスを
学 生宮崎 祥子(医療事務総合学科2年)
内定先特定医療法人渡辺医学会 桜橋渡辺病院
就職活動は周りの友人達が内定しだすと焦るかもしれませんが焦りは禁物。適当に決めてしまったらもったいないですよ。自分が今後ずっと働くということを念頭において後悔しないように自分の進路を決めてくださいね!
DATE:10/27(火) By 小谷

 全 754 件 ( 70 / 76 ) 前のページへ | 1 |~ 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 |~ 76 次のページへ