8/12(火) 【医療事務】おめでとう!医療事務の就職決定!
その1
DATE:8/12(火) By 広報 えがしら
7/10(木) 【医療事務】就職対策で面接突破!!
皆が必ず通る道、就職活動。
なぜかアルバイトの面接よりも、緊張しちゃうよね

なぜかアルバイトの面接よりも、緊張しちゃうよね

何の準備も無く面接に行くと、緊張でドキドキして大失敗、なんてことも

そういった事が無いように、obmではみっちり面接の練習をしています。



就職対策の授業の担当は大ベテランの先生

ここでしっかり大事なことを学んでおいて、本番では自信を持って面接に臨みます

授業では、面接の部屋に入るところから、終わって出て行くまでを実際と同じようにグループごとにやっていきます。
先生は、ひとりひとりにできているところとできていないところを指導してくださいます

注意点はしっかり聞いて、次回までに改善できるように練習です



自分では分からない注意点を一人一人教えてもらえるのは嬉しいね

面接練習の日は、いつもよりちょっぴり空気もピリピリ

でも本番のほうがもっとピリピリする空気だったりしますし、時には本当に厳しい方もいらっしゃいます(もちろんとってもアットホームな場合もありますけどね)。
ともかく面接には度胸も大切。

面接指導中以外のみんなは履歴書作成の練習。
履歴書からも本人の意欲や熱意なども伝わるので、きっちりしっかりかかないとね

ほんとの採用試験のとき、面接をして下さる方々は、お仕事の時間を割いて面接してくださいます。
そのことに感謝して、履歴書も面接も一生懸命やるのが礼儀ですよね


面接を受けようと思っている病院などを視察に行き、どんな雰囲気の場所なのか、どんな感じの方々が働いていらっしゃるのかを実際見て感じとるのも大切なこと


授業が終わってみんなもほっとした表情

先生から厳しい指摘を受けることもありますが、それは自分にとって大事な事だからこそ。
真摯に受け止めて改善し、気持ちよく面接ができるように頑張りましょう

面接は受けに行っている場ですが、逆に自分も合うかどうかを見るチャンスでもあります。
だから落ち着いて面接を受けよう!
だから落ち着いて面接を受けよう!

面接は怖くない

みんなでスマイルだー!


DATE:7/10(木) By 広報 えがしら
7/4(金) 【医療事務】アロマセラピー オリジナル石鹸作り
今回のアロマセラピーは石鹸作り

一日の疲れや朝の洗顔でお肌もスッキリ、心もスッキリして気持ちいいですよね☆
毎日使っているものだからこそ、お気に入りのものがあるとウキウキするもんです

ましてや自分のオリジナル石鹸となれば更にウキウキしちゃいますよね☆
まずは、ジッパーが付いた厚めの透明なビニールに石鹸の材料を入れて、少量のお湯などを使い、伸ばしながらひたすらコネます

なかなか硬いのでなかなか良い感じの柔らかさにならず、女の子は苦戦していました。
中には上からゴンゴン叩いていたり…

硬さ的には耳たぶぐらいの柔らかさにしないといけないらしいのですが、これが硬いから力を入れて全体的にコネるのが大変。
みんな、モミモミしながら数分後やっとある程度まで揉めました。
後は、香り付けに使うものや、保湿の為に少量はちみつを入れたり、色をほんのり付けるためにピンククレイを少々いれ、全体に混ざるようにまたひたすらこねる作業に入ります

ただし、袋に投入する注意として一緒に入れると固まって大変なことになるので、別々で入れてないといけないものもあるそうで、順番に少しずつ入れては混ぜ込みます。
必死でも揉んでる間に袋がやぶれちゃったり、袋から出して素手でこねている子もいました

入れたい材料を入れたと、モクモクとまたこねます。
まだ硬いまま入れた子はなかなか混ざらず更に苦戦してました。
その後、こね終わった石鹸を袋から取り出し、ぎゅうぎゅうと押したり机に押し付けたりしてなんとか形を作ります

平たく丸い形だったり、ハートだったり、キューブ型だったりと様々。
とってもキュートです

頑張ったかいがあったね

中には何故か肉まん型を作った子も

写真では分かりにくいですが、上の方がつままれてぷっくりとしていて意外と可愛かったです!

最後はみんなヤッター!出来たー!というよりは、こねるのに疲れ果て消耗していました。

でも後からじわじわと嬉しさが込み上げてきちゃいそうですね☆
でも家に帰って石鹸を使う時にはウキウキしながら使っていると良いなぁと思った授業でした

イベント盛りだくさん!obmの医療事務総合学科。
オープンキャンパスでぜひ授業を体験してみてくださいね
















オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125
















オープンキャンパスでぜひ授業を体験してみてくださいね












































DATE:7/4(金) By 広報 えがしら
7/2(水) 【医療事務】ビューティケア実技で大変身しよう!
湿気もあって気温も高く顔も汗でいっぱになるこの季節。
男性も日焼けしすぎるとお肌がボロボロで皮がめくれちゃうことに…。
日焼け止めは必須ですね

さて、またまた医療事務学科のビューティケアの授業に潜入

今回は実技ということでしたので、撮影させていただきました。
大勢の女の子達は自分で用意したお化粧ポーチを持って授業に参加。





みんなお好みの化粧品やポーチがあるようで、色々可愛いのを持ってましたよ☆

お化粧上手な子や、普段お化粧が苦手でしない子などみんな様々。
ここはプロである先生にレクチャーされずにはいられないですよね!

このチャンス逃しちゃダメだよね☆


とりあえず、自分である程度お化粧をしたところで、先生がポイントを抑えながらアイメイクやチークで更に映えるように手を掛けていきます。
皆みるみる内にキレイなお姉さんに変身!




興味深々の子は自分から、「私もなる?ほんと?」
と目を輝かせながら聞いて先生におねだり♪

お化粧の苦手な子は引っ込み思案になってましたが、思い切ってやってもらうと、とっても爽やかな可愛らしい子に大変身!

(写真:左半分が先生が手入れを入れました)
もっと自分に自身もってね☆
お化粧の手際は慣れもあります。
苦手な子は今からでも少しずつでも慣れて、働く頃には軽いメイクでもサッとできる様になれば、朝から大奮闘しなくていいよね

社会に出たらなかなかきちんと学べる機会はないから、今のうちにいっぱい吸収して生かしてね

イベント盛りだくさん!obmの医療事務総合学科。
オープンキャンパスでぜひ授業を体験してみてくださいね
















オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125
















オープンキャンパスでぜひ授業を体験してみてくださいね












































DATE:7/2(水) By 広報 えがしら
6/30(月) 【医療事務】がんばってるかな?卒業生の勤務先訪問
こんにちは。
医療事務総合学科の学科長の有家です。
先日、卒業生の就職先に訪問に行ってきました

訪問先のトモエ薬局様は、大阪・奈良に4店舗を持っておられるハート薬局グループのひとつ。
この春にobmを卒業したばかりの卒業生Tさんが働いています。
学校から連絡してみたところ、今まで専門学校生の受け入れはされていないとのことだったのですが、学校で指導していることや、Tさんのことをお話しして、面接の機会を頂けました。
見事に面接をクリアして、正社員前提でインターンシップで働き始め、今は「調剤事務」の正社員スタッフとして元気に働いています

Tさんは、患者様から処方箋を丁寧にお預かりして、パソコンの画面を確認して薬剤師さんに渡して、薬剤師さんがお薬を用意されている間にお薬を入れる袋をあけて準備しておいたりと、とても機敏にてきぱきと仕事をこなしていましたよ

ホームページでも「患者様をお待たせしない」という方針を書いておられる薬局様ですが、チームの連携が非常によくて、待ち時間がほんとに少ないのはほんとに感動的でした

すごくがんばって働いてくれているようで、その姿が社長さんのお目に留まって、次もobmの学生を採用しよう、と今の2年生に向けた求人も頂けることになりました

obmでは、卒業してからも、元気に働いているかどうか、ときどき勤務先の病院を訪問するなどフォローしています

就職先が決まることはもちろん大事なことですが、みんなが頑張って続けて働いて活躍してくれることがもっと大切ですからね



オープンキャンパスでぜひ授業を体験してみてくださいね












































DATE:6/30(月) By 有家
6/16(月) 【医療事務】大人気の選択授業「ビューティケア」
今日は医療事務1年生に大人気の選択授業「ビューティケア」をご紹介しま〜す。

ビューティケアの授業では、メイクやお肌のケアを理論と実習の両面から勉強します。

2日間にわたって理論と実習のようすを見てきましたので、順番にどうぞ〜



理論の勉強っていうとなんだかちょっと難しそうに感じますが、この日のテーマは「お肌を健康に保つために大事なコト」

うん、理論って言ってもこれなら興味ありますよね

お肌を健康に保つことはキレイ
のきほん


「外的なもの」と「内的なもの」をよーく考えてケアしないと、お肌は荒れるいっぽう

外的なものっていうのは「お肌に直接行う」こと。
洗顔が不十分だったり、逆に擦りすぎていたりすると、肌荒れしちゃいますよね

じゃあ内的っていうのは何かというと、「体の中」にあるものってコト

便秘になってり、薬があってなかったりと内臓へのダメージのほか、精神的なストレスもお肌の健康につながっているんです。
さらに、食生活そのものも関係しています。
例えばアイスクリームは動物性脂肪と糖分のダブルパンチなので、あんまりたくさん食べると肌荒れにつながっちゃうんですよ。

みんな自分の今までの生活を振り返ってみて、思い当たることがあたることもあるようす。
少しの手間や心や体の健康に気をつける事がとっても大事なんですね



座学でしっかり理論を学んだら、もちろん実習で実践ですね



この日のテーマはファンデーションの塗り方。
メイクのベースになるファンデーションは、自分の素肌をよりキレイに、自然なツヤがあるように整えるとともに、ほこりや紫外線を防ぐ効果もあります。

「誰かモデルをやってくれる人は?」
「あ、じゃあ私おねがいします。」

モデルの学生は教室の前で先生にメイクをしてもらいます。
スポンジや指を使って丁寧に丁寧にファンデーションをつけていく先生

メイクをしてもらううちに、友だちが普段よりも断然カワイクなっていく様子にみんな感激していました



もちろん、モデルさん自身もメイクが終わって鏡を見て「え、これわたし???」とびっくり&飛び切りの笑顔でした。

来週は私もやってほしい!という声があちこちからあがっていましたよ。
先生からはオススメのコスメの紹介も

おこづかい
からでも手が出るリーズナブルな化粧品をご紹介いただいて、みんな買ってみる!って喜んでいましたよ




DATE:6/16(月) By 広報 今村
5/26(月) 【医療事務】手と口で話そう手話
今回は医療事務学科の手話の授業にお邪魔しました

まずは手話の必要性を学びます。
医療事務総合学科のみんなが就職をめざす病院では、多くの患者様と接します

中には色々と不自由な方も来院されますので、
常に円滑に対応できるように覚えておくのが良いですよね

手話というと「手だけで話す」というイメージを持つ人もいるかと思いますが、口の開閉も大切なんですよ

口の動きと手の動きのセットでより伝わりやすくなるんです。
こうやって耳の不自由な方とコミュニケーションが取れるのはお互いとっても嬉しい事でもありますよね

それに万が一、非常時のときに使えるのは凄く助かると思います☆
お仕事を探す上でも強みにもなるね!

手話の必要性を学んだ後は実習に入りまーす

今日は趣味を伝える場合の手話。
「私の趣味は〜○○です。」と伝えます。
お料理・読書・テレビ・ハイキングなどなど色々ありますよね

特徴を捉えた手振りの手話で、自分の趣味をみんなで発表してました。
みんな上手です



皆楽しくワイワイやりながら趣味を伝える場合の手話を教わりました

耳の不自由な方はテレビや映画など楽しみたくてもなかなか楽しめないこともたくさん。
そんな方のために、大手花王さんは期間限定で字幕を入れたCMを試されたこともあったらしいです

でもそんな例はほんの一部で、まだまだテレビ番組もCMもそこまで広まっていません。
生活上、不便な事がどれだけ多いかも教えてくださいました。
みんな真剣に聞いてたよ。
こうやって、手話で少しでもお話できる人が増えるといいなと思った授業でした

皆頑張っていっぱい覚えていこうね☆

イベント盛りだくさん!obmの医療事務総合学科。
オープンキャンパスでぜひ授業を体験してみてくださいね
















オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125
















オープンキャンパスでぜひ授業を体験してみてくださいね












































DATE:5/26(月) By 広報 えがしら
4/25(金) 【医療事務】1年生合宿研修
(その4:座禅
編)
最後は京都の嵐山へ

天龍寺の塔頭寺院のひとつ宝厳院さん(寛正2年(1461年)創建)で座禅にチャレンジ
しました


天龍寺は「古都京都の文化財」のひとつとしてなんと世界遺産にも登録されているお寺です

みなさんは座禅ってやったことありますか?
まだやったことないって人がほとんどじゃないかと思います。
医療事務1年生もほとんどみんなが初めての体験

広間に通して頂いて、順番に席につきます

まわりには柱の木や畳のいい香りがただよっていて、みんなだんだんわくわくしてきた様子

「座禅ってあぐらかいて座るんだよね?」
友だち同士、お話ししながら始まるのを待ちます

最初に和尚さんから座禅についての説明と、講話をいただきました。
「みなさんが自分で決めて入学した専門学校というところは社会に出て活躍するための技術を養う場所。
周りの環境や人のせいにせず、自分が努力をしていくことがとても大切です。
座禅をしている間、自分自身をよく振り返って、自分がすべきことをよく考えてみてください。」
座禅用のおざぶとんをひとりにひとつずつお借りして、片方の足を反対側のももにのせる(半かふざ)か正座をするか、やりやすい方でいよいよ座禅が始まります

「せっかくだから叩かれてみたい
」

和尚さんが近くに来られた時に「合掌」すると、それが「叩いてください」の合図



先生方も叩かれていて、「思ったよりも痛くてびっくりしたよ〜」とみんなに感想をはなしていました

緊張感あふれる座禅のあとは、お楽しみの自由時間

ぽかぽか陽気のこの日

喫茶店で飲む紅茶もひときわおいしく感じました

そして学科長の有家先生は、2日間みんなで楽しんだ旅が無事に終わろうとしていることに感謝
しながら、鴨川のせせらぎのそばで再び座禅に励んでおられたのでした




イベント盛りだくさん!obmの医療事務総合学科。
オープンキャンパスでぜひ授業を体験してみてくださいね
















オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125
















オープンキャンパスでぜひ授業を体験してみてくださいね












































DATE:4/25(金) By 広報 今村
4/25(金) 【医療事務】1年生合宿研修
(その3:お料理
編)
運動場から移動すること20分。
山の上の方にある宿泊施設に着きました

遠くには琵琶湖の水面が見えてとってもいい景色

今日泊るのはこちらのコテージ

じゃーん
ユニットバス・エアコン・ファンヒーター・冷蔵庫・キッチンには食器もそろってて、まるで別荘に来たみたい

テンションあがってコテージ内を探検していると、おなかがぐぅと呼びました

運動をすればおなかが減るのは自然なこと。
ということで、早速みんなでお料理です

今日のメニューはカレーライス。
合宿と言えばやっぱカレーですよね

各グループ、役割分担して準備に取り掛かります。
がんばるぞー



こちらは火おこし係

燃料になる炭に着火剤をまいて、着火マンをかちり。・・・うまく火がつきました

ごはんは飯盒で炊きます。
・・・うまく炊けるかな

こちらは野菜を切る係

トントンと慣れた手つきで食べやすいサイズに切っていきます。
切ったあとのゴミもしっかり袋にまとめて、さらに台の上も片づけて、と女子力
を発揮するグループも


夕方になってあたりは次第に暗くなってきましたので、材料をお鍋に入れて煮込み始めたら、ざるやまな板は洗ってしまいます

めげずにみんなで協力して作業を進めました

風も吹いてきてかなりの冷え込みになったので、各グループとも火の回りに集まって暖まりながらお料理

おいしそうないいにおいが広がります

そしてそして、ついに完成



冷えた体にあたたかいカレーがしみ込んで、なんだかしあわせな気分になりました。
食後には先生たちからゼリーをプレゼント

さらに幸せがひろがります

食事が終わって片付けもすんだあと、冷え込んでるから暖かい飲み物を買おうと売店に行ってみると・・・な、なんと、アイス買ってる子がいました。
「お部屋は暖房つけてるからあったかいですよ〜
」

さすが若者。みんな元気です

次の日はすっかりいいお天気

ちょうど満開の桜の近くで、みんなで集合写真を撮りました。
オープンキャンパスでぜひ授業を体験してみてくださいね












































DATE:4/25(金) By 広報 今村
4/24(木) 【医療事務】1年生合宿研修
(その2:スポーツ
編)
医療事務1年生の合宿研修のつづき

いちご農園から、途中で緊急おトイレ休憩などをはさみながらたどり着いた第2の目的地は・・・・体育館
です


食べたあとはやっぱり運動なのです、ハイ。




ケガをしないように、まずは準備体操。
高校時代のジャージなど、動きやすい服装に着替えてやる気まんまん

グループ対抗でバレーボールの勝ち抜きトーナメント
をしましたよ


みんながんばろうね〜





試合の最初はお互いに握手



チームは違っても学校に戻ればクラスメイトですからね

「いっくよ〜。そーれっ
」

「わぁっ、ナイスサーブ
」

おとなしそうに見えたけど、試合が始まると動きが活き活きしたり、果敢にボールを取りに走ったり、クラスメイトの新たな一面
も発見できちゃいました


「私とるよ!えいっ!」
「やったぁ、すごいすごい!」
好プレー続出
珍プレーも続出


周りで見ているみんなも盛り上がってきます





試合の合間の待ち時間には、他のチームの応援はもちろん、バトミントン
をしたり、友だちとおしゃべり
したり、またまたみんなでジャンプ
した瞬間の写真撮りにいったりと、それぞれ楽しく過ごしました







試合が終わると、勝っても負けてもお互いの健闘を讃えあいます

こうしてグループのメンバーはもちろん、他のグループのクラスメイトともどんどん仲良くなっていったのでした



さてさて、それでは試合結果を発表します

まず、第4位は・・・
なんとメンバーのうち3名がスカートでの出場。
ひと目見て「マジか」と驚きましたが、勝ち進んでいったのでさらに驚きました・・・みんな達人だったのかもしれません

続いて第3位は・・・
空き時間に一番たくさんバトミントンをしていた1班さん。バトミントンもバレーボールも、とっても仲よしなようすでした

さらに第2位は・・・
他のチームはみんな女のコばかりの中、男のコもいたこの班。
みんなが楽しめるように、男のコたちはちょっぴり手加減してくれていました

そして優勝は・・・
おそろいのジャージもかなり目立って一番気合いの入ってたこのチームが一番のチームワークを発揮して優勝を勝ち取りました



おめでとう〜



4位までに入賞した班には、賞品としていろんなもの詰め合わせセットをプレゼント



このセットは、先生たちが前の日までにいろいろ考えながら買出しをしてくれていたもの



中には見ただけでテンションの上がる
でっかいチュッパチャップス
やたくさんのうまい棒
、そしてお泊り中のお部屋で楽しめるUNOなんかが入ってましたよ〜





そして旅はまだ続くのでした。
オープンキャンパスでぜひ授業を体験してみてくださいね











































DATE:4/24(木) By 広報 今村
オープンキャンパスでぜひ授業を体験してみてくださいね