4/9(月) 医療事務総合学科
カラーセラピーで学ぼう
自分だけの病院待合室
DATE:4/9(月) By 真殿
4/7(土) 医療事務総合学科
平成三十年度 入学式
本日は大阪バイオメディカル専門学校の
平成三十年度 入学式でした!!
入学式は皆揃ってスーツで出席します!!
※必ずリクルートスーツで
出席して頂いています

1年生の後期授業(9月)から
就職活動対策の授業が始まります!!
その時にも必ずスーツで登校してもらうので、
今買っていても損はないです

皆さんビシっとキメてきて
くれていましたよ

春休みを終え
髪を染めたりお化粧をしたり、
みなさんとっても大人っぽくなっていて
私たちも驚きました

改めて学生のみなさん、
入学おめでとうございます

これからの専門学生生活
楽しみながら一緒に
頑張っていきましょう





スタンプカード
4回の体験授業の参加で
オープンキャンパスで
















0120-68-3125
info@obm.ac.jp
※メール・LINE@の本文に
お名前・連絡先を必ず書いてくださいね。
















DATE:4/7(土) By 辻
4/6(金) obm
適職発見フェスタ
〜医療事務総合学科 プチプラメイク編
〜
その他のブースレポートはこちら
「普段アイシャドウって塗らないから、
どうやって塗ればいいか
分かりません
」


そんなお悩みも先生に相談できちゃいます

まずは優しい在校生である先輩学生が声をかけてくれます

「何色が好き〜?
」

「先生〜私自分に合った
眉毛の書き方が分かりません
」


高校生の皆さんにとってこのお悩みは
「あるある」じゃないですか?



1人1人に合ったメイクを教えてくれるのも
先生の授業の魅力の1つです

真剣な表情で先生もメイクをしてくれます



「お!変わったね〜
」

「目がパッチリした!!
」

最後先輩学生にも確認してもらいました

皆さんも学校選び
の為に

まずは雰囲気を確かめに来て下さいね

スタンプカード
4回の体験授業の参加で
オープンキャンパスで
















0120-68-3125
info@obm.ac.jp
※メール・LINE@の本文に
お名前・連絡先を必ず書いてくださいね。
















DATE:4/6(金) By 大政
4/4(水) 医療事務総合学科
白衣やナース服で本格
受付体験
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
白衣やナース服を着て
SNSに投稿しちゃおう♪
患者様と関わるための受付体験
今回の体験を担当してくださったのは
茶谷先生はobmの卒業生で、
現場で経験を積んだ後
ご縁があり当校で
病院内のお仕事紹介を
受付やお会計を中心に
そして本日のお楽しみ!!!
医療事務王道のお仕事



しかしその前に!!!
みんなの憧れ

ナース服や受付さんの制服を
みんな迷う迷う・・・(笑)
早いもの勝ちですよ〜



まずは受付役が・・・

300円のお返しと、領収書と明細書でございます。
お大事になさってくださいね。」
患者様役の方も
しっかりなりきってくれていましたよ

読み上げるだけなので
簡単かと思いきや

患者様に対して笑顔ではきはき
体調を気遣いながら優しい口調で
お伝えするのはやってみると
意外と難しかったりします

先生が1回1回よかった所、
工夫したらよりよくなった所を
優しく丁寧に笑いも交えながら
楽しく教えてくれます

また、同じ
受付役・お会計役・患者様役
の3人がチームになった事で
お友達ができた人もいるようです

この後は個別での相談会で
スタンプカード
4回の体験授業の参加で
オープンキャンパスで
















0120-68-3125
info@obm.ac.jp
※メール・LINE@の本文に
お名前・連絡先を必ず書いてくださいね。
















DATE:4/4(水) By 大政
4/4(水) obm
適職発見フェスタ
〜医療事務総合学科・調剤事務編
〜
その他のブースレポートはこちら
↓↓
調剤事務体験
ではお菓子
をお薬
に見たてて


「調剤事務さん」
在校生の先輩が




をしてくれるので、
高校生の方には
調剤事務さん役
をしてもらいました





まずは薬剤士さんが用意してくれた
を袋に詰めます

このとき
を見ながら行うのですが・・・
実は医療現場では略語がたっくさん



皆さん、
「T」
って何の略語か分かりますか??
実は
T=タブレット=錠剤
のことなんです!!
少しだけ医療現場の専門用語を学べましたね

在校生の先輩学生も
教えてくれます

自分達が先生にそうやって
教えてもらっているからこそ
自然とそういう風に出来るんですよね

患者様にはどのようにして案内していくのか?
などなど

楽しみながらも
気になるお仕事の内容を
スタンプカード
4回の体験授業の参加で
オープンキャンパスで
















0120-68-3125
info@obm.ac.jp
※メール・LINE@の本文に
お名前・連絡先を必ず書いてくださいね。
















DATE:4/4(水) By 辻
4/3(火) obm
適職発見フェスタ
〜医療事務総合学科〇×クイズ編
〜
の様子をお伝えします

〇×クイズでは




など
病院についての様々な事について
クイズ形式
まずは先生から少しだけ
医療事務のお仕事
についてレクチャー



何回もオープンキャンパスに来て
勉強してくれていた
高校生の方も
「うわぁ〜それ前聞いたのに〜
」


と悔しがっていたりとひっかけ問題もあったみたいです(笑)
最後に正解した数によって
「3問以上正解した人〜??
」


勉強する内容にも関わらず
たくさんの問題を正確されていましたよ



〇×〇×〇×〇×〇×〇×
勉強は楽しく学んだほうが
絶対いいですよね

obmは
「学ぶときは学ぶ、楽しむときは楽しむ」
とメリハリのある学校です!!
どうせなら医療事務の資格やお勉強も
楽しく学べる方がいいですよね

ぜひそんな「
楽しい授業
」を


オープンキャンパスに参加して
覗いてみてくださいね

スタンプカード
4回の体験授業の参加で
オープンキャンパスで
















0120-68-3125
info@obm.ac.jp
※メール・LINE@の本文に
お名前・連絡先を必ず書いてくださいね。
















DATE:4/3(火) By 辻
4/1(日) obm
適職発見フェスタ
〜医療事務総合学科 前編
医療事務総合学科です!!!
すっかり暖かくなって
そんな中obmでは
3月25日(日)
適職発見フェスタ
obm適職発見フェスタとは、
これから進学先を決める方に
さまざまな学科の職業体験や
プチ体験を通して
進路探しの参考にしてもらう
こんなにもたくさんの皆様に
その中でも
※下記は医療事務総合学科の授業を
そしてこの日は特別に
医療事務総合学科
の学生さんが
在校生とも関われること
S.Yさん R.Jさん R.Kさん S.Kさん
次回2年生になる
在校生のみなさんが


の入学生の為に
春休み
の中

来てくれました



一生懸命打合せにも
参加してくれています

まずは学科の説明から
行わせて頂きましたが、
在校生のおふたりにもたくさんある
当校のイベントや
選択授業≪フリーチョイスカリキュラム≫の
お話しをしてもらいました



今回行った学校学科説明以外にも


詳しく行わせて頂いているので
目指せるお仕事↓↓
スタンプカード
4回の体験授業の参加で
オープンキャンパスで
















0120-68-3125
info@obm.ac.jp
※メール・LINE@の本文に
お名前・連絡先を必ず書いてくださいね。
















DATE:4/1(日) By 大政
3/22(木) 医療事務総合学科
メディカルハーブで学べる
ハーバリウムを作ろう
・・・・・・・・・・・・・・
メディカルハーブで学べる
・・・・・・・・・・・・・・
です

参加頂いた学生の方の作品です

とっても綺麗ですよね

今回の体験を担当してくださったのは、
SNS等で見る機会も増えたのではないでしょうか



ガラス瓶の中に入ったハーバリウムは長期保存ができて、
お手入れが少なくて済むので新しい花の観賞の形に
なってきています



こんな素敵なドライフラワーを瓶につめていきます


勿論学校説明・学科説明・相談会も
スタンプカード
4回の体験授業の参加で
オープンキャンパスで
















0120-68-3125
info@obm.ac.jp
※メール・LINE@の本文に
お名前・連絡先を必ず書いてくださいね。
















DATE:3/22(木) By 大政
3/21(水) 医療事務総合学科
+αが学べる選択授業
パーソナルカラー診断体験
《フリーチョイスカリキュラム》
という選択授業の中に
セラピー系の授業がございます

その中でも本日は
パーソナルカラー診断を体験していただきました

パーソナルカラーとは・・・
その人の生まれ持った色
(肌・髪・瞳・頬・唇など)と
雰囲気が調和した色
(=似合う色)
のことなんです

人それぞれ個性が違うように、
似合う色もそれぞれ違います

そして似合う色を見つける診断のことを
「パーソナルカラー診断」
と呼びます



さて、みなさんには
どのような色が似合うんでしょうか??
早速授業を覗いてみましょう



まずはベース色のお勉強です

色は例えば同じ黄色でも、
ブルーベース・・・寒く感じる色
イエローベース・・・暖かく感じる色
と全てベースの色で分けることができるんです!
参加者同士でもどちらのベースの色が似合うか
色を変えて何度も互いに比較してみます

ちなみに、参加してくれた高校生の方で
多かったベースは・・・
イエローベースでした!
手の甲を使って見比べたりもできるんですよ

同じ白でも
オフホワイトの上に置いた手は
なんだか血色が悪く見えたり

逆にアイボリーの方は
元気良さそうに見えたり

似合う色がとっても良くわかります

みなさん自分に似合うベース色を
見つけることができたみたいですよ

自分に似合う色が見つかると、
これから身に着け物を選ぶ事が
もっと楽しくなりますよね



お洋服は勿論、高校を卒業した後に
メイクに活かしたり髪色に活かしたりする事もできます

皆さんもパーソナルカラー診断で
自分に似合う色を見つけてみませんか?
オープンキャンパスに参加して
学校見学&体験授業で
ステキな医療事務さんを
一緒に目指しましょう



スタンプカード
4回の体験授業の参加で
オープンキャンパスで
















0120-68-3125
info@obm.ac.jp
※メール・LINE@の本文に
お名前・連絡先を必ず書いてくださいね。
















DATE:3/21(水) By 大政
3/21(水) 医療事務総合学科
調剤事務体験
・・・・・・・・・・・・・・
在校生人気NO1

薬局で働く調剤事務体験
中原先生は当校で大人気の先生で開講当初から
obmで教えて下さっています




このようにオープンキャンパスでは
・どのような先生が教えてくれるのだろう?
・どんな雰囲気で授業を行うのだろう?
というような不安も、実際の体験授業に参加頂く事で
解決できます
まずはお仕事紹介から

まずはお仕事紹介から


調剤事務がどんなお仕事なのか、お仕事内容からお伝え致します

先生がとっても丁寧に教えてくれるので、
また電卓を使っての計算になるので
計算が苦手
って方もご安心下さい!!


そして1枚目の写真のパソコンルームに移動して
パソコンでの入力・薬価の計算になります

当校ではこのように1人1台学校のパソコンを使って


当校ではこのように1人1台学校のパソコンを使って
授業を受けて頂いています

いつの間にか慣れて使いこなせるようになっています!!!

また、先生が丁寧に一人一人に合わせて指導してくださるので
パソコンが苦手な方も安心して学べる環境です
この後は個別での相談会に、先生にも参加頂いて

この後は個別での相談会に、先生にも参加頂いて
質問にもたくさんお答え頂きました

スタンプカード
4回の体験授業の参加で
オープンキャンパスで
















0120-68-3125
info@obm.ac.jp
※メール・LINE@の本文に
お名前・連絡先を必ず書いてくださいね。
















DATE:3/21(水) By 大政
みなさん こんにちは
医療事務総合学科です
4月になり新学年スタートの時期ですが、
新しい環境はドキドキしますね
さて、今回は
4月8日(日)
オープンキャンパスレポート
をお届けします
今回のオープンキャンパスはこちら!!!
色の効果&癒しを学ぼう!
自分だけの病院待合室♪
レイアウト体験
です
今回の授業を
担当してくださったのは
毛利先生です
毛利先生は
開校当初から色の勉強を
教えてくださっている先生なんです!!
医療事務総合学科には
フリーチョイスカリキュラム
といわれる
楽しみながら学ぶ授業もあります
今回の体験授業の内容は
です
では、さっそく
体験授業の様子を
のぞいて見ましょう
まず、病院の待合室が
書かれている用紙と
色鉛筆を使います
通常の8〜12色の色鉛筆だけでなく
なんと毛利先生の
50本の色鉛筆
もお借りしました!!
実際に全色持たせていただいた学生さんは
重さにびっくり
この色鉛筆を使って、
自分だけの待合室に色を塗って行きます
好きな色で塗ったり、
子どもが怖くないようにと
明るい色で塗ったり皆さん様々です
最後はみんなに
自分が作ったオリジナルの病院待合室
を発表
していきます!
どんな待合室が出来たか気になりますね
「来院しやすい、歯医者さん」
「幸せ感のあるピンクを使った産婦人科」
など
素敵な待合室
が完成しました
どんな先生が授業を行うのだろう?
どんな雰囲気で授業を行うのだろう?
という不安や気になること
がある方も
この時期は多いのではないでしょうか??

このように、
出来きるので
自分に合っているか
の確認ができますよ
ぜひ当校のオープンキャンスを
是非受けに来てみてくださいね