5/13(月) オープンキャンパスレポート
領収書作成体験
医療事務総合学科
みなさん、こんにちは

医療事務総合学科です

今回は、5/12(日)に開催しました
〜医療事務のお仕事の魅力を知ろう!〜
領収書作成体験

オープンキャンパスレポートをお届けいたします
















今回ご担当いただいたのは、、
医療事務総合学科常任講師の岡野先生です


岡野先生は10年以上、医療事務としての実務経験があり
総合病院、クリニック、歯科、口腔外科などで活躍されてきました!

やさしくて学生からも人気の先生なんです

そんな岡野先生に丁寧に解説してもらいながら、
パソコンを操作していきますよ

患者さんの保険証を見ながら
患者さんの情報を入力!

先生のお手本が前に映されるので、わからなくなったら前を見てね




こまめに先生がひとりひとりに声をかけてくれるので、
パソコンが初めてでも安心してください

そして領収証が完成したら、
実際に印刷!


先生がひとりひとりに手渡ししてくれました



どんな領収書ができるのかは、
実際にオープンキャンパスに参加して
ぜひ自分の目で確かめてみてくださいね
















パソコン体験のオープンキャンパスは、
ご本人はもちろん、
保護者の方もご一緒に体験していただくことができます

ひとりでオープンキャンパスに参加するのは不安な人も
大丈夫ですよ

来月度の領収書作成体験は
6/15(土)14:00〜
6/23(日)14:00〜
です

このほかにも毎週日曜日に
色々なオープンキャンパスを開催しています

みなさんのご参加をお待ちしています

















オープンキャンパスのご予約






オープンキャンパス参加特典
スタンプカード

4回の体験授業の参加で
学費5万円減免GET



アットホーム
で親しみやすい先生たちの





オープンキャンパスで
ぜひ授業を体験してみてくださいね

























0120-68-3125

info@obm.ac.jp


※メール・LINEの本文に
お名前・連絡先を必ず書いてくださいね。















DATE:5/13(月) By 陣内
4/30(火) 卒業生が遊びに来てくれました
医療事務総合学科
医療事務総合学科です

先日卒業生のTさんが
卒業以来初めて遊びに来てくれました

卒業後は
社会福祉法人寺田萬寿会 寺田萬寿病院様で
医療事務員さんとして活躍中



とても大人ぽくなっていて
森先生も私もびっくり

卒業してからも学校に
相談に来てくれてとっても嬉しいです

またいつでも遊びに来てくださいね★*
スタンプカード
4回の体験授業の参加で
オープンキャンパスで































DATE:4/30(火) By 真殿
4/4(木) メイクレッスン
オープンキャンパスのお知らせ
医療事務総合学科
みなさん、こんにちは

医療事務総合学科です

4月14日(日)に開催いたします


のお知らせです

こちらのオープンキャンパスは、
気になるメイクの方法をプロの先生に教えて頂ける
スペシャルな内容になっております



今回のメイクレッスンのテーマは…
束感まつげ&涙袋の作り方

いま流行っている束感まつげですが、
なかなか難しいですよね

マスカラや部分用つけまを使って、
ぱっちり束感まつげの作り方を学ぶことができます

そして、涙袋も先生のレクチャーをうけながら
ぷっくり自然に作れるようになっちゃいましょう

大阪バイオメディカル専門学校のオープンキャンパスに参加して
↓
スタンプカード
4回の体験授業の参加で
オープンキャンパスで































DATE:4/4(木) By 陣内
4/3(水) 卒業生とご飯に行ってきました
医療事務総合学科
少し前にはなりますが
卒業生とご飯に行ってきたので
そちらの様子をお届けします★*
2月にYさんと焼肉を食べに行ってきました

Yさんとは4年前にも一度ご飯に行きましたが、
コロナ禍になった後は
LINEで実習生をよろしく〜等の
やりとりをするだけで、
久しぶりの再会でした

卒業後は病院
に就職したYさん。

いまも同じところで働いており
主任になったそうです

仕事の話やプライベートな事も
たくさん話して2時間あっという間に
すぎていきました



また日が会えばご飯に行きましょう

スタンプカード
4回の体験授業の参加で
オープンキャンパスで































DATE:4/3(水) By 森
3/27(水) 医療事務に向いている人って??
みなさんこんにちは😊
医療事務総合学科で講師をしている森下です🍀
高校生の皆さんはそろそろ春休みに入る頃ですよね🌸
4月から新しい学年へ
進級することへの期待と不安で胸がいっぱいではないでしょうか?😊
また、新高校3年生になる方で、
まだ自分がどんなことをしたいのか
決まっていない方も多いのではないでしょうか?
この時期になると、私もかつては進路に悩み、
焦りと不安でいっぱいだった学生時代を思い出します…💦(笑)
そんなみなさんに少しでも興味を持ってもらえるよう、
今日は医療事務に向いている人についてお話させていただきます♪
医療事務は一口に事務と言っても、
業務内容は多岐に渡りますΣ(・□・;)✨
受付はもちろん、
お会計や医師のカルテ代行業務、検査・健診の案内などなど…
医療事務員は、
患者様と医療スタッフをつなぐ仕事
と言えると思います✨
診療がスムーズに進むよう、
医師や医師以外の医療スタッフと連携し、
現場を支える医療現場の縁の下の力持ちなんです😲✨
そんな専門的な医療事務という仕事に向いている人は…
・人と接することが好きな人
・責任感のある人
・臨機応変に対応できる人
・正確な作業が得意な人
・思いやりのある人
です🍀
私も実際に医療事務員として働く中で、
患者様から感謝される喜び、
医師や医療スタッフを支える仕事の責任感と
やりがいが感じられる素晴らしい仕事
だと思っています💛
OBMでは医療事務の検定はもちろん、
ビジネスマナーやWord・ExcelのPC操作、
病院実習体験など実践的な学習も交え、
医療人として活躍するための勉強をできる環境が整っています✨
先生方の現場でのいろいろなエピソードも聞けますよ〜!
オープンキャンパスで
いつの日かみなさんと会えるのを
楽しみにしています😊🌸
スタンプカード
4回の体験授業の参加で
オープンキャンパスで































DATE:3/27(水) By 森下
3/14(木) 病院実習
レポート
医療事務総合学科
医療事務総合学科です

医療事務総合学科1年生が
病院実習に行っているので
そちらの様子をお届けします



今回紹介するのは
兵庫県にある谷向病院様
SさんとTさんが実習に
いかせていただいています

谷向病院様は
上・下消化器、呼吸器など、
専門性を生かした急性期医療を実施されています



実習は
8:40 到着

9:00 業務開始

11:30 昼休憩

12:30 午後の業務開始

16:30 実習ノート記入・提出

17:15 終了

という流れです

SさんとTさんにインタビューしてみました


教えてください
Sさん:
健診等いろいろな部門を回らせてもらいましたが
なかでも、放射線科の実習が良かったです

Tさん:
担当の方から、スムーズにできているね、
と言っていただけたのが嬉しかったです

逆に病院実習で大変だったことがあれば教えてください
Sさん:
外線(電話)にでたことです

名前を聞いても聞くのに精いっぱいで
メモが取れなくて大変でした

Tさん:
電子カルテが学校のソフトと違ってて
操作を覚えるのが大変でした

来週は外線(電話)を取ると思うので、
今から緊張しています

2人ともありがとうございました

病院実習で経験したことは
今後にいきると思うので
引き続き、頑張ってくださいね

そして、今回は谷向病院様にも
インタビューさせていただきました


谷向病院 担当者様
:

Sさんは、まだ緊張している様子はありますが、
真面目に頑張ってくれています

Tさんは、早い段階で慣れて、テキパキ動き、
自分の意見も言えています

二人とも挨拶や言葉遣いもしっかりしているし、
真面目に頑張ってくれていますよ

ちなみに、医療事務さんになるために
勉強しておいたほうがいいことや
身に着けておいたほうがいいことがあれば
教えてください
思考力です!
先を読む力があるといいと思います

なぜそうなるのかを深く考え、
いまやっている仕事の先を知ることで、
より仕事が楽しくなるのではないでしょうか

ありがとうございます

ちなみに、どんな人が医療事務さんに向いていますか?
・患者様に対して優しく接する事ができる人
・患者様の気持ちに寄り添える人
面接をするときは、
自分の答えを持っているのか、
芯を持っているかを見ています。
医療事務に限らず、向上心・意欲・積極性があるといいですね

医療事務さんのお仕事が自分に向いているか
気になっている方も多いのではないでしょうか?

谷向病院様のインタビューを
参考にしてもらえると嬉しいです

谷向病院様
ご協力いただき、ありがとうございました

新学期にみんなの実習の話を聞けるのを
楽しみにしています◎
スタンプカード
4回の体験授業の参加で
オープンキャンパスで































DATE:3/14(木) By 真殿
3/10(日) パーソナルカラー診断
オープンキャンパス
医療事務総合学科
みなさん、こんにちは



医療事務総合学科です

今回は、3/10(日)に開催いたしました、
パーソナルカラー診断体験

の様子をお届けいたします

今回ご担当頂きましたのは、カラーのプロ!毛利先生です

診断の前に、毛利先生が楽しく
パーソナルカラーについて解説してくださいました

〜パーソナルカラーとは?〜
ひとりひとりに似合う色のこと

パーソナルカラーをファッションやメイクに取り入れると、
お肌がキレイに見えたり、より本人の魅力が引き立つのだそうです

パーソナルカラーにこだわる必要はありませんが、
ここぞ!というときに使用するとより自分を素敵に見せてくれます

より自分を魅力的に見せてくれる色、知りたいですよね



そして、パーソナルカラーを考えるにあたってまず知っておきたいのが
ブルべかイエベかどうかだそう

〜ブルべ・イエベとは?〜
ブルーベースとイエローベースの略で、
ブルーベースの人は、「青みがかった色」
イエローベースは、「黄みがかった色」
が似合う傾向にあります

皆さん興味津々に、毛利先生の解説を
聞いてくれていましたよ

今回はパーソナルカラーを知る第一歩として、
皆さんがブルべなのか?イエベなのか?を
診断していただきました

こうやって、いろいろな色味の布をお顔周りに当てて
判断していきます

どの色が似合うでしょうか〜?
自分の診断中はもちろん、お友達の診断中も
「すごい!この色似合ってる!」
「お肌が透き通って見える!」
と大盛り上がり

今回診断して頂いた結果を、
普段のメイクやファッションに取り入れてもらえると嬉しいです

obmの医療事務総合学科では、
ビューティー系の授業も受けることが出来るんです

医療事務もビューティーも
どちらも学びたい

を叶えられるobmに、一度遊びに来てみませんか?
医療事務体験の他、ビューティー系のオープンキャンパスも
沢山開催中♪
皆さんとお会いできるのを楽しみにしています

スタンプカード
4回の体験授業の参加で
オープンキャンパスで































DATE:3/10(日) By 陣内
3/6(水) クリニックで活躍している卒業生紹介
医療事務総合学科
医療事務総合学科です

本日はかなづクリニック様で
活躍している卒業生を紹介します

かなづクリニック様は
大阪市旭区で
内科・呼吸器内科、耳鼻咽喉科
小児科・アレルギー科がある
クリニックです



かなづクリニック様では
2023年3月に卒業をした
Tさん&Nさん
が働いています

2人は治療を頑張った子ができる
がちゃがちゃの中身を
考えて買い出しに行っているそう

これは病院が苦手なお子様も
嬉しいですよね

金津副院長からコメントもいただきました◎
「現在、Tさんには耳鼻咽喉科の
診察室内でクラークとして
診察補助いただいており
Nさんには医療事務として、
午前は保険証確認等の業務
午後はメインの受付業務を
担っていただいており、
お二人とも医院には
なくてはならない存在です。
お二人が居られなかったら
クリニックは回っていない状況です。
中原先生には、本当にすばらしい方を
ご紹介いただき
誠にありがとうございました
」

そして、かなづクリニック様では
医療事務総合学科1年生 Sさんも
アルバイトをしています

Sさんについても金津副院長から
コメントをいただきました◎
「Sさんはいまは検定前のため
週1回の勤務ですが、
物覚えが早くて
すごく助かっています
」

先輩たちにも教えてもらいながら
笑顔でがんばっていきましょうね



撮影等にご協力いただいた
かなづクリニックの皆様
ありがとうございました

スタンプカード
4回の体験授業の参加で
オープンキャンパスで































DATE:3/6(水) By 真殿
3/3(日) 骨格診断体験オープンキャンパスのご案内
医療事務総合学科
今回は、おすすめの
大人気企画!
3/31(日)14:00〜
※定員になり次第、予約受付を終了します。
最近SNSや雑誌などでも話題の骨格診断!
骨格診断とは
ひとりひとりが生まれ持った骨格によるスタイルの違いによって、
似合うファッションの素材や形を知り、
自分の骨格タイプを知ることで、
より自分に「似合う」服を知り、
好きなアイテムも上手く着こなせるようになります。
骨格診断は
「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」の
3タイプに分かれます。
「骨格ストレート」
全体的に体にメリハリがある体型の方が多いタイプ。
「骨格ウェーブ」
上半身が華奢で、なだらかな方が多いタイプ。
「骨格ナチュラル」
関節や骨格の大きさに特徴が出やすく、
肩や手首、関節などの骨がしっかり出ている人が多いタイプ。
診断では、
自分が上記の3つのタイプのどれにあてはまるか
また、各3タイプそれぞれに合う服や素材、アイテムなども
----------------------------------------------------
今回は【池田優乃先生】が
お越しくださいます!
池田先生は180人以上のお客様を
診断したことがあるすごい先生です◎
----------------------------------------------------
ぜひこの機会に
スタンプカード
4回の体験授業の参加で
オープンキャンパスで































DATE:3/3(日) By 真殿
2/29(木) 第二回
入学前スクーリング
医療事務総合学科
みなさん、こんにちは

2月23日(金) に
医療事務総合学科の
を行いました



4月から、晴れて医療事務総合学科に入学される
新入生の皆さんにお集まり頂いて
交流を深めたり、医療事務のプチ授業をしました

今回はその様子をお届けいたします!
まず最初に、
チーム毎に自己紹介を行いました

入学前授業も2回目だけあって、
なごやかな雰囲気で良かったです♪
自己紹介後は、少し緊張が解けたのか
やわらかい表情をしていました

自己紹介後は、パソコンルームに移動して
医療事務プチ授業
を受けていただきました


もちろん、今回も一人一台パソコンをご用意



先生のお話を聞きながら、
パソコンで患者さんの情報を入力します

かわいくピース
してくれた仲良しのお2人


4月からの授業のイメージが出来たでしょうか?
楽しんでもらえたようで何よりでした

パソコンで授業を受けていただいた後は、
コンセンサスゲームでコミュニケーションをとりました



〜コンセンサスゲームとは〜
チームで協力しながら行うコミュニケーションワークです♪
「砂漠に遭難したらどうする?」をテーマに話し合ってもらいます

助かるための12個のアイテムがあり、
「無事に生きて帰るには、どのアイテムをどう使えばいいのか」
考えて話し合い、チームで優先順位を付けてもらいます

チームで出した解答と、模範解答の差が
少なければ少ないほど、話し合いがうまくいったことになります

まずはそれぞれ自分の意見をまとめて…
そのあとにチームで話し合いをします

なかなか難しそうでしたが、
皆さん協力して意見を出し合っていました

このコンセンサスゲームは、
入学に向けて各種説明を行った後は、
来てくださった皆さんに
先生からバウムクーヘンをプレゼント



これから、obmで一緒に頑張っていきましょうね

入学が待ち遠しくなるような1日でした

あなたも、obmの医療事務総合学科で


バラエティ豊かなオープンキャンパスは
毎週日曜日に開催中♪
今回入学前授業で行ったパソコン授業も
もちろん体験できちゃいますよ

まずは気軽にご参加くださいね

スタンプカード
4回の体験授業の参加で
オープンキャンパスで































DATE:2/29(木) By 陣内