obmブログ | 大阪バイオメディカル専門学校
 全 192 件 ( 18 / 20 ) 前のページへ | 1 |~ 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 次のページへ

11/24(水) obm学園祭第2弾〜ステージ編〜

こんにちは
入試広報部の木下です‖*´ω`)b

さて、今日は先日20日に行われた
obm学園祭の続きをレポートさせて頂きます

まずはステージから
ステージでは、ライブから、漫才からダンスから
何でもあり
各々が、びっくりするぐらい個性発揮してましたd(>∇<;)

blogPhoto
●●ライブ●●
学生とは思えない、素晴らしい世界観で会場を魅了
さすが、学園祭のためにやりこんできただけあります

blogPhoto
●●ダンス●●
obm医療事務1年生の元気ガールズ達が、かわいいダンスを披露会場のメンズ達も目が釘付けでした+.゚(*´∀`)b゚+.

blogPhoto
こちらは○×ゲーム
ちなみにお題は
「30秒でレモンを20個食べれるか」
無謀な挑戦ですが、結果はどうだったのでしょうか笑。

blogPhoto
そしてこちらは
“二人羽織”
びっくりするくらいキレイに食べている学生もいれば、
女を捨ててがっついている学生もいれば、顔からつっこんでいる学生も…(;・д・Aみんな勝負事には本気ですね笑。

blogPhoto
そしてそして私、木下が密かに楽しみにしていた
“漫才”これがもう素晴らしかった
みんなに「アッパレ」をあげたい
blogPhoto

学生とは思えないつくりこんだネタプロの芸人に劣らないくらいの完成度ナチュラルさ
中にはキャラが崩壊した講師コンビもいましたね笑。



そしてそして
今年もやりました(*'v`!艸)⌒◆◇+。

      【ミス・ミスターobm】
これがもう、すごかった…。。。。
気になるでしょ‖*´ω`)b
しかしこちらのレポートは次回
乞うご期待
DATE:11/24(水) By 入試広報部:木下

11/21(日) obm学園祭2010〜全員修造〜ステージ編ミニゲーム〜 

blogPhotoこんにちは
obm入試広報部の野々瀬です

今年もやってきました
obm学園祭
今年のテーマは『全員修造』

在校生はもちろん
先生や卒業生・来年度入学予定者などなど
たくさんの方々にお越しいただきました
とーっても楽しい学園祭になりましたよー

それでは、その様子をみなさんにお届けします
まずは、obmの5階に作られた特設ステージの様子です

10時から開会式が始まり、まず登場したのが・・・
obmの卒業1期生!最近ブログにも登場していたこの2人です
みんなで楽しめるミニゲームをしてくれましたよ
blogPhoto


おしりで風船を割り・・・blogPhoto




粉まみれになり・・・blogPhoto




がりがりくんを早食いし・・・
※横に粉まみれの人もいますね!笑blogPhoto




blogPhoto








最後はストッキングを被ってクイズ


会場は大爆笑
はじまりから大いに盛り上げてくれた卒業生の2人に感謝感謝です


さて、写真もたくさんあるので
明日以降もたくさんアップしていきますよー

お楽しみにー
DATE:11/21(日) By 野々瀬

11/12(金) クリーン大阪

みなさん、こんばんは
何だか急に寒くなりましたね
朝起きるのが辛くなる季節ですよね・・・

そんな今日この頃、、、
obmでは11/1〜11/5にかけて、学校全体で大阪市一斉清掃
「クリーンおおさか」に参加させていただきました
今日はその模様をお伝えさせていただきたいと思います

みなさんは「クリーンおおさか」の活動をご存知ですか
大阪市が取り組んでいる清潔で美しいまちづくり推進のための
プロジェクトで、obmでは学生主体で取り組んでいます

blogPhoto




この写真は各学科・各クラスでゼミの授業を利用し、
学校周辺の清掃にあたっている時のものです




blogPhoto




ゴミ袋とトングを手に、みんな一生懸命清掃活動に
取り組んでくれましたよ〜




blogPhoto


目を下に向けてみると、意外にゴミって落ちてるもんですね
清掃活動は街もきれいになるし、心もきれいになるし
いい事尽くしですね

これからも続けて参加させていただく予定です
DATE:11/12(金) By 学務課

11/10(水) 秋を楽しむ (登山

11月もすでに10日となりました。
月日の流れを早く感じる今日この頃です・・・


あの猛暑はどこへやら


と、いうことで秋を感じに六甲山へ登山に行ってきました
小さい秋は見つけられるでしょうか?




当日は、最高の秋晴れ

blogPhoto











blogPhoto









日のあたる所は汗ばむほどでしたが、木陰に入るととても心地よく感じられました・・・

と感じるのもはじめだけだと言うことは、この時誰も知りません



進むにつれ、坂はきつく、道なのか?という道となり“登山”の名にふさわしくなっていくのでした・・・

blogPhoto









blogPhoto











時には、

blogPhoto










ロッククライミング

と思うような場所や・・・



blogPhoto









素人登山の域超えてません

というところなど、なかなかハードな道のりです




途中休憩を取ると・・・

blogPhoto









普段元気な留学生も、お疲れのようです



しかし、頂上へたどり着くと、雲ひとつない抜けるような

そして、登りきった達成感

さらにさらに、最高の景色

blogPhoto









私を含め、みんなの疲れも吹っ飛んだようでした・・・が?


blogPhoto









辻先生はかなりお疲れのようです
『疲労困憊』とは、まさにこのことです。




でもあとはくだるだけです

blogPhoto






blogPhoto










と思いきや、疲れた足に下り坂が厳しいこと厳しいこと

blogPhoto







留学生もさぞ疲れたこととおもいきや


blogPhoto









blogPhoto







木に登るは、降りきったところにある公園で遊ぶは、やっぱり元気な留学生でした



そんな学生を見ていると、こちらもとても楽しい気分にしてもらえました




そうそう、学生が木にぶら下がっている写真にも写っていますが、山の秋は深まりつつあるようでした





これからどんどん寒くなります。
学生も、みなさんも、体調には十分お気をつけ下さい。


さぁ、帰ったら手洗いうがいをしよッ





あッ、イノシシにも遭遇しました。

こちらは“小”

blogPhoto












こちらは“特大”

blogPhoto
DATE:11/10(水) By 近藤

8/9(月) 伊賀上野キャンプ

2010年8月3日〜4日

・医療福祉心理学科
・健康ビジネス心理学科
・日本文化教養学科

 合同で三重県伊賀市にある、伊賀青少年野外活動センターにて、毎年恒例伊賀上野キャンプに行ってきました。


 大阪はめちゃ蒸し暑かったのですが、伊賀上野はと〜っても涼しく、夜は寒いぐらいでした。



 到着してすぐに体育館で一遊び
バスケ・バレー・バトミントン

blogPhoto





blogPhoto





blogPhoto














閉めは・・・なぜか綱引き

blogPhoto









blogPhoto













スポーツの後は、やっぱり{#0000ff}『かき氷』 

blogPhoto






blogPhoto








blogPhoto








練乳最高 by 山田








夕食は、飯盒炊爨
今年は、『カレー』『シチュー』に韓国料理『トッポギ』とバージョンアップ

blogPhoto








blogPhoto








blogPhoto








blogPhoto








blogPhoto








blogPhoto








米がちゃんと炊けてよかった・・・







一日目の最後はキャンプファイヤー

各チームに別れ出し物をし、ラストに花火で盛り上がりました

blogPhoto


熱唱





blogPhoto


ホラーな話・・・





blogPhoto


箱の中身は何でしょう〜








特に、日本文化教養学科の李(イ)さんの歌は最高でした
惚れてまうやろぉ〜  by藤方・辻

タイトルは「※☆〇$#ё℃%&・・・」韓国語で読めません・・・ ごめんなさい。







          二日目

日本の心・・・?


{b}ラジオ体操でお目覚めしましょう〜

blogPhoto


ねむ〜い・・・





blogPhoto


ちゃーんちゃぁ〜ら ちゃんっちゃんっちゃんっちゃんっ
ちゃーんちゃぁ〜ら ちゃんっちゃんっちゃんっちゃんっ ・・・・









朝ごはんの後は、オリエンテーリング(クイズラリー)
各チームに分かれて、ハイキングをしながらクイズを解き、タイムと正解得点を競います。


ちなみに問題は

“次の読み方を書きなさい”

『鰻』『鯰』『鮑』『鯛』『鮪』『鮎』などなど

blogPhoto








blogPhoto








blogPhoto








blogPhoto








blogPhoto








blogPhoto








blogPhoto


このチーム(AM日文チーム)が見事優勝しました
おめでとう










みんな学校では見れないいい顔をしていました

夏休み“しっかり勉強し””しっかり親孝行し”そして“しっかり楽しんで”後期に笑顔で登校してくれることと思います。


さぁ後期もガンバっていきましょ〜

blogPhoto


最後にみんなで
「はい ポーズ
DATE:8/9(月) By 山田

6/22(火) ☆スポーツ大会 結果発表☆

皆さん、こんにちは!ブログ初登場の野々瀬です

遠く離れた南アフリカでは、サッカーの祭典ワールドカップの真っ最中
私も毎晩サッカー見て、熱くなっておりますが・・・

6月18日(金)には【2010obmスポーツ大会】が行われました
obm生も日本代表に負けないくらい熱い戦いを繰り広げてくれましたよー

まずは、その様子をご覧ください

リレー
blogPhoto


玉入れ
blogPhoto

障害物競走
blogPhoto









それでは・・・お待ちかねの結果発表ですッ

バスケットボール
1位日本文化教養学科
2位バイオ学科1年

バレーボール
1位医療福祉心理学科1年
2位バイオ学科2・3年

トラック種目・総合の部
1位医療事務総合学科1年
2位健康・ビジネス学科1年
    バイオ学科2・3年

このような結果になりました
みんなでスポーツを楽しむのは、やっぱり楽しいですね

今年は写真係だった私ですが、来年は何か競技に出たいなーと思っております
DATE:6/22(火) By 野々瀬

5/25(火) レクリエーション第二弾〜BBQ〜

みなさん、こんにちは

5月22日(土)レクリエーションと言うことで・・・
【BBQ】へ行って参りましたよ〜

医療福祉心理・健康ビジネス心理・日本文化教養学科の
学生+教職員、総勢50名程で鶴見緑地公園「BBQ場」へ

天気は良すぎて、逆に暑くて困るくらいでした

10人ずつくらいのグループにわかれて、、、
「さぁ〜、肉焼くぞ〜いっぱい食べるぞ〜

blogPhoto




火をおこすのにも一苦労・・・
みんな協力して頑張っていました


blogPhoto



blogPhoto

各グループで食材を分担して買ってきてましたよ〜
お肉以外にも、焼きそばやチヂミ、マシュマロまで



みんなでワイワイ笑いの絶えない楽しい1日でした



はーい、では最後に学科ごとで「ハイポーズ

【医療福祉心理学科】
blogPhoto









【健康ビジネス心理学科】
blogPhoto









【日本文化教養学科】
blogPhoto
DATE:5/25(火) By 山田

4/27(火) 新入生合宿 in 淡輪

2010年 新入生合宿 in 淡輪 (H22.4/23〜24)

今年も「OBM」恒例の新入生合宿に行って参りましたよ〜
5学科、100名あまりの新入生
長堀橋からバス2台でいざ出発淡輪へ〜

■ 1日目

blogPhoto
こちらは留学生手作りの韓国料理ですヨ

blogPhoto

到着してすぐ浜辺でランチ
ちょっと寒かったかなぁ〜




☆学科対抗バレーボール大会☆
blogPhoto
blogPhoto










優勝 【医療福祉心理学科】

blogPhoto


準優勝 【日本文化教養学科】

blogPhoto









スポーツの後は・・・飯盒炊爨〜カレー作り〜
みんな野菜を切る人、火をおこす人、お皿を洗う人、
それぞれ手分けして頑張る、頑張る
blogPhoto

blogPhoto

いっただきまーっす

blogPhoto

blogPhoto

blogPhoto










■ 2日目

朝ごはんを食べて・・・カッター訓練へ
初めての人がほとんどで・・・うまくいくかなぁ

blogPhoto



blogPhoto

沖へ行くほど波が高くなり、大揺れ

blogPhoto










でも、とーっても楽しかったです

2日間の合宿でしたが、学科を越えた親睦ができたようでした

最後に全員でハイポーズ

                     blogPhoto
DATE:4/27(火) By 山田

4/21(水) レクリエーション〜書道〜

医療福祉心理学科・健康ビジネス心理学科
合同レクリエーション第一弾 2010.4.17

≪ 書道 ≫
テーマ:今を残す「書」ということで

医療福祉心理学科・健康ビジネス心理学科、総勢40名で
「書道」に挑戦

みんな久々の筆と墨みたいで、初めはちょっと緊張気味

blogPhoto
blogPhoto









色紙に書いた作品に次は色を入れて、淡くステキに

blogPhoto
blogPhoto






どうですか
結構さまになってるでしょ


blogPhoto
blogPhoto






みんな楽しい1日でした

次回のレクは5月22日【BBQ】の予定です
DATE:4/21(水) By 山田

2/22(月) 入学前プレ授業【バイオ技術学科】

 2/21(日)に行われた「入学前プレ授業【バイオ技術学科】」についてお伝えします。今回は入学前の最終回プレ授業でした。ぜひ有意義な一日にしてくださいと永島校長からも温かいご挨拶が述べられました。
blogPhoto
 そして今回第15回上級バイオ技術者認定試験(2/7実施)において全国で14位の成績を残した3年生の荒木優慶先輩から後輩に向けて激励メッセージが送られました。荒木先輩からは授業がない夏休みや春休み、また土曜や日曜も可能な日は自主的に登校してどんどん先生に質問できる環境があるから、それをぜひ自分のチャンスにしてほしいとアドバイスがありました。blogPhoto

 そしてプレ授業の開始です。第一部は「ラット臓器の観察」顕微鏡を使って神秘の世界を観察!慣れない顕微鏡の使い方を先輩学生たちがやさしくサポートしてくれたので、みんな安心して取り組むことができましたblogPhotoblogPhoto



第二部「バイオ○×クイズ!by大渡プレゼンツ」2年生大渡先輩が後輩に、ためになるバイオクイズを考えてくれ出題してくれました。入学予定者のみんなは先輩とぺアになり難問、珍問?など和気藹々と40問にチャレンジしました好成績ペアは36問正解など、随分盛り上がりました
blogPhotoblogPhoto

blogPhotoblogPhoto

後輩のためにサポートしてくれた先輩学生たち、本当にありがとう。これからもよろしくお願いします
 本校への入学者は30代の方から高校3年生、留学生などいろんな方がいます。obmのアットホームな空間でお互い良い刺激を与えあって目標に向かってがんばっています。
文系出身で化学や生物に自信がないな・・、高校を卒業したのが昔で、もう忘れたなーっという方も安心して勉強していただけます。今も毎日、全学年希望者が自主的に登校して教えあっていますヨ
入学予定者の方にも自由に参加してもらえます。気軽に来てくださいね。3月1日(月)10時には何名か予約が入っていますから、ご都合がつけば登校してくださいネ

DATE:2/22(月) By 柴田

 全 192 件 ( 18 / 20 ) 前のページへ | 1 |~ 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 次のページへ