obmブログ | 大阪バイオメディカル専門学校
 全 757 件 ( 61 / 76 ) 前のページへ | 1 |~ 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 |~ 76 次のページへ

9/8(月) 【バイオ技術】バイオ技術学科学生に突撃インタビュー

いよいよ、9月に入り涼しくて過ごしやすい日も増えてきて、
夏も終わりに向かってますね

今回は前期の授業を終えたバイオ技術学科(土日コース)の学生に
突撃インタビューという事で色々話を聞いて来ましたよ

バイオ技術学科は平日大学に通いながら土日に当校に通っている方や平日お仕事をしながら休日になる土日勉強に来られてる方が多い学科です。

今回インタビューに答えてくれたのはSさんとMさんの
仲良し2人組みです

Sさんは某製薬会社で有機合成の実験の仕事をしていて、Mさんは化学メーカーの開発補助の仕事に携わっていました

少し緊張していたように見えましたが、早速インタビュー開始です


バイオの勉強を始めようと思ったきっかけは?

(Sさん)
大学でバイオ系の研究室に入ったりしていたので、バイオの分野をより深く学び
細胞培養の技術を身に付けたいと思ったからです

(Mさん)
バイオの勉強をし、自分の技術や知識で人の為になりたいと思ったからです


obmへの進学を決めた理由は?

(Sさん)
実習中心で色々勉強ができ、大塚学科長指導の下、細胞培養の技術や知識を身に付けたいと思ったからです。

又、平日働いて土日勉強ができるので通いやすかった事も進学を決めた理由です。

(Mさん)
平日働いて土日勉強できるのと、バイオの業界に長く携わっていらっしゃる大塚学科長がいらっしゃったので色々学べると思い進学を決めました。


実際の授業の様子や雰囲気はいかがですか?

(Sさん)
少人数で勉強ができ、大学の研究室のような感じで実習ができていると感じています

(Mさん)
行ったことがない実習ばかりですごく楽しく学べています


前期の授業で印象に残っていることは?

(Sさん)
自分の血液の観察や細胞の観察ができたのが印象に残っています

(Mさん)
顕微鏡で細胞の数を1個ずつ数えたのはとても衝撃的で驚きました


obmに入学してよかったと思う事は?

(Sさん)
この時期から細胞培養の実習を行えている事が非常に良い経験になっています

(Mさん)
入学前のイメージとギャップなく、イメージ通り学ぶ事ができていて日々成長
出来ているのが嬉しく思います





※バイオの勉強を検討している方へ一言

(Sさん)
仕事しながらは大変だと思いますが、自分のやりたいことは頑張れると思うので是非チャレンジして下さい









(Mさん)
進学しようかどうしようか選択できる環境にあるなら、是非一歩踏み込んで前に進んで下さい

一歩踏み出さないと何も変わる事がないので
是非チャレンジして下さい





学生の生の声って非常に参考になりますよね

2人共自信の目標に向け一生懸命頑張っている姿がとてもキラキラして輝いてます

バイオ技術学科は9月27(土)から後期の授業が始まります。

学生みんながが、ドンドン成長していく事を期待したいと思います




人としても成長できる!一流のバイオ技術者をめざすバイオ学科☆
オープンキャンパスはこちらから



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約
PC版お申込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125




友だち追加数


DATE:9/8(月) By たむら

8/30(土) 【バイオ】おめでとう☆実験動物の生産・管理の就職決定!

続々と就職決定の嬉しい連絡が入ってきております!
続いて就職決定したUさんにインタビューをしたいと思います!

決定おめでとうございます!やりましたね!
それでは早速ですが、この業界・職種をめざしたきっかけは?

「2泊3日の企業体験や約2週間のインターンシップがきっかけです。」

色々体験したことがきっかけとなったんですね。どんな事でも体験することが大切ですよね。

面接・採用試験で心がけたこと、自分が評価されたと思うポイントは?

「常に元気+明るくを心がけていました。そして必ず内定を頂く、採用して欲しいといった点だと思います。」


会社の方にもその心意気が伝わったのかもしれないですね。元気に明るくされていたことで印象も良かったんでしょうね☆

就職決定の連絡が来た時の気持ちを教えてください!

「内定の電話が来た時は、本当に嬉しかったです。楽しみです!」

やったー!という感じだよね!本当に嬉しかったと思います。
では、obmで学んで役に立ったこと、よかったことは?

「バイオの知識や技術はもちろんのこと、社会人基礎力である聞く力・考える力・理解する力・協力する力の4つの力と自主性。これらがとても就職活動に役に立ちました。」

うんうん、どれも仕事をしていく上でとっても大切なことだよね。これからも忘れず頑張ってください。
最後に同じ業界を目指す後輩の方へ、メッセージをお願いします!

「動物関係の仕事は、夏が勝負なので一生懸命頑張って下さい。」

ありがとうございます!Uさんも頑張ってくださいね☆

人としても成長できる!一流のバイオ技術者をめざすバイオ学科☆
オープンキャンパスはこちらから



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約
PC版お申込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125




友だち追加数


DATE:8/30(土) By 広報 えがしら

8/21(木) 【バイオ】おめでとう!諦めなかったからこその就職決定!

大好きなことをやり続け、やっとスタートラインに立ったK君。
遠く離れた島根県から出て大阪で一生懸命勉強して就職が決まったK君に早速インタビューしてきました!

おめでとうございます!就職決定の連絡が来た時のお気持ちを教えてください!


「一瞬、頭の中が真っ白になりました。その後は嬉しさとホッとしたのとで、頭の中がいっぱいになってパニック状態でした。

かなりの動揺っぷりが伺えますね(笑)。それだけ不安と心配でいっぱいだったんですね。決定の連絡が来たときは喜びも半端なかったんでしょうね!

では、この業界・職種をめざしたきっかけって何でした?

「生物と化学が好きで、中学の頃にバイオの分野を知った頃から、バイオに関係した仕事に就きたいと思いました。」


夢が現実になりましたね!来年には新しいスタートを切るわけですね。
ではombに入学することに決めたきっかけはなんですか?他の学校との違いはどんなところでした?

「実習が多いこと、学科長の大塚先生が企業出身だった事が大きいと思います。」

うんうん、確かに!実際大企業の中で働かれていた先生だからこそ知っていることも教えて頂けますもんね。直接現場のことを教えてもらえるのは大きいよね。

実際学校に来てみて、obmってどんな学校だと思った?


「会社の縮図だと思います。厳しい事もありますが、クラスだけでなく他の学年とも繋がりが強く、しっかり努力をすれば困っている時先生も親身になって助けてくださいます。」

では最後に同じ業界を目指す後輩へ、メッセージをお願いします!

「とにかく夢中になって下さい!」

ん〜〜!いいお言葉。有難うございましたー!




人としても成長できる!一流のバイオ技術者をめざすバイオ学科☆
オープンキャンパスはこちらから



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約
PC版お申込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125




友だち追加数


DATE:8/21(木) By 広報 えがしら

8/17(日) 【バイオ】リケジョパーティ開催レポート!

皆さん、こんにちは
8月ももう半分終わってしまいましたね。
毎日暑いですが、夏休みを満喫されていますか。

本日、「リケジョパーティー」を開催いたしました
バイオ学科、女子限定のオープンキャンパスです

キラキラ実験メニュー

・練り香水作り
・スクラブ作り
・アロマ化粧水作り

女子力の高いものばかりのラインナップです
自分の手で作成ということもあり、参加者の皆さんも非常に楽しんでくださいました





もちろん、マイクロピペットなど、精密な実験器具を使用することができるので楽しいだけではなく本格的な体験を行う事が出来ます。

それに加え、今回のオープンキャンパスは先輩方も多数参加されており、ということで、勿論女子の先輩方が大多数でした





体験授業中も、練り香水や化粧水を作りながら、「いい匂いがして食べれそう」などと参加者、先輩方関係なく歓談していました! 

最後は、化粧水、練り香水、スクラブを好きなパッケージでラッピング♪

様々なデザインのパッケージの中から1つを選ぶのすら楽しそうで、皆さんの表情は非常に明るかったです。



スペシャルメニュー <吉野先生のヨガ教室>

バイオ学科の1年生を担当されている吉野先生のヨガ教室を実験の後に開催☆☆

自由参加形式ということになっていましたが参加者のほとんどが参加していました






電気を消した部屋でアロマランプを焚き、幻想的な雰囲気の中でのヨガ教室に静かながらも皆しっかりと集中和やかな中にも凛とした空気が漂っていました。

もちろんバイオ学科の先輩も参加して楽しんでいました♪

ヨガは賑やかな体験ではないですが、先輩方も参加者も同じことに集中しており、一生懸命な雰囲気が良かったです。




お楽しみメニュー <たこ焼きパーティ&スイーツ>
たこ焼きパーティーは参加者全員、バイオ学科の先輩方、そして先生方全員で行いました♪

皆さん普通のたこ焼きは勿論の事、コーンやキムチといったトッピングをしながら各自で焼いて、楽しく食べていました

中にはお餅であったり、色んなものが入っているたこ焼きを焼いている人も…。
とてもいい香り…皆さん、上手に焼かれていましたよ☆


お腹いっぱいたこ焼きを食べた後はお楽しみのスイーツタイム
皆でハーゲンダッツアイスを食べました

アイスの味はチョコレートブラウニー、ストロベリーミルク、抹茶ショコラ、キャラメルクラシックなど、10種類以上☆

甘い物は別腹という事で、たこ焼きパーティーの後ではありましたがあっという間になくなりました。

アイスを食べ終わった後、皆集まって記念撮影☆

参加者もバイオ学科の先輩方も多かったこともありとても大人数で賑やかに撮影を行う事も出来ました♪
今回は特別なオープンキャンパスという事で、「どの体験も楽しかったです」、「ヨガが初体験でとても印象的でした」などの感想も頂きました。

些細なことから趣味のこと、もちろん学校生活の事について楽しく話すことが出来て本当に良かったです。

実験中、たこ焼きパーティーの時にも先輩方と参加者が楽しそうに話をしていたことが一番印象的です。

obmでは毎週末、オープンキャンパスを開催しています♪
色んな実験を体験できますよ

また、当校ではオープンキャンパス参加者限定で、授業料減免チャンスのある『特待生試験』も実施しています。
『AOエントリー』、『特待生試験』はもう、残りの枠が少なくなっていますのでお急ぎください。
オープンキャンパスは予約制となっていますので興味のある方は早めにお申し込みください。
たくさんのご予約をお待ちしています

人としても成長できる!一流のバイオ技術者をめざすバイオ学科☆
オープンキャンパスはこちらから



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約
PC版お申込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125


友だち追加数


DATE:8/17(日) By もりつじ

7/23(水) 【バイオ】実験大好きな女の子に♪「リケジョパーティ」開催

みなさん、こんにちは

突然ですが、「リケジョ」って聞いたことありますか?
リケジョっていうのは、理系に興味を持っている女の子のこと

obmバイオ学科にもそんなリケジョがいっぱいいます。
実は授業で実験を教えて頂く先生も女性の先生が多いんですよ

今回はそんなobmリケジョメンバーが、理科や実験が大好きな女の子のためのイベント「リケジョパーティ」を企画しました

開催日は8月17日(日)
時間 13:00〜16:00

化粧水やスクラブを作る実験のあと、たこ焼きパーティもみんなでやっちゃいます♪
気になる内容はこちら〜


キラキラ実験メニュー
女子力UPにつながる3つの実験にチャレンジ

・練り香水作り
・スクラブ作り
・アロマ化粧水作り

どの実験も、作ったものは持って帰って使えますよ〜






スペシャルメニュー 
<吉野先生のヨガ教室>
(定員:15名)

バイオ学科1年生担任の吉野先生によるヨガレッスン

家でもできるヨガを教えてもらえます。
自由参加形式で、在校生の女子会メンバーも参加します

参加希望の場合は以下のものを持ってきてください♪
運動できる服装(更衣室あり。レッスン中は裸足です。)、タオル、水、大きいバスタオルかヨガマット




お楽しみメニュー 
<たこ焼きパーティ&スイーツ>

最後はみんなでたこ焼きパーティ

先輩も一緒だから、実験のことや将来のコト、学校の様子なんかもたくさんお話しきけますよ〜



この日は授業を担当する先生もお手伝いスタッフの在校生のセンパイも、ほとんどが女の子

ひとりでも友達と一緒でも、実験好きな女の子なら大歓迎です



お申込みはこちらからどうぞ〜★


お手軽に電話で申込み
0120-68-3125



ご参加お待ちしていまーす♪


DATE:7/23(水) By 広報 今村

7/20(日) 【バイオ】環境関連の会社に3名も内定

採用試験の結果が出てくるこの季節。

今日は、環境関連の企業様になんとも内定を頂きました

【内定先】株式会社アイ・メッツ
環境関連施設・環境プラントの維持・運転管理をはじめ、化学、電気・電子分野の幅広い技術領域を事業内容とされている企業様です。

【内定者】
A.N(兵庫県立 西宮北高等学校出身)
N.N(私立 大阪夕陽丘学園高等学校出身)
Y.H(三重県立 伊賀白鳳高等学校出身)

ということで早速3名のインタビューをお届けします

内定おめでとう。
まずは内定の連絡を頂いた時の気持ちをどうぞ!

僕は初めての採用試験で、落ちることを覚悟していました。
環境保全に携わる技術者になりたかったので、自分を必要としてくれたことがとてもうれしかったです。

私は、正直に言うとすぐには実感が湧きませんでした(笑)
一日経っても夢ではないかと思いました。
とても嬉しく思っていますし、これからもっと精進したいと考えています。

僕も正直落ちたと思っていたので、ご連絡を頂いて信じられない気持ちでした。期待に応えられるようにもっと努力して準備していかなければと思います。

この業界・職種を目指したきっかけはどんなことだったんですか?

僕は自然環境が好きだったので、それを仕事にできるところで働きたいと考えました。

一番のきっかけは山崎充啓氏の著作『いのちの川〜魚が消えた多摩川の復活に賭けた男』に出会ったことです。

環境保全を通じて人々の笑顔のために働きたいと考えるようになりました。



なるほど。すばらしいことですね。
面接・採用試験で心がけたことは何かありますか?

「笑顔」をキープすることですね。やっぱり印象は大切ですから。
また、最後に質問ありますかと聞かれて、いい質問ができたのもポイントだったと思っています。

常に笑顔で元気に発言することを心がけました。
自分の普段のキャラクターで臨んだのですが、面接官の方にかなりいじられていました(笑)

私は、面接当日に大きな台風が近付いていたので、時間に遅れないように早めに行動することを意識しました。

それは大切なことですねっ
どんな理由があっても約束は約束ですから、交通機関が遅れそうなら自分が早めに行動しないといけないですよね。

では次にobmで学んで、よかったことってどんなことですか。

現在も講義や実習を通じてよりレベルの高い技術を学んでいる最中ですが、実験における基礎的な知識・技術だけでなく、社会人基礎力など、大学では学べない事が多くあり、それが良かったと思っています。

僕も同感です。
obmはアットホームな雰囲気と実験機器や実習のレベルの高さに加えて学科長の大塚先生のご指導も頂けて、積極的に学べる環境にあると思います。

学校生活を通じて、自主性や社会人基礎力が身についてきたと感じますし、仕事に対する考え方も入学する前と今とでは大きく変わりました

obmはとても明るい学校だと思います。

先輩と後輩、先生と生徒の距離がとても近く、「学びたい!!」という意欲が湧いてくるのを日々感じています

みんな仲良く接しているけど、その中でも個々で競い合って能力を挙げていける所ですよね。

それでは最後に後輩のみなさんへのメッセージをお願いします。

私はそんなに成績もよくなかったのですが、先生方からは、頭が良いだけではだめで、人としてのあり方が大切だと何度も教えて頂きました。

「素直な心」「謙虚な心」「感謝の心」「反省の心」「奉仕の心」を大切にしてきたことが実を結んだんだと思います。

みなさんも諦めず前に向って進めば、必ず光がさすはずですよ

obmは自己成長を促してくれる学校で、やる気がどんどん大きくなってきます。

バイオの分野は社会貢献度の高いやりがいのある仕事ですよ

勉強や実習、日常生活の中で意欲的に取り組んでいけば必ず先生達も応えてくれます

それがきっと就職に至るまでの道筋になると思うので、がんばって下さい


3人ともありがとうございました
就職先での元気な活躍を期待しています




人としても成長できる!一流のバイオ技術者をめざすバイオ学科☆
オープンキャンパスはこちらから



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約
PC版お申込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125




友だち追加数


DATE:7/20(日) By 広報 今村

7/20(日) 【バイオ】おめでとう★細胞のお仕事で就職決定

今日は、続々と就職決定者が出ているバイオ学科から、「細胞」関連のお仕事で就職が決まったSさんのインタビューをお届けします


まずは、就職が決まったいまの気持ちをどうぞ。

私はどうしても「細胞」に関わる仕事に就きたかったんです。
夢への道が開けたことが、すぐには信じられない気持ちで、本当にうれしいです

毎日がんばってる結果だね。ほんとにおめでとう
では次に、obmに入学したきっかけを教えてください。


はい。
私は、オープンキャンパスで学科長の大塚先生に出会って、先生に学びたくてobmへの入学を決めました。

就職活動でも、学生ひとりひとりにあった仕事を一緒に考えてくださり、その上で必要な知識や技術、心構えをしっかり教えて頂きました

なるほど〜。
製薬会社の研究員のトップを務めておられたキャリアもすごいけど、人としての魅力もいっぱいの先生ですよね。

学校で練習もして頂いた面接では、笑顔で明るく、きちんと自分の想いを伝えることを心がけました。

今、先生方には感謝の気持ちでいっぱいです


卒業までまだまだたくさんのことを教わって、就職先で活躍して恩返ししないとね♪
それでは最後に、後輩のみんなへのメッセージをお願いします

obmはやるときはやる、遊ぶときは遊ぶというメリハリがあり、いつでも全力な学校です

「自分のやりたいこと」を仕事にできるように、今のうちから頑張ってください

その上で、スクールライフも思いっきり楽しんでください


Sさんありがとうございました




人としても成長できる!一流のバイオ技術者をめざすバイオ学科☆
オープンキャンパスはこちらから



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約
PC版お申込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125




友だち追加数

DATE:7/20(日) By 広報 今村

6/16(月) 【バイオ】必見!4つの超重要バイオ技術実習にチャレンジ中

みなさん、こんにちは



今日はバイオ学科2年生の実習風景をご紹介します
バイオ学科2年生は、4つのグループに分かれて、4つの実習メニューに取り組んでいます。

その4つとは、HPLC・タンパク質・遺伝子・細胞培養
バイオ関連のお仕事に就くときには、どれもとっても重要な技術なんです








こちらのチームはHPLC(高速液体クロマトグラフ)の実習中。
今日はカラムの交換作業の練習です。







HPLCは、特定成分の定量などに使う機器。

医薬品・環境分析など様々な分野でたくさん活用されているHPLCは、就職先の企業様からニーズの高い技術でもあります。

そのためobmでは、全員が確実に技術を習得できるよう、ひとりひとり順番に交換作業を行います。




「えーっと、この次はこの線をはずすんですよね?」
「その前に、まずしっかりボルトを締めるんだったでしょ
「あ!そうでした

みんな初めて行う作業ですが、先生がすぐそばについて指導して頂くださいますから安心ですね






交換の実習を行っているとなりの分析機では、分析結果の出力中

いい結果がでますように。
(〃ゝω・人)







タンパク質実習では、卵アレルギーの原因物質であるオボアルブミン(OVA)タンパク質の精製にチャレンジ

この日は塩を加えた緩衝液に卵白を溶かして透析を行いました
こちらもひとりひとりが作業を行います






実習では、ティーチングアシスタントとして先輩も指導とサポートに入ってくれます

後輩に教えることで、自分がどれくらい身についているかを確認し、より理解を深める機会にもなるんです









遺伝子実習を行っているグループは、別々の部位の遺伝子が同じなのかどうかを実験中。

遺伝子鑑定や遺伝子診断にも使われる技術で、こちらも就職先のニーズは上昇中





実習で使う機器の操作方法や注意事項、実際に実験した結果などは、各自が実験ノートにしっかり書き込んでいきます。

びっしり書き込んだノートは、勉強したことの証。読み返すとなんだかとっても自信がわいてくるのです








みんな自分たちの扱う遺伝子をこどもみたいに大切にしながら作業を行っていましたよ









細胞培養実習ではクリーンベンチで作業中

グループのメンバーや先輩が見守る中、ちょっぴり緊張しながら作業を進めます。







うまくできてるかな・・・
みんなで顕微鏡で確認します。

うん、ガッツポーズ出ましたね。
どうやらうまくできてるみたいですね










こうして今日も楽しくて充実した実習で一日をすごしたのでした









人としても成長できる!一流のバイオ技術者をめざすバイオ学科☆
オープンキャンパスはこちらから



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約
PC版お申込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125




友だち追加数


DATE:6/16(月) By 広報 今村

4/25(金) 【バイオ】研究成果をプレゼン!ELISA発表会

4月のとある日。

今日はバイオ学科2年生のELISA発表会



ELISA(酵素結合免疫吸着法)は、多種多様な分野で利用されている測定手法。

就職先企業様でのニーズの高い重要な技術の一つです。






後輩の1年生や、3年生の先輩らもいっぱい見ている中で、グループに分かれて研究した内容のプレゼンテーションを行いました





ELISAによる実験を行うことは共通していますが、取り扱う実験のテーマは医薬品・食品・化粧品などグループごとに様々です

いくつかピックアップしてみると・・・

リゾチーム塩酸塩含有小児一般医薬品におけるOVA測定
ELISA法によるチーズに含まれる卵アレルギー原因物質OVAの測定
化粧水中に含まれる卵アレルギーの原因物質のOVA測定


入学してから1年が経ったばかりですが、どのチームもしっかり実験を重ねて、専門用語もバンバン使って発表をしていました

1年生にとっては、難しくてよくわからないところもきっとたくさんありますが、発表している2年生だって1年前はおんなじ状況だったのです。

2年生のための発表会ですが、1年生が1年間でめざすレベルを知る機会にもしています



1チームあたりおよそ15分間のプレゼンテーションの後には質疑応答の時間も
1年生からも積極的に質問する声があがっていました

発表者は、先輩からの鋭い指摘にもなんとか考えて回答していました






高度な質問や間違えやすいところについては、学科長の大塚先生から補足の説明






みんな真剣にメモを取りながらお話を聞いていました

発表内容はもちろん、たくさんの人の前でどのチームも堂々と発表していたことに、1年間の成長がよくわかるすばらいしい発表会でした




人としても成長できる!一流のバイオ技術者をめざすバイオ学科☆
オープンキャンパスはこちらから


オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約
PC版お申込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125




友だち追加数
DATE:4/25(金) By 広報 今村

2/24(月) 【バイオ】obmってどんなところ?在校生にインタビュー

こんにちは
あたたかい日も増えてきてもうすぐウキウキな春ですね

桜の季節にふさわしく、今日は進学を考えていて、
obmってどんなところ?オープンキャンパスに行ってみたいけどどんな雰囲気??
と興味を持ってくれている人のために
obm在校生のインタビューをご紹介します☆

インタビューに応えてくれたのは
現在バイオ学科2年で元気に頑張っている
N.Sさんです。
ばっちり白衣が似合ってますね


 

それではSさん、いろいろ質問していくので
お願いします〜


「はじめに、この学校に入学しようと思った理由はなんですか?」

Sさん:
オープンキャンパスに参加した時に先生方、先輩方とお話してて、この学校でなら自分自身が成長できるのではないか、後悔しない学生生活を送れるのではないかと感じたからです。



「そうそう、入学された方のほとんどがオープンキャンパスに参加されています。少人数制だから先生や先輩に学校のことがいっぱい聞けますよ♪Sさんはobmが自分に合ってると感じたんですね Sさんがバイオ学科を選んだ理由はなんですか?

Sさん:
「もともと生物・化学・数学が好きで理系の学校を探していました。
バイオ学科のコンセプトとして『創造力・応用力』があり、自ら考えて行動する力をつけることができます。知識・技術だけでなく、こういった『創造力・応用力』を学べるのはこの学校のこの学科だけたど思い入学を決意しました。



「では、バイオ学科の魅力を教えてください。」

Sさん:
「知識・技術を身につけることができるのはもちろんのこと、社会に出た時に必ず必要とされるであろう『社会人基礎力』を学ぶことができます。
この力は日々の生活の中でつちかわれ就職活動にも大変重要なものであると考えています。
こういった人間としての能力もこの学科では身につけることができます。


 「今から社会人に向けて人間力を身につけておけば、会社に入ってからその分、仕事や研究に集中できますねSさんの将来の夢は何ですか?それに向かってどんな努力をしていますか?

Sさん:
「将来は製薬会社や化粧品会社の研究所で技術員として働きたいと思っています。
現在は細胞培養・HPLCPCRなど実験技術を身につける努力をしております。得られたデータから次の実験手順などを考えたり、レポートの作成などを行うことで実際に働いた時のことを考えながら日々を過ごしています。」


「目標に向かって今やるべきことも明確で、とても充実したバイオな毎日を送られていますね最後に、同じ分野をめざす方たちへメッセージをお願いします!」

Sさん:
「やるときはやる、皆で楽しむ時は楽しむ。そういうメリハリのある学科です。来てみて下さい!!」


Sさんありがとうございました〜!
卒業まであと1年、技術と一緒に人間力にもさらに磨きをかけていってください!!








人としても成長できる!一流のバイオ技術者をめざすバイオ学科☆
オープンキャンパスはこちらから


オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約
PC版お申込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

DATE:2/24(月) By 入試広報部 スガ

 全 757 件 ( 61 / 76 ) 前のページへ | 1 |~ 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 |~ 76 次のページへ