obmブログ | 大阪バイオメディカル専門学校
 全 757 件 ( 53 / 76 ) 前のページへ | 1 |~ 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 |~ 76 次のページへ

3/22(水) 早くも2年生の就職活動が始まっています

みなさん、こんにちは

今年も全員就職内定を決めて
卒業していったバイオ学科

まだ春休み期間ですが、
早くも2年生のみんなの就職活動が
スタートしています


説明会に参加するために
スーツを着て登校して、
履歴書を書いたり
企業情報を調べたり


「まだ靴が履き慣れてなくて痛いです〜
とか
「今から説明会に行ってきまーす
などなど
初々しさ全開でがんばっています

みんなが自分にぴったりの企業様に出会えるよう、
教職員みんなでバックアップしていきますからね〜




医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125






友だち追加数

DATE:3/22(水) By 広報 今村

3/9(木) 薬の成分を調べよう 頭痛薬の成分とは??


3/4(日)
バイオ学科・バイオ技術学科
オープンキャンパスレポート

今回の体験授業は
【医薬品分野】

定性分析をおこないました
定性分析とは・・・?

物質がどのようなものか
どのようなものを含むかを知る
目的で行う分析法のことです


■判断基準
・化学反応

☆呈色反応(色の変化)→今回の体験授業はこの反応が出ます
 沈殿(液体中の混じり物が底に沈んだもの)
 炎色反応(炎の中に入れると特有の色を示す反応)


・物質的性質
 融点(物質が溶ける温度)
 沸点(沸騰する温度)
 光の屈折率





私たちの身近にある医薬品
特に頭痛薬は馴染みのあるものだと思います。

当たり前にあって私たちが健康に過ごしていくのに
欠かせない医薬品。

前のブログでお伝えしたように
医薬品は安全性試験→臨床試験などの色々な段階を経て
私たちの元に届けられているんですね

今回は定性分析ということで
皆さんご存知バファリン・そしてロキソニンに
アセチルサリチル酸が含まれているかどうか実験します

【アセチルサリチル酸】化学式C9H8O4


アセチルサリチル酸の一般名は【アスピリン】
頭痛薬・鎮痛剤に含まれるもっとも効果の高いとされる物質
・効果が高いため、子どもの摂取は禁忌とされています!

今回はアセチルサリチル酸を
加水分解→けん化→中和反応を経て
サリチル酸に分解するという実験を
行いました。

1 薬を乳鉢ですりつぶす



20.5ml水酸化ナトリウム水溶液を加え



3アルコールランプで加熱する




4.更に0.5ml 塩酸水溶液を加えて攪拌



ここまででアセチルサリチル酸は
サリチル酸に分解されています☆


5 0.5mlの塩化鉄〓水溶液を加える





5   色の変化を確認する



紫色に呈色反応を示すとアセチルサリチル酸を
含む薬であると言えます


左はバファリン!アセチルサリチル酸を含んでいるのは
バファリンということになります


ちなみに・・・

アセチルサリチル酸の含有量を調べたい場合は
水酸化ナトリウムでけん化して

フェノールフタレイン液と塩酸で
中和滴定を行うと含有量を調べることができる
こういった【量】を調べる分析方法のことを
【定量分析】というんですね

さらに詳しく調べたい場合は
高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を用いると
正確な情報を調べることができます☆

★★obmは実習設備が凄い★★

国立大学の医学部にしかないような現場で
使っている
最先端の機械があり
それを少人数制なので自由につかうことができる!!

HPLCももちろんありますよ

パンフレットにもobmの設備について写真付きで紹介
されているので見てみてくださいね


オープンキャンパスでは
obmラボツアーも行うので
実際にどういった機材や設備を使っているのか
見ることもできます!


これは細胞培養の部屋になります!!



在校生・卒業生の皆さんもこの機材を使って
技術力を身につけているんですよ〜


バイオ学科・バイオ技術学科
実験のプロである技術者を目指す学科です


面白そうだなと思ってくださった方は是非
オープンキャンパスにご参加くださいね!


理科・生物・化学が好きな人
実験が好きな人
顕微鏡を覗いたりするのが好きな人
手先が器用な人・・


興味のあることや好きなことが将来に
繋がるって素敵ですよね?
理系だけでなく文系の方も基礎から
丁寧に勉強するので
心配する必要はありません!

自分の夢にとっての近道がobmにはきっとある! 

 

オープンキャンパスや平日の個別説明会も開催中

オープンキャンパス・個別説明会
のご予約はこちら

技術者を目指すならバイオ学科・バイオ技術学科

オープンキャンパス
ぜひ授業を体験してみてくださいね


パソコン・携帯で簡単予約
オープンキャンパスお申し込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125


【メールで相談したい方】
info@obm.ac.jp
※メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね。



《オープンキャンパス参加者限定》
『特待生試験』(高校3年生向け)
・・・学費が最大50万円減免になるチャンス
   こちらは合格基準が月ごとに上がっていくので、
   早めの実施がおすすめですよ

『プレ特待生試験』(高校2年生向け)
『スタンプカード』高校2年生限定)
   4回の来校で学費減免GET









DATE:3/9(木) By 佐久間

3/7(火) 環境分析分野で利き水選手権


3/4(土)の学校学科説明会&プチ体験(環境分析)の
の様子をお伝えします〜!

テーマは【おいしい水検査】ということで
バイオ学科で分析の授業をしていただいている
分析を担当してくださっている前国藤先生

そしてobmバイオ学科の卒業生でもあり
オープンキャンパスの助手も勤めていただいている
石さんにご担当いただきました☆
いつもありがとうございます



美味しい水って何だろう・・・

水そのものは無味無臭です。
しかし飲んでみると味がありますよね?

飲み水に味があるのは何かしらの
鉱物が溶け込んでいるからなんです!



ABCと書かれた紙コップの中
エビアン水・水道水・RO水(不純物を取り除いた水)
のいずれかが
入っています。

まずは試飲をしてみましょうということで皆さん
1つずつ飲んでいました。ちなみに私の感想としては

A・・・少しきつい
B・・・ふつう
C・・・わからない

でした 笑


彼らは正解するのでしょうか・・・!

本日使用したのが理化学研究所の
【美味しい水検査キット】!!
項目としては【残留塩素】【硬度】の2項目が測れます!






水を清潔に保っているのはこの塩素という成分のおかげです。
残留塩素があるということは水道水が十分に
消毒されていることを意味します


◆もし残留塩素が多すぎると・・・
特有のカルキ臭があり水をまずく
します

◆残留塩素がないということは・・・
給水栓に到達する途中で抜けてしまったか
消費されており大変危険です。

ビル・マンションでは設置されている貯水槽に
問題がある可能性があります。

日本の水道水では0.1mg/L(=ppm)以上必ず残っているように決められています。



硬度】は水を美味しくする成分です。
適度な硬度は水を美味しくしてくれますが
私たち、日本人が硬度の高い水を飲むと
おなかを壊すこともあります。

まず日本人が軟水になれているということ
そしてミネラル成分のひとつである
硫酸マグネシウムこれは通称にがりともいい
下剤の成分のひとつでもあるんですね

よっておなかを壊すのは当然ということになります
硬度の高い水が多い海外、とくにヨーロッパでは
水を飲む時に注意が必要です






皆さんはどれだけ正解したんでしょうか?笑
飲むだけではわからないことが実験をすれば
目に見えるデータに変わりそれが
人々の生活を安全に守る役割を果たすんですね。

本日のテーマは環境分析だったのですが
obmでは環境安
全技術者という職種も目指すことができます。

バイオ学科・バイオ技術学科は
実験のプロである技術者を目指す学科です。

面白そうだなと思ってくださった方は是非
オープンキャンパスにご参加くださいね!


理科・生物・化学が好きな人
実験が好きな人
顕微鏡を覗いたりするのが好きな人
手先が器用な人・・

興味のあることや好きなことが将来に繋がるって素敵ですよね?
理系だけでなく文系の方も多く来られていますよ〜!

自分の夢にとっての近道がobmにはきっとある! 

 

オープンキャンパスや平日の個別説明会も開催中

オープンキャンパス・個別説明会
のご予約はこちら

技術者を目指すならバイオ学科・バイオ技術学科

オープンキャンパス
ぜひ授業を体験してみてくださいね


パソコン・携帯で簡単予約
オープンキャンパスお申し込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125


【メールで相談したい方】
info@obm.ac.jp
※メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね。



《オープンキャンパス参加者限定》
『特待生試験』(高校3年生向け)
・・・学費が最大50万円減免になるチャンス
   こちらは合格基準が月ごとに上がっていくので、
   早めの実施がおすすめですよ
『プレ特待生試験』(高校2年生向け)
『スタンプカード』高校2年生限定)
   4回の来校で学費減免GET


DATE:3/7(火) By 佐久間

2/24(金) 職業実践専門課程の文部科学大臣認定を受けました

みなさん、こんにちは

obmのバイオ学科(3年制)は、
この度、職業実践専門課程に認定されまし

■職業実践専門課程」について■
(文部科学省ホームページより抜粋)
職業に必要な実践的かつ専門的な能力を
育成することを目的として、
専攻分野における実務に関する知識、技術
及び技能について組織的な教育を行うもの。

認定されるためには、次の要件を満たす必要があります。
企業等と連携体制を確保して、授業科目等の教育課程を編成
企業等と連携して、演習・実習等を実施
修業年限が2年以上
総授業時数が1700時間以上または総単位数が62単位以上
企業等と連携して、教員に対し、実務に関する研修を組織的に実施
企業等と連携して、学校関係者評価と情報公開を実施

つまり、企業様と連携して、その意見も取り入れながら
カリキュラムを作成したり、実習を行っていることが
条件というわけです

くわしくは、文部科学省のホームページへどうぞ。

就職に直結する専門学校として、
ますます内容を充実させていきますよ〜



医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125






友だち追加数

DATE:2/24(金) By 入試広報部

2/20(月) 病理標本のセカイ



バイオ学科・バイオ技術学科通信

皆さんこんにちは〜
本日はオープンキャンパスでも
非常に人気の高い【病理標本】



病理標本ってなんだろう!と思った貴方へ
今日はそのセカイを少しでも
知ってもらえればと思います。



【病理標本】は医薬品開発にはかかせない分野・・・!

細胞の状態を顕微鏡で観察し
臓器の状態を診断する分野のこと。
医薬品開発の分野では薬になる
新規の物質を実験動物に投与して
身体の中での働きを調べます。

このとき診断に使われるのが病理標本です。
細胞がどうなっているのか
その情報を明確に伝えなければなりません。
その作成は非常に重要で熟練の技術を要する
まさに職人技です



大阪バイオメディカル専門学校には

バイオ学科(3年制)
バイオ技術学科(2年制)


があります

病理標本の作成技術者に特化したコースは
2年制のバイオ技術学科です

月曜日〜金曜日まで平日obmに登校し
病理標本作成実習を実施し
多くの学生が前臨床試験分野の企業に就職をしています

医薬品開発がどのような過程を経ているか
知っているようで知らないと思います

薬は身近なものですが1つの医薬品が
世にでるまで最低10〜15年かかります。


【医薬品開発】

創薬研究
前臨床試験
⇔病理標本が活躍するのはココ!
薬が体内でどのように
吸収・分布・代謝・排泄されるかを調査します
臨床試験(治験)・生産技術開発
申請
承認
製造・販売・販売後調査


多くの過程を経て皆さんの元に
医薬品は届けられているんですね

病理標本医薬品開発に欠かせない分野となっています
薬に携わることのできる仕事といえば皆さん
薬剤師などを思い浮かべる方が多いと思います。

医薬品開発は多くの人の命を助ける
人の役に立つ仕事ですよね?

その人を助けたい・医薬品を開発したいという
気持ちを持っている方にこんな分野があるんだ!
こんな近道があるんだ!と選択肢のひとつとして
知ってもらえれば嬉しいです

オープンキャンパスの様子


染色


封入作業


観察



大阪バイオメディカル専門学校では
病理標本作成実習を実施し、多くの学生を
前臨床試験分野企業へ技術者として
輩出しています。

2年間で明確な分野を徹底的に学び
技術を習得する就職直結型
2年制バイオ技術学科

貴方も一度この技術の奥深さを体験してみませんか?

理科・生物・化学が好きな人
実験が好きな人
顕微鏡を覗いたりするのが好きな人
手先が器用な人・・

興味や好きなことが将来に繋がるって素敵ですよね?
理系だけでなく文系の方も多く来られていますよ〜!



自分の夢にとっての近道がobmにはきっとある! 

 

オープンキャンパス平日の個別説明会も開催しています
是非参加して大阪バイオメディカル専門学校について

知ってくださいね!


オープンキャンパス・個別説明会
のご予約はこちら

技術者を目指すならバイオ学科・バイオ技術学科

オープンキャンパス
ぜひ授業を体験してみてくださいね


パソコン・携帯で簡単予約
オープンキャンパスお申し込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125


【メールで相談したい方】
info@obm.ac.jp
※メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね。



《オープンキャンパス参加者限定》
『特待生試験』(高校3年生向け)
・・・学費が最大50万円減免になるチャンス
   こちらは合格基準が月ごとに上がっていくので、
   早めの実施がおすすめですよ
『プレ特待生試験』(高校2年生向け)
『スタンプカード』高校2年生限定)
   4回の来校で学費減免GET






















DATE:2/20(月) By 佐久間

2/3(金) 祝バイオ学科全員内定!ラストは大型内定

みなさん、こんにちは
ご報告が遅くなりましたが、
去年の年末で、バイオ学科3年生は全員が内定を獲得
今年も就職内定率100%となりました〜

ラストは医薬品開発の研究所での内定
なんと専門学校生の採用は「初」なんですって

早速インタビューをお届けします

【内定者】Hさん(広島市立広島商業高等学校出身)
【内定先】東洋紡株式会社 総合研究所医薬品開発部
【職種】新規技術に関する研究技術者


Hさん、こんにちは

「こんにちは

内定おめでとう
最初に内定のご連絡を頂いたときの
気持ちを教えて下さい

「はい。
内定のご連絡は、電話で直接頂きましたが、
本当にうれしくて、何を話したのか
舞い上がっててはっきりと覚えてないのですが、
専門学校卒の入社は初めてと伺っていましたので、
大卒の方に負けないようにがんばります 
お伝えしました。

そしたら、
『期待しています』
とおっしゃっていただけて、
本当にうれしかったです

「おお!
それはうれしい上にやる気も出ますね

Hさんはどうしてバイオを目指そうと思ったのですか?」

「私の
高校は商業科でしたので、
進路選びを始めた2年生後半のころは
情報処理系の分野を考えていました。

でも、ちょうどその頃に
献血をする機会があって、
検査技師の方の姿を見て、
おもしろそうだと思ったのがきっかけです

家に帰ったら、早速インターネットで
医療系の技術者の学校を探して
ました

「それでobmを見つけてくれたわけです

「はい。そうです。
最初は臨床検査技術者の資格が取れる短大に
見学に行ったのですが、
そこは資格対策の座学の勉強が大半で、
手に職をつけたかった私には興味が持てませんでした

obmの学校説明会で、
同じ分野で技術者として
躍している先輩がいることを教えて頂き
私も技術を身につけて、
社会貢献できる技術者になりたいと考えて
すぐに入学を決めました


「入学してみて、obmはどんな学校だと思いますか?」

先生と学生の仲がよくてつながりの強い学校です
 
先輩からは実験のこともチームで働くことも
たくさんのことを教えて頂きました。

私も後輩のみんなの役に立てたらいいな、
と考えて、実習アシスタントとして、
下級生のクラスの実習に入らせて頂いています

自分自身の復習にもなり、
とても勉強になっています


先輩後輩のつながりは、
社会に出て仕事をする中でも大切なことですから、
そういう気持ちが持てるのはとても良いことですね

じゃあ、obmで学んで役に立ったこと、
よかったことはどんなこと?」

「もちろん
実験技術が身についたことです

PCRやHPLC、ピペットの操作まで、
細かく指導して頂いたおかげで
少しずつ応用
もできるようになってきました

一人ひとりが機材に触れる機会が多いのは
専門学校のいいところです。
専門学校に入学してよかったです

は最後に、
これから進路選びをする後輩に向けて
メッセージをお願いします!」

実験は楽しいですよ

私は商業高校出身で、理数系ではなかったけど、
obmは生物や化学の基礎や実験器具の名前など、
一から教えてもらえるので全く問題ありませんでした

バイオって難しそうなイメージだと思いますが、
商業科や工業科からでも、
理科が何となく好きで実験がやりたいと思ったら、
きっと楽しいので、
あきらめずに挑戦するといいですよ


「Hさん、ありがとうございました〜




医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125






友だち追加数

DATE:2/3(金) By 広報 今村

1/26(木) 祝!全国10位内に3名がランクイン中級バイオ技術者認定試験】

今年もやりました

バイオ学科で目指す資格のうち、
最も重要な「中級バイオ技術者認定試験」でトピックス

大学生を含めて全国1,709名が
受験申し込みした今年度の試験で、
obm在校生が
ベスト10位内に3名
ランクインしました〜!

検定を主催されている
日本バイオ技術教育学会のサイトでは、
成績優秀者として名前も掲載いただいています




<中級バイオ技術者認定試験って?>

バイオ技術の進歩に対応して、
「遺伝子組換え技術、細胞融合技術、
増殖能利用技術並びに生物及び生物由来材料利用技術、
そしてこれらを行うための安全管理に関する知識をもち、
適切な指導者の元で実際にバイオテクノロジーに
適応しうる資質」を認定するものです。
(日本バイオ技術教育協会より)



ベスト10に3名も入るのは初めて!
本当によくがんばりました


ベスト8に輝いたKさんをみんなでお祝い


2年生全員が受験するこの資格、
今年の2年生全体の合格率は90.9%

全国平均は71.2%なので、
今年も20%近く上回りました〜

合格したみんな、本当におめでとう〜





医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中です



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125






友だち追加数

DATE:1/26(木) By 広報 今村

1/18(水) あなたの血液は大丈夫?!血液細胞の不思議を覗き見(@_@)


本日は1/15(日)におこなわれた体験授業付きオープンキャンパスの
様子をみなさんにお伝えします!

今回のテーマは
あなたの血液は大丈夫??血液細胞の不思議をのぞき見(@_@)

ということで大阪バイオメディカル専門学校[obm]の校長であり
バイオ学科・バイオ技術学科の学科長でもある大塚先生の
血液細胞を使って細胞の染色&観察の体験授業を行いました!

まずは学科の説明を大塚先生にしていただきました
(プロジェクターが見えやすいように部屋を暗くしています)


大塚先生はアステラス製薬で研究員をされていたご経歴をお持ちです。
財席次には実際に【タクロリムス】という臓器移植に関する薬の開発に
携わっていらっしゃった方です。
実際にタクロリムスは今全世界で使われており
日本が世界に誇る名薬といっても過言ではありません!

そういったご経験や社会人経験を元に技術力だけでなく
社会人力をつける教育をバイオ学科・バイオ技術学科で
教えてくださっています!

そして本日の体験授業の講師
金本先生です!



現在細胞培養の研究員として大塚先生と研究をされています
そして実際に細胞培養の実習バイオ英語の授業で講師を
されています

まずは技術者には欠かせない道具である
マイクロピペットの使い方をレクチャー

obmの体験授業ではよくある光景です
実際に入学したら【マイクロピペットコンテスト
も開催されるんですよ!

使うことができても、正確に測るというところが技術者としての
腕の見せ所なんです

正確なデータや実験の成功は技術者の腕にかかっているので
自分自身の技術力をどんどん向上していけるというのが
魅力ですね


【本日の流れ】

1まずは自分の使うスライドガラスに名前を書く



2乾いた標本の上にメタノールを2ml加える



みなさん綺麗にのせていました!


3ギムザ染色液を10%に調節




やばい!いれすぎた!?なんて声が聞こえたような
聞こえてないような・・・笑

4 メタノールを捨て10%に調節したギムザ染色液を2ml加える







染色完了まで金本先生・お手伝いしてくれる先輩・来校してくれた皆さんでおしゃべり


奈良県の鹿の話で盛り上がっていました!笑

5 ギムザ染色液をピペットで減らした後にバケツで洗う





6 感想&観察







皆、顕微鏡の入り口にスマホカメラを近づけ上手に
写真をとってくれました!!


ギムザ染色は血液細胞の染色に良く使われる染色法の一種です

この染色から分かることは
血液細胞の種類】や【血液細胞の分布】です
血液細胞の種類としてはリンパ球・赤血球・好酸球などがあります。

もし病気があるとこの血液細胞のバランスが崩れるとともに
細胞の形態も変化したりします


皆さんは今日何種類の血液細胞を見つけられましたか?




技術者を目指すならバイオ学科・バイオ技術学科

土日中心の体験授業付オープンキャンパス
平日の個別説明会も行なっていますので
是非、参加してくださいね


そして自分の将来のための判断材料にしてください!
皆さんが動いた分だけ後悔のない良い選択ができるはずです☆


オープンキャンパス・個別説明会
のご予約はこちら ↓↓↓


パソコン・携帯で簡単予約
オープンキャンパスお申し込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125


【メールで相談したい方】
info@obm.ac.jp
※メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね。



《オープンキャンパス参加者限定》
『特待生試験』(高校3年生向け)
・・・学費が最大50万円減免になるチャンス
   こちらは合格基準が月ごとに上がっていくので、
   早めの実施がおすすめですよ
『プレ特待生試験』(高校2年生向け)
『スタンプカード』高校2年生限定)
   4回の来校で学費減免GET




DATE:1/18(水) By 佐久間

1/12(木) 第2回バイオ学科・バイオ技術学科プレ授業


みなさんこんにちは!
今回は18日(日)バイオ学科バイオ技術学科 
2回プレ授業の様子をお伝えします^ -^
 

ついに入学前プレ授業もラスト
です!
久しぶりに見る顔もたくさんあって 
思わず顔がほころんでしまいました(笑) 

10
00からと早いスタートでしたが 
皆遅れることなくしっかりと集まってくれました 

今回は保護者の方にもご出席いただきました。 
ありがとうございます。 

皆さんが入学してからお世話になる
 
バイオ学科の先生方にもご挨拶いただきました! 


右から清水先生吉野先生前国藤先生金本先生です!
これからよろしくお願い致します


今回で入学前プレ授業も最後ということで

バイオ学科学科長でもあり
 
大阪バイオメディカル専門学校の校長でもある 
大塚先生の基調講演でした。
 



『人生におけるターニングポイント
就職するまでに知っておきたい

仕事との正しい向き合い方とは』
 

というテーマのもと先生にご講演いただきました。
みんな真剣な面持ちで聞いていました!

最後に大塚先生への質問コーナーもありましたが
本格的なバイオに関する質問だけでなく
大塚先生のプライベート
に関する質問もありました!

良い質問をしてくれてありがとうございました!




皆さんが入学されるまであと
3ヶ月 

今回のプレ授業は自分自身が入ってからどういう 
目標をもってやっていくのか、どうしていきたいか 
自分の中で考える良い機会になったと思います。


 



大塚先生に・バイオ学科の先生方・一緒に過ごしていく仲間や
上級生のもとで
 
チャンスを積極的に掴んで行ってください!

皆さんの2年・または3年後が納得いくものになるよう
応援しています。 


<来校者アンケート>

・何事も諦めないでチャンスを掴む努力をしていきます。

2年間ですが、今までの学校生活以上のステップアップをする!

・精一杯目の前の課題に取り組んで生きたいと思います。

 ここが人生の分岐点になると感じています。
 後悔はないようできる限りがんばります!

中級バイオ技術者認定試験に合格する!

バイオカンファレンス・第1回入学前琵琶湖プレ授業を経て
皆さんの目標がどんどん具体的になってきているのが素晴らしいですね


<今までに印象に残っているオープンキャンパスBEST3>

第1位  細胞の染色 

第2位  病理標本作り

第3位  DNA抽出

           病理標本観察

           ビタミンCの測定

他にもコスメ作りや解剖の見学、obmエキスパート初級認定講座など

様々な回答がありました☆

理科・生物・化学が好きな方
実験が好きな方
顕微鏡を覗いたり、手先が器用な方・・

などなどバイオ分野おススメです!
文系の方も多く来られていますよ〜!


<保護者の方obmに進学を決められた最大の決め手>

第1位 就職率・就職実績
→今のバイオ学科3年生・
就職内定率100%!!


第2位 実習設備・施設
→現場で使っている最先端の機械を少人数制なので
 自由に使うことができます!

第3位 設置学科・コース
→募集締め切り寸前のコースもあるので
 お早めにお問い合わせください


体験授業の内容や
学校の雰囲気などのご回答をいただきました!
ありがとうございました!

最後におまけの写真
 にはなりますが


 

obm入試課 

バイオ学科・バイオ技術学科担当チームです! 

 

入試に関する質問大歓迎です 。

今どうすればいいかわからず悩んでいる方 

大学からの進路変更併願受験など 

一緒に解決していきましょう!

自分の夢にとっての近道がobmにはきっとある! 

 

オープンキャンパスや平日の個別説明会も行なっていますので
是非参加して大阪バイオメディカル専門学校について

知ってくださいね♪(´)


オープンキャンパス・個別説明会
のご予約はこちら↓↓↓

技術者を目指すならバイオ学科・バイオ技術学科

オープンキャンパス
ぜひ授業を体験してみてくださいね


パソコン・携帯で簡単予約
オープンキャンパスお申し込みページ

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125


【メールで相談したい方】
info@obm.ac.jp
※メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね。



《オープンキャンパス参加者限定》
『特待生試験』(高校3年生向け)
・・・学費が最大50万円減免になるチャンス
   こちらは合格基準が月ごとに上がっていくので、
   早めの実施がおすすめですよ
『プレ特待生試験』(高校2年生向け)
『スタンプカード』高校2年生限定)
   4回の来校で学費減免GET
DATE:1/12(木) By 佐久間

1/11(水) 全国工業専門学校協会「学生成果報告会」でバイオ学生が発表

みなさん、こんにちは

ちょっと前のことになりますが、
去年の10月、
全国工業専門学校協会の
「第1回(平成28年度)学生成果報告会」
が行われました

この報告会は、
協会に加盟する全国の会員校の中から
代表して4校の学生が、
日頃の学習成果を発表するというもの

obmからは、バイオ学科のSさんが
最優秀賞に輝いたグループ研究
「高性能アミノ酸分析機を用いた、果実中のアミノ酸の分析」
の実験結果の発表を行いました

他の学校の先生方もたくさんおられる中、
とても堂々とした立派な発表だったんですよ


先日、この報告会当日の様子が
全国工業専門学校協会のHPに
アップされました

アドレスはこちら↓

発表内容が見られる「報告会動画」
アップいただいていますので、
ぜひ見てみてくださいね


医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中です



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125






友だち追加数

DATE:1/11(水) By 広報 今村

 全 757 件 ( 53 / 76 ) 前のページへ | 1 |~ 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 |~ 76 次のページへ