5/16(火) パパニコロウ染色
細胞・病理編
5/13(土) 利き水
選手権〜環境分析入門編〜
obmの佐久間です

今日のオープンキャンパスは

私達の生活にかかせない!
綺麗に保つための塩素入り

いわゆるミネラルウォーター(ミネラル豊富)
外国の河川は長いため水が流れる過程で
ミネラルが豊富に溶け出す
この3つを飲み比べました
飲むだけでなくちゃんとパックテストを使って
数値化し

どの水が何なのかも判断することができます
水は透明で見ただけでは区別がつきません
それを化学の力で分析し判明させるんですね

見えないものが目に見える瞬間に
人は楽しいと思う気がします

CIO=残留塩素
TH=水の硬度(ミネラル)
A:両方が少ない⇒不純物少ないということでRO水
B:残留塩素が一番多い⇒塩素できちんと消毒されている水道水
C:硬度が一番高い⇒ミネラル豊富!ミネラルウォーター
数値でみると飲んでみてなんとなくだった水の種類が
はっきりと区別できるということです

すっきりしますね
この数値化したデータが一番大事になります

今日は在校生の実験をまとめたラボノートも
みせてもらいました!

実験の手順や実際に自分がした実験の内容
なぜ上手くいったのか?なぜ失敗したのか?
そういう部分をしっかりと考えられる人が
良い技術者になれるんですね!

【今日のobm】
今日も在校生が実験をしに学校に来ていました
実際に授業でやる実験の内容を先取りして
予習しているそうです



さりげなくピースしている人が一名・・・!笑


逆に授業でやった内容を復習しにきている
生徒もいました。両方大事なことですね


バイオ分野って今伸びてるんです!知っていますか?
バイオ学科:3年制
生命科学コース&環境科学コース
⇒
3年間じっくり勉強したい。
バイオ分野に進みたいがやりたいことが
まだ決まっていない
環境分野の技術職に就きたい
バイオ技術学科:2年制
細胞工学コース・医薬品開発安全性コース
⇒
早く就職したい
短期間で技術を身につけたい
細胞培養をしたい
医薬品の開発をしたい
病理標本を作りたい
方向性が明確です☆
大阪バイオメディカル専門学校で
バイオ技術者を目指しませんか??


↑ここをクリック
大阪バイオメディカル専門学校は
公式LINEからも問い合わせができます!
イベント情報や質問・相談・OC予約が
気軽にできますよ

進路選びもさくさくっと進めていきましょう!


5/11(木) お酢のすっぱいパワーで中和滴定
こんにちは
obmの佐久間です!
ゴールデンウィークも終わって
だんだん暑くなってきましたね
夏ももうすぐそこですね

バイオ学科・バイオ技術学科では
夏バテ解消にも効果的なお酢をつかった
体験授業を実施しました〜


せっかくなのでお酢の効果についても
説明します
まず私達がお酢をすっぱいと
感じるのは
クエン酸という物質が
含まれているからです
クエン酸には疲労回復効果もあって
疲れたときにすっぱいものを
食べたくなるのも体がこの
クエン酸を欲しているんですね

そしてもひとつダイエット効果も
あるんですよ
それはすっぱいパワーがクエン酸回路を
パワーアップさせてくれるからです
クエン酸回路とは私達が摂取した
栄養素をエネルギーに転換させる・・・

と!いうことは
私達の大敵、脂肪になりやすい糖質や
脂質などの栄養素を効率よく燃焼できる
からだになれるというわけですね
凄い!お酢って凄い。
私の摂取した栄養素も頼む!
ということで今日の帰りに買いにいきます

普段気にとめないようなことを
なんでだろう?と思うことで
新しい発見がありますね
バイオ分野はそんな見えない部分を
機械を使ったり実験をすることで
数値化してデータにすることができます
面白いですよね

実際に学校内の実習でも
中和滴定をやっています!
その様子はここから見れますよ

バイオ学科の主任講師
吉野先生が実習の様子をレポートして
くださっています


↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

↑ここをクリック
大阪バイオメディカル専門学校は
公式LINEからも問い合わせができます!
イベント情報や質問・相談・OC予約が
気軽にできますよ

進路選びもさくさくっと進めていきましょう!
















5/7(日) バイオ学科・バイオ技術学科AO入試エントリーに向けて
その内容はまた後で更新しますね!

ということでまずお知らせです

・自分を見てもらえるから
・専攻料がかからないから
・筆記試験がないから
などAO入試にはメリット満載!
【


実力が身につく学校だと思った
就職率が100%と良いから
在校生の雰囲気が良い
実習が豊富だから
設備が充実しているから
先生が熱心だから
学べるカリキュラムの内容が魅力的だから
など理由も人それぞれですね

就職率(また、離職率の低さ)
機材・設備の豊富さ
学べるカリキュラムの内容
というのはオープンキャンパスで
しっかりと知っていただくことができます。
そして自分の一番いきたい学校を決める上で
比較をする大事な判断材料にもなります




















5/6(土) あなたのお肌を診断!テープストリッピング
ターンオーバーと言います。
、
判断基準
細胞の形・・正常な細胞は五角形or六角形
大きさ ・・・ 正常であれば、均一に整っている
重なり方・・・ターンオーバーに異常があると折り重なる。
有核細胞・・・ターンオーバーが早すぎる場合などに、出現する。
洗顔などのスキンケアのし過ぎ
熱いお湯で顔を洗う
•スキンケアなどの時に顔を擦りすぎ
•化粧品の使い過ぎ・肌に化粧品があっていない
•ピーリングなどの角質ケアの行い過ぎ
•紫外線の影響
•ストレスや生活習慣の影響
多い気がしてきました・・・

ちなみにobmでは化粧品や再生美容の分野も
目指すことができます

3年制生命科学コース
2年制細胞工学コース
詳しくはパンフレットをご覧ください










































































5/4(木) バイオのパワーで人工イクラ作成
みなさんゴールデンウィークは
いかがお過ごしですか?
大阪バイオメディカル専門学校
バイオ担当佐久間です


大阪はお天気にも恵まれ暑いくらいでした

バイオ学科・バイオ技術学科では
学校学科説明会&プチ体験つきのオープンキャンパスで
今回は【人工イクラ】を作成しました!
マイクロピペットの使い方など基礎の部分から
教えてもらえるので初めて使う方でも安心!

バイオ技術学科の実習を担当されている石さんに
体験授業をしていただきました


在校生への質問コーナーでは
ついていけている!
と生の声を聞かせてくれました

今回はアルギン酸ナトリウムの
カルシウムイオンを添加すると
ゲル化する性質を使って人工イクラを作成しました!

アルギン酸とは・・・
昆布やわかめなどの海藻に含まれる

食品では粘りをだす増粘剤や安定剤、ゲル化剤
として使われています
など広い用途で利用されているんですね

在校生の先輩もお手伝いありがとうございました

<在校生の実習風景>
実験のお手伝いをしたりしています




1年生がわからないところも先輩がアドバイスをしていて
見ていてとても頼もしかったです


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
理科・生物・化学が好きな人
実験が好きな人
顕微鏡を覗いたりするのが好きな人
手先が器用な人・・
obmを良さそうだなと思ってくれた人
興味のあることや好きなことが将来に
繋がるって素敵ですよね
理系だけでなく文系の方も基礎から
丁寧に勉強するので
心配する必要はありません!
-------------------------------------------------------
大阪バイオメディカル専門学校は6月1日からAOエントリーがスタートします
AO入試は【書類選考】&【面談】で行われる
人物重視の入試なので筆記試験がないのが特徴
アットホームな雰囲気なので安心して自分をPR
できるのが良いですね
-------------------------------------------------------------------
















まだ進路を迷っている人でも
































5/2(火)
新入生BBQ〜バイオ・バイオ技術編〜
皆さんこんにちは〜
バイオ学科担当の佐久間です

新入生は入学してもうすぐ1ヶ月
学校にも慣れてきているはず!
今日は先日の新入生BBQの様子をお伝えします

写真メインになります
神戸フラワーパークが会場!
朝にobmを出発してバスで向かいました
【集合写真】誰が誰かわからない!笑
※バイオは左半分の後ろにいます

そしてズームします。バイオ学科です
3年制で月〜金まで学校に通う全日制のコースです






















続いてバイオ技術学科の集合写真
2年制の就職直結型。
月〜金まで学校に通う全日制のコースです

・細胞工学コース

(再生医療・細胞培養・再生美容・医薬品分野)
・医薬品安全性試験コース

(安全性試験・医療・医薬品・動物飼育管理・病理分野)
の勉強をしていきます!






















神戸フラワーパークにはたくさんの花が
咲き誇っていました

みんなもとても良い笑顔!



バイオ学科・バイオ技術学科の先生方です
いつもありがとうございます!!
大塚校長・海老澤先生・吉野先生


金本先生


前国藤先生


無差別に取りましたのでご了承ください 笑
BBQ美味しかったですね


自己紹介ゲームでしきってくれた
バイオ学科の先輩達

ありがとうございました!

留学生徒との交流もしっかりできていましたね!

【クイズラリー】
問題を出してくれる先輩めがけて
みんなダッシュしていました

obmのキャラクター!についての問題
正解はバイオ君とメディちゃんですが


良い笑顔です
良い1日になりましたね

一年前、先輩達も今進路選びを
頑張っている皆さんと同じように
オープンキャンパスに来て学校を
しっかり決めてくれました

今動くことで納得いく進路選びができます
自分にとっての学校選びのポイントは何なのか
実際に目で見て肌で感じてください
ゴールデンウィークもオープンキャンパスは開催します
ご参加お待ちしています

実験が好きな人
顕微鏡を覗いたりするのが好きな人
手先が器用な人・・
この学校良さそうだなと思ってくれた人
興味のあることや好きなことが将来に
繋がるって素敵ですよね?
理系だけでなく文系の方も基礎から
丁寧に勉強するので
心配する必要はありません!
-------------------------------------------------------
大阪バイオメディカル専門学校は6月1日からAOエントリーがスタートします
AO入試は【書類選考】&【面談】で行われる
人物重視の入試なので筆記試験がないのが特徴
アットホームな雰囲気なので安心して自分をPR
できるのが良いですね
-------------------------------------------------------------------
















まだ進路を迷っている人でも
































4/24(月) バイオ
細胞のセカイ
みなさんこんにちは
血小板(青)
好中球(赤紫)
好酸球(赤)
好塩基球(青紫)
バイオ学科とバイオ技術学科の新1年生が
オープンキャンパスのお手伝いに来てくれました

突然の自己紹介タイムもあり緊張ぎみでしたね

<実験中・・・>
マイクロピペットの操作も先生と在校生がしっかりと教えてくれます★


<実験をしながらしっかりとメモをとっています


理科・生物・化学が好きな人
実験が好きな人
顕微鏡を覗いたりするのが好きな人
手先が器用な人・・
興味のあることや好きなことが将来に
繋がるって素敵ですよね?
理系だけでなく文系の方も基礎から
丁寧に勉強するので
心配する必要はありません!
-------------------------------------------------------
大阪バイオメディカル専門学校は6月1日からAOエントリーがスタートします
AO入試は【書類選考】&【面談】で行われる
人物重視の入試なので筆記試験がないのが特徴
アットホームな雰囲気なので安心して自分をPR
できるのが良いですね
-------------------------------------------------------------------
















まだ進路を迷っている人でも
チェックはこちらからどうぞ

































4/21(金) バイオ技術学科
皆さんこんにちは佐久間です
大阪バイオメディカル専門学校ことobmでは
新学期がスタートしました
去年はオープンキャンパスに来てくれていた皆が
白衣を着て実験をしたり、学校に登校しているのを見ると
バイオ技術学科新1年生の授業に少しお邪魔してきました
新しい白衣を身にまとった姿、とても素敵でした
これから2年間がんばってくださいね応援しています
高校3年生の皆さんも進路選びはいかかですか?
-------------------------------------------------------------------
大阪バイオメディカル専門学校は6月1日からAOエントリーがスタートします
AO入試は【書類選考】&【面談】で行われる
人物重視の入試なので筆記試験がないのが特徴
アットホームな雰囲気なので安心して自分をPR
できるのが良いですね
-------------------------------------------------------------------
なので専門学校を考えている方にとっては
今が一番正念場
バイオ技術学科【全日2年制】は
特徴としては就職直結型!
高校を卒業してくる方
社会人から再進学してくる方など
バックグラウンドはさまざまですよ
細胞工学コースまたは医薬品安全性試験コースで
メディカル分野の実験のプロを目指します
インターンシップの制度も充実しており
在学中に実際の現場での実務経験を積むことができます。
iPS細胞をはじめとして近年はテレビでも
こういったバイオの分野に関するニュースを
目にすることが多いのではないでしょうか?
【再生医療】【再生美容】【細胞培養】
など皆さんはどんなキーワードが気になりますか?
【医薬品開発】【病理】【動物】
・・・などバイオ分野は幅広いですね
もっと詳しく知りたいという方や
自分にどんなコースが向いているのか
知りたい方は是非オープンキャンパスに
是非参加してくださいね
実際に自分の目で見たほうが自分が将来
どんな仕事をしたいのかこの学校に入って
どんなことをしてみたいのかわかるはずです
平日を希望される方は個別に対応もできますので
にご連絡ください
チェックはこちらからどうぞ〜
































4/17(月) 今日から授業スタートです

















みなさんこんにちは!
バイオ担当佐久間です
先日はバイオ技術分野の
オープンキャンパス
ということで
パパニコロウ染色を
病理標本の分野の
染色方法の一つです
石さんを中心に
在校生も一緒に
行いました!
パパニコロウ染色とは・・・?
細胞診のために行われる染色方法です
採取した後の細胞を顕微鏡で観察しやすくするんですね
この方はゲオルギオス・パパニコロウ
1928年に細胞診について報告した医学者です
渋いですね
実際には子宮頸がんの検査などに
使用されています!
【パパニコロウ染色中の様子】
【バイオ学科2年A君のパパニコロウ染色】
凄く綺麗に染め分けられていますね
obmでは全日2年制のバイオ技術学科と
全日3年制のバイオ学科があります
こういった病理標本を専門的に
学ぶ病理のコースもあるんですよ
【病理分野とは・・・】
細胞の状態を顕微鏡で観察し
臓器の状態を診断する分野のこと。
薬を作る現場では、新たな薬の材料を実験動物に投与して
体の中での働きを調べます。
この時、診断に用いられるのが病理標本です!
病理標本は細胞の状態を明確に


専門学校を卒業した者に与えられる称号として伝えるものでなければなりませんので
その作製は重要で熟練の技術を要する
まさに職人技です。
病理の分野に興味がある人
手先に自信がある人
2年間で決まった分野を専門的に学び
確実に就職したい人
お待ちしています!
バイオの分野は今かなり伸びている成長産業です
iPS細胞など毎日のようにニュースで取り上げられていますよね?
バイオ分野が伸びている=それに伴う仕事の数も増えてくる
ということです☆
まずはオープンキャンパスに参加して
体験を受けたり、話を聞くことで
自分に合っているか判断してみて
くださいね
専門学校を卒業すると
「専門士」があります。
修業年限が2年以上で卒業に必要な総授業時間数が1,700単位時間以上など、
特定の条件を満たしている専門学校を卒業した場合に与えられるものです!
短期大学や高等専門学校を卒業したときに与えられる
「短期大学士」や「準学士」と
教育課程上、同等の位置づけとされています。
どんどん事前予約埋まってきてます
↑ここをクリック
大阪バイオメディカル専門学校は
公式LINEからも問い合わせができます!
イベント情報や質問・相談・OC予約が
気軽にできますよ
進路選びもさくさくっと進めていきましょう!
オープンキャンパスお申し込みページ
オープンキャンパスお申し込みページ
記載のない日程でも個別対応もできます
気軽に相談してくださいね!
《オープンキャンパス参加者限定》
自分の進みたい分野を絞りながら特典をゲットしよう!