obmブログ | 大阪バイオメディカル専門学校
 全 757 件 ( 51 / 76 ) 前のページへ | 1 |~ 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 |~ 76 次のページへ

7/19(水) 細胞培養のお仕事で働く卒業生が来てくれました

バイオ学科卒業生が、
就職活動のことやお仕事のことを話しに来てくれました

今年の春にバイオ学科を卒業したばかりのIさんは、
今はがん免疫細胞療法の研究所で、
細胞培養のお仕事に携わっています


生きている細胞を扱うため、
勤務はシフト制で土日勤務の場合もあることや
採用にあたって、半径2km圏内に住めるかどうかを
質問されたことなど、聞いてみるとなるほど、
とわかるお話をしてくれました

在校生のみんなは、
採用試験の内容や、
面接で聞かれたことなど、
気になることをいろいろ質問していました


採用試験の中に細胞を扱う実技試験もあったと聞いて、
授業もしっかりやらなきゃ
みんな改めて気を引き締めていました

Iさんありがとうございました
お仕事もがんばってね


医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加数




DATE:7/19(水) By 広報 今村

7/18(火) バイオ学科 オープンキャンパスレポート


みなさんこん
にちは!

バイオ担当 完山(かんやま)です

今回は当校のオープンキャンパスの中でも人気の体験授業のひとつ、
の染め分け実験の様子を紹介します




まずはこれがお手本


在校生のKさんが授業内で染めた
パパニコロウ染色!とっても綺麗に
染め分けることができています


先生にも褒められたとのこと

すばらしい!!!

今回の体験授業は
パパニコロウ染色
という方法で行ないました。


バイオ技術学科の病理分野の染色方法のひとつで、
実際にガン細胞などの染色方法として、
現在でも臨床現場で使われている方法です






医薬品安全性試験コースに在籍している在校生にも
自己紹介を(有無を言わさず)してもらいました!笑

体験授業の様子はこんな感じ






染色した細胞をスマホ撮影に挑戦中


やってみると分かるけど、これが意外と難しい・・・。
↓綺麗に撮影できた写真がこちら↓



きれい
が分かれていますね!


病理分野とは
細胞の状態を顕微鏡で観察し
臓器の状態を診断する分野
のことです

創薬の現場では、新たな薬の材料を実験動物に投与して、生体内での働きを調べます。
この時、診断に用いられるのが病理標本です。




体験授業のあとは、みんなで
obm自慢の研究施設をまわりました

ご家族の皆様も熱心に話を聞いておられました。
保護者の方のご参加も大歓迎です!

大塚校長
細胞培養の様子を見学中
これには私も思わず見入ってしまいました





在校生も先生の無菌操作の手順を見学
手順をしっかりとメモにとっていました!



実際に休日に学校に来て自分の技術を高めるために

練習をしている生徒もいます



大塚校長
は・・・



日本の製薬会社の中でも1,2を争うトップ企業
「アステラス製薬」で、
2千人いる研究員の中でトップだった凄い人

アステラス製薬在籍時に臓器移植の薬
「タクロリムス」という、
今でも全世界で使われている薬を開発されました。



その大塚校長の下、在校生は
「どんな人だったら企業に採用されるのか?」
「自分の部下にしたい人物を育成したい」
というテーマのもと教育を受けています。

社会に出てからのことを考えて教育を行なっているので、
obmは就職に強い!


実際に大学院卒が応募要件の企業にも就職が決定する
ハイレベルな学校で学んでみませんか?

obmでは全日2年制のバイオ技術学科
全日3年制のバイオ学科があります。




例えば・・・
今回紹介したような医薬品開発に関わることができる、
前臨床試験技術者を目指すことが出来ますよ!

他にもips細胞などでも知られる再生医療の分野や、
環境保全の分野で環境分析技術者を目指すコースなど
自分の興味のある分野で学ぶことができます

バイオ分野は今伸びている産業です!

求人も増えてきているので、
手に職をつけてバイオ分野に関わりたい方は、
まずオープンキャンパスお電話などで
話を聞いて、体験してみて、
将来のことを考えてみてくださいね!


友だち追加数
↑ここをクリック
大阪バイオメディカル専門学校は
公式LINEからも問い合わせができます!

イベント情報や質問・相談・OC予約が
気軽に簡単にできますよ

進路選びもさくさくっと進めていきましょう!



実験が好きな方
理科、生物、化学が好きな方
手先が器用な方

自分が好きなことを仕事に繋げる

obmで学んでみませんか?
まずはオープンキャンパスに参加して、

雰囲気を感じ取ってみてくださいね!


パソコン・スマホで簡単予約
オープンキャンパスお申し込みページ

記載のない日程でも個別対応もできます
気軽に相談してくださいね!

 

お手軽に電話で申込み

0120-68-3125

 

【メールで相談もできます!】info@obm.ac.jp

メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね!



《オープンキャンパス参加者限定》

『特待生試験』高校3年生向け)

・・・学費が最大50万円減免になるチャンス

   こちらは合格基準が月ごとに上がっていくので、

   早めの実施がおすすめですよhttp://www.obm.ac.jp/icon/pc/204.gifhttp://www.obm.ac.jp/icon/pc/150.gif

『プレ特待生試験』(高校2年生向け)

『スタンプカード』(高校2年生限定)

   4回の来校で学費減免GETできちゃいます

   自分の進みたい分野を絞りながら特典をゲットしよう!

ちなみに学費減免の権利は、

obmの出願や入学を義務とするものではありません。

入学することを決めた場合に使える権利です!


最後までご覧いただきありがとうございます。
進路選びで後悔しないように、
ぜひオープンキャンパスに参加してくださいね!

DATE:7/18(火) By 完山

7/7(金) バイオ学科環境分析体験

みなさんこんにちは
入試課の佐久間です

毎日あついですね
長堀橋駅から徒歩1分でobmには
着きますがそれでも汗だくです

今回のブログは【環境】分野についてです。
地球温暖化など大きいものから
私達が普段飲んでいる水
吸っている空気など身近なものまで
環境といっても様々ですね

obmバイオ学科(3年制)では
バイオの中の環境分野での技術者
専門職を目指すコースがあります



大阪バイオメディカル専門学校
バイオ学科(全日3年制)環境科学コース
環境分野の就職&様々な分析の方法を
習得すること
を目指します。
定員20名と少数精鋭のコースです。
入試を検討されている方はお早めに

AO入試即日エントリー可能
1、筆記試験なし
2、
20,000円の選考料も全額免除
3、早く進路が決まる

枠も限られていますので
早めにお越しくださいね


オープンキャンパスお申し込みページ

環境分析技術者って何だろう??
と思った方にご紹介します

環境分析技術者とは?

環境保全公害防止を目的とした
   測定・調査・分析の技術を持っている。


水・大気・土壌保全など
環境の様々な分野で重要度の
高まっている技術を
身につけたバイオ技術者です。

★obmでは・・・
週に2回の実験で基礎をしっかりと固めた上で
専門的な実験まで技術を高め
環境分野分析の技術を身につけます。

★環境の分野をとことん追究できる専門職
化学生物学に関する豊富な知識
技術が必須とされる仕事。
実験や分析をやってみたい
人にとってぴったり。
人々の暮らしや命を支える
やりがいのある仕事です。



環境分析のオープンキャンパスの様子も
写真でお届けします

obmバイオ学科主任講師の吉野先生
に担当していただきました
いつもありがとうございます!!!



新1年生も自己紹介
だいぶ学校にも慣れてきているようです



3年生のNくんもバシッと
自己紹介決めてくれました
ちなみにこれはバイオ技術者の
必需品マイクロピペット
使い方を教えてくれています。







まずは実験を楽しいと思えることがこの分野で
バイオ技術者をめざす第一歩ですね







ラボツアーの様子です。
お越しいただいた方には
obm内の研究施設をご覧頂いています



今回は環境というテーマでの体験授業でした

obmのバイオ学科バイオ技術学科では
自分の興味のある分野、進学する目的に
合わせてコースを選択することができます

細胞・化粧品・医薬品・病理など
さまざまなテーマの
オープンキャンパス開催中

学校学科説明会でも
学校・学費・コースのことなど
大阪バイオメディカル専門学校について
しっかり知っていただくことができるので
安心して何でも質問してくださいね

パソコン・携帯で簡単予約
オープンキャンパスお申し込みページ

<オープンキャンパス参加者限定特典>
特待生試験(高3生&2018年度入学希望者向け)
・・・学費が最大50万円減免になるチャンス
   お越しいただいた方は受験されています

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125(通話料無料)
【メールで相談もできます!】
info@obm.ac.jp
※メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね!


高校2年生特典
『プレ特待生試験』(高校2年生向け)
『スタンプカード』高校2年生限定)
   4回の来校で学費減免GET 
   自分の進みたい分野を絞りながら特典をゲットしよう!


DATE:7/7(金) By さくま

6/28(水) 今年も就職は順調です!バイオ学科内定率60%に到達

みなさん、こんにちは

obmの学科の中で、
今年最も快調に就職が決まっているバイオ学科

なんと昨日時点で
内定率はすでに60%を超えました〜

今日は内定者のインタビューをお届けします

【内定者】Mさん(大阪市立桜宮高等学校出身)
【内定先】キシダ化学株式会社
【職種】製造職(試薬の調整・製造・品質管理)


「Mさん、こんにちは」

「こんにちは

「お、元気ですね
内定おめでとうございます

まずは内定のご連絡を頂いたときの
気持ちを教えて下さい」

「はい。
実は最終面接はかなり緊張しましたので、
完全に不合格だと思っていたんです

それだけに、
担任の先生から結果のご連絡を頂いて、
内定を頂けたと知ったときには、
とてもうれしくて、
家中を走り回っていました


「おお、それはうれしいですね!

面接で評価されたと思うポイント
どんなことだと思いますか?」

明るく元気な所、そして笑顔
これが好印象だったと思います

グループで何かをするとき、笑顔で話せば、
コミュニケーションも取れて、
みんなのモチベーションも上がると思うんです

新入社員として、
最初はそういう点で
会社の役に立ちたいと考えています

「すでにどのように貢献するか、を
考えられていてすごいですね

このお仕事をめざしたきっかけはどんなことですか?」

小さいころから物作りが好きでしたので、
先生の推薦もあり、製造の分野に進もうと決意しました。

特に、内定を頂いた企業様は、
地域社会や地球環境を前面にアピールしておられ、
社会に優しい会社だというところに魅かれました

それに、試薬って、研究開発や様々な実験で
必要不可欠なものですから、
その製造は、土台となって研究を支える仕事だと思います。

僕はそういう仕事がかっこいいと思うんです


「自分の意見をしっかり持っててかっこいいねぇ。
試薬に興味を持ったのはいつから?」

「1年生の時、実習用の試薬の調整を
任せて頂いた事があったのですが、
最初は調整に失敗して、
正しい反応がでなかったんです

そのとき、実験をする際に
使う「材料の大切さ」を思い知りました

いい結果を得るためには、
きちんとしたものを用意することが
とても大事なことですから、
試薬の製造はとても大切で
重要な仕事だと思います

「なるほど、確かにそうですね。

では次に、obmで学んで役に立ったことはありますか?」

「授業では様々な実験機器や試薬を使いますので、
その機能や役割、効果などを自然に覚えられたことです

会社見学の際、見せて頂いた機器や試薬について
知っている知識をぶつけると、話しが盛り上がって
これも評価のポイントになったのではないかと思います


「なるほど。
実習をしているうちに、知識が蓄積されて、
共通の話題が持てていたってことですね

じゃあ、これまでの2年半を振り返ってみて、
obmってどんな学校だと思いますか?」

やりたい試験をやらせてもらえたり、
かなり融通をきかせてやる気に応えてもらえるところが
素晴らしいと思います

2年生進学時に選べるコースの豊富さも、
他の学校にはない魅力

あと、レクリエーションや学科行事が多いことも
楽しみの一つですね


「実験も学校生活も満喫できてるみたいですね

それでは最後に、同じ業界を目指す後輩の方へ
メッセージをお願いします。」

物作りが好きな人や、
サポートする仕事をやってみたい方には
是非おススメの道です

学校で学ぶ内容は、
これから先、一生役に立つことばかりです
だから、わからないことをそのままにしないことが
とても重要ですよ

そして進む道を決めたら、
その道で必要になる資格も取っておくと、
就職活動を有利に進められます

就活はもう始まっています
将来のビジョンをしっかり見つめて
頑張りましょう


「Mさん、ありがとうございました〜




医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎

友だち追加数




DATE:6/28(水) By 広報 今村

6/25(日) obmバイオ学科・バイオ技術学科


みなさんこんにちは
obmバイオ担当の佐久間です

6月ももう終わりに差し掛かっていますね
みなさんの進路選びはいかがですか?




大阪バイオメディカル専門学校の
バイオ学科・バイオ技術学科では

就職するために必要な知識や技術を
学び、将来的にはこのバイオの分野で
白衣を着て実験をお仕事にするイメージを
もってもらえればと思います

【こんな方に向いているかも・・・?】

□実験が好き、生物・化学が好き
□小さい頃から理科が好きだった。
□図鑑や資料集を見るのが楽しかった
□生物化学の成績が良い


 

バイオの専門職に就きたい
  バイオの専門職に就くなら

     大学院(6年間)まで行くのが
      普通って皆さんもよく耳にしますよね?

 obm
   2年間もしくは3年間
 確実にバイオ系の専門職
 目指す道もあるんですよ!

夢への近道だということで
    大阪バイオメディカル専門学校
  に決めてくれたなんて話は
    よくある話です!





ゆっくりじっくり勉強したい
就職直結型の2年間短期集中で勉強したい
幅広い分野の中から自分の方向性を決めたい
やりたい分野がもう決まっていて
  2年間でその分野を極めたい



皆さん、自分の進路選びの目的
進みたい分野に合わせて
コースを決定していきます


コースのラインナップは以下の通り



3年制 バイオ学科(定員40名)

生命科学コース:医薬品・細胞培養・臨床検査・化粧品・食品
環境科学コース:環境保全・環境分析



2年制 バイオ技術学科(定員40名)
細胞工学コース    :再生医療・細胞培養・再生美容・医薬品
医薬品安全性試験コース:安全性試験・動物分野・医薬品・病理


自分の進路選びで大事にしたい部分と
将来の仕事のイメージを
結びつけて
一番良いコース選択ができますよー!



生物・化学などの基礎も授業内で
  しっかり固めます

マイクロピペットの使い方も
 1から丁寧に習得できます
 文系の方でもバイオの専門職
 目指すことができます!

各学科の定員も決まっているので
    早めにオープンキャンパスに来て
    obmのバイオ学科バイオ技術学科の
 ことを詳しく知ってくださいね

----------------------------------------------
大阪バイオメディカル専門学校は
6月1日からAOエントリーが
 スタートしています

AO入試は【書類選考】&【面談】
で行われる人物重視の入試なので
筆記試験がないのが特徴
obmに入学したい!と言う気持ちを
アピールしてください
アットホームな雰囲気なので
安心して自分をPR
できるのがいいですね!
どんどんエントリーの枠埋まってきてますお早めに
----------------------------------------------------------



学校のこと・バイオ分野についてのご質問
入試についても当校の進路アドバイザーが
しっかりとお答えさせていただきます



高校生の方
保護者の方
既卒・フリーターの方
社会人の方
再進学を検討されている方

大歓迎です!

その他のオープンキャンパスの開催日程の
チェックはこちらからどうぞ


パソコン・携帯で簡単予約
オープンキャンパスお申し込みページ
記載のない日程でも個別対応もできます
気軽に相談してくださいね!

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

【メールで相談もできます!】info@obm.ac.jp
※メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね!

《オープンキャンパス参加者限定》
『特待生試験』(高校3年生向け)
・・・学費が最大50万円減免になるチャンス
   こちらは合格基準が月ごとに上がっていくので、
   早めの実施がおすすめですよ
『プレ特待生試験』(高校2年生向け)
『スタンプカード』高校2年生限定)
   4回の来校で学費減免GETできちゃいます
   自分の進みたい分野を絞りながら特典をゲットしよう!


ちなみに学費減免の権利は、
obmの出願や入学を義務とするものではありません。
入学することを決めた場合に使える権利です!

まだ進路を迷っている人でも
ぜひチャレンジしてみてくださいね







DATE:6/25(日) By 佐久間

6/22(木) AO入試エントリー受付中&学校学科説明会体験授業開催中


みなさんこんにちは
obmバイオ担当佐久間です

少しずつ夏に近づいてきていますね
皆さんいかがお過ごしですか


高校3年生にとっては今が山場
専門学校進学を考えている人は
今が正念場!


ということで

----------------------------------------------
大阪バイオメディカル専門学校は
6月1日からAOエントリーが
 スタートしています

AO入試は【書類選考】&【面談】で行われる
人物重視の入試なので筆記試験がないのが特徴
obmに入学したい!と言う気持ちをアピールしてください
アットホームな雰囲気なので安心して自分をPR
できるのがいいですね!
どんどんエントリーの枠埋まってきてますお早めに
----------------------------------------------------------

obmのバイオ学科・バイオ技術学科って
どんな学科?

バイオ学科・バイオ技術学科の特徴

その1:校長先生が凄い!



obmの校長でもあり
バイオ学科・バイオ技術学科学科長の
大塚先生です!

製薬会社出身大塚先生
実際に薬の開発にも携わっていらっしゃったんですよ
詳しいお話はまたオープンキャンパスで
お伝えしますね
7/23(日)は校長先生による
細胞培養士体験が開催される予定です!


その2:実験中心のカリキュラム


時間割の週に2日は必ず実習
です!
実験が好きなひとにはぴったり★

実際に就職してから必要な技術を磨いていきます!
時間割なども個別の質問コーナーでお見せできますよ

その3:設備が凄い


国立大学の医学部にしかないような
現場で使っている
最先端の機械があります!


機材が豊富なのでobmに決めた
という感想もよく聞きますよ

オープンキャンパスでは学校内の
ラボツアーも行うのでどんな機材を使っているか
皆さんにも見ていただけます

その4:就職が凄い 就職率100


面接対策や履歴書の書き方まで
先生方にしっかり鍛えていただいています


せっかく就職してもすぐ辞めてしまっては
意味がありません!
離職率の低さもobmの自慢です


バイオ学科・バイオ技術学科でも
続々とAO面談が行われています

AO面談中は皆さん緊張した様子ですが
obmに入学したい!という気持ちを
自分の言葉で一生懸命伝えてくれています




理系の専門職に就きたいと考えたことはありますか?

理科が好きだった実験が好き
生物化学の分野
が好き

将来安定した職業に就きたい

obmバイオ学科・バイオ技術学科は

白衣をきて実験をお仕事にする
イメージを持っていただければと思います

こういう分野は理系の勉強をしている人しか
なれないんじゃないか?

と思っている方もいらっしゃいますが
obmのバイオ学科・バイオ技術学科は

文系からでも大丈夫!
というのが特徴です
基礎から学べて安心、丁寧に教えてもらえます

だからこういう分野で
仕事をしてみたい
白衣を着て実験をお仕事に
したいという気持ちを
持っている方も諦めないで下さいね


大歓迎です★



学校のこと・バイオ分野についてのご質問
入試についても当校の進路アドバイザーが
しっかりとお答えさせていただきます

高校生の方
保護者の方
既卒・フリーターの方
社会人の方
再進学を検討されている方

大歓迎です

その他のオープンキャンパスの開催日程の
チェックはこちらからどうぞ


パソコン・携帯で簡単予約
オープンキャンパスお申し込みページ
記載のない日程でも個別対応もできます
気軽に相談してくださいね!

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

【メールで相談もできます!】info@obm.ac.jp
※メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね!

《オープンキャンパス参加者限定》
『特待生試験』(高校3年生向け)
・・・学費が最大50万円減免になるチャンス
   こちらは合格基準が月ごとに上がっていくので、
   早めの実施がおすすめですよ
『プレ特待生試験』(高校2年生向け)
『スタンプカード』高校2年生限定)
   4回の来校で学費減免GETできちゃいます
   自分の進みたい分野を絞りながら特典をゲットしよう!


ちなみに学費減免の権利は、
obmの出願や入学を義務とするものではありません。
入学することを決めた場合に使える権利です!

まだ進路を迷っている人でも
ぜひチャレンジしてみてくださいね

DATE:6/22(木) By 佐久間

6/15(木) バイオ1年生インタビュー第

今日はバイオ学科1年生の
Tさん(大阪府立住吉高等学校出身)の
インタビューをお届けします


「Tさん、こんにちは

「こんにちは

「最初にバイオの分野に
興味を持ったきっかけを教えてください。」

「はい、小さいころから
ザリガニや虫を採るのが好きだったのですが、
ある日、毛虫に刺されて、その虫を図鑑で調べたときに、
昆虫が『防衛手段として』毒を持っている、
ということに興味を持ちました

それ以来、理科・生物はずっと好きで、
小中学では科学部、高校ではサイエンス部に所属しました

「生物一直線で進んできたわけですね
じゃあ進学先も生物系で考えたんですか?」

「はい、そうです。
私の高校はスーパーサイエンスハイスクールに指定されていて、
2〜3名のグループで課題研究に取り組むのですが、
私たちは昆虫と植物の関係性をテーマにしていました

昆虫の研究をもっとしたいと思って、
大学進学をめざすことにしました

「大学志望だったわけですね。
そこからobmのことはどうやって知ったの?」

「11月の入試がうまくいかず、
本命の受験までに併願校を確定しておきたかったので、
専門・大学あわせて学校探しを始めました

1週間ほど調べてobmともう1校に資料請求して、
生物・バイオに強いobmが
学びたいことに一番近いと考えて、
学校帰りに放課後・ナイト説明会に参加しました

「放課後の説明会に来たんですね。
そのときの学校の印象はどうでしたか?」

「obmに着いたのは19:30くらいで、
在校生は帰ったあとだったのですが、
大塚先生が細胞の研究をされているところも
見学させて頂けましたし、
大学との違いもわかりやすく話してもらえました

HPやパンフレットで見るよりも設備が充実していて、
高校の課題研究で使いたかった液クロも
間近で見られて感激しました


その後オープンキャンパスにも参加してみて、
もし大学がだめならobmに入学しようと思ました

高校の進路の先生も、
私の意見を尊重して下さいましたし

「実際にobmでの学生生活をすごしてみて、
obmのいいところは、どんなところだと思いますか?」

「やっぱり1番は実習の多さです
週2日は丸一日実習dayなので
とても充実しています

まだ使っていない設備や機材もたくさんあるので、
どんな実習ができるのかとても楽しみです


あ、あと、思ってたより
クラスメイトがいい人ばっかりなのも
いいところです

「思ってたよりいい人ばっかり?
どういうことかな?」

「通っていた高校が進学校だったこともあって、
高校生の頃は、専門学校というと
勉強しないで遊んでいたりする生徒が
集まっているところだと誤解していたんです

まわりの友達も同じ認識で、
obmに進学すると伝えると、
友だち関係を心配してくれていました

でも入ってみると、
みんな実験に熱心に取り組んでいて
ノートもしっかり取っているし、
いい子ばっかりでした

「なるほど、そういうことでしたか。
好きな分野の勉強だし、
実験もチームワークが大切ですからね

では次に、卒業後の将来の目標や
今の抱負を聞かせてください

「入学当初は、
昆虫の研究ができる大学への編入を考えていたのですが、
obmは、卒業生の先輩方が、
みなさん実験・研究の仕事に就いておられますし、
就職するのもいいかな、とも考えるようになりました
勉強しながら、じっくり考えていきたいです

そして、まずは座学も実習も継続して頑張って、
obmの主席卒業を目指します


「おお〜!
頼もしいコメントですね

では最後に、
進路選びをしている高校生に
メッセージをお願いします

進路を考えるうえで、最優先すべきは
『自分がしたいことを明確にする』ことです
その上で、それができる学校を
徹底的に調べてみてください

見るだけではわからないことも多いので、
気になる学校にはぜひオープンキャンパスに
行ってみるといいですよ

「Tさん、ありがとうございました



医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎

友だち追加数




DATE:6/15(木) By 広報 今村

6/7(水) バイオ学科1年生インタビュー

みなさん、こんにちは!
関西もとうとう梅雨入り
今日も朝から雨ふりでしたが、
学生のみんなは元気に登校しています

その中から、今日は
バイオ学科1年生の
Oくん(愛媛県立伊予農業高等学校出身)の
インタビューをお届けします


「こんにちは。」

「こんにちは。」

「まず最初に、
バイオに興味を持ったきっかけを
教えてください

「はい
私はもともと理科や生物が好きで、
中でも遺伝子・細胞に手を加えて変化させる
『バイオテクノロジー』には
中学生の頃から
特に強く惹かるようになりました

「なるほど。
中学生のころからバイオに
興味を持ってたから
農業高校に進学したんですね。

「そうです。
中学校時代、
バイオが学べる生物工学科の設置されている
農業高校のパンフレットを見たときは、
将来に向けて次のステップに進める学校が見つかった
とうれしかったことを覚えています

「高校卒業後は
専門学校に進学するつもりだったんですか?」

「いえ、進学希望ではあったのですが、
3年生まではずっとバイオが学べる県内の大学を
目指して勉強していました

でも、進路について周りの方々に相談するうちに、
県外に進学した方が自分のためになると
考えるようになり、
6月になって進路変更したんです


「そうなんですね。
obmを選んだのはどうしてですか?」

「大学・専門学校含めて
いろんな学校の資料を比較してみて、
設備とカリキュラムが
一番しっかりしていたのがobmでした

大学の資料に比べて
『何を学べるのか』もわかりやすかったし、
一番自分にあってそうだと思ったんです

「オープンキャンパスにも何度か
参加してくれていましたが、
その時の感想は?」

「パンフレットで見た以上に設備が新しくて
きちんと整理もされていましたので、
設備・実験道具の充実度には
とても満足しました

それに、大学だと希望する分野に就職することは
難しいと思いますが、
obmの卒業生の先輩方は
実験の仕事についておられますし、
専門的な技術の仕事に就くなら
専門学校の方が優れていると思いました

先生や職員の方も気さくで、
なんでも相談に乗っていただけますし

「1か月経ってみて、授業はどんな感じ?」

「入学前にやりたいと思っていたことができていて、
今のところイメージ通りの学校生活です

実習はまだまだ始まったばかりですが、
いろんな実験をやって、
技術の幅を広げたいと考えています

今は濃度分析の実習をしているんですが、
『こうしたらもっといい濃度になる』という
理屈がわかりやすく、
努力したことが結果に出てくるので
やる気になれておもしろいです

将来は成分分析の仕事に就きたい
考えています


「頼もしいですね。
ではこれからの学校生活の
抱負を聞かせてください

「授業も学校行事も、
積極的になんでもがんばっていきます

オープンキャンパスのお手伝いスタッフ
もう4〜5回参加させて頂いて、
いい経験をさせて頂いています

「在校生のみんなの姿を見てもらうのが
見学に来てくれる高校生には
一番わかりやすいはずですし、
これからもよろしくね

では最後に高校生にメッセージをお願いします

「家庭の事情や、学力が足りなくて、
自分が希望する道をあきらめて
全く別の大学や学部に変更する人もいますが、
学ぶ分野や内容によっては、
専門学校の方が大学以上に
深く勉強できる機会があります

いろんな人の話や考え方を参考にして、
広い視野を持って進路選びをがんばってください

「Oくん、ありがとうございました〜




医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎

友だち追加数




DATE:6/7(水) By 広報 今村

5/30(火) バイオ技術学科の実験レポート(血液標本の作製編)

今日はバイオ技術学科の
授業レポートお届けします


本日の実験メニューは、
血液標本の作成と観察です

まずは先生からの説明
みんな真面目に聞いています。


・・・と思ったけど、よく見ると、
ピースサインを送ってくれてる人もいますね

でもちゃんとやってないわけじゃないですよ。
ちょっとサービス精神が旺盛なだけ


さて、実習はギムザ染色をして
標本を作るところからスタート

すでに染色を終えて、
これから「封入」の作業をするところです

封入というのは、
標本を長期間保存できるように
カバーガラスを接着することを言います

慎重に標本を取り出して、


カバーガラスに封入剤を
ちょんちょんちょんと置いていきます


それをスライドガラスに
ゆっくりかぶせます。


気泡が残らないように
何かで押さえていって、
あとは乾かして完成です


完成した標本は
早速観察してみましょう


なかなかいい感じでできたようですね

この日はヒトの血液標本も作ろう!
といことで大塚校長先生から
自分の血液の採取のやり方も教えて頂きました


有志の何名かが
みんなのために血を提供してくれて
順調に標本ができていました


入学してから2か月が経ち、
実験ノートにまとめていくのも
すっかりお手の物

それぞれ工夫して書いていますが、
中でもめちゃくちゃきれいに
まとまってたノートがこちら


読みやすいですすばらしい


そして今日も活躍してくれた
実験の必需品と言えば
やっぱりこれでしょう

キムワイプ

実験器具を拭くときや、
間違って何かをこぼしてしまったとき、
いつも活躍してくれる実験のおともで〜す

これからどんどん
いろんな実験をやっていきましょう



医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎

友だち追加数




DATE:5/30(火) By 広報 今村

5/22(月) ヒューマンキャンパス高校なんば学習センターのみなさん


こんにちは〜
バイオ担当さくまです

今回は授業の一環として

ヒューマンキャンパス高等学校
なんば学習センター

の皆さんがobmにきてくれました






バイオ分野の体験ということで

obmバイオ学科(全日3年制)
バイオ技術学科(全日2年制)

の学科長でもあり
大阪バイオメディカル専門学校の校長

大塚先生とバイオ技術学科講師の金本先生
【細胞の観察】の体験をしていただきました




バイオ技術学科実習担当の石さん

バイオ技術学科1年生の在校生
お手伝いにきてくれました



私達ヒトも細胞でできています
なんと約60兆個
約200種類の細胞が
存在しているんですね〜


そしてその中でも体重の
13分の1は血液の細胞なんです
例えば男性だと
体の約8%血液細胞なので


60kgの体重だと4.8kgが
血液の細胞になるということなんですね

わたしの血液細胞の量は・・・教えません!笑

【実験スタート】



今日は口の中にある
口腔粘膜上皮細胞ギムザ染色
染めて観察をおこないました

ほほの内側の細胞ですね



みんなマイクロピペット
上手に使えていました




ギムザ染色



ギムザ染色とは血液細胞を染色する染色方法で
血液系の疾患を診断するのに非常に重要な染色方法の
1つなんですね


染色した細胞を観察中




観察のあとはしっかりスケッチ



とっても上手です



なんば学習センターのみなさんの感想

わかりやすくて楽しかったです!
実験が面白かった


細かいところもしっかり教えてもらえたので
わかりやすかった!


生徒の方々にも優しく教えていただいたので
安心して取り組むことができて良かったです。
ありがとうございました


皆さんにもobmの雰囲気や
バイオ分野の楽しさ
しっかりと伝わったようです!


本日はお越しいただき
ありがとうございました


この経験が皆さんの進路選びに
活きるとうれしいです





将来を決めるにあたって
進路選びはとても大切なことです


大塚先生が
obm就職するための学校であり
皆個人の持ち味を活かしながら勉強をしている
とおっしゃっていた言葉が心に残りました

入学して卒業して就職する
学校選びも入学した後
そこで自分が何をするか
何をしたいか


しっかり考えた上で入学を決める
ということが大事なんだなと思います


しっかり自分の目で
学校をみていきましょう!


obmでも体験授業付きの
オープンキャンパス開催しているので
こういったバイオの分野に興味がある方
医療事務福祉や心理学精神保健福祉士などに
興味があるかたは是非ご参加くださいね


パソコン・携帯で簡単予約
オープンキャンパスお申し込みページ
記載のない日程でも個別対応もできます
気軽に相談してくださいね!

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

【メールで相談もできます!】info@obm.ac.jp
※メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね!
DATE:5/22(月) By 佐久間

 全 757 件 ( 51 / 76 ) 前のページへ | 1 |~ 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 |~ 76 次のページへ