2/1(金) 全国トップ10に3名もランクイン
!バイオ技術者認定試験
DATE:2/1(金) By 前国藤
1/31(木) バイオ
人工いくら作製にチャレンジ
マイクロピペットを使って
滴下する高さを高くしてみたり
マイクロピペットの先に
マイクロピペットの先に
液体をためて滴下したり
この姿勢が技術者としてとっても大切なんです!!
そんな気持ちを持って実験に取り組める方、
楽しんで実験ができる方実験を多くできる方に、
当校はぴったりです!
改めまして。。。
obmのバイオ学科・バイオ技術学科では
細胞・化粧品・医薬品・病理・環境など
自分の興味のある分野、進学する目的に
合わせてコースを選択することができます!
大学との違い、
専門学校に進学するメリットは
なんだろう・・・?
まだ進路に悩んでいる方も
いらっしゃると思います。
学校学科説明会・個別質問コーナーも
DATE:1/31(木) By 大政
1/30(水) バイオ
細胞培養体験〜無菌操作〜
こんにちは!

大阪バイオメディカル専門学校
入試広報部 大塚です

今回1/27(日)
オープンキャンパスは
【細胞培養技術者になりきり体験】

実際に菌がない状態で細胞を移動させる無菌操作をやって頂きました

今回の講師は当校obmの校長先生

大塚校長による体験授業なのでワクワクドキドキします!
この時期
インフルエンザが流行ってますよね!

インフルエンザの時に処方されるゾフルーザというお薬はご存知ですか?

最近、処方されるようになった医薬品です

大塚校長は以前
夕方の報道番組【CAST】でゾフルーザについて取材を受けました!
医薬品・細胞・バイオの事なら大塚校長に聞くのが一番

学校の説明をして頂き
皆さん集中して聞いてます

今回の体験は人の白血病細胞を染色して見て頂きます

特殊なクリーンベンチという無菌状態の機械の中で
実際に細胞を移動して頂きました

緊張もしたけど先輩の指導のおかげで皆さん上手にできてました

無菌操作した細胞を顕微鏡で見やすくするために
染色もして頂きました

白血病の細胞ってほとんどの人は見たことがないと思いますが
今回の体験は見れちゃうんです!とても貴重

実際の染色した細胞がコチラ!
キレイ

スゴイ

グニョグニョ

などいろんな表現方法が皆さんの感想から出てきました

顕微鏡で普段見れない物を見れる

今、AIの技術も最先端ですが
バイオの技術も最先端ですよ

皆さんの身の回りにある

医薬品
健康
再生医療
環境
化粧品
食品
にはバイオの技術者がいます

ぜひいろんな分野を見る為にobmにもお越し下さい!
DATE:1/30(水) By 大塚
1/18(金) バイオ
環境分析技術者の特別体験
こんにちは

大阪バイオメディカル専門学校【obm】
入試広報部 大塚です

今回1/13(日)のオープンキャンパスは

【環境分析技術者の体験】

水質分析に挑戦!
COD測定
CODって???

★化学的酸素要求量★
水中にどれぐらい有機物が含まれているかを示すもの。
数値が高いほど汚染が多いと推定する

簡単に言うと・・・

水がどれぐらい汚染されているのか測定する実験です

環境分析では

国が決めているルールがあり
それに沿った方法や器具で実験をしないと
出たデータが認められないという決まりがあります

今回は環境分野の主任講師である
吉野先生に特別体験授業をして頂きました

obmではバイオ学科に環境科学コースがあり
大阪城の外堀の川
大和川
道頓堀など
いろんな地域の水を採水して分析しています

今回の実験で調べる水も
学生が採水してきた大阪城の外堀の水を調べて頂きます

実験は知識も大事ですが
まずは技術!!!!

環境コースの先輩学生に
駒込ピペットの使い方から教えて頂きました

意外に難しいかも・・・

私もやってみましたが手が緊張して震えました!(笑)
集中力が必要ですね

試薬を数種類いれて
過マンガン酸カリウムで一気に酸化させます

一瞬でピンク色に変わりました

さらに反応を進めるために沸騰したお湯に
30分間つけます

まるで料理のレシピみたいですね

30分の間に館内見学ツアーに行ってきました

学校が休みの日も在校生が実験の練習で来ていました

obmは熱心な学生が多いな〜

試薬(シュウ酸ナトリウム)を加えピンク色から透明になった検水に
再度

色の変化に注意しながら
過マンガン酸カリウムを一滴ずつ入れていきます

ちなみにこの少量を出しながら使った量が計算できる器具を
ビュレットといいます

環境分析には必須アイテムですね

初めて使う器具にも関わらずとても上手に一滴一滴反応させていました

薄ピンク?ぐらいの所で
過マンガン酸カリウムの滴定を止める事が上手に出来た証

環境分析では独特の手分析の技術でデータが変わってきます

obmで技術を磨き
バイオ技術者を目指しましょう

DATE:1/18(金) By 大塚
1/16(水) バイオ
花壇作り
こんにちは!
入試広報部の大塚です

毎日寒い日が続いていますね〜

雪もチラチラ降る日があったり

太陽がピカピカして眩しい日もあったり

皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

今回のブログは
obmの玄関に花壇を作りました!

という心温まるブログです(笑)

元々この場所にはお花がなく

少し女子力の高い大塚は
お花を植えたいというメルヘンな気持ちになりました

学校に登校する時に癒される雰囲気

または
インスタ映え

いろんな用途で使って頂ければと思います

まだまだ作成途中の花壇ですので
これからもいろんなお花や飾りで

玄関を華やかにしたいと思います

なにか良い案があれば教えて下さいね

P.S
手すりもこっそり緑のアレンジ付き(笑)

DATE:1/16(水) By 大塚
1/7(月) バイオ
第2回入学前プレ授業【午後の部】
みなさんこんにちは



1/6(日)に2019年4月に入学される方の
入学前プレ授業≪午後編≫をお届け致します!

午前と同様に学科ごとに
バイオの先生方、先輩の在校生にお会い頂いた後、
午後もグループワークで
初めて会った未来のクラスメートのみなさんと
盛り上がってくれました



午前同様に。。。
---------------------------------------------------------
コンセンサスゲーム
≪砂漠からの脱出≫に必要なものは何か


≪砂漠からの脱出≫に必要なものは何か

まずは自分ひとりで考えて
生き延びるために必要な物の優先順位を考えてもらいます

その後、グループで話し合って
グループの回答をだしてもらいました



---------------------------------------------------------
みなさんとっても真剣!!
その後は校長先生からのご講話をいただきました

立派なバイオ技術者になるために
DATE:1/7(月) By 大政
1/7(月) バイオ
第2回入学前プレ授業【午前の部】
2019年

入試広報部の大塚です

今回1/6(日)に2019年4月に入学される方の
入学前授業を開催致しました!

たくさんの方が参加されたので
午前と午後の2部開催でした

遠くは北海道からお越しの方もいらっしゃり
同じクラスになる方と入学前に話す事ができてみんな楽しそうでした
学科ごとに数名の班に分かれて頂き授業が始まるまで自己紹介タイム

バイオの先生方の紹介はもちろんの事
先輩の在校生にも挨拶をして頂きました

まだ緊張した雰囲気でしたが
お待ちかねのグループワークをして頂きました



砂漠からの脱出をテーマにして頂きました

まずは自分で考えて生き延びるのに必要な物の優先順位

救助・脱出するのに必要な物の優先順位などを決めていきます

グループでの話し合いが始まった途端

緊張がほぐれてきたのか
楽しそうにみんなで答えを導きだそうと
ワイワイと話し合いが始まりました

入学したら一緒にバイオの勉強をしていく仲間達と
実験も協力してやっていけそうですね

LINE交換なども率先してしており
なんだか入学式が待ち遠しくなりました

今度はスーツ姿の皆さんを

入学式で見れると思うと今から楽しみ〜〜〜

立派なバイオ技術者になるために
いっぱい勉強して

いっぱい経験して

いっぱい笑いましょう

DATE:1/7(月) By 大塚
1/5(土) 【バイオ】あけましておめでとうございます
みなさま、新年あけましておめでとうございます

入試広報部バイオ担当の完山(かんやま)です

2019年となり、いよいよ平成も残りわずかとなりました

みなさま今年の抱負はもう決まりましたか?
私の今年の抱負は
『運動をする時間を増やす
』

です

食べることが好きなので、
最近少しばかりおなか周りが気になってきました

1日に30分でも運動する時間を作り、
体力もつけて2019年も乗り切っていきたいと思っています

そんな私ごとはさておき、
高校3年生の方は進路選びもいよいよ佳境だと思います

昨年、年末のごあいさつのブログにて
バイオ学科・バイオ技術学科については
まだ間に合いますと書かせていただきましたが、
年明けに初めて学校に来てみたら
たくさんのお問い合わせをいただいており
大変うれしく思います



お問い合わせはたくさんいただきましたが、
まだバイオ学科(3年制)、バイオ技術学科(2年制)
ともにまだ枠はありますので、
ご興味のある方はまだまだお問い合わせくださいね

『バイオってどんなことをするの?』
と思われた方もいらっしゃるかもしれませんので、
年末に撮った
バイオ技術学科1年生の実習の様子を
写真でお送りしますね

微量の液体や試薬を計量して
取り分けることができる実験器具の
マイクロピペットという器具を使って、
実習に取り組んでいます

マイクロピペットの扱い方次第では
実験の結果が大きく左右する場合もありますので、
私たちバイオ技術者を目指すものは
このマイクロピペットを正確に使えるように
日々努力しています



このように白衣を着て実験をする実習があり、
週2日、丸一日実験をしているカリキュラムです

『実験が好き
』

『白衣を着て実験をする仕事がしたい
』

『再生医療分野などで人の役にたつ仕事がしたい
』

というような夢がある方は
obmが合っていると思いますよ

在校生もお手伝いしてもらっている
オープンキャンパスにぜひ一度お越しくださいね

行って見たいという方は
下にスクロールして
オープンキャンパス申し込みページにいって
ご予約してくださいね

みなさまのお越しを待っています



さて、当校obmでは年末の大掃除で
入り口前の花壇
が新しくなりました


一度お越しいただいた方は
綺麗になった玄関にびっくりするかもしれませんね

今後、玄関の様子をブログで紹介しようと思っていますので、
楽しみにしていてくださいね



DATE:1/5(土) By 完山(かんやま)
1/5(土) バイオ
体験盛り合わせベスト3
こんにちは!

今回のオープンキャンパスレポートは、
2018年最終回となった12/28(金)のオープンキャンパスです

体験授業の内容も個人的に一番好きな内容!
『体験3つ盛り合わせ』

校長先生が学校・学科の説明をしてくれました!
なぜ好きかって???

顕微鏡を使った病理標本観察!
最近は学生と同じスピードで
臓器を見つける事ができるようになりました

何時間でも見れる



携帯で撮った写真も家で見ながらこれが〇〇細胞か〜と勉強中

次に好きなのが実験用マウスを触れる!
最初はマウスが苦手で触れない日々・・

何度も見ていたらだんだん可愛く見えてきて触ることができました

手にのせると可愛く動いて時間を忘れてしまうので
そのまま家に持ち帰りたくなる事がありますが注意して下さい!(笑)

最後にオリジナルの化粧水作り!

無添加の化粧水をお土産として持って帰れるのが人気!
学生も一緒に作って持って帰るつもりで真剣に作っています

ここからはお知らせ♪
2/3(日)にobmラボフェスという
ビッグイベントがあります!
今回の体験授業のようなバイオの実験盛り合わせや
本格的な実験もできちゃう!

もし・・・こんな実験してみたい!などあれば
お気軽に公式アカウントのLINEなどでメッセージ下さい

LINEを送る際は
〓名前(フルネーム)
〓学校名
〓学年
を一緒に送って下さいね!

DATE:1/5(土) By 大塚
12/29(土) 【バイオ】今年も一年大変お世話になりました
みなさんこんにちは!
入試広報部 バイオ担当の完山(かんやま)です。
年の瀬を迎え、今年も残るところあとわずかとなりました。
皆様いかがお過ごしですか?
おかげさまで今年もたくさんの
オープンキャンパスを実施させていただいて、
今年最後のオープンキャンパスがおわりました

写真は今年最終回のオープンキャンパスを手伝っていただいた
在校生の方々です!
いつもありがとう



今年最後のオープンキャンパスの様子については
後日、ブログにアップしますので、
楽しみにしていてくださいね

今年もあっという間に年末となりましたが、
新しい出会いがたくさんあった年となりました

進路に迷っているなかで、
obmにお越しいただき、
お話や実験、校舎見学などを通して
来年度からobm入学を決めていただいた方々。
皆様の進路に対する熱い思いや、
悩みなどを聞かせてもらい、
私達、入試広報部のみんなもとても刺激になりました

入学予定の皆様は来年度からobmで
バイオ技術者の卵として
実習に勉強に頑張っていきましょう

また、今年の6月より入試がスタートし、
半年経ちましたが多くの方よりお問い合わせもいただき、
バイオ学科、バイオ技術学科ともに
定員満了まで残り少なくなってきました。
ですが、いま当校に興味を持っていただいて、
入学もご検討いただける方も
まだ間に合います!
年末年始は明日12月29日(土)〜1月3日(木)まで
学校が冬休みですので、
お問い合わせをいただいても
返事が遅れてしまうかもしれませんが、
まずは資料請求のお問い合わせをいただけたらと思います!
当校のバイオ学科・バイオ技術学科は
将来白衣を着て、
実験をするお仕事を目指します!
再生医療や医薬品分野、環境分野、化粧品・食品分野などの
技術者を目指したい方は
就職率100%の当校へぜひ一度お越しください!
自慢の先生と自慢の機材が揃っている当校で
ぜひ一緒に夢を目指していきましょう!
高校2年生の方もこの冬休みが明けると
本格的に進路選びの時期に差し掛かってくると思います。
年明けにはすぐに春休みが来ますので、
上にも書いていますが、
専門学校の入試は6月から始まります

ですので、この冬くらいには
一度オープンキャンパスに行ってみて
進学先を決める時期にしてくださいね

高校2年生でしか得られない
オープンキャンパス特典もあります

他のブログやHPなどを見て、いいなと思ってくれたなら、
まずはオープンキャンパスで学校の雰囲気を
掴んでみてくださいね!
DATE:12/29(土) By 完山
LINEでのお問い合わせも大歓迎