obmブログ | 大阪バイオメディカル専門学校
 全 757 件 ( 36 / 76 ) 前のページへ | 1 |~ 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 |~ 76 次のページへ

12/28(金) バイオ大谷中学高等学校スペシャル実習体験

みなさんこんにちは

obm入試広報部バイオ担当の大政で

先日は大谷中学高等学校科学部の方に
『スペシャル実習体験』でお越し頂きました




今回の授業は臓器標本作製です

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最初に簡単にバイオの分野と、
当校の特徴を説明させていただき。。。



当校主任講師の吉野先生
授業をして頂きました




まずは臓器標本の染色です

こちらが染色する前のプレパラート。
うっすらと白くて細長いなにかがついているのが見えますか?
実はこれ、臓器をうすく切ったものなんです


H・E染色という染色法を使います。
先生が手に持っている手順書をよく確認して、


プレパラートを順番に染色液に浸していきます



カラフルで楽しくなっちゃいますよね

「タイマーセットしました
」との声もよく聞こえたように、
きっちり時間を計って待つという事もとっても大切なんです

染色が出来たら最後の仕上げ。
半永久的に保存するために封入剤を入れてカバーガラスをかける「封入」を行います


そしてできたものがこちら。。。


臓器が綺麗な紫色に染色されて
観察しやすくなりました



染色の待ち時間の間に、もう一つ実験をしていました

自分の細胞の観察の為に、
口の中の細胞を綿棒を使用して
粘膜からふきとります

ふきとったものをプレパラートにこすりつけて、
このプレパラートを染色していきますよ


今度の染色方法は、パパニコロウ染色
どんなものか、詳しくは以前のOCレポートをご参照下さい
 ↓ ↓ ↓
バイオ・バイオ技術学科パパニコロウ染色チャレンジ!!



時間をきっちり計りながら
楽しみにしてみんな待ってくれていました

細胞質の違いによって
染まり方が違うんですよ




他にも臓器標本の薄切にも挑戦してもらいました!



髪の毛よりも薄い薄さまで切っていくまさに職人技
みなさん夢中で取り組んでくれました

先生にも挑戦頂きましたよ



お越し頂いた大谷中学高等学校の皆様、
楽しんで実験に取り組んでくださって
ありがとうございました





高校様での来校以外にも、
個人でみなさんがお越し頂けるように
当校では毎週オープンキャンパスを行っております



次回の

1/13(日)10:00〜
主任講師が登場の本格実験!!♡
環境分析技術者の
体験をしてみよう(^_-)-☆


理系でなくても細かい作業が好きな方、
実験が楽しいな、と思う方、
生物や化学に興味があるなあって方、
そんな方に
obmぴったりです!


ぜひどんな学校か見に
どんな事が学べるか体験しに
お越しくださいね



改めまして。。。

obmのバイオ学科バイオ技術学科では
細胞化粧品医薬品病理環境など
自分の興味のある分野、進学する目的に
合わせてコースを選択することができます!


バイオ分野実験に興味があるけれど
自分に合っているかわからない


大学との違い、
専門学校に進学するメリットは
なんだろう・・・?


まだ進路に悩んでいる方も
いらっしゃると思います。


そんな方は是非オープンキャンパス
お越しください
みなさんのお越しをお待ちしております

学校学科説明会・個別質問コーナーも

オープンキャンパスは毎週末開催中


オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加数

【メールで相談もできます!】info@obm.ac.jp

メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね!



DATE:12/28(金) By 大政

12/27(木) バイオXmas Specialレジンでスノードーム


みなさんこんにちは
大政(おおまさ)で
す!!!
先日のオープンキャンパスレポートを
お届けします


今回ご紹介するオープンキャンパスは…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Xmas Special
レジンでスノードーム


・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

です


こ〜んなにたくさんの皆様に
ご参加いただきました




当日はアステラス製薬出身の
当校校長先生直々に細胞培養についてや
obmについての説明も行って頂きましたよ


先生は先日テレビ番組「キャスト」にも
出演されました
先日のブログもご参照ください

↓↓↓


そして授業をしてくださったのは
石佳先生です




みなさんが楽しく上手に
スノードームを作れるように
説明してくださっています






レジンとラメを混ぜ合わせて
固めます


台において、機械にいれると。。。



固まりました






銀色が雪みたいでとっても綺麗ですね





みんな思い思いに
パーツを選んで
完成させてくれましたよ




実験が好きな方だけでなく、
細かい作業が好きな方も
技術者にはぴったりです


気になる方は是非!!
お越しください


次回の

1/13(日)10:00〜
主任講師が登場の本格実験!!♡
環境分析技術者の
体験をしてみよう(^_-)-☆




先程ご紹介のとおり
理系でなくても細かい作業が好きな方、
実験が楽しいな、と思う方、
生物や化学に興味があるなあって方、
そんな方に
obmぴったりです!


ぜひどんな学校か見に
どんな事が学べるか体験しに
お越しくださいね



改めまして。。。

obmのバイオ学科バイオ技術学科では
細胞化粧品医薬品病理環境など
自分の興味のある分野、進学する目的に
合わせてコースを選択することができます!


バイオ分野実験に興味があるけれど
自分に合っているかわからない


大学との違い、
専門学校に進学するメリットは
なんだろう・・・?


まだ進路に悩んでいる方も
いらっしゃると思います。


そんな方は是非オープンキャンパス
お越しください
みなさんのお越しをお待ちしております

学校学科説明会・個別質問コーナーも

オープンキャンパスは毎週末開催中


オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加数

【メールで相談もできます!】info@obm.ac.jp

メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね!



DATE:12/27(木) By 大政

12/27(木) バイオ京都つくば開成高等学校★2日目★


こんにちは
大阪バイオメディカル専門学校
入試広報部 大塚です

12/7(金)は京都つくば開成高等学校の体験実習
★2日目★

1日目のブログを読んでいない方はこちらへ

今回のテーマは分析です!

実験内容としては簡単な内容から
実際に分析の機械を使ってデータを出すところまで体験できます

まずは分析を理解してもらう為に
プチ体験

色が3つに分かれている液体を
一つの試験管にゆっくりそそぐと・・?

こうなる!!!(笑)

なぜ?混ざらないのか?
その答えは・・・
オープンキャンパスに行って聞いてみよう!
気になった方、お待ちしています

次に水性のマジックペンを使った実験!

水性のペン1色を短くした厚紙に
チョンチョンと数回インクを付けてメタノールに浸すと・・?


まさかの色の広がり!!!

こんなに様々な色が混ざって赤青黄などたくさんの色になっているんですね

たまに文房具屋で見る24色ペンなどを全部並べてやってみたいですね!


最後にお茶の成分を調べてみよう!
高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を使ってデータを出してみよう!


この機械はあまり高校などにもないので
皆さん興味津々!

1台数百万〜数千万する機械と聞くと
驚きのあまり顔が真顔になる人もいましたね(笑)


最後に恒例の記念写真!!!
ハイッ!チーズ!

京都つくば開成高等学校の皆様
obmにお越し頂きありがとうございます!


生きるを支えるプロになる!

医薬品・細胞培養・再生医療・遺伝子・化粧品・食品・環境など、ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍するバイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

obmのバイオ学科・バイオ技術学科
では自分の興味のある分野、進学する目的に合わせてコースを選択することができます

学校学科説明会は全ての日程についているので
学校・学費・コースのことなど
大阪バイオメディカル専門学校について
しっかり知っていただくことができるので
安心して何でも質問してくださいね

パソコン・スマホで簡単予約
オープンキャンパスお申し込みページ

 

お手軽に電話で申込み

0120-68-3125

 

【メールで相談もできます!】info@obm.ac.jp

メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね!


オープンキャンパスは毎週末開催中


DATE:12/27(木) By 大塚

12/21(金) バイオ京都つくば開成高等学校★体験実習★


こんにちは!

大阪バイオメディカル専門学校
入試広報部 大塚です

今回12/6(木)は
京都つくば開成高等学校様が来校されました!
1年生〜3年生までたくさんの方に来て頂きました

今回は2日間でバイオの実験をして頂きます

まず1日目の体験は・・・
バイオ学科主任講師による
物質の三態についての実験

三態って???
固体・液体・気体の3つの状態のことですよ〜
中学校の時に勉強した覚えが・・・

今回はドライアイスを使って
楽しい実験を体感してみましょう!

では早速

問題です!氷に塩をかけるとどうなる???


簡単だったかな?(笑)
正解は、カッチカチに固まります!

この現象を凝固点降下と言います
テストに出るかも!(笑)


次にドライアイスとシャボン玉を使った
昇華現象

これも家で出来そうな実験なので
ぜひスーパーなどにあるドライアイスを使ってお家でやってみよう


バケツの中に水とドライアイスを入れて
バケツの淵にシャボン玉の膜を付けると・・・

大成功!

大きなバケツが難しい時は小さい入れ物などでやっても良いですね!
※注意※
〓ドライアイスは素手で触らない!
〓保護者の方がいる時にする!
〓成功したら大きい声で喜ぶ!(笑)


科学って不思議な事がいっぱい起こります

面白いと思う気持ちがバイオ技術者になる一番の成長材料

obmのオープンキャンパスでは
楽しくて不思議な体験授業を用意しています!

こんな実験してみたい!という
意見もドンドン教えてください

obmに来て実験したり、
高校の先生と協力して
obmの先生がお伺いして出前授業も致します

生きるを支えるプロになる!

医薬品・細胞培養・再生医療・遺伝子・化粧品・食品・環境など、ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍するバイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

obmのバイオ学科・バイオ技術学科
では自分の興味のある分野、進学する目的に合わせてコースを選択することができます

学校学科説明会は全ての日程についているので
学校・学費・コースのことなど
大阪バイオメディカル専門学校について
しっかり知っていただくことができるので
安心して何でも質問してくださいね

パソコン・スマホで簡単予約
オープンキャンパスお申し込みページ

 

お手軽に電話で申込み

0120-68-3125

 

【メールで相談もできます!】info@obm.ac.jp

メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね!


オープンキャンパスは毎週末開催中

DATE:12/21(金) By 大塚

12/19(水) バイオ医薬品開発で使われる『病理標本』作製



みなさんこんにちは
大政(おおまさ)で
す!!!
先日のオープンキャンパスレポートを
お届けします


今回ご紹介するオープンキャンパスは…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お薬品開発で使われる
『病理標本』を作製しよう


・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

です

授業は石佳先生
ご担当を頂きました








まずは病理標本について。。。

・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【病理標本】
とは
組織臓器パラフィンを浸透して固め、
膜状に薄く切り
スライドガラスに貼って染色して
プレパラートの形にしたものを指します
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今回は自分の口の中の細胞を
観察してもらう為に
『パパニコロウ染色』
を行ってもらいました


パパニコロウ染色
細胞診のために行われる染色方法です。
採取した後の細胞を顕微鏡で
観察しやすくするんです!!






この方は
ゲオルギオス・パパニコロウさん
1928年に細胞診について
報告した医学者です


実際には癌の検査などに
使用されています。


まずは自分の細胞の観察の為に、
口の中の細胞を綿棒を使用して
粘膜からふきとります



ふきとったものをプレパラートにこすりつけて、



このプレパラートを染色していきますよ




カラフルで楽しくなりますよね





染色を待つ間、「まだかな〜」
楽しみにしてみんなそわそわ

いよいよ顕微鏡で観察!
です





細胞質の違いによって
染まり方が違うんですよ


観察すると。。。





赤・青・黄色全てを綺麗に染めるのは
実はとっても技術がいるんです


こんなに綺麗な色に染色してくれました


お越し頂いた皆様
ありがとうございました



次回の

12/23(日)10:00〜
Xmas Special
レジンでスノードーム♡!




実験が楽しいな、と思う方、
生物や化学に興味があるなあって方、
そんな方に
obmぴったりです!


ぜひどんな学校か見に
どんな事が学べるか体験しに
お越しくださいね



改めまして。。。

obmのバイオ学科バイオ技術学科では
細胞化粧品医薬品病理環境など
自分の興味のある分野、進学する目的に
合わせてコースを選択することができます!


バイオ分野実験に興味があるけれど
自分に合っているかわからない


大学との違い、
専門学校に進学するメリットは
なんだろう・・・?


まだ進路に悩んでいる方も
いらっしゃると思います。


そんな方は是非オープンキャンパス
お越しください
みなさんのお越しをお待ちしております

学校学科説明会・個別質問コーナーも

オープンキャンパスは毎週末開催中


オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加数

【メールで相談もできます!】info@obm.ac.jp

メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね!



DATE:12/19(水) By 大政

12/13(木) 卒業生活躍中!

ある日、卒業生の就職先企業様から、こんなご連絡を頂きました。

「医療機器メーカー様からインタビューを受けて、ホームページに掲載頂きました。
卒業生のSさんも出ていますのでぜひ見てみてください

ご連絡を頂いたのは片山化学工業株式会社様
学校の実験機材でもお世話になっている企業様です

片山化学工業株式会社様についてはこちら


掲載されているのは医療理化学機器及び医療機器製造販売をされている株式会社ニチリョー様のホームページとのこと。

株式会社ニチリョー様についてはこちら

こちらもマイクロピペットなど学校の実験機材でもお世話になっています


早速見にいってみると、


おおSさん(まん中)出てます
学校にいたころよりちょっと大人っぽくなったみたい

製品を使っているユーザーとして、製品の使い勝手や、お仕事の今後の展望について話していて、実験のプロとして活躍している様子が伝わってきました

インタビューページはこちらです


卒業生の活躍ほどうれしいものはありません
Sさんも、他の卒業生のみんなも、これからもたくさん活躍してくれることを祈ってます




医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加数




DATE:12/13(木) By 清水

12/12(水) 来阪韓国バイオマイスター高等学校様


皆さん!
アニョハセヨ! 안녕하세요!

大阪バイオメディカル専門学校
入試広報部の 大塚(Otsuka)です

12/11(火)
韓国バイオマイスター高等学校様が
来校されました
한국바이오마이스터고등학 교 
오신 것을 환영합니다

韓国バイオマイスター高等学校の生徒様3名と、
その引率で先生とバイオ企業で働かれている韓国人の方も
学校の見学にいらっしゃいました!
Welcome to Osaka Bio Medical college

obm学生の授業風景や実験の様子などもご覧いただきました!

ちょうどobmのバイオ学科に韓国からの留学生がいますので、
バイオの授業や館内の見学ツアーをして頂きました!

私、大塚も言葉は伝わらないですが
心のキャッチボールで会話することができました

obmはたくさんの器材がありますので
生徒の皆様も喜んだり驚いたりで大忙し(笑)

先生に培養中の細胞を見せてもらう事もできて大興奮!

1台・・数千万円する機械もたくさんあって
引率で来られていた韓国のバイオ企業の技術者の方も
「企業より最先端の器材がたくさんある!」
と驚いておられました!

最後には「ここで研究したい」とまで仰って頂きましたよ!
ぜひ校長先生とコラボで研究などいかがでしょうか?(笑)


お土産にobmオリジナル化粧水をプレゼント!
ハイッ!チーズ!
今日は遠い所からお越し頂きありがとうございます!

日本、大阪、
일본,오사
そしてobmのツアーが良い思い出になりますように・・・
그리고 obm 투어 가좋은 추억이됐으면좋겠습니다 

またいつでもお越し下さい
또 언제라도 오세요 

心よりお待ちしております!
진심으로 기다리겠습니다! 





生きるを支えるプロになる!

医薬品・細胞培養・再生医療・遺伝子・化粧品・食品・環境など、ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍するバイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

obmのバイオ学科・バイオ技術学科
では自分の興味のある分野、進学する目的に合わせてコースを選択することができます

学校学科説明会は全ての日程についているので
学校・学費・コースのことなど
大阪バイオメディカル専門学校について
しっかり知っていただくことができるので
安心して何でも質問してくださいね

パソコン・スマホで簡単予約
オープンキャンパスお申し込みページ

 

お手軽に電話で申込み

0120-68-3125

 

【メールで相談もできます!】info@obm.ac.jp

メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね!


オープンキャンパスは毎週末開催中

DATE:12/12(水) By 大塚

12/10(月) バイオ電気泳動でDNAの種類を解析


こんにちは!

大阪バイオメディカル専門学校
入試広報部の大塚です

12/8(土)のオープンキャンパスは

電気泳動でDNAの種類を解析してみよう!


簡単に言うと・・・
刑事ドラマなどでよく聞くDNA鑑定です


今回の設定は?(こちらはフィクションです)
校長先生が食べたくて置いていた大好きなケーキが・・・
誰かに食べられていた!(笑)
ケーキを食べたフォークには犯人のDNAが・・・

食べた犯人を見つけよう!
容疑者は5人
疑われているのは
オープンキャンパスを
手伝ってくれている在校生の先輩3人と
バイオの先生2人


DNAは1人1人違うのですぐに見つけちゃうぞ!
真実はいつも一つ!(笑)
どこかで聞いた事があるフレーズ・・

疑いのある5人のDNAを採取して
オープンキャンパスに来て頂いた皆さんには
DNA鑑定をするために
電気泳動装置にDNAを移して頂きます!

果たして犯人は逃げ切れるのだろうか?
それともバイオの技術で特定されてしまうのか?


一旦CMに入りたい所ですが、
ブログですのでこのまま発表します(笑)

来てくれた皆さんが
一人一人マイクロピペットを使い
電気泳動の装置にDNAを移していきます

先生や在校生のサポ―トがあるので
じ〜〜〜っくり実験に集中しています

電気の−から+に流れていくDNAの違いを見比べて
校長先生のケーキを食べた犯人のDNAと
一致するものを見つけていきます


犯人は・・・
捕まりました!
ネタバレしないように遠めの写真でお許し下さい!笑

余談ですが・・
名探偵の私、大塚はDNA鑑定する前に疑っていた容疑者が犯人でした
やはり名探偵コ〇ンの映画を全て見ている大塚からしたら簡単な事件でした

これを見ている皆さんも

まずは一度obmに来て下さい

文系出身の私も実験が好きになりました!
白衣にも憧れます!

いろんな分野を見て体験して自分に合っているのか

違う分野での進学を考えている人も
もしかしたらアナタにピッタリの分野かもしれません!

成長産業のバイオ分野!

今もたくさんの企業がCMでバイオ産業に進出しているのをよく見ます!

少しでも気になったらobmへお越し下さい!

今回のオープンキャンパスには
たまたま学校に来ていた卒業生がお話しをしてくれました
脳卒中を治す分野に携わっている話を聞いて
皆さんバイオの魅力で目を輝かせていました

在校生では化粧品分野の企業に内定を頂いた先輩が挨拶してくれていました
バイオは身の回りの製品にも必ず研究者が携わっています


生きるを支えるプロになる!

医薬品・細胞培養・再生医療・遺伝子・化粧品・食品・環境など、ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍するバイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

obmのバイオ学科・バイオ技術学科
では自分の興味のある分野、進学する目的に合わせてコースを選択することができます

学校学科説明会は全ての日程についているので
学校・学費・コースのことなど
大阪バイオメディカル専門学校について
しっかり知っていただくことができるので
安心して何でも質問してくださいね

パソコン・スマホで簡単予約
オープンキャンパスお申し込みページ

 

お手軽に電話で申込み

0120-68-3125

 

【メールで相談もできます!】info@obm.ac.jp

メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね!


オープンキャンパスは毎週末開催中






DATE:12/10(月) By 大塚

11/30(金) バイオ水の中に含まれる成分を当てよう!!


みなさんこんにちは
大政(おおまさ)で
す!!!
先日のオープンキャンパスレポートを
お届けします


今回ご紹介するオープンキャンパスは…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「利き水にチャレンジ」
水の中に含まれる成分を当てよう


・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

です

今回の体験では
水道水RO水ミネラルウォーター
3種類の水を用意して
A・B・Cの3つのコップに入れました。

ちなみにRO水というのは、
0.0001ミクロンの超微細孔のフィルター
(Reverse Osmosis膜)処理を施した水のこと

さまざまな不純物を
取り除いた純水なんです


どのコップにどれが入っているのかは
みんなにはないしょ


まずはそれぞれがどの水なのかを
飲み比べて頂きました





味やにおいなど、
それぞれの水によって
特徴があります


硬水を飲むと、
口当たりや香りが違うなあ等、
感じた事がある人も
いるのではないでしょうか?

では
その味などを
構成する成分はなんでしょうか?





そこで今回はその成分を調べるものとして
実験キットを使い
残留塩素硬度を調べました


水と検査キットを反応させると
上記のように色が変わりました





その反応から
A・B・Cの組み合わせを
答え合わせしましたよ





今回は体験授業でしたので2項目の分析でしたが、
obmではこのような水の分析をする
環境分析技術者を目指すために
より難しい方法で様々な項目を分析する
技術を習得する実習を行っています





どんな器具を使って
実験を行っているかも見て頂けるので
気になる方は是非!!
お越しください



次回の

12/8(土)10:00〜
主任講師登場のspecial体験
電気泳動で
DNAの種類を解析してみよう!!




実験が楽しいな、と思う方、
生物や化学に興味があるなあって方、
そんな方に
obmぴったりです!


ぜひどんな学校か見に
どんな事が学べるか体験しに
お越しくださいね



改めまして。。。

obmのバイオ学科バイオ技術学科では
細胞化粧品医薬品病理環境など
自分の興味のある分野、進学する目的に
合わせてコースを選択することができます!


バイオ分野実験に興味があるけれど
自分に合っているかわからない


大学との違い、
専門学校に進学するメリットは
なんだろう・・・?


まだ進路に悩んでいる方も
いらっしゃると思います。


そんな方は是非オープンキャンパス
お越しください
みなさんのお越しをお待ちしております

学校学科説明会・個別質問コーナーも

オープンキャンパスは毎週末開催中


オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加数

【メールで相談もできます!】info@obm.ac.jp

メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね!



DATE:11/30(金) By 大政

11/29(木) 大塚校長がテレビ番組「キャスト」に出演されました

先日お伝えしていました大塚校長のテレビ出演、11月27日に放送されました〜

収録の時の様子はこちら↓↓↓
【ブログ】朝日放送テレビのニュース番組から大塚校長に取材のご依頼

ご自身もお薬の開発に携わっておられたご経験から、今年新しく発売されたインフルエンザの新薬について、解説を担当されました

こんな感じでかっこよく登場されました


インフルエンザの新薬「ゾフルーザ」のことや、創薬について、いつものようにわかりやすくお話しされていましたよ


放送内容やお薬についての解説は、オープンキャンパス個別相談会でもお話ししています

気になる人は学校に来た時に、尋ねてみてくださいね



医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加数




DATE:11/29(木) By 広報 今村

 全 757 件 ( 36 / 76 ) 前のページへ | 1 |~ 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 |~ 76 次のページへ